NO.160 さ 2008/12/05 Fri 22:26
編集
> 本日の上田の画像です。
>
> なぜこんなに赤いの~?なぜ
上田って何県ですか?
NO.163 お龍 2008/12/05 Fri 22:50
編集
すみません。上田はの長野県です。
NO.164 淳ママ◆b.3aDTfxhM 2008/12/05 Fri 23:00
編集
お龍さん、写真見ましたがすごい赤いですね…。
岡山でも今日は東と南が白っぽく明るかったです。
東のほうはちょっと赤みがかってました。
NO.166 お龍 2008/12/05 Fri 23:07
編集
岡山のお写真も赤みがあるのがはっきりわかりますね。夜なのに…。逆に言えば昼間から明るいのだけれど夜の方がわかりやすい状況なのかもしれませんよね。
大気中のイオン濃度が高いのでしょうか?疑問ですよね?
NO.171 淳ママ◆b.3aDTfxhM 2008/12/06 Sat 00:29
編集
お龍さん、前兆でも触れましたが最近空が明るいです。白っぽいんですよね。
大気中のイオン濃度が濃いのと空の色って関係あるんですか?すみません無知なもので(汗)明日はかなり冷え込みそうですね。
NO.172 お龍 2008/12/06 Sat 01:18
編集
私も空の色と大気イオンの関係性がうまく説明できません。ただ大気中のイオン濃度が高いと言うことものすごい細かいミスト状の水蒸気が、光の反射をうけ、色がついて見えているのではないかなぁ~と思ったしょぞんでございます。
すみません。
NO.174 e-seizi 2008/12/06 Sat 09:08
編集
> 私も空の色と大気イオンの関係性がうまく説明できません。ただ大気中のイオン濃度が高いと言うことものすごい細かいミスト状の水蒸気が、光の反射をうけ、色がついて見えているのではないかなぁ~と思ったしょぞんでございます。
>
> すみません。
大気イオンの関係性はわかりませんが、e-PISCOの大気イオン濃度では、神奈川と兵庫で観測結果がアップされているのですが、昨日(12月5日)はかなり大気イオンが放出されているようです。
とりあえず、一枚付けておきます。
NO.175 e-seizi 2008/12/06 Sat 09:09
編集
> > 私も空の色と大気イオンの関係性がうまく説明できません。ただ大気中のイオン濃度が高いと言うことものすごい細かいミスト状の水蒸気が、光の反射をうけ、色がついて見えているのではないかなぁ~と思ったしょぞんでございます。
> >
> > すみません。
そして、もう一枚。
NO.179 えーこ 2008/12/06 Sat 12:28
編集
時間が無いので簡単にですが、わかることを書いておきたいと思います。不足や間違いがあったら指摘お願いしますm(__)m
まず地震活動によって地殻に亀裂が生じたところから、ラドンガスが放出されます。ラドンガスは空気中の微粒子を電離させてイオンになります。
イオンに埃やチリが付着し、大きく・重くなり地上に降りてきたところを、観測しているというわけです。
空が赤く見えるのは、光が、空気中を舞うチリや埃、水蒸気で光の屈折などで、空の色を形成している各色がだんだん届かなくなります。「赤色」が一番遠くまで届くとされているので、=空が赤い=空気中の微粒子が多いということになります。
ちなみに、光が届きやすいのは赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の順番だと、どこかで見ました。
NO.181 お龍 2008/12/06 Sat 13:33
編集
e様ありがとうございます。こちらの表の見方なんですが、二枚つなげて横に見ていくのでしょうか?それとも一枚ずつ神奈川県と兵庫県でわかれているのでしょうか?
えーこ様ありがとうございます。たまに電離層という言葉をお聞きするのですが、この事なのかなぁ…?色によって見える距離が違うなんて凄いですね。
夕焼けや朝焼けの異常のグラディーションもえーこ様がおっしゃられている、色の順番で出来上がっているような気がします。
NO.182 お龍 2008/12/06 Sat 13:46
編集
外にでて雲と飛行機雲を眺めてると風邪でもないのに鼻がムズムズくしゃみが出るのも、微粒子のせいかなぁ~? 目がしばらくすると点々が目の中にいっぱいあるように見える事があるのです。
NO.183 淳ママ◆b.3aDTfxhM 2008/12/06 Sat 14:40
編集
えーこ様、赤が一番遠くまで届くってことは、私が昨夜みた東の空の赤みは
神戸の空と関係があるかも知れませんね… 撮影時間は22時半頃ですが周辺は田畑や山ばかり続いている所です。肉眼では写真より
もう少し空全体が白っぽかったです。最近東と南が明るいのが続いていて気になってます。昨日はいつも以上に東が赤かったので投稿した次第です。
NO.212 えーこ 2008/12/07 Sun 03:30
編集
返信を頂きまして、ありがとうございます。
まだまだ理解不足で、薄っぺらい情報で恐縮ですが、
返信したいと思います。
お龍様>
No.174の画像は神奈川観測点、No.175の画像は兵庫観測点のデータですよ。
電離層とは、
上空の大気にある微粒子(分子?酸素や窒素となど…)が『太陽や宇宙からくる線に影響』され、電子とイオンに別れ、それが存在した層のこと。・・・だったと思います。
雲のように、いつも存在していて、特別警戒するものではありません。
普段、FM電波はこの層を抜けられず、反射します。
地震活動による何らかが電離層に影響を与えるそうです。この層に乱れが生じるとFMの電波がスッと通り抜けてしまうことから、この乱れをFM電波によって感知し、『FM電波の観測』として研究されているようです。
NO.213 えーこ 2008/12/07 Sun 03:32
編集
>目がしばらくすると点々が目の中にいっぱいあるように見える事があるのです。
空気中にはたくさんの物質は舞っています。チリや埃、花粉も、なかなか肉眼ではわかりません。私の家の近くには工場がたくさんあるので、そういったことは、よくあります^^;
空気が汚いのでしょうね。。。
秋は、大陸からの偏西風で、一緒にチリや埃が舞い込んできますので、せきやくしゃみなどの症状が出やすいですね。また、このことから秋の空は赤く焼けやすいです。
淳ママ様>
昨日は、天候の乱れが大きかったので、一概に、地震性の赤みだったとは言えないと思います。
白っぽかった→豪雨の影響で霧がかっていた。
赤みが強い東の空→東に雨雲が停滞していて雨を降らせていた。
とも考えられますね。。
ただ、明るいっていうのが、気になりました。
NO.397 お龍 2008/12/11 Thu 14:36
編集
ありがとう御座います。こちらもご丁寧にありがとう御座います。
離婚層とか聞く割に良く知っていたので、とても参考になります。
目の事もありがとう御座います。