地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年12月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
すみません。先程、クワガタさんの下のスレで、返信した者です。
別の画像を更に投稿しようとしたのですが、
添付しようと思っていた画像と違うものを貼ってしまっていたので、
画像を訂正しようと一度削除しましたら、それからはやり直しても、二重投稿は出来ません。と出てしまい、続けて投稿出来なかったので、こちらで失礼致します。
上手く状況が説明出来なくてすみません。
横顔の右側には稲穂型の雲が並んでいました。
Re: 横顔のアップです
NO.118400 千葉市より 2012/12/13 Thu 09:27 編集
度々すみません。
載せたい画像が前の画像で貼り付けられてしまうようで上手く添付出来ないようです。
こちらが横顔に見えた雲をアップで撮った画像です。
追記:投稿に慣れていないもので、
上に投稿した画像と同じものを載せてしまったようで、申し訳ありません。
削除したかったのですが、
下の方のレスも一緒に削除されてしまうそうなので、
何度も同じ画像を載せてしまい、すみませんでした。
Re^2: 横顔のアップです
NO.118401 千葉市より 2012/12/13 Thu 09:38 編集
さらに右側には、富士山のある辺りから北西方向に向かって、雲が横長に大きく出ていました。
左下に富士山があり、
画像が悪く写っていないようですが、雲の右下辺りにスカイツリーがあります。
以上は昨日の午後5時少し前、夕焼けが気になり撮ったものです。
Re^3: 横顔のアップです
NO.118410 鈴鹿市 2012/12/13 Thu 16:46 編集
こんにちは。
お邪魔します。
横顔のアップ…?
私も雲はごく普通の雲の端に、出来ていた横顔らしい画像を撮っていたので載せさせてくださいねm(__)m
12月12日
10時24分
画像の右側上段に見えませんか?
Re: 横顔のアップです
NO.118405 (`・ω・´)b・ぽてち 2012/12/13 Thu 14:52 編集> すみません。先程の続きで一度投稿したのですが、添付画像を訂正しようと削除しましたら、二重投稿は出来ません。と出てしまい続けて投稿出来なかったので、こちらで失礼致します。
>
> 横顔の右側には稲穂型の雲が並んでいました。
すみません。
私には普通の雲にしか見えないので、逆におたずねします。
この雲の、どういう風な感じについて「地震と関係してそうかも?」と、自分で思ったのですか?
これは、あなたを軽んじているのではなく、私には分からない何かがあった時に、それを知るためです。
今はフィリピン海プレートが北東に向かって、太平洋が北西に向かって動いているようなので、まもなく長野〜新潟にかけての糸-静線に沿った場所で地震が起きそうではあります。
しかし、そちらから地震雲の報告が無いので、大きさと場所を限局するには至りません。
Re: 横顔のアップです
NO.118406 ? 2012/12/13 Thu 15:09 編集> すみません。先程の続きで一度投稿したのですが、添付画像を訂正しようと削除しましたら、二重投稿は出来ません。と出てしまい続けて投稿出来なかったので、こちらで失礼致します。
>
> 横顔の右側には稲穂型の雲が並んでいました。
言ってる意味がわからない…
Re: 横顔のアップです
NO.118407 警戒警報!(`・ω・´)b・ぽてち 2012/12/13 Thu 15:43 編集すみません。
この場を借りて警戒警報を出します。
襟裳岬の東南沖、津軽半島の東沖で大きな地震が起きる可能性を見出しました。
つい最近の津軽半島沖の青マルについて。
更に今のハイネットの震源の分布も、相当に怪しくなってます。
天気が悪かったので雲の報告は見込めません。
今夜は寝ないで、地震に備えたほうがいいかも。
Re^2: 横顔のアップです
NO.118409 千葉市より 2012/12/13 Thu 16:24 編集
度々すみません、スレ主です。
投稿も初心者なのと、文章をかくのも苦手なので、分かりにくいスレを立ててしまいすみませんでした。
自分なりに初めの投稿文を修正してみました。
ぽてちさんのおっしゃる通り、自分でも地震に関係する雲なのかどうかは分からないのですが、昨日の夕焼けは気になる焼けと雲だったので写真を撮っていました。
クワガタさんの2件の投稿画像と同じものを見ていたのではないかと、
ただ参考になればという思いで、クワガタさんのスレで自分のレスに返信するかたちで投稿したかったのですが、
分かりにくいレスになってしまって、申し訳ありませんでした。
Re^2: 横顔のアップです
NO.118412 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/12/13 Thu 16:54 編集ぽてちさん、こんばんは。スレ主さん、お借りします。
> 襟裳岬の東南沖、津軽半島の東沖で大きな地震が起きる可能性を見出しました。
>
> つい最近の津軽半島沖の青マルについて。
大天才のぽてちさんにしては妙だな?と、以前から気になっていましたが、津軽半島と下北半島を間違えている可能性があります。青森県の地図をご確認ください。
また、Hi-net最近7日間のデータでは、すでに青丸は消えています。あの周辺は、よくエラーで青丸が点灯する場所ですので、合わせてご確認ください。
ただ、私も青森県東方沖〜十勝沖〜浦河沖周辺は、年末頃まで注意かな?と思っています。
http:jisforum.com/yochi/article_17588.html
Re^3: 横顔のアップです
NO.118452 (`・ω・´)b・ぽてち 2012/12/14 Fri 03:09 編集つい最近の津軽半島沖の青マルについて。
>
> 大天才のぽてちさんにしては妙だな?と、以前から気になっていましたが、津軽半島と下北半島を間違えている可能性があります。青森県の地図をご確認ください。
>
> また、Hi-net最近7日間のデータでは、すでに青丸は消えています。あの周辺は、よくエラーで青丸が点灯する場所ですので、合わせてご確認ください。
>
> ただ、私も青森県東方沖〜十勝沖〜浦河沖周辺は、年末頃まで注意かな?と思っています。
> http:jisforum.com/yochi/article_17588.html
エラー、ですか・・それなら良かった。
下北、ですか・・まぁ言っちゃなんですが、真の天才は一般常識に囚われたらおしまいですから。
私が津軽と言えば、今日から下北半島は津軽半島なのです。
反論は無視する。
天才は常に孤独。
しかし、どうやら日本の反対の側、九州の方がただごとじゃなくなっているようですな。
左の横顔みたいな、壁みたいな雲…。西から南寄り。17時20分過ぎ位。横浜市。
Re: これ何雲?
NO.118383 クワガタ 2012/12/13 Thu 01:55 編集
横顔
NO.118398 千葉市より 2012/12/13 Thu 08:31 編集
夕方、東京湾アクアライン方向に横顔に見える雲と、気になる雲がいくつか並んで出ていました。
画面、真ん中より少し右に見える三角は富士山です。
Re: なるせゆいにゃんさん
NO.118384 ジュウザ 2012/12/13 Thu 02:09 編集> なるせゆいにゃんさんの写真はたぶんこれのなりかけでは?
きんえもんさん、おはようございます。
この画像を見ると『ホールパンチ雲』にちかいと思いました。
なかなか見れない雲です。
私も数十年、空を見てますが、まだこの様な感じの物は肉眼で見た事がありません。
地震との関連に関しては、その後に大きい地震はなかったと思われます。
まだまだ、確証たる地震現象の雲は分からないですが、これからも情報をお願い致します。
Re^2: なるせゆいにゃんさん
NO.118388 ジュウザ 2012/12/13 Thu 05:06 編集> > なるせゆいにゃんさんの写真はたぶんこれのなりかけでは?
>
> きんえもんさん、おはようございます。
>
> この画像を見ると『ホールパンチ雲』にちかいと思いました。
>
> なかなか見れない雲です。
>
> 私も数十年、空を見てますが、まだこの様な感じの物は肉眼で見た事がありません。
>
> 地震との関連に関しては、その後に大きい地震はあったと思われます。
>
> まだまだ、確証たる気象現象の雲は分からないですが、これからも情報をお願い致します。
Re^2: なるせゆいにゃんさん
NO.118390 やみくも 2012/12/13 Thu 06:06 編集> なかなか見れない雲です。
>
指宿の砂蒸し温泉に行ったとき頭上の空がこうなっていましたよ。まさか火口がその下にあるわけではないでしょうけど?
Re^3: なるせゆいにゃんさん
NO.118449 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/14 Fri 00:54 編集> 指宿の砂蒸し温泉に行ったとき頭上の空がこうなっていましたよ。まさか火口がその下にあるわけではないでしょうけど?
ホールパンチ雲の発生要因は、
(1)高積雲内を飛行機が通過した場合
(2)高積雲よりさらに高いところに浮かぶ雲の氷晶が落下して来た場合
(3)高積雲の浮かぶ高さが高くなって温度が下がった場合。
だそうです。
【穴あき雲】++あおぞらめいと++より
wapichan.sakura.ne.jp/ana-akigumo.html
めったに見ることができないレアな雲、ご覧になれてラッキーでしたね。
Re: なるせゆいにゃんさん
NO.118402 誠 2012/12/13 Thu 10:05 編集> なるせゆいにゃんさんの写真はたぶんこれのなりかけでは?
とうとう巨大な蝶が現れたのでしょうか。
いやいや、古すぎる予言ですよね。
忘れましょうか。
Re: なるせゆいにゃんさん
NO.118721 わ 2012/12/15 Sat 13:53 編集HAARP
今やりすぎコージー(再)でやってました!
静岡県東部 西から東に流れるように長時間停滞していました。
夕方16時頃です。
Re: これは地震雲でしょうか?
NO.118361 とく 2012/12/12 Wed 19:02 編集> 静岡県東部 西から東に流れるように長時間停滞していました。
> 夕方16時頃です。
雲???
なんか合成のような???
ぽてちさんの見解を待ちます。
Re^2: これは地震雲でしょうか?
NO.118364 野焼き 2012/12/12 Wed 19:23 編集> > 静岡県東部 西から東に流れるように長時間停滞していました。
> > 夕方16時頃です。
>
> 雲???
> なんか合成のような???
> ぽてちさんの見解を待ちます。
雲には、見えませんが??
長い間あったなら、誰か見てた人いるのでは?
Re: これは地震雲でしょうか?
NO.118362 ケムトレール 2012/12/12 Wed 19:05 編集> 静岡県東部 西から東に流れるように長時間停滞していました。
> 夕方16時頃です。
はい、地震雲です。
Re^2: これは地震雲でしょうか?
NO.118363 匿名 2012/12/12 Wed 19:22 編集蛍光灯にしか...
Re: これは地震雲でしょうか?
NO.118365 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/12 Wed 19:39 編集ステラさん
これが地震雲である可能性は否定しませんが、「10種雲形」の中で最も一般的でなじみ深い「積雲」
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_11.pdf
(P10参照)
である可能性についても否定できません。
停滞しているように見えて、実は風上側の端で次々と発生し、風下側の端で次々と消えてゆく、というケースも珍しくありません。
Re^2: これは地震雲でしょうか?
NO.118367 匿名 2012/12/12 Wed 20:30 編集だから、蛍光灯ですって!
Re^2: これは地震雲でしょうか?
NO.118389 ゆら 2012/12/13 Thu 05:47 編集>>61677ゆら
Bright-Doorさんに教えてほしいのですが、地震雲は存在しますか?
Re^3: これは地震雲でしょうか?
NO.118391 Bright-Door◇ 2012/12/13 Thu 06:22 編集この雲が気象要因か、地震雲かに関して私の知る情報を並べてみると、こんな感じです。
■気象要因説「積雲」
気象由来の雲には、世界気象機関(WMO)が発行した「国際雲図帳」をもとにした「10種雲形」があり、自然にできる雲は全てこの10類の中に分類されます。その一つが「積雲」であり、その変種として「積雲」が定義されています。これらは学術的に検証済みなので「定説」として取り扱えるレベルのものです。
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_11.pdf
のP8
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_12.pdf
のP15
http:wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
■地震雲説
ビジュアルのインパクトを理由にネットを中心に支持が広がっています。しかし、過去の目撃事例について検証された実体はなく、ウワサがウワサを呼ぶ格好で話だけが独り歩きしている状況です。皆様にご紹介できるような出所のしっかりした情報源のURLを知りませんので、ご存知の方はぜひご紹介いただけましたら幸いです。
Re^4: これは地震雲でしょうか?
NO.118392 Bright-Door◇ 2012/12/13 Thu 06:24 編集なお、過去の(今日の)的中実績を持ち出して反論される方がおられます。積雲は相当の高頻度で発生するため、発生のタイミングだけを突き合わせれば関連の有無に関わらず「目撃直後に地震が発生した」という巡り合わせがあるのは当然のことです。本当に両者に「関連」があるのかどうかについては、「発生メカニズム」もしくは「統計データ(この掲示板に、積雲の目撃事例が投稿されながら、その後めぼしい地震が発生しなかった事例が大量に蓄積されていますが、地震雲支持者の方々はその事実を黙殺しています)」を慎重に検討してみないことには、何ともいえないはずです。
Re^5: これは地震雲でしょうか?
NO.118393 清和 2012/12/13 Thu 06:31 編集なぜだろう?
秋空の特徴が楽しめるこの期…
キレイに並んだ普通の雲や積雲を見て 堪能するどころか怯える人々…。
折角ネットを使って あれこれ観られるのに、雲を検索して見ることもしない。
僕がオススメする雲の本を見て欲しい。書店などには雲の本が たくさん並んでいるのに…勿体ない。
Re^6: これは地震雲でしょうか?
NO.118394 Bright-Door◇ 2012/12/13 Thu 06:34 編集清和さん、おっしゃる通りです。
> 折角ネットを使って あれこれ観られるのに、雲を検索して見ることもしない。
怯える方々に共通するのは、ネットを使って「地震雲」だけしか調べない、というアンバランスだと思います。ネットで「地震雲」について調べるのは大いに結構ですが、それと同じ時間をかけて、本来の気象や雲についてもバランスよく調べていただきたいですね。
> 僕がオススメする雲の本を見て欲しい。書店などには雲の本が たくさん並んでいるのに…勿体ない。
どんな本がおススメですか?ちなみに私が気に入っているのは、
http:www.amazon.co.jp/雲・空-ヤマケイポケットガイド-25-田中-達也/dp/463506235X/
http:www.amazon.co.jp/雲のカタログ-空がわかる全種分類図鑑-村井昭夫/dp/4794218230
の二冊です。そしてちょっと面白いのが、9月末に発売された「驚くべき雲の科学」という本です。なかなか興味深く「不気味な」雲の写真が多数納められています。
http:book.akahoshitakuya.com/b/4794218524
帯のコピ ーがふるっていますので、紹介しておきます。
「こんな雲見たことない!凄まじく、美しい雲写真ばかりを、世界中から集めて一挙掲載。なぜこんな雲ができたのかも科学的に解説する、ファン必携の書!」
Re^7: これは地震雲でしょうか?
NO.118395 とくめい 2012/12/13 Thu 06:35 編集ブライトさん こんばんは要はブライトさんの見解は全て十種系の雲で地震雲なんて存在しないってことでしょうか?仮説としてとよく使われてますが ブライトさんはこれが地震雲だって言い切れる雲をご存知ですか?
Re^8: これは地震雲でしょうか?
NO.118396 Bright-Door◇ 2012/12/13 Thu 06:46 編集NO.61652 とくめいさん
> ブライトさん こんばんは要はブライトさんの見解は全て十種系の雲で地震雲なんて存在しないってことでしょうか?
はい、そういうことです。
自称地震雲研究者の皆さんのやっていることといえば、既存の分類を頭から無視して、自分たちにとって珍しかったりインパクトのある形の雲に勝手に名前をつけているだけです。その結果として、すでに「積雲」として知られている雲を「地震雲」として二重登録するような拙い行為が平然で行われている惨憺たる状況といえます。
Re^9: これは地震雲でしょうか?
NO.118397 とくめい 2012/12/13 Thu 07:09 編集Bright-Doorさん おはようございます
Bright-Doorさんは以前から無知で低能な投稿者の不安を解消する為にレスをされているようですが
掲示板右側にあるWEB公告のハザードラボについてどう思われますか?
不安解消のための気象解説を延々と繰り返されるより
当掲示板の運営サイドやハザードラボに直訴し閉鎖のお願いをされてはいかがでしょうか?
Re^10: これは地震雲でしょうか?
NO.118404 とくみえ 2012/12/13 Thu 13:13 編集> Bright-Doorさん おはようございます
>
> Bright-Doorさんは以前から無知で低能な投稿者の不安を解消する為にレスをされているようですが
> 掲示板右側にあるWEB公告のハザードラボについてどう思われますか?
> 不安解消のための気象解説を延々と繰り返されるより
> 当掲示板の運営サイドやハザードラボに直訴し閉鎖のお願いをされてはいかがでしょうか?
痛いとこ突いたから、
Bright-Doorさん
だんまりになっちゃったじゃん。(大笑)
それはできないオトナの事情があるんだよ。きっと。(笑)
Re^4: これは地震雲でしょうか?
NO.118649 匿名 2012/12/14 Fri 22:49 編集↑本当にブライトさん本人?ハンネ違うが…
Re: これは地震雲でしょうか?
NO.118368 2012/12/12 Wed 20:30 編集東京電力雨量情報によると、相模湾中央辺りに17時頃から雨雲が見えます。南東へ移動しているようですが。
Re^2: これは地震雲でしょうか?
NO.118370 匿名 2012/12/12 Wed 20:36 編集> 東京電力雨量情報によると、相模湾中央辺りに17時頃から雨雲が見えます。南東へ移動しているようですが。
拡大して見た?
蛍光灯です!
Re^2: これは地震雲でしょうか?
NO.118371 匿名 2012/12/12 Wed 20:43 編集> 東京電力雨量情報によると、相模湾中央辺りに17時頃から雨雲が見えます。南東へ移動しているようですが。
拡大して見た?
蛍光灯ですって!
Re: これは地震雲でしょうか?
NO.118372 匿名 2012/12/12 Wed 20:46 編集> 静岡県東部 西から東に流れるように長時間停滞していました。
> 夕方16時頃です。
蛍光灯ですってば!!
Re^2: これは地震雲でしょうか?
NO.118373 2012/12/12 Wed 20:55 編集> 蛍光灯ですってば!!
はい。蛍光灯は先刻承知です。
それにしても、枯れ木に花が咲いたようで綺麗ですね。
Re^2: これは地震雲でしょうか?
NO.118374 匿名 2012/12/12 Wed 20:58 編集静岡県東部 西から東に流れるように長時間停滞していました。
夕方16時頃です。
蛍光灯ですってば!!
↑↑↑
ステラさんは 蟹の甲羅の様な雲の事を 言っているのでは?
Re: これは地震雲でしょうか?
NO.118375 トムジェリ 2012/12/12 Wed 21:04 編集このスレ、釣りなの?
それとも蛍光灯と雲をガチで見間違えてるの?
画像に写ってる雲はどう見ても普通の雲です。
Re^2: これは地震雲でしょうか?
NO.118376 ステラ 2012/12/12 Wed 21:27 編集> このスレ、釣りなの?
> それとも蛍光灯と雲をガチで見間違えてるの?
> 画像に写ってる雲はどう見ても普通の雲です。
皆様コメントありがとうございます。
ただ地震雲でなければいいなと思い投稿しました。
確かに部屋の中からなので蛍光灯が写ってしまいました。
混乱させてしまいすみません。
このサイトすごく参考にさせて貰っています。
これからもよろしくお願いします。
Re: これは地震雲でしょうか?
NO.118382 クワガタ 2012/12/13 Thu 01:49 編集
「Bright-Door◇」は成り済まし犯です
NO.118663 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/14 Fri 23:55 編集私、Bright-Door本人による投稿は、ハンドルネームが成り済まし防止記号を含めた
「Bright-Door◆r/5DVWQEdE」
というものだけです。
したがって「Bright-Door◇」というのは、成り済まし犯によるいたずらです。
この成り済まし犯がこのスレッドに投稿した内容の多くは、私の過去の投稿内容を引用したものですが、中には悪質な改編をしているケースもあります。
この続きは、ユーザーフォーラムに詳しく書きましたので、関心のある方はそちらをご覧ください。
http:jisforum.com/user/article_44486.html
Re: ん〜。
NO.118366 MM 2012/12/12 Wed 20:29 編集> 稲穂形っぽいような…。横浜市。右端は富士山。
クワガタさんはじめまして
この形の雲を夕方6時頃に磯子区内で南方向に見ました
Re^2: ん〜。
NO.118381 クワガタ 2012/12/13 Thu 01:45 編集はじめまして、MMさん。泉区内で16時54分に撮影しました。ちょうど日が沈んだばかり位です。
16時過ぎに東京・晴海付近から夕日と富士山方面を撮った写真です。
不気味な感じはしませんでしたが大きい雲がいくつかあったので載せてみました。
Re: 東京から富士山方面
NO.118360 匿名兄弟 2012/12/12 Wed 18:32 編集> 16時過ぎに東京・晴海付近から夕日と富士山方面を撮った写真です。
> 不気味な感じはしませんでしたが大きい雲がいくつかあったので載せてみました。
ナイスショット
今日の朝9時頃八王子から南東にながーい一本雲
なのによくみると煙のように上向きで横にながーい
くもでした。じしんくもかな。
Re: 一本雲
NO.118356 (`・ω・´)b・ぽてち 2012/12/12 Wed 16:12 編集> 今日の朝9時頃八王子から南東にながーい一本雲
> なのによくみると煙のように上向きで横にながーい
> くもでした。じしんくもかな。
それ、地震雲ですな。
写真が無いので規模の予想は出来ないけど。
明日までに東京都下に赤マルが点くと思います。
ほかに何の前兆も無いようだし、大したことは無いでしょう。
直下型の震度3くらいじゃないかな?
遅くなりましたが、夜は写メ撮れないので、ご報告です。北方向にさやまめ型。周りに雲はありませんでした。東側に帯状雲もあり、太平洋方向。
時間は8時半頃
北の雲を見た時、何故か泣きそうになりました。
体感は不思議と微小です。
千葉北西部、佐倉より
Re: 夜の空
NO.118350 匿名σ 2012/12/12 Wed 07:25 編集まあね..夕べの事は仕方ないよね。時々はね。
一番近いところの断層が気になるからなのかな..
防災は何も予知するだけではないのかな、災害を少しでも小さくする知恵(防災マニュアル)と活動があれば、気持ちは強く前向きなれるのかな..皆一緒かな('-'*)
Re: 夜の空
NO.118355 昼でも暇(`・ω・´)b・ぽてち 2012/12/12 Wed 13:50 編集> 遅くなりましたが、夜は写メ撮れないので、ご報告です。北方向にさやまめ型。周りに雲はありませんでした。東側に帯状雲もあり、太平洋方向。
> 時間は8時半頃
>
> 北の雲を見た時、何故か泣きそうになりました。
> 体感は不思議と微小です。
> 千葉北西部、佐倉より
自分のことなのに、「何故か」「不思議と」という言葉を使う人達の方が、私にとっては不思議。
おそらく「何故か」に関しては、「腹が減っていた」「疲れてた」せいで血糖値が下がっているか、もしくはあの日の直前なはず。
「不思議と」に関しては、「泣きそうになったにも関わらず体感が微小なのが不思議」と言っているのだろうから、「もともと腹が減っているだけなんだから体感も何もあるわけないじゃん?」なのでは?
それからもしくは、週末の予定、とかね。
私なんかパーティーに呼ばれまくってて、断るのが大変だからなぁ。
好きでも無い相手と酒を呑むと悪酔いして記憶が飛ぶし、碌なもんじゃない。
やっぱ冬わね、気の合う2人で小鍋仕立てで熱燗をさしつさされつってのが一番だね。
・・あぁ、日本の生活っていいなぁ、と思う瞬間だね。
もう放射能汚染されて人の住めない土地になったけどね。
Re^2: 夜の空
NO.118377 匿名σ 2012/12/12 Wed 22:12 編集やっぱり偉大さ理解できたよね..
この語りはだあれもまねできないや、今の時点で最高傑作なのかな..
肝心のスレ主さんの気持ちはどうだったのか気になるかな..
Re^3: 夜の空
NO.118386 (`・ω・´)b・ぽてち 2012/12/13 Thu 03:09 編集> 肝心のスレ主さんの気持ちはどうだったのか気になるかな..
意地悪する、って楽しいぞ。
ぜひ、君もやりたまえ。
Re: 夜の空
NO.118385 ちゃび 2012/12/13 Thu 03:03 編集北方向にさやまめ型。周りに雲はありませんでした。
更なるものが来るんだなと思ったのです。
東側に帯状雲もあり、太平洋方向。
> 北の雲を見た時、何故か泣きそうになりました。
上記の通り、まだ止まらないんだなと
> 体感は不思議と微小です。
昨日書き込みした時点で、体感はわずかでした。
今日は、微動がかなり来ています。
7日の地震前に感じたものより小さいですが、頻繁なので、気になります。
昼間だけでなく、夜も雲を見る機会が多いので、結構地震雲らしきが、あります。
体感は、子供の頃からなので、日付を特定できるわけではありません。
災害に遭う前に、備えをしてください。
国語苦手で、文章力なくて、すみません。
Re^2: 夜の空
NO.118387 (`・ω・´)b・ぽてち 2012/12/13 Thu 03:22 編集> 北方向にさやまめ型。周りに雲はありませんでした。
>
> 更なるものが来るんだなと思ったのです。
>
> 東側に帯状雲もあり、太平洋方向。
>
> 上記の通り、まだ止まらないんだなと
>
> 昨日書き込みした時点で、体感はわずかでした。
> 今日は、微動がかなり来ています。
> 7日の地震前に感じたものより小さいですが、頻繁なので、気になります。
> 昼間だけでなく、夜も雲を見る機会が多いので、結構地震雲らしきが、あります。
>
> 体感は、子供の頃からなので、日付を特定できるわけではありません。
>
> 災害に遭う前に、備えをしてください。
>
> 国語苦手で、文章力なくて、すみません。
ま〜ったく・・思わせぶりな書き方されっと、こっちが恥かくじゃん。
ま、すぐ忘れるけど♪
太平洋プレートの向きが、昨日〜今日にかけて一気に変わったようですな。
南南東-北北西だったのが、急に北東-南西になったように見受けるのですな。
そしてフィリピンの方は・・不明です。
今がちょうど遷移状態とも言えそう。
フィリピンが、どう出るかによって起きる地震の大きさが変わると思います。
もし、南西-北東に動くならば、糸-静線で赤マル、伊豆〜小笠原諸島で緑マルが点くかも知れない。
大きさは、陸上の方が小さい。
海底の方はM5を超えると思う。
で、そちらの見た帯状雲は伊豆諸島あたりの緑マルを示すと思います。
さや豆は、さきほど起きた茨城沖かもしれませんな。
とはいえ、さやマメが地震雲かどうか私には分かりません。
Re^3: 夜の空
NO.118446 ちゃび 2012/12/14 Fri 00:17 編集>
> ま〜ったく・・思わせぶりな書き方されっと、こっちが恥かくじゃん。
すみません
>
> ま、すぐ忘れるけど♪
>
> 太平洋プレートの向きが、昨日〜今日にかけて一気に変わったようですな。
>
> 南南東-北北西だったのが、急に北東-南西になったように見受けるのですな。
>
> そしてフィリピンの方は・・不明です。
>
> 今がちょうど遷移状態とも言えそう。
>
> フィリピンが、どう出るかによって起きる地震の大きさが変わると思います。
>
> もし、南西-北東に動くならば、糸-静線で赤マル、伊豆〜小笠原諸島で緑マルが点くかも知れない。
>
> 大きさは、陸上の方が小さい。
>
> 海底の方はM5を超えると思う。
>
> で、そちらの見た帯状雲は伊豆諸島あたりの緑マルを示すと思います。
>
> さや豆は、さきほど起きた茨城沖かもしれませんな。
> とはいえ、さやマメが地震雲かどうか私には分かりません。
何となく、理解できた感じです。
体感は大きくて2〜3
自分がこれから遭う地震の震度ですが
なんか、あれ!?と思う感じがありました
でも、まだ終わってはいない
ぽてちさんありがとー
周りに理解者は無く、当たると気持ち悪いみたい
親でさえ
私のは、データに基づくものではないので
今日の千葉は、オリオン座がキレイに見えます
また、違和感感じたら、参ります。
愛知にいる母とメールをしていたら、こんな写真がおくられてきました!地震があったときの1週間前に撮ったものだそうです。変な雲ですね、これ。知り合いの人には、UFOが擬態化してるんじゃないの?!とかいわれたらしく、余計こわいです。変な雲をみつけたら、地震に注意ですね!ちなみに、みていたら、だんだんと、すーっと消えて行くようになくなっていったそうです。なんだったのか、、と不思議そうでした。
Re: 三陸沖で起きた地震の一週前のものです
NO.118344 匿名 2012/12/11 Tue 21:30 編集> 愛知にいる母とメールをしていたら、こんな写真がおくられてきました!地震があったときの1週間前に撮ったものだそうです。
尾流雲を真下から撮影したんじゃないかな?
Re: 三陸沖で起きた地震の一週前のものです
NO.118345 momo 2012/12/11 Tue 21:30 編集なんかちょっとモスクワの現象に似てる?
http:スラスラwww.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=lG2mFfgaHyo
Re: 三陸沖で起きた地震の一週前のものです
NO.118348 ジュウザ 2012/12/11 Tue 21:46 編集> 愛知にいる母とメールをしていたら、こんな写真がおくられてきました!地震があったときの1週間前に撮ったものだそうです。変な雲ですね、これ。知り合いの人には、UFOが擬態化してるんじゃないの?!とかいわれたらしく、余計こわいです。変な雲をみつけたら、地震に注意ですね!ちなみに、みていたら、だんだんと、すーっと消えて行くようになくなっていったそうです。なんだったのか、、と不思議そうでした。
こんばんは。
画像から見た感じだと、ホールパンチ雲(穴あき雲)になりかけたのではないかと思います。
Re^2: 三陸沖で起きた地震の一週
NO.118369 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/12 Wed 20:34 編集ゆいにゃんさん、こんばんは。
ジュウザさんがレスされているとおり【ホールパンチ雲】【穴あき雲】みたいですね。
層状になったひつじ雲の一部が消滅して穴があいた状態だそうです。
Googleの画像検索でもたくさんの画像が見られますし、こちらも参考になると思います。
wapichan.sakura.ne.jp/ana-akigumo.html
++あおぞらめいと++より
Re^3: 三陸沖で起きた地震の一週
NO.118378 オロナイン 2012/12/12 Wed 23:15 編集
> ジュウザさんがレスされているとおり【ホールパンチ雲】【穴あき雲】みたいですね。
>
> Googleの画像検索でもたくさんの画像が見られますし、こちらも参考になると思います。
> wapichan.sakura.ne.jp/ana-akigumo.html
> ++あおぞらめいと++より
ミュウさん、ジュウザさん、皆さん、今晩は。
スレ主さん、失礼いたします。
ミュウさん、パソコンでトリミング拡大して見ましたら、スレ主さんの雲は丸くて、雲の輪郭が下から上に向かって巻雲状に発生しているように見えました。
ミュウさんから教えて頂いた、<あおぞらめいと>を拝見してみましたところ、かなとこ雲(添付画像)に似ているんですよね。冬に積乱雲は発生しますけど…かなとこ雲は夏??…気になって検索してみましたら、11月に撮影された方の写真も載っていました。穴あき雲なのか?よく解りませんのでミュウさんにお聞きしたいです。宜しくお願いします。
Re^4: 三陸沖で起きた地震の一週
NO.118447 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/14 Fri 00:17 編集ゆいにゃんさん、こんばんは。
すみません、1ページお借りします。
オロナインさん、こんばんは。
トリミングなどなどお疲れさまです。
ごめんなさい、どんなに目を擦っても細めて見ても かなとこ雲に見えないんです。
円の中は雲が消失しかけていて、円のまわりの雲は層状高積雲に見えるので、『雲の輪郭の巻雲状』というのもわからないのですが・・・。
私の目がおかしいのかもしれません(∋_∈) 他の方の見解をお伺いできると良いですね。
冬でもかなとこ雲ができることは私もつい最近知りました、こちらの投稿を拝見して。>>117736
Re^5: 三陸沖で起きた地震の一週
NO.118604 オロナイン 2012/12/14 Fri 19:03 編集> オロナインさん、こんばんは。
> トリミングなどなどお疲れさまです。
> ごめんなさい、どんなに目を擦っても細めて見ても かなとこ雲に見えないんです。
> 円の中は雲が消失しかけていて、円のまわりの雲は層状高積雲に見えるので、『雲の輪郭の巻雲状』というのもわからないのですが・・・。
> 私の目がおかしいのかもしれません(∋_∈) 他の方の見解をお伺いできると良いですね。
>
> 冬でもかなとこ雲ができることは私もつい最近知りました、こちらの投稿を拝見して。>>117736
ミュウさん、今晩は。
遅くまで起きてらしたんですね。なのに…お疲れのところを、返信ありがとうございます。
ミュウさん、私の方が目がオカシイかも知れません。(笑) ホールパンチ雲は周りがひつじ雲で、穴のなかに巻雲と…その形状しか思っていなかったのですよ。<あおぞらめいと>を拝見しますと、色んな発生の仕方がありますね。
ミュウさん、いつも解らない事があると、質問してしまってゴメンなさい。雲にお詳しいミュウさんを頼りにしています。ありがとうございました。
トンネル崩落に伴い通行止めになっている中央道をながめていたら地震雲に気がつきました。大月インター上空です。
Re: 無人の中央道上空
NO.118341 昇り龍 2012/12/11 Tue 20:37 編集
> トンネル崩落に伴い通行止めになっている中央道をながめていたら地震雲に気がつきました。大月インター上空です。
Re^2: 無人の中央道上空
NO.118346 蓮 2012/12/11 Tue 21:31 編集> > トンネル崩落に伴い通行止めになっている中央道をながめていたら地震雲に気がつきました。大月インター上空です。
↑↑↑↑
っと言う事は、地震雲確定なんですか?(・ω・`)
Re^3: 無人の中央道上空
NO.118353 昇り龍 2012/12/12 Wed 10:28 編集地震雲に似た?に訂正いたします。これで宜しくお願いします。
Re: 無人の中央道上空
NO.118347 匿名 2012/12/11 Tue 21:41 編集宜しければ地震雲と断定された根拠をお願い致しますm(_ _)m
Re: 無人の中央道上空
NO.118351 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/12/12 Wed 07:31 編集登り龍さん
> 中央道をながめていたら地震雲に気がつきました。大月インター上空です。
国道20号も平行してれば、渋滞による【環八雲】辺りでは?
Re: 無人の中央道上空
NO.118352 オロナイン 2012/12/12 Wed 08:43 編集
> トンネル崩落に伴い通行止めになっている中央道をながめていたら地震雲に気がつきました。大月インター上空です。
おはようございます。
先ず、中央道笹子トンネル内崩落事故で犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。二度とこのような事故が起こらないように願うばかりです。
昇り龍さんのご投稿の雲は<積雲列>だと思います。この様な雲は年間通して、良く見掛ける雲ですので、大丈夫だと思いますよ。添付画像は
富士山方向の<積雲列>です。
Re^2: 無人の中央道上空
NO.118403 昇り龍 2012/12/13 Thu 11:17 編集なるほど ありがとうございます
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。