地震雲掲示板

地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。

過去ログ

2012年9月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

なんじゃこりゃ (5)

NO.106943 くま 2012/09/06 Thu 21:47 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 135kb さっきの画像です


レスの表示・非表示

Re: なんじゃこりゃ

NO.106997 じゃこら 2012/09/06 Thu 23:49 編集
  • 返信する

> さっきの画像です

雲の影ですね。


Re: なんじゃこりゃ

NO.107025 b・ぽてち 2012/09/07 Fri 01:53 編集
  • 返信する

> さっきの画像です

雲の影です。

しかし、影が投映される境界があるから、コントラストの強い薄明光線と称される現象になる。

この場合、地面に近い側が薄いもやで覆われていて、上空は澄んでいるはず。

その「境界」がどうして出来たのか?

ここにまで言及しなければ、理系脳では無い。

まぁ、気象学で説明も出来る。
地表面が急に冷えて、上下の温度差が激しい不連続面が生じた、とかね。

しかし、ここでは地震と無関係で無い場合において。

津市を中心として半径50kmくらいの範囲に、地下の震源からの影響がでてるんですよ。

イオン濃度が高い、とかじゃないでしょうかね?
核になるイオンの周囲に水分子が凝集して光速度が変化する相を形成している。
つまり屈折率の変化、です。

おそらく、津市の近所に、やや深めの震源が出現するはず。

そして、それはフィリピン海プレートの動き由来なはずなので、緑よりも青に遷移する方にはならないはず。

黄マルくらいなら、有感地震になるでしょうな。

直近の神奈川の時は伊豆半島先端に青マルが24時間以内でした。


Re^2: なんじゃこりゃ

NO.107030 匿名 2012/09/07 Fri 03:31 編集
  • 返信する

↑能書きが長くて意味がわからない

雲の影が正しいのかなー
朝焼け、夕焼けでよくみる


Re^2: なんじゃこりゃ

NO.107046 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/09/07 Fri 06:52 編集
  • 返信する

>>107025 b・ぽてちさん

> 影が投映される境界があるから、コントラストの強い薄明光線と称される現象になる。

という前提が誤っています。

正しくは、光線のある部分、ない部分が塗り分けているのは、はるか上空に浮かぶ細かな粒子(この高さに存在する粒子の密度が、ご指摘のコントラストに影響します)であって、既に日没後の日陰に入った地表付近がモヤっているか、澄んでいるか、は関係ありません。従って、その後の

> この場合、地面に近い側が薄いもやで覆われていて、上空は澄んでいるはず。

という、推測はどこからも導かれません。


Re: なんじゃこりゃ

NO.107244 cyami 2012/09/08 Sat 04:09 編集
  • 返信する

> さっきの画像です 〉私は伊勢市在住ですが、確かに津方面に、この様な空がありました。空の一部分なんですがハッキリとした黄色で光線のようなものが出ていました。少し違和感を感じました。夕焼けにしては変わった色だなと思いました。フィリピンで地震があった日は夕焼けは真っ赤でした。


▲ページTOPへ

なんじゃこりゃ (6)

NO.106939 くま 2012/09/06 Thu 21:36 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

三重県津市からです。夕方の六時すぎ!太陽もあたっていないのにくっきり線が引かれたような…みたこともない空です


レスの表示・非表示

Re: なんじゃこりゃ

NO.106940 なんじゃらほい 2012/09/06 Thu 21:40 編集
  • 返信する

> 三重県津市からです。夕方の六時すぎ!太陽もあたっていないのにくっきり線が引かれたような…みたこともない空です

なんじゃこりゃ(驚き)なんじゃらほい(笑) この違い分かる人


Re^2: なんじゃこりゃ

NO.106942 なんじゃら6942 2012/09/06 Thu 21:46 編集
  • 返信する

> > 三重県津市からです。夕方の六時すぎ!太陽もあたっていないのにくっきり線が引かれたような…みたこともない空です
>
> なんじゃこりゃ(驚き)なんじゃらほい(笑) この違い分かる人

ふふふ....


Re^2: なんじゃこりゃ

NO.106963 (´・Θ・`) 2012/09/06 Thu 22:20 編集
  • 返信する

> なんじゃこりゃ(驚き)なんじゃらほい(笑) この違い分かる人

夜食にラーメンください・・・


Re^3: なんじゃこりゃ

NO.106979 なんじゃらほい 2012/09/06 Thu 23:10 編集
  • 返信する

> > なんじゃこりゃ(驚き)なんじゃらほい(笑) この違い分かる人
>
> 夜食にラーメンください・・・

↑毎度ありがとうございます( ̄0 ̄)焼豚多目にサ-ビスしときますね。


Re: なんじゃこりゃ

NO.106946 画像は無いの? 2012/09/06 Thu 21:53 編集
  • 返信する

> 三重県津市からです。夕方の六時すぎ!太陽もあたっていないのにくっきり線が引かれたような…みたこともない空です

なんじゃそりゃ。


Re^2: なんじゃこりゃ

NO.106982 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/09/06 Thu 23:24 編集
  • 返信する

> 太陽もあたっていないのにくっきり線が引かれたような…みたこともない空です

下界が日没直後のしばらくの間、雲が浮かぶ上空には、まだ太陽の光が射しています(オレンジ色の部分)。その光が別の雲によって遮られると、長い長い影法師が伸び、その部分は青く見えます。

これは、薄明光線あるいは光芒と呼ばれる現象で、この季節には、日没前後に撮影された画像がこの掲示板に頻繁に投稿されます。


▲ページTOPへ

気になる雲行き (3)

NO.106934 アヒルのママさん 2012/09/06 Thu 21:24 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 栃木県北。
この日 天候が下り坂になって雨になる予報ですが
 うろこ雲の中に 黒い長い雲が 紛れていました
方向は 南北に伸びていました。


レスの表示・非表示

Re: 気になる雲行き

NO.106936 匿名 2012/09/06 Thu 21:28 編集
  • 返信する

>>106934
>  うろこ雲の中に 黒い長い雲が 紛れていました
> 方向は 南北に伸びていました。

消滅飛行機雲かも(´・ω・`)?
GoogleかYahoo!で画像検索してみて下さい。

気になる雲の有無に限らず、日頃から備えはしっかりお願いします。


Re^2: 気になる雲行き

NO.106944 匿名 2012/09/06 Thu 21:47 編集
  • 返信する

> >>106934
> >  うろこ雲の中に 黒い長い雲が 紛れていました
> > 方向は 南北に伸びていました。
>
> 消滅飛行機雲かも(´・ω・`)?
> GoogleかYahoo!で画像検索してみて下さい。
>
> 気になる雲の有無に限らず、日頃から備えはしっかりお願いします。
↑全否定 匿名様が大地震来ても私が全責任持ちますと言うて居ります.気のせいですと私が投稿したら言われたので自分が被災者になるのが余程怖くて否定しまくって居るのですよ。


Re: 気になる雲行き

NO.106954 なおなり 2012/09/06 Thu 22:08 編集
  • 返信する

なにかおこるのかなー 風呂場に水ためよっと


▲ページTOPへ

仙台も燃えるような空 (7)

NO.106931 なおなり 2012/09/06 Thu 21:21 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 180kb 住友生命ビルからです 打ち合わせ中 思わず糴


レスの表示・非表示

Re: 仙台も燃えるような空

NO.106938 匿名 2012/09/06 Thu 21:35 編集
  • 返信する

>>106931
> 住友生命ビルからです 打ち合わせ中 思わず

大気中の障害物(水蒸気やチリなど)が主な原因です(´・ω・`)b

夕焼け - Wikipedia
原理と現象をご覧下さい。


Re: 仙台も燃えるような空

NO.106949 宮殿 2012/09/06 Thu 21:56 編集
  • 返信する

> 住友生命ビルからです 打ち合わせ中 思わず糴

燃えすぎ!
恐いわ!!


Re^2: 仙台も燃えるような空

NO.106973 ポンスケ 2012/09/06 Thu 22:47 編集
  • 返信する

茨城、福島、山形から凄い夕焼けの報告がありますが、東北以外はどうなの?


Re^3: 仙台も燃えるような空

NO.106976 匿名 2012/09/06 Thu 22:59 編集
  • 返信する

あまりにも赤すぎると怖さ感じますよね
何も起きないこと願うよ


Re: 仙台も燃えるような空

NO.107007 たまちん 2012/09/07 Fri 00:20 編集
  • 返信する

> 住友生命ビルからです 打ち合わせ中 思わずチ~

まさに私が見たのと同じ様な空です
北海道十勝から…


Re: 仙台も燃えるような空

NO.107009 うっき 2012/09/07 Fri 00:30 編集
  • 返信する

> 住友生命ビルからです 打ち合わせ中 思わず糴

画像でこの赤さでしたら、実際はかなりの赤ですよねォ
きれいを通り越して、怖さを感じます。


Re: 仙台も燃えるような空

NO.107022 b・ぽてち 2012/09/07 Fri 01:30 編集
  • 返信する

> 住友生命ビルからです 打ち合わせ中 思わず���

やはり仙台の方から投稿来ましたか。

6日の夕方は空も変でしたが、人間も変でした。
言い様のない不安感に混乱してる行動パターンが、そちこちで観られましった。

利府〜長町断層帯が動くかも知れない・・。

ハイネットでは小さな赤マルがポツンと点いてます。
連続波形画像では、川崎、岩沼観測点で微動が持続するようになってます。
以前と比べると微妙な変化ですが、しかし、それが持続しているのが問題なのです。

イメージでいえば、
「ギシギシギシギシ・・・・バキンッ!!」
って来そうな感じ?

重い物を下に降ろす、これの徹底しかない。


▲ページTOPへ

燃えるような空 (5)

NO.106925 はる 2012/09/06 Thu 21:04 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 160kb 夕焼けが綺麗だと思い眺めていたのですが、次第に雲がまるで燃えているように赤みを帯びつつ渦を巻くように変化していきました。

何もなければいいのですが。。。

ちょっと怖いくらいの色でした。


レスの表示・非表示

Re: 燃えるような空

NO.106927 たんたん 2012/09/06 Thu 21:12 編集
  • 返信する

> ちょっと怖いくらいの色でした。

本当ですね!火事みたい!


Re: 燃えるような空

NO.106935 雉 2012/09/06 Thu 21:27 編集
  • 返信する

> 夕焼けが綺麗だと思い眺めていたのですが、次第に雲がまるで燃えているように赤みを帯びつつ渦を巻くように変化していきました。
>
> 何もなければいいのですが。。。
>
> ちょっと怖いくらいの色でした。

…場所はどちらですか?


Re^2: 燃えるような空

NO.106956 はる 2012/09/06 Thu 22:10 編集
  • 返信する

すみません。

東京都湾岸エリアです。


Re: 燃えるような空

NO.106959 kaze 2012/09/06 Thu 22:14 編集
  • 返信する

雲 240kb > 夕焼けが綺麗だと思い眺めていたのですが、次第に雲がまるで燃えているように赤みを帯びつつ渦を巻くように変化していきました。
>
> 何もなければいいのですが。。。
>
> ちょっと怖いくらいの色でした。

今日は雨上がり本当に凄い空でしたね
こちらも 埼玉東部から西の空です


Re^2: 燃えるような空

NO.107021 匿名 2012/09/07 Fri 01:30 編集
  • 返信する

不安定な天候、その雲に夕日が重なっただけだと思いますけど?
σ(^_^)

でも!
中米地震後だし 気をつけましょうね。


▲ページTOPへ

日本に沿った雲 (4)

NO.106924 札幌より 2012/09/06 Thu 20:54 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 日本に沿ったような雲の形で、あまり見たことないので投稿しました。


レスの表示・非表示

Re: 日本に沿った雲

NO.106937 北信 2012/09/06 Thu 21:32 編集
  • 返信する

札幌よりさん。こんばんは。

> 日本に沿ったような雲の形で、あまり見たことないので投稿しました。

全球で見ると、環太平洋火山帯に雲が集まってるように見えますよね。
インドネシア アナック・クラカトア火山も噴火したようですので、気を付けましょう。


Re^2: 日本に沿った雲

NO.107000 札幌より 2012/09/06 Thu 23:55 編集
  • 返信する

> 札幌よりさん。こんばんは。
>
> > 日本に沿ったような雲の形で、あまり見たことないので投稿しました。
>
> 全球で見ると、環太平洋火山帯に雲が集まってるように見えますよね。
> インドネシア アナック・クラカトア火山も噴火したようですので、気を付けましょう。

そうでしたか…
用心するに越したことはないですね。
気を付けて生活しましょう。
ありがとうございました。


Re: 日本に沿った雲

NO.107019 匿名 2012/09/07 Fri 01:20 編集
  • 返信する

> 日本に沿ったような雲の形で、あまり見たことないので投稿しました。

秋雨前線とは違うのかな?


Re: 日本に沿った雲

NO.107027 b・ぽてち 2012/09/07 Fri 02:13 編集
  • 返信する

> 日本に沿ったような雲の形で、あまり見たことないので投稿しました。

大陸性高気圧の張り出しってヤツですな。

いろいろな不安感をもたらした各地の様相の説明には、確かに足ります。

夕焼けは地震とは無関係かも知れない。

が、しかし!

ハイネットを見れば、そろそろ起きそうでもある。

気圧配置すら、地下の状態と無関係である確証は無いのだから。

・・うぉ〜、今日の俺は燃えてるぜ。


▲ページTOPへ

長野波状の雲 (15)

NO.106922 北信 2012/09/06 Thu 20:46 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 18:18 西の空です。
2日前南に多数の吊るし雲。


レスの表示・非表示

Re: 長野波状の雲

NO.106929 匿名 2012/09/06 Thu 21:16 編集
  • 返信する

>>106922
> 18:18 西の空です。
> 2日前南に多数の吊るし雲。

肋骨、波状、放射状に見える雲は多くの場合、
天候が晴れ → 曇などに悪化する前兆です(´・ω・`)b

Yahoo!の知恵袋に、
「波状雲」って、どんな雲? と入れて検索すると、
解決済みの質問と、知恵ノートがヒットするので是非ご覧下さい。

気になる雲の有無に限らず、日頃から備えはしっかりお願いします。


Re: 長野波状の雲

NO.106952 オロナイン 2012/09/06 Thu 22:02 編集
  • 返信する

雲 240kb > 18:18 西の空です。
> 2日前南に多数の吊るし雲。

北信さん、今晩は。
山梨からみて長野東信にもレンズ雲が発生していました。八ヶ岳方向から長野中部に向かって帯状にポコポコと行列をつくり並んでいました。画像に収まりきれず…16:42分
夕方の夕焼けも長野方面は凄かったですよね。

そして、今朝は彩雲も発生していましたが、こちらは吉兆と言われているそうですので、そう思っています。


Re^2: 長野波状の雲

NO.106955 匿名 2012/09/06 Thu 22:08 編集
  • 返信する

>>106952
> 今朝は彩雲も発生していましたが、こちらは吉兆と言われているそうですので、そう思っています。

彩雲 - Wikipedia
彩雲は昔から吉兆とされるが、実際はありふれた気象現象である。 〜よく発生する現象として知られる。


Re^2: 長野波状の雲

NO.106968 オロナイン 2012/09/06 Thu 22:27 編集
  • 返信する

雲 240kb > そして、今朝は彩雲も発生していましたが、こちらは吉兆と言われているそうですので、そう思っています。

【彩雲】綺麗でしたよ。
ご覧になって下さいね。板状の高積雲に…【彩雲】と日光環です。(9:19分)

追記…NO.106955 匿名さん、ご説明ありがとうございます。


Re^3: 長野波状の雲

NO.106985 北信 2012/09/06 Thu 23:28 編集
  • 返信する

雲 240kb オロナイン さん、こんばんは。

> > そして、今朝は彩雲も発生していましたが、こちらは吉兆と言われているそうですので、そう思っています。

綺麗ですね。私もTRYしてみましたが、オロナインさんのように、上手く撮れませんでした。

> 【彩雲】綺麗でしたよ。
> ご覧になって下さいね。板状の高積雲に…【彩雲】と日光環です。(9:19分)
>
> 追記…NO.106955 匿名さん、ご説明ありがとうございます。

今日も多種類の雲がありました。参考までにUPしますね。


Re^4: 長野波状の雲

NO.106988 北信 2012/09/06 Thu 23:32 編集
  • 返信する

雲 240kb 16:26 南西の空です。

> 今日も多種類の雲がありました。参考までにUPしますね。


Re^5: 長野波状の雲

NO.106989 北信 2012/09/06 Thu 23:34 編集
  • 返信する

雲 240kb 17:53 南の空です。
>
> > 今日も多種類の雲がありました。参考までにUPしますね。


Re^6: 長野波状の雲

NO.106991 北信 2012/09/06 Thu 23:37 編集
  • 返信する

雲 240kb 17:54 西の空です。

> 今日も多種類の雲がありました。参考までにUPしますね。


Re^7: 長野波状の雲

NO.106994 北信 2012/09/06 Thu 23:40 編集
  • 返信する

雲 240kb 18:37 西の空です。

> 今日も多種類の雲がありました。参考までにUPしますね。

地震の兆候が見られても、なかなか発震しませんね。増幅が心配ですね。


Re^8: 長野波状の雲

NO.107011 匿名 2012/09/07 Fri 00:32 編集
  • 返信する

そうですか〜
気圧の谷の影響じゃないですか?
どれも普通の雲に見えますが


Re^9: 長野波状の雲

NO.107026 匿名 2012/09/07 Fri 02:11 編集
  • 返信する

タンタラちゃ…!?

あっ北信さん♪

たくさん投稿ありがとうございます。

備えま〜す♪


Re: 長野波状の雲

NO.107034 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/09/07 Fri 05:38 編集
  • 返信する

北信さん

> 地震の兆候が見られても、なかなか発震しませんね。

先日来、多数投稿いただいている写真の中に、もしかすると地震の前兆も含まれていた可能性については否定しませんが、ほぼ全ては、地震の兆候とは無関係に、通常の気象要因で発生する雲の形状も示しているため、その可能性についても検討してみる必要があります。

「個人的な経験」という相対的な基準で「特徴的な形の雲」を目撃すると、いろいろな想像が膨らむと思いますが、まずは通常の気象要因で発生する雲の種類として、どれだけ豊富なものがあるか(その中には、かなり「気になる」特徴的な形状のものも少なくありません)を知っておくことは、真実に到達するためのプロセスとして、決して遠回りではありません。

ということで、私がお勧めしたい資料をご紹介させて頂きます。お時間のある時にでも、ぜひご覧になってみてください。

WEBサイトなら
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_11.pdf
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_12.pdf
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_13.pdf
http:wapichan.sakura.ne.jp/cloud.html

書籍なら(いずれもAmazonのWEBサイトの「クリックなか見!検索」機能で冒頭が「立ち読み」できます。ここまで「立ち読み」させてしまっていいの??というべき重要なページの多くが読めますので、ぜひお試しください。)
http:www.amazon.co.jp/雲・空-ヤマケイポケットガイド-25-田中-達也/dp/463506235X/
http:www.amazon.co.jp/雲のカタログ-空がわかる全種分類図鑑-村井昭夫/dp/4794218230
http:www.amazon.co.jp/驚くべき雲の科学-リチャード・ハンブリン/dp/4794218524

ちょっと難しくなりますが、雲の発生原理
http:www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/dannetsuassyukutokumonohassei.htm

長くなりましたが、最後に
「人間この信じやすきもの 迷信・誤信はどうして生まれるか」
という書籍を紹介させて頂きます。
http:www.amazon.co.jp/gp/product/4788504480/

この本は、なぜ「得られた事実に最もうまくあてはまる結論として導きだされたものが、結果的に誤った考えとなってしまう」のかが豊富な事例で判りやすく解説されています。地震予知の精度向上や実用化のために気をつけなければならない落とし穴(「思い込み」や「錯覚」を排除して、公正中立に現象を捉えるために必要な考え方)にはどういうものがあるか、が具体的かつ直感的に書かれているため、「地震前兆を研究したり、検証しようとされる方」すべてに一読をおすすめしたい書です。


Re^2: 長野波状の雲

NO.107088 北信 2012/09/07 Fri 11:27 編集
  • 返信する

Bright-Door◆r/5DVWQEdEさん、こんにちは。

気候-Wikiより

周期的な気候変動・気候変化の要因としては、
太陽活動(太陽黒点数の変化)
地球の公転軌道、自転軸の傾き、自転速度、近日点などの軌道要素の変化

突発的な気候変動・気候変化の要因としては、
火山噴火
隕石の衝突
地殻変動
温室効果による温暖化
熱帯雨林の伐採

気候変化は、雲に影響がある。ことは、御存じと思います。その要因が、実は地震活動に大切なことであります。気象要因とは、地殻変動でもありますので、当然、マントル対流や、マグマの動きとは、無関係とは言えません。ましてや、地震活動とも、無関係では無いと、私は考えております。もう一歩掘り下げた思考で、地球全体の活動について、学習されることをお勧めします。

> 先日来、多数投稿いただいている写真の中に、もしかすると地震の前兆も含まれていた可能性については否定しませんが、ほぼ全ては、地震の兆候とは無関係に、通常の気象要因で発生する雲の形状も示しているため、その可能性についても検討してみる必要があります。
>
> 「個人的な経験」という相対的な基準で「特徴的な形の雲」を目撃すると、いろいろな想像が膨らむと思いますが、まずは通常の気象要因で発生する雲の種類として、どれだけ豊富なものがあるか(その中には、かなり「気になる」特徴的な形状のものも少なくありません)を知っておくことは、真実に到達するためのプロセスとして、決して遠回りではありません。
>
> ということで、私がお勧めしたい資料をご紹介させて頂きます。お時間のある時にでも、ぜひご覧になってみてください。
>
> WEBサイトなら
> http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_11.pdf
> http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_12.pdf
> http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_13.pdf
> http:wapichan.sakura.ne.jp/cloud.html
>
> 書籍なら(いずれもAmazonのWEBサイトの「クリックなか見!検索」機能で冒頭が「立ち読み」できます。ここまで「立ち読み」させてしまっていいの??というべき重要なページの多くが読めますので、ぜひお試しください。)
> http:www.amazon.co.jp/雲・空-ヤマケイポケットガイド-25-田中-達也/dp/463506235X/
> http:www.amazon.co.jp/雲のカタログ-空がわかる全種分類図鑑-村井昭夫/dp/4794218230
> http:www.amazon.co.jp/驚くべき雲の科学-リチャード・ハンブリン/dp/4794218524
>
> ちょっと難しくなりますが、雲の発生原理
> http:www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/dannetsuassyukutokumonohassei.htm
>
> 長くなりましたが、最後に
> 「人間この信じやすきもの 迷信・誤信はどうして生まれるか」
> という書籍を紹介させて頂きます。
> http:www.amazon.co.jp/gp/product/4788504480/
>
> この本は、なぜ「得られた事実に最もうまくあてはまる結論として導きだされたものが、結果的に誤った考えとなってしまう」のかが豊富な事例で判りやすく解説されています。地震予知の精度向上や実用化のために気をつけなければならない落とし穴(「思い込み」や「錯覚」を排除して、公正中立に現象を捉えるために必要な考え方)にはどういうものがあるか、が具体的かつ直感的に書かれているため、「地震前兆を研究したり、検証しようとされる方」すべてに一読をおすすめしたい書です。


Re^3: 長野波状の雲

NO.107093 なんで? 2012/09/07 Fri 11:49 編集
  • 返信する

地球全体の活動について、学習されることをお勧めします。
>
> 長くなりましたが、最後に
> > 「人間この信じやすきもの 迷信・誤信はどうして生まれるか」
> > という書籍を紹介させて頂きます。
> > http:www.amazon.co.jp/gp/product/4788504480/
> >
> > この本は、なぜ「得られた事実に最もうまくあてはまる結論として導きだされたものが、結果的に誤った考えとなってしまう」のかが豊富な事例で判りやすく解説されています。地震予知の精度向上や実用化のために気をつけなければならない落とし穴(「思い込み」や「錯覚」を排除して、公正中立に現象を捉えるために必要な考え方)にはどういうものがあるか、が具体的かつ直感的に書かれているため、「地震前兆を研究したり、検証しようとされる方」すべてに一読をおすすめしたい書です。

ぱー
タンタラス
さぼてん

むけですかね(笑)


Re: 長野(中部、昨日の夕方)

NO.107123 mu◆IzbMcnjBBo 2012/09/07 Fri 16:34 編集
  • 返信する

雲 180kb こんにちは、北信さん!

これは昨日の夕方の写真です。

テレビ画面をケータイで撮りました。

私がいる場所では
夕焼けは見えませんでしたが、
ライブカメラの映像は
こんな感じでした。

岡谷のやまびこ公園から
撮影された夕方の画像です。
八ヶ岳が東側になります。

ちなみに天候は、軽い雷雨でした。
ほんと・・申し訳程度の雨でしたが。

諏訪や下諏訪の方は真っ白だったので、そちらの雷雨は凄かったようです。

画像は雷雨が過ぎたあとのものです。

他の方々の夕焼けの写真が多かったので、投稿しました。


▲ページTOPへ

立ち上るような雲 (0)

NO.106921 綾 2012/09/06 Thu 20:45 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 千葉市北西部在住です、午前中に南方向に立ち上る
ようなグルグルした煙みたいな雲を見つけました。


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

(11)

NO.106906 昨日から雲の形おかしくない? 2012/09/06 Thu 19:49 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

大阪からです。
昨日ふと空を見ると見た事のない雲の形が沢山出ていたので、少し感動して見ていました。
ネットで雲の形について検索していると色々な地震雲についての情報が載っていて、ちょっと恐ろしくなりました。
そしてこの掲示板へたどり着いたので書き込みます。

昨日は筋状の雲や斜めに伸びる雲、うろこ雲、雲が上下に綺麗に分かれて空を覆っていたりと凄く綺麗でした。

本日は、波状の雲、あばら状の雲、大きな薄い雲に真っ直ぐというか斜め上に切れ目が入っていたり、入道雲の上部が何かに流されているというか形で言うと、煙突から煙が出ているような形をしていたり、今まで見た事のないような雲ばかりです。

昨日よりも本日の方が雲の形が凄くハッキリと分かります。

観察していると、観察中にもどんどん形を変えていきます。
と言うか、ある一方方向から放射線状に伸ばされて(?)行ってるんだなと感じました。

大阪泉州地域から海側へ向いて南側。
南西の方ですね。南南西になるのでしょうか。
その方向から放射線状に雲の形が変わっていきます。

ある雲は、その方向に対してあばら状になり内
径をその方向へ向けています。

ある雲は、その方向から真っ直ぐと伸びています。長さも相当な物です。

ある雲は、その方向を先頭に切れ目が入ったりと、元々の雲の大きさや形によって様々な形へ変化していきます。

先日まで山側(北東側)入道雲が現れると昼頃か夕方にはこちらへ雨を降らしていたのですが、ここ2日はあと数時間で雨が降るな〜と思っていても、降らずに雲が横に伸びて行き、到着する頃には様々な雲の形になっています。

こんなに雲の形がほんの数分の間に形を変えていくのが不思議で、見入っていました。

見ていると、いつ現れたのか、いつその形になったのか、それが分からないのが印象的で、突然にそうなっている感じです。

とにかく、地震雲と言われている形状の雲をほぼ全て見ました。
他のサイト等を見ていると地震発生の1週間から2週間前と言われている雲の形です。

まだ発生直前に見える、竜巻状の雲や、塊のような雲というのは見ていません。

真上を見ても綺麗な放射線状へその方向へ向いているのですが、地震や電磁波と何か関係があるのでしょうか?


レスの表示・非表示

Re: 雲

NO.106912 昨日から雲の形おかしくない? 2012/09/06 Thu 20:20 編集
  • 返信する

雲 240kb 皆さん写真を載せているようなので載せてみます。アップすぎて全体的に一歩方向を中心に伸びているようには、ちょっと分かりづらいかも知れません。

撮ったものだけで、あばら状などは取れていません。
こんな掲示板があるなら僕も携帯などで取れば良かったと思いました。明日また撮ってみます。
嫁が撮ったもので、分かりづらいかも知れませんがいくつか載せてみます。

※雲の切れ目のアップです。写真では分かりづらいですがもっと大きく空が二つに分けたように出ていました。


Re^2: 雲

NO.106913 昨日から雲の形おかしくない? 2012/09/06 Thu 20:22 編集
  • 返信する

あ、違った。
これは遠くの方を撮った物でした。
入道雲の上の雲が横に伸びています。
こんな感じでそら全体の雲が横に伸びていたり様々です。


Re: 雲

NO.106914 昨日から雲の形おかしくない? 2012/09/06 Thu 20:26 編集
  • 返信する

雲 240kb 入道雲の上の部分の写真です。
あ、左側にあばら状になった雲もありますね。
この瞬間に表れている物は小さいですがもっと大きな物をいくつか見ました。


Re: 雲

NO.106915 昨日から雲の形おかしくない? 2012/09/06 Thu 20:28 編集
  • 返信する

雲 240kb 入道雲の上の雲が流れている部分のアップです。
一方方向から横に伸びているんですが分かってもらえるでしょうか。
あ、西向きに撮影しています。


Re: 雲

NO.106916 昨日から雲の形おかしくない? 2012/09/06 Thu 20:31 編集
  • 返信する

雲 240kb こんな帯状?の雲は多いです。


Re: 雲

NO.106917 昨日から雲の形おかしくない? 2012/09/06 Thu 20:37 編集
  • 返信する

雲 240kb これは、ボコボコ筋状になっている一つの雲です。
夕方からの写真はほんの数分の間に撮りました。
もっとハッキリと分かったのですが、写真って分かり辛いですね。


Re^2: 雲

NO.106923 昨日から雲の形おかしくない? 2012/09/06 Thu 20:47 編集
  • 返信する

方角は南西。
空を見渡すと、ちょうど入道雲の煙突の煙みたいなやつの左側に続いてこういう雲がありました。


Re: 雲

NO.106930 匿名 2012/09/06 Thu 21:20 編集
  • 返信する

>>106906
> ネットで雲の形について検索していると色々な地震雲についての情報が載っていて、ちょっと恐ろしくなりました。

仮面ライダーの怪人図鑑と一緒で、すべて創作です(´・ω・`)b
何年も更新されず放置されているサイトや、本の内容を鵜呑みにしないで下さい。

気になる雲の有無に限らず、日頃から備えはしっかりお願いします。


Re^2: 雲

NO.107023 匿名 2012/09/07 Fri 01:35 編集
  • 返信する

こんなに画像投稿
大変だったろうに!

お疲れさまでした(^_^ゞ


Re^3: 雲

NO.107048 匿名 2012/09/07 Fri 06:56 編集
  • 返信する

> こんなに画像投稿
> 大変だったろうに!
>
> お疲れさまでした(^_^ゞ

普通の雲写真投稿しまくって地震を煽る三人
いますから
楽しんでるだけですよ!


Re^4: 雲

NO.107068 大阪 2012/09/07 Fri 09:08 編集
  • 返信する

> > こんなに画像投稿
> > 大変だったろうに!
> >
> > お疲れさまでした(^_^ゞ
>
> 普通の雲写真投稿しまくって地震を煽る三人
> いますから
> 楽しんでるだけですよ!

あの。。このサイトも昨日知ったばかりで決して楽しんでる訳ではないです。
大阪の方なら空を見てください。
3日前程から見た事のない雲の形をよく見ます。
本日朝からもあばら雲出てました。
規則正しく並ぶような雲が多いです。
このような雲が出ていると地震が起きるのか起きないのかは僕は知りませんが、とにかく見た事がない形なのは確かです。
心無い人がいるので、もう写真は投稿しません。
ご本人の目で確かめてみてください。


▲ページTOPへ

名古屋から (22)

NO.106895 (´・Θ・`) 2012/09/06 Thu 18:46 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 北に向かって撮りました。18:30頃。

地震雲・・・
じゃないですよね。


レスの表示・非表示

Re: 名古屋から

NO.106908 通りすがり 2012/09/06 Thu 20:13 編集
  • 返信する

> 北に向かって撮りました。18:30頃。
>
> 地震雲・・・
> じゃないですよね。

完全に違いますね!
秋雨前線の関係上、こういう天気なのです。
地震雲も雷雲は全く別ものですよ


Re^2: 名古屋から

NO.106918 (´・Θ・`) 2012/09/06 Thu 20:39 編集
  • 返信する

> 完全に違いますね!
> 秋雨前線の関係上、こういう天気なのです。
> 地震雲も雷雲は全く別ものですよ

わ〜〜!よかったです〜〜!
(*´Θ`)安心しました。

わかりやすい説明もありがとうございました。

(否定されて喜んでますが、Mではありません)


Re^3: 名古屋から

NO.106933 栃木県統括支部長 2012/09/06 Thu 21:24 編集
  • 返信する

> > 完全に違いますね!
> > 秋雨前線の関係上、こういう天気なのです。
> > 地震雲も雷雲は全く別ものですよ
>
> わ〜〜!よかったです〜〜!
> (*´Θ`)安心しました。
>
> わかりやすい説明もありがとうございました。
>
> (否定されて喜んでますが、Mではありません)

↑Mて774の(´・ω・`のオヤジ46歳のこいつは毎日来て意地悪するけど何で皆大人しく黙ってるのか分からん?こんなのここに来られなく為るぐらい叩きのめせばいいんだよ。


Re^4: 名古屋から

NO.107002 (´・Θ・`) 2012/09/07 Fri 00:00 編集
  • 返信する

> > > 完全に違いますね!
> > > 秋雨前線の関係上、こういう天気なのです。
> > > 地震雲も雷雲は全く別ものですよ
> >
> > わ〜〜!よかったです〜〜!
> > (*´Θ`)安心しました。
> >
> > わかりやすい説明もありがとうございました。
> >
> > (否定されて喜んでますが、Mではありません)
>
> ↑Mて774の(´・ω・`のオヤジ46歳のこいつは毎日来て意地悪するけど何で皆大人しく黙ってるのか分からん?こんなのここに来られなく為るぐらい叩きのめせばいいんだよ。

あの方、46歳なんですか


Re: 名古屋から

NO.106919 ケムトレール 2012/09/06 Thu 20:40 編集
  • 返信する

> 北に向かって撮りました。18:30頃。
>
> 地震雲・・・
> じゃないですよね。

これは、やばいですね。(+_+)


Re^2: 名古屋から

NO.106920 (´・Θ・`) 2012/09/06 Thu 20:41 編集
  • 返信する

> これは、やばいですね。(+_+)

Σ( ̄。 ̄ノ)ノ えっっ!!


Re^3: 名古屋から

NO.106932 匿名 2012/09/06 Thu 21:24 編集
  • 返信する

>>106920
> > これは、やばいですね。(+_+)
>
> Σ( ̄。 ̄ノ)ノ えっっ!!

ぶっちゃけると・・・
該当と思われる地震が起きない方が圧倒的に多いので、
断層形地震雲は存在しません(´・ω・`)b

気になる雲の有無に限らず、日頃から備えはしっかりお願いします。


Re^4: 名古屋から

NO.106958 (´・Θ・`) 2012/09/06 Thu 22:12 編集
  • 返信する

> >>106920
> > > これは、やばいですね。(+_+)
> >
> > Σ( ̄。 ̄ノ)ノ えっっ!!
>
> ぶっちゃけると・・・
> 該当と思われる地震が起きない方が圧倒的に多いので、
> 断層形地震雲は存在しません(´・ω・`)b
>
> 気になる雲の有無に限らず、日頃から備えはしっかりお願いします。

(´・Θ・`)b うん。


Re^3: 名古屋から

NO.106983 ケムトレール 2012/09/06 Thu 23:25 編集
  • 返信する

> > これは、やばいですね。(+_+)
>
> Σ( ̄。 ̄ノ)ノ えっっ!!

この写真は本日撮影、ですか?


Re^4: 名古屋から

NO.106990 (´・Θ・`) 2012/09/06 Thu 23:36 編集
  • 返信する

> この写真は本日撮影、ですか?

はい!
や、やばいですか?


Re^5: 名古屋から

NO.106992 ケムトレール 2012/09/06 Thu 23:38 編集
  • 返信する

> > この写真は本日撮影、ですか?
>
> はい!
> や、やばいですか?

はい、やばい空です。ちなみに、FM サンキューはご存知ですか?


Re^6: 名古屋から

NO.106998 (´・Θ・`) 2012/09/06 Thu 23:52 編集
  • 返信する

> はい、やばい空です。ちなみに、FM サンキューはご存知ですか?

ご存知じゃないです〜。それはどういったものですか?


Re^7: 名古屋から

NO.107003 ケムトレール 2012/09/07 Fri 00:02 編集
  • 返信する

> > はい、やばい空です。ちなみに、FM サンキューはご存知ですか?
>
> ご存知じゃないです〜。それはどういったものですか?

失礼しました。RADIO SANQ FMです。ご存知ですか?


Re^8: 名古屋から

NO.107005 (´・Θ・`) 2012/09/07 Fri 00:14 編集
  • 返信する

> 失礼しました。RADIO SANQ FMです。ご存知ですか?

初めて聞くFMの名前ですね・・・

何か、雲とか地震とかに関係があるFMですか?

私は愛知県ですが、
聴けますか?


Re^9: 名古屋から

NO.107006 ケムトレール 2012/09/07 Fri 00:20 編集
  • 返信する

> > 失礼しました。RADIO SANQ FMです。ご存知ですか?
>
> 初めて聞くFMの名前ですね・・・
>
> 何か、雲とか地震とかに関係があるFMですか?
>
> 私は愛知県ですが、
> 聴けますか?

尾張旭市をエリアとしたコミュニティラジオだそうです。聴けるのではないでしょうか。詳しくは知りません。46才の方(山○敏○○さん)が出演されたそうです。(^_^;)


Re^10: 名古屋から

NO.107012 (´・Θ・`) 2012/09/07 Fri 00:32 編集
  • 返信する

>
> 尾張旭市をエリアとしたコミュニティラジオだそうです。聴けるのではないでしょうか。詳しくは知りません。46才の方(山○敏○○さん)が出演されたそうです。(^_^;)

46才の方・・・
ああ(゜∇゜;)そうなんですか。
どんな内容なのか
気になりますね。
尾張旭なら近いし、
調べてみますね(^_^)

で、あの、
どうしてやばいんでしょうか・・・
ドキドキ・・・


Re^11: 名古屋から

NO.107015 ケムトレール 2012/09/07 Fri 00:50 編集
  • 返信する

> >
> > 尾張旭市をエリアとしたコミュニティラジオだそうです。聴けるのではないでしょうか。詳しくは知りません。46才の方(山○敏○○さん)が出演されたそうです。(^_^;)
>
> 46才の方・・・
> ああ(゜∇゜;)そうなんですか。
> どんな内容なのか
> 気になりますね。
> 尾張旭なら近いし、
> 調べてみますね(^_^)
>
> で、あの、
> どうしてやばいんでしょうか・・・
> ドキドキ・・・

見た感じの直感ですよ。何も起きないに越したことはありません。「変な雲が出てたな〜、少し警戒しておこう」くらいの注意喚起でよいかと思います。


Re^12: 名古屋から

NO.107017 (´・Θ・`) 2012/09/07 Fri 01:16 編集
  • 返信する

> 見た感じの直感ですよ。何も起きないに越したことはありません。「変な雲が出てたな〜、少し警戒しておこう」くらいの注意喚起でよいかと思います。

ありがとうございます。
直感を信じるのもありかな・・・・。

以前、北方面(長野県方向)に、嫌な感じ・・・と思う雲を見て、
その何日か後、長野県で地震がありました。
(震度5から始まり、一日に7〜8回?あったやつ)

偶然です(´・ω・`)b

と言われればそれまでですけど(^_^;)


Re: 名古屋から

NO.107074 タンタラスの丘 2012/09/07 Fri 09:39 編集
  • 返信する

こんにちは♪
結構迫力ある写真ですよね…。
気になります。

いつもありがとうヽ(^^)


Re^2: 名古屋から

NO.107111 たんたら 2012/09/07 Fri 14:10 編集
  • 返信する

> こんにちは♪
> 結構迫力ある写真ですよね…。
> 気になります。
>
> いつもありがとうヽ(^^)

いつも(?_? めまいの、ぼけかす(笑)


Re^3: 名古屋から

NO.107113 タンタラスの丘 2012/09/07 Fri 14:37 編集
  • 返信する

> > こんにちは♪
> > 結構迫力ある写真ですよね…。
> > 気になります。
> >
> > いつもありがとうヽ(^^)
>
> いつも(?_? めまいの、ぼけかす(笑)

ぼけかす? (-.-;)y-~~~


Re^4: 名古屋から

NO.107297 (´・Θ・`) 2012/09/08 Sat 12:30 編集
  • 返信する

タンタラスさん、お返事遅れてすみません。
もう見てないかな・・・・・・


▲ページTOPへ

前10件
(581-590/722)
次10件

地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!

地震雲以外の
前兆報告はこちらへ

携帯からもアクセス可能

携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。


http://kumo.j-jis.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


地震雲の参考資料集

「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!

揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。

直近の発生地震

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマーク