地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年12月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
関東近辺の強震モニタの挙動がおかしい
地震が来る
とデマが流れていますが
地震とはなんも因果関係がありません。
試用版強震モニタでは何の異常も見受けられません。
他の強震モニタで発生する「不具合」です。
また防災科学技術研究所でも「感度調整中」と公式で発表しています。
Re: 強震モニタの不具合
NO.119568 匿名 2012/12/27 Thu 09:46 編集強震モニタ関係なら、前兆掲示板の方が適しているかと(^-^)
Re: 強震モニタの不具合
NO.119569 匿名 2012/12/27 Thu 09:48 編集> 関東近辺の強震モニタの挙動がおかしい
> 地震が来る
> とデマが流れていますが
>
> 地震とはなんも因果関係がありません。
>
> 試用版強震モニタでは何の異常も見受けられません。
> 他の強震モニタで発生する「不具合」です。
> また防災科学技術研究所でも「感度調整中」と公式で発表しています。
ここは「地震雲」の掲示板だから、こいうのは強震信者のいる「地震前兆」でやってくださいよ。
そっちのほうがみんなありがたがるから。
船橋市北部より
写真で家並みに隠れましたが、富士山より、少し北側方向に架けて
東京湾より少し北側位置(船橋辺りかな?)からです
帯雲の上にレンズ乗ってましたが、撮れず
Re: 東京郊外にかけて?
NO.119563 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/12/27 Thu 07:40 編集船橋市西部に移動して来ました。
雲バラケテます。一本では無いようでm(_ _)m
埼玉(秩父)?の山並みは、確り綺麗に 膨張気味に見えますが、
富士山は、上下に雲を纏いヌボ-と見えてます。
南側は、混んでて見えないので...判りませんが。
揺れるなら小さく願いたい
こんな感じですか
NO.119567 ミカエル 2012/12/27 Thu 08:58 編集
Re: こんな感じですか
NO.119579 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/12/27 Thu 18:38 編集ミカエルさん
写真ありがとうございました。
返信遅くすみません。
Re: 東京郊外にかけて?
NO.119650 匿名σ 2012/12/29 Sat 09:55 編集茶-千葉さん、今日はかな('-'*)
おー写真ありがとね。
少し太い棒状の雲珍しいかな..
レンズ雲かあ、お天気崩れもあるからホント難しいよね..
今日は晴れたね。
長野県佐久市から見た空です。
12月23日、午後4時頃、放射状雲が見えました。松本方面から、群馬方面と二箇所、広い範囲に現れていました。
Re: 放射線雲?
NO.119550 いつか 2012/12/25 Tue 19:41 編集3.11の時の1か月前にも同じような雲を目撃しました 同じようなことが起こらないといいのですが・・・ (都内で目撃しました)
Re: 放射線雲?
NO.119552 北信 2012/12/25 Tue 20:06 編集あおぞらさん、こんばんは。
3.11後、松本で地震がありましたね。
12/7の三陸沖M7の後ですので、お気を付けて下さいね。
Re: 放射線雲?
NO.119553 匿名 2012/12/25 Tue 20:55 編集> 12月23日、午後4時頃、放射線状雲が見えました。松本方面から、群馬方面と二箇所、広い範囲に現れていました。
天気の悪化が近いときに出現する雲です。
波状雲(はじょううん) - Wikipedia
空の広範囲に広がる雲のうち、波のような模様があるもの。
この雲は6つの雲類で見られるため、珍しい雲ではない。
放射状雲とは基本的に同じ成因であり、見え方が異なるだけである。
放射状雲(ほうしゃじょううん) - Wikipedia
何十本ものすじ状の雲が放射状になった姿は不気味で、地震の前兆である地震雲ではないかと言われることも多い。ただ、気象性の雲として説明できる場合も多い。
放射線雲?
NO.119558 あおぞら 2012/12/26 Wed 08:23 編集コメントありがとうございます。初めての投稿でした。普段地震雲に興味を持って、いつもなにげなく空を見上げています。怪しい雲が出ている時は、ちょっと心配になりますが、気象性とお聞きして納得しました。きっとクリスマス寒波なんでしょうね。ありがとうございましたm(_ _)m
Re: 放射線雲?
NO.119559 匿 2012/12/26 Wed 15:29 編集> コメントありがとうございます。初めての投稿でした。普段地震雲に興味を持って、いつもなにげなく空を見上げています。怪しい雲が出ている時は、ちょっと心配になりますが、気象性とお聞きして納得しました。きっとクリスマス寒波なんでしょうね。ありがとうございましたm(_ _)m
あおぞらさん投稿ありがとうございます
>>NO.119553 匿名は粘着否定を繰り返す荒しです
NO.119553 匿名の説明を全て納得すると地震雲は存在しないという結論に至ります
あおぞらさんが投稿された雲は自分も冬型の季節風によるものと見ていますが
大気現象だけでなく地震前兆の可能性も考えられます
気になる雲を見かけましたらまた投稿お願いします。
Re^2: 放射線雲?
NO.119560 匿名 2012/12/26 Wed 21:53 編集> >>NO.119553 匿名は粘着否定を繰り返す荒しです
> NO.119553 匿名の説明を全て納得すると地震雲は存在しないという結論に至ります
あなたのように真実を受け入れず、
デマを流すことに必死な人が現れる事は予知済み。
↓
>>119475 匿名 2012/12/23 Sun 20:49
根拠を書いても受け入れないだけ。
>>119447 匿名 2012/12/23 Sun 13:16
地震雲は100%間違いなく確実に存在します
Re: 放射状雲?
NO.119564 ブルーサワー 2012/12/27 Thu 08:25 編集> 長野県佐久市から見た空です。
> 12月23日、午後4時頃、放射状雲が見えました。松本方面から、群馬方面と二箇所、広い範囲に現れていました。
寒気による気象的関係の可能性が高いです。
この日は強い寒気が流入しています。
衛星画像で見られる筋状の雲だとは思いますが念のため留意してください。
Re: 放射状雲?
NO.119626 みかん@神奈川県央 2012/12/28 Fri 20:52 編集善光寺ライブカメラで新潟地震の前に現れた雲として紹介されている雲にそっくりだと思います。今日は気になる雲が多いですね。
> 長野県佐久市から見た空です。
> 12月23日、午後4時頃、放射状雲が見えました。松本方面から、群馬方面と二箇所、広い範囲に現れていました。
Re^2: 放射状雲?
NO.119643 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/29 Sat 07:47 編集お邪魔します。
> 今日は気になる雲が多いですね。
こちらは四日前のご投稿ですね。
Re^3: 放射状雲?
NO.119808 みかん@神奈川県央 2012/12/31 Mon 14:30 編集日付を確認しないで投稿してしまいました。
すみません。
> お邪魔します。
>
> > 今日は気になる雲が多いですね。
>
> こちらは四日前のご投稿ですね。
間違えました。始まりは10時9分52秒からでした。いまだに変わってません。もう50分です。
Re: 強震モニター
NO.119541 匿名 2012/12/25 Tue 12:03 編集二重スレ立ては止めましょう!
間違えたなら先のスレは削除してからにして下さい。二重スレすると、先立てた方々のスレが下がってしまう為、御迷惑が架かります。
ネットネチケを守りましょう!
Re: 強震モニター
NO.119543 匿名 2012/12/25 Tue 16:08 編集そんな報告いらないです。
ごめんなさい、画像はないのですが9時52分から強震モニターの神奈川から東京湾が緑や黄色のかたまりが20分以上続いています。
Re: 強震モニターが
NO.119538 煎餅 2012/12/25 Tue 10:40 編集> ごめんなさい、画像はないのですが9時52分から強震モニターの神奈川から東京湾が緑や黄色のかたまりが20分以上続いています。
おはようございます。
私も驚いてしまいましたが、どうやらモニターが新しくなったみたいです。沖縄も見れるようになってます。
Re: 強震モニターが
NO.119540 タンタラスの丘 2012/12/25 Tue 12:00 編集こんにちは。
朝から船酔いのように気持ち悪く、投稿しようかと思っていました。
風邪でも何でもないです。
休んでいるうちに、先程、和歌山県北部で、小さく揺れました。
大阪と隣接してますので、あ〜やっぱり揺れてたのかと思いました。
もしかしたら、私は、低周波、震度1以下の揺れ、とかにも敏感に反応する体質かもしれませ
Re: 強震モニターが
NO.119544 オロナイン 2012/12/25 Tue 16:41 編集> ごめんなさい、画像はないのですが9時52分から強震モニターの神奈川から東京湾が緑や黄色のかたまりが20分以上続いています。
こんにちは。
本日、2012年12月25日より、強震モニタに観測点を追加して、現行版より広範囲となるためレイアウトを変更したそうです。
Re: 強震モニターが
NO.119547 誠 2012/12/25 Tue 18:33 編集> ごめんなさい、画像はないのですが9時52分から強震モニターの神奈川から東京湾が緑や黄色のかたまりが20分以上続いています。
http:/www.hinet.bosai.go.jp/strace/view.php?orgid=01&netid=04&stcd=N.ST6H&tm=2012122511&comp=&pv=1H&LANG=ja
そうですか、今も色が緑ですよね。
上のデータの地震も意味がわかりません。
何かおきているのでしょうか?
Re^2: 強震モニターが
NO.119556 誠 2012/12/26 Wed 02:16 編集> > ごめんなさい、画像はないのですが9時52分から強震モニターの神奈川から東京湾が緑や黄色のかたまりが20分以上続いています。
> http:/www.hinet.bosai.go.jp/strace/view.php?orgid=01&netid=04&stcd=N.ST6H&tm=2012122511&comp=&pv=1H&LANG=ja
> そうですか、今も色が緑ですよね。
> 上のデータの地震も意味がわかりません。
> 何かおきているのでしょうか?
自分で書き込んでいて、思い出したのですが、今月の12月1日にも同じ波形が出ていました。この近海の海底へ圧力を加える何かの力
が関係しているのでしょうか。
Re^3: 強震モニターが
NO.119557 誠 2012/12/26 Wed 02:27 編集> > > ごめんなさい、画像はないのですが9時52分から強震モニターの神奈川から東京湾が緑や黄色のかたまりが20分以上続いています。
> > http:/www.hinet.bosai.go.jp/strace/view.php?orgid=01&netid=04&stcd=N.ST6H&tm=2012122511&comp=&pv=1H&LANG=ja
> > そうですか、今も色が緑ですよね。
> > 上のデータの地震も意味がわかりません。
> > 何かおきているのでしょうか?
> 自分で書き込んでいて、思い出したのですが、今月の12月1日にも同じ波形が出ていました。この近海の海底へ圧力を加える何かの力
> が関係しているのでしょうか。
さらに追伸、伊東の体積歪計に大きな異常はでていないようですが、12月7日に少し動いたように思えました。一応は注目してゆきます。
今朝茨城県筑西市上空の雲撮影しました時間は朝七時です
一本雲で気になりましたので投稿します
Re: 気になる雲
NO.119534 x 2012/12/25 Tue 09:51 編集> 今朝茨城県筑西市上空の雲撮影しました時間は朝七時です
>
> 一本雲で気になりましたので投稿します
きてますね。
Re: 気になる雲
NO.119535 ゆーくん 2012/12/25 Tue 09:55 編集これはすごいですね。。
どいった方向だったのでしょうか?
Re: 気になる雲
NO.119542 ココロ 2012/12/25 Tue 13:15 編集> 今朝茨城県筑西市上空の雲撮影しました時間は朝七時です
>
> 一本雲で気になりましたので投稿します
写真だけでは判断難しいですが地震雲だとは思いますね。プレートからの磁気やプラズマなどの放出があるのと強震モニタ異様な関東圏のガル集中表示はやはり震度4〜6くらいは想定してないと危険ですね。いつもはガル消えて散るんですが長いのでスロースリップで大きく動いてる感じです。伊豆諸島周囲もということはプレート境界域なんか気になります。クリスマスですが注意し楽しんで
Re: 気になる雲
NO.119561 あんこ 2012/12/26 Wed 21:55 編集こんばんは
私も茨城県南部です。
最近の茨城県の地震の確率上昇の報道やら、ハイネットの様子、様々な気になることが ありますよね。
仕事がたてこんでいることもあり、こんな雲がでていたことに 気づきませんでした。情報 ありがとうございました。
位置が位置だけにちょっと心配です。
この位置じゃ実際にどのような雲か見えないですしね。
それにしても長い時間この位置に停滞しています。本日の午前中から出ています。
気象協会の衛星画像では左から右に雲が走ります。
寒気の噴出しの雲とは動きが違います。
Re: 衛星画像に映る一本雲
NO.119523 ゆーくん 2012/12/24 Mon 22:59 編集
> 位置が位置だけにちょっと心配です。
> この位置じゃ実際にどのような雲か見えないですしね。
> それにしても長い時間この位置に停滞しています。本日の午前中から出ています。
> 気象協会の衛星画像では左から右に雲が走ります。
> 寒気の噴出しの雲とは動きが違います。
画像載せます。
これですかね。。
Re: 衛星画像に映る一本雲
NO.119524 風来坊 2012/12/24 Mon 23:21 編集> 位置が位置だけにちょっと心配です。
> この位置じゃ実際にどのような雲か見えないですしね。
> それにしても長い時間この位置に停滞しています。本日の午前中から出ています。
> 気象協会の衛星画像では左から右に雲が走ります。
> 寒気の噴出しの雲とは動きが違います。
前線の雲なら安心ですが…
それだけ寒気が強いと言うことか…
ありがとうございます。
Re^2: 衛星画像に映る一本雲
NO.119526 ゆーくん 2012/12/24 Mon 23:57 編集> 前線の雲なら安心ですが…
> それだけ寒気が強いと言うことか…
> ありがとうございます。
全国的に極寒らしいですからね。
(人事かw)
年末年始に向けて風邪ひかないように気をつけましょう♪
これは、太陽柱でしょうか?
7時38分
強風と雪が舞う朝でした。
すみません、よろしくお願いしますm(__)m
Re: 三重県北中部
NO.119491 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/24 Mon 09:58 編集
鈴鹿市さん
太陽柱
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#pillar
と見てよさそうですね。
***
イラスト素材は「空の輝き」サイト
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています。
Re^2: 三重県北中部
NO.119494 鈴鹿市 2012/12/24 Mon 11:03 編集
> 太陽柱
> と見てよさそうですね。
ブライトさん
おはようございます。
【太陽柱】 しっかり認識できたので、嬉しいです。
画像は保存しておきました。
ありがとうございますm(._.)m
8時16分
巨大レンズ雲です。
風が強いですからね…
画像送付するのなら・・・
NO.119506 ゆきんこ 2012/12/24 Mon 16:17 編集とりあえず、
画像回転させてから載せてください。
Re: 画像送付するのなら・・・
NO.119509 鈴鹿市 2012/12/24 Mon 16:58 編集
> とりあえず、
> 画像回転させてから載せてください。
ゆきんこさん
失礼しましたm(__)m
サイズ編集しました。
ご指摘 ありがとうございます。
Re^2: 画像送付するのなら・・・
NO.119511 鈴鹿市 2012/12/24 Mon 17:18 編集
Re: 画像送付するのなら・・・
NO.119510 匿名 2012/12/24 Mon 17:01 編集> とりあえず、
> 画像回転させてから載せてください。
もう少し優しい表現でお願いします(^-^)
Re: 画像送付するのなら・・・
NO.119520 ペン 2012/12/24 Mon 20:08 編集> とりあえず、
> 画像回転させてから載せてください。
↑
自分の携帯を回転させればいいのでは?
Re: 三重県北中部
NO.119517 匿名σ 2012/12/24 Mon 18:40 編集> 7時38分
> 強風と雪が舞う朝でした。
鈴鹿市さん、メリークリスマスかな..('-'*)
寒い中、いいもの撮ったよね!横向き写真はどちらかと言えば好きかな。ありがとね。
Re^2: 三重県北中部
NO.119518 鈴鹿市 2012/12/24 Mon 19:15 編集横向き写真はどちらかと言えば好きかな。ありがとね。
匿名σさん
メリークリスマス‥('-'*)
写真撮る時は、全て横向きで撮るね♪
優しい言葉に
癒されたかな‥
ありがとね(笑)
Re: 三重県北中部
NO.119528 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/12/25 Tue 07:12 編集> 7時38分
鈴鹿市さん
普通に太陽柱って出るんですね。広大な場所にしか、出ないと思ってました。
自分でも見てみたが、怖がってしまうかも....
12/24も新潟中部で、深さ207km M3.3揺れたようで....まだ続きそうですね
本日12/25 帯雲 太目が、千葉市から九十九里に向けて、出てます
逆光と綺麗に写らず断念。
東京湾側は、東に曳かれたレンズ雲?魚の群れが後ろ向き行進してました。
揺れるなら小さく願いたい
Re^2: 三重県北中部
NO.119545 鈴鹿市 2012/12/25 Tue 16:56 編集
ペンさん
茶ー千葉さん
こんにちは。
ペンさん、メモリーカードで撮ったのは縦も横もちゃんと出来るのですが、デジカメの場合サイズが大きいので、携帯回転では上手く載らないの…(:_;)
これからは大丈夫ですからねm(._.)m
茶ー千葉さん
太陽柱を最初に見た時は、白くて、画像の二倍の長さの柱でね、雲が動いたのか太陽なのか
ゴミ出しを終えて自宅に帰ってから撮った画像なんですよ…(-_-)
昨日の午後からの、巨大レンズ雲は、まさに大きな塊から分裂する寸前のを載せますね。
レンズ雲は、しょっちゅう見かけるんですよ…
検証されている人がいますので
よろしくm(__)m
Re^3: 三重県北中部
NO.119546 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/12/25 Tue 18:24 編集鈴鹿市さん
>巨大レンズ雲は、まさに大きな塊から分裂する寸前のを載せますね。
これは縦に二つになったんですか?
横に二つになったんですか?
割れるのも見たことがない。
消滅型ばかりですね
Re^4: 三重県北中部
NO.119642 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/29 Sat 07:30 編集おはようございます。
見事な太陽柱が見られましたね〜。
こんなにはっきりした柱はなかなか見られないかも(^o^)
三重県は太陽柱の観測率が高いんですよねっ。
19日の朝にも長〜いのが見られていたから、鈴鹿市さんは見たことあるのかなー、次なる目標にされてみては?と思っていたの。
初観測&撮影おめでとうございます(^_^)v
Re^5: 三重県北中部
NO.119648 鈴鹿市 2012/12/29 Sat 09:06 編集
> 三重県は太陽柱の観測率が高いんですよねっ。
ミュウさん、そうだったんですかー(^O^)
19日は夕方じゃないですか?
見てますよ(笑)
でも運転中で、信号で止まった時、急いで撮ったら反対車線の対向車が写ってしまったんですよ(笑)それもトラックが…
その他気象現象で発生する雲なんですが、自宅周辺だけの判断ではダメですね。
昨日は雨でしたが、もっと北部の藤原市は雨にも関わらず、雪景色で綺麗でしたー(^O^)/
私のタイトルが
北中部ですよね。
そう言う事でもあり、画像を載せさせてくださいねm(__)m
12月28日 雨
16時前頃
藤原市
Re^6: 三重県北中部
NO.119736 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/30 Sun 10:54 編集おおー、さぶそう((+_+))
でも、うっすら雪化粧した景色は綺麗☆
藤原市は藤原岳があるところですね。
北中部と北部の違いは、東京の都心と都下みたいな感じですね、きっと。
太陽柱、19日の夕方も見られたのですか、朝も見られたんですよ。
それから26日の夕方にも。
やっぱりよく現れるんですね。
トラックに邪魔されて残念だったけど、近いうちにきっとまた撮影チャンスが訪れるかも(^_^)d
Re^7: 三重県北中部
NO.119742 鈴鹿市 2012/12/30 Sun 11:32 編集> 藤原市は藤原岳があるところですね。
そうですよ〜(笑)
ミュウさん、私はパソコンはしませんしデータも無し。
全ては自分が見たままなので、情報は参考になるから有り難いです<(__)>
最初に見た時は
白くて長い柱だったんですよ〜
千葉さん返信での間違いに気がつきました。
太陽でも雲でもなくて、動いていたのは私だったのだと(:_;)…
今年のお正月は
東京が揺れましたね(>_<)
明後日に控えた
お正月は、何処も揺れないと良いですね(^人^)
Re^8: 三重県北中部
NO.119821 鈴鹿市 2013/01/07 Mon 08:08 編集地震はなかったです。ありがとうございました。
Re: 放射状?
NO.119536 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/25 Tue 09:59 編集Vanessaさん、おはようございます。
情報ありがとうございます。
巻雲みたいですね。筋雲とおっしゃる方も多いですけれど。
お写真のような筋状(帯状)や巻き毛のような形をした雲で、「ハケでサーッと履いたような美しい雲」と言われる雲です。
飛行機雲がこの雲に変化することも多いです。
放射状の雲は地震雲!?と不安になりますけど、気象現象の雲にも【放射状雲】といって放射状で現れる雲もあって、巻雲は放射状で現れることが多いです。
低気圧や前線の近くや寒気に伴って発生する雲だそうですので、おとといは発生する条件はいちおう整っていたようですね。
毎日地震雲の発見書き込みがありますが、
一向に大地震がありません。
地震雲に見える雲は地震発生とは関係ないということですかね…?
Re: 毎日地震雲?
NO.119470 通りすがり@ 2012/12/23 Sun 20:06 編集> 毎日地震雲の発見書き込みがありますが、
> 一向に大地震がありません。
>
> 地震雲に見える雲は地震発生とは関係ないということですかね…?
俺も同じこと思います!!
でも、地震雲って全部が全部大地震につながるんですかね?
毎日、いろんな場所で揺れているし・・・
Re: 毎日地震雲?
NO.119471 ほのぼのいこうよ 2012/12/23 Sun 20:17 編集> 毎日地震雲の発見書き込みがありますが、
> 一向に大地震がありません。
>
> 地震雲に見える雲は地震発生とは関係ないということですかね…?
あるよ。海外含め発生してる。でも震源が深かったり遠かったりする。アキラメソッドなんかみてれば、こんなに発生してるのか、とわかるはず
Re^2: 毎日地震雲?
NO.119496 匿名 2012/12/24 Mon 12:02 編集> > 地震雲に見える雲は地震発生とは関係ないということですかね…?
>
> あるよ。海外含め発生してる。でも震源が深かったり遠かったりする。アキラメソッドなんかみてれば、こんなに発生してるのか、とわかるはず
海外含めとかアキラメソッドとか、何の参考にもなりません。
Re^3: 毎日地震雲?
NO.119503 みわわ@東京 2012/12/24 Mon 14:10 編集> > > 地震雲に見える雲は地震発生とは関係ないということですかね…?
> >
> > あるよ。海外含め発生してる。でも震源が深かったり遠かったりする。アキラメソッドなんかみてれば、こんなに発生してるのか、とわかるはず
>
> 海外含めとかアキラメソッドとか、何の参考にもなりません。
↑↑
地震雲が海外のものに反応するのは残念ですが、『地震雲なんてない』というのと『参考にならない』というのは別物だと思います。
私は『地震雲はある』と考えています。
Re: 毎日地震雲?
NO.119473 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/23 Sun 20:37 編集毎日地震雲?さん
> 毎日地震雲の発見書き込みがありますが、
> 一向に大地震がありません。
>
> 地震雲に見える雲は地震発生とは関係ないということですかね…?
地震雲を提唱される方々の書き込みを見ていると、普通の雲に対する基本的な知識、つまり
「気象要因で発生する雲の中にも、気持ち悪い雲がある」
ということをご存じない方が少なくないようです。この掲示板には、「気持ち悪い雲」が、ほぼ毎日のように投稿され続けていますが、これは、ご指摘のように「その雲に対応する大地震が来ないことの方が多かった」という客観的事実を示しています。
また、あまり知られていないようですが、地震前兆とは無関係に気象要因のみで発生する雲の中にも、「地震雲」とされるものと全く同じ形のものがある、という事実ももっと広く知られるべきでしょう。
地震雲が提唱されたのはつい最近のことで、未検証の仮説の段階ですので、雲の正しい観察方法をご存知の方なら、歴史的にも国際的にもすでに確立している「国際雲図帳の分類表」
http:wapichan.sakura.ne.jp/cloud-museum-find1.html
(「10種雲形」およびその「種」や「変種」)と比べて云々、といった見方をするはずです。
災害クラスの大地震がいつ発生するか誰にも判りません。気持ち悪い雲の有無にかかわらず、余震や誘発と考えられる大地震に対する備えや注意を解けない時期は、まだこれからも当面続きます。
Re^2: 毎日地震雲?
NO.119485 りんりん 2012/12/24 Mon 02:18 編集> 毎日地震雲?さん
>
地震雲は大地震の時にのみ発生するわけではないのでは?
ブライトさんのおっしゃる通り気象要因のものも多々あれど、ほぼ毎日有感地震が起きていることは地震雲報告と無関係ではないと思ってます。
他のスレ主も言っているように、こんな雲報告の時に震度〇(マグニチュード〇)の地震が起きた、という記録・統計を自分なりにとってみる、というのもいいのでは?
この掲示板は、自分一人では見える範囲は限られるけど、全国有志からの地震雲報告、地震情報の交換ができるのがいいところかなぁ、と思っています。
Re^3: 毎日地震雲?
NO.119490 匿名 2012/12/24 Mon 09:37 編集> > 毎日地震雲?さん
> >
> 地震雲は大地震の時にのみ発生するわけではないのでは?
>
> ブライトさんのおっしゃる通り気象要因のものも多々あれど、ほぼ毎日有感地震が起きていることは地震雲報告と無関係ではないと思ってます。
>
> 他のスレ主も言っているように、こんな雲報告の時に震度〇(マグニチュード〇)の地震が起きた、という記録・統計を自分なりにとってみる、というのもいいのでは?
>
> この掲示板は、自分一人では見える範囲は限られるけど、全国有志からの地震雲報告、地震情報の交換ができるのがいいところかなぁ、と思っています。
りんりんさん、私もまったく同意見です。
きょう地震雲を見たからきょう地震が起きるとは限りませんし、明日明後日などの地震に関係していたという事が、実際何回もありました。
Re^3: 毎日地震雲?
NO.119497 匿名 2012/12/24 Mon 12:07 編集> 他のスレ主も言っているように、こんな雲報告の時に震度〇(マグニチュード〇)の地震が起きた、という記録・統計を自分なりにとってみる、というのもいいのでは?
2012年の統計よろしく。
Re: 毎日地震雲?
NO.119492 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/24 Mon 10:14 編集>>119485 りんりんさん
コメントありがとうございます。
> 地震雲は大地震の時にのみ発生するわけではないのでは?
>
> ブライトさんのおっしゃる通り気象要因のものも多々あれど、ほぼ毎日有感地震が起きていることは地震雲報告と無関係ではないと思ってます。
「毎日発生している小さな地震の前兆としても地震雲が発生する」と仮定した場合には「地震雲は敏感すぎるため災害クラスの大地震の予知に使えない」という結論に結びついてしまう懸念があります。仮定はあくまで「災害クラスの大地震の前兆として発生する地震雲とは」という、本来の目的からぶれないことが大切ではないでしょうか。
> 他のスレ主も言っているように、こんな雲報告の時に震度〇(マグニチュード〇)の地震が起きた、という記録・統計を自分なりにとってみる、というのもいいのでは?
おっしゃる通り、記録をとってみることが最初の一歩ですね。ただし、
「こんな雲報告の時に震度〇(マグニチュード〇)の地震が起きた」
という「的中」の記録だけだと、「統計の誤用」という片手落ちになってしまうので、
「こんな雲はいつ報告された」という記録に対して
「その後、震度〇(マグニチュード〇)の地震が《起きた》《起きなかった》」
という「的中」「不的中」両方の実績を比べてみることが重要です。
Re^2: 毎日地震雲?
NO.119504 北信 2012/12/24 Mon 14:17 編集毎日地震雲さん、こんにちは。
> 「毎日発生している小さな地震の前兆としても地震雲が発生する」と仮定した場合には「地震雲は敏感すぎるため災害クラスの大地震の予知に使えない」という結論に結びついてしまう懸念があります。仮定はあくまで「災害クラスの大地震の前兆として発生する地震雲とは」という、本来の目的からぶれないことが大切ではないでしょうか。
毎日地震雲さんのスレの趣旨がそうであるならば、
毎日地震が日本のどこかで起きていますので、地震雲の投稿が毎日あるのは当然ではないでしょうか。この掲示板は、「災害クラスの大地震の前兆として発生する地震雲」掲示板では、無いと思って投稿させて頂いております。
小さい地震でも、地盤や家の構造等により被害が大きいことも多々あります。掲示板を見て、地震雲の存在を知り、被害が少なくなればよいなと願っております。
Re^3: 毎日地震雲?
NO.119519 匿名 2012/12/24 Mon 19:15 編集
> 掲示板を見て、地震雲の存在を知り、被害が少なくなればよいなと願っております。
掲示板に掲載されている
地震雲の参考資料集に、地震雲はありません。
上出孝之氏が本の出版後に、
地震雲を使って大地震を予知したケースは一度もありません。
何度もデマを流し、その都度ハズレています。
※添付画像参照。
Re^4: 毎日地震雲?
NO.119521 ひーちゃん◆9xL8bghsMc 2012/12/24 Mon 21:48 編集119519の匿名さんへ。
> ※添付画像参照。
とありますが、新聞紙面を写真に撮ってネットにUPする事は、著作権を侵害している可能性があります。
新聞社に許可を取られていれば大丈夫ですが。
そうでない場合、画像を差し替えるが削除されたほうがいいと思います。
今回、肖像権にも引っかかるような…。
Re: 毎日地震雲?
NO.119493 匿名 2012/12/24 Mon 10:35 編集また粘着否定ですか?クリスマスに予定がないからといってキモいですよ。
Re^2: 毎日地震雲?
NO.119495 まりな 2012/12/24 Mon 11:05 編集> また粘着否定ですか?クリスマスに予定がないからといってキモいですよ。
同感です(*^^*)
Re^3: 毎日地震雲?
NO.119498 匿名 2012/12/24 Mon 12:10 編集> > また粘着否定ですか?クリスマスに予定がないからといってキモいですよ。
>
> 同感です(*^^*)
>>119492のどこが否定なんだ?
賛同して最善の方法をフォローしてるだけだろ(*^^*)
Re^4: 毎日地震雲?
NO.119502 シニア 2012/12/24 Mon 14:02 編集> > > また粘着否定ですか?クリスマスに予定がないからといってキモいですよ。
> >
> > 同感です(*^^*)
>
> >>119492のどこが否定なんだ?
> 賛同して最善の方法をフォローしてるだけだろ(*^^*)
>>119492の内容は否定ではないが能書きを垂れて自分を正当化しているだけだぜ
統計は関係有無の両方の状態の記録を示すのが望ましいと言うが
ブライトドアはそれをせずWikipediaや他人の
サイトから気象説明のみを転載しているだけだろ
肝心な地震と関係ありそな説明や投稿が全く無いだろ
自分の事を棚に上げ他人に指摘してんだから言
ってることとやってる事が矛盾してるぜ
いつまで経っても努力もしないで転載否定繰り返してる卑怯な野朗だぜ
気象原理や雲の名前知って地震が予知できるか?出来ないだろ。
つまりだな、ここで自分の知識を披露したいだけかリアルな生活が上手く行かずストレス発散しに来てるかのどっちかだな
粘着否定と言われて当然だぜ。
地震雲=大地震とは
NO.119507 ゆきんこ 2012/12/24 Mon 16:24 編集地震雲=大地震とは限らないと思います。
全部が全部大地震だったら日本なんかとっくのまに沈没していますよ。
ですがそれだと地震雲なんかなんの意味もないと思うかもしれませんがマグニチュードや震度が小さいものでも地震雲は発生すると思います。
Re: 毎日地震雲?
NO.119512 匿名 2012/12/24 Mon 17:35 編集毎日地震雲が出て毎日地震が起こるなら雲見る必要ない
Re: 毎日地震雲?
NO.119513 まぁ 2012/12/24 Mon 18:24 編集> 毎日地震雲の発見書き込みがありますが、
> 一向に大地震がありません。
大地震の予兆にあたる雲がないってことですね。
投稿者の思い込みと、それに同調する人がいるのが現実です。
ただそれは人の心理だから仕方ないのです。
みんな地震は怖いしね。
> 地震雲に見える雲は地震発生とは関係ないということですかね…?
関係していることも、
また関係していないことも立証されてませんからね。
専門家が立証できないものを、ど素人が立証できるわけがないし。
まぁ「怪しい雲があったら気を付けましょう」程度でいいんじゃないの?
Re: 毎日地震雲?
NO.119525 はてな 2012/12/24 Mon 23:48 編集> 毎日地震雲の発見書き込みがありますが、
> 一向に大地震がありません。
>
> 地震雲に見える雲は地震発生とは関係ないということですかね…?
誰もわからないことじゃないですか〜?
地震学者という肩書の方でさえ、予知はもちろん、地震でわからないことがたくさんなのです。
雲の形状は図鑑にしるされていても、
地震によってなりやすい、またはなりうる雲が
ないとは言えないのです。
ここに投稿される方々は、
大災害を目の当たりにして、
何かの情報になればと
思っているのです。
完全否定の真意がわかりかねます。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。