地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年11月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
地震雲かわかりませんが妙に赤くて不気味だったので。
6時半頃です。
大地震の前兆とも言われてる
先週の海外での鯨91頭座礁も気になります…
Re: 名古屋市北区
NO.63266 もりりっち 2011/11/21 Mon 06:55 編集うわ(x_x;)ほんと不気味な空模様ですね(;_;)昨日の茨城北部の地震から今後の影響が気になりますね(;_;)雨上がりは警戒して過ごした方がよさそうですね(;_;)
Re^2: 名古屋市北区
NO.63286 K 2011/11/21 Mon 09:47 編集> うわ(x_x;)ほんと不気味な空模様ですね(;_;)昨日の茨城北部の地震から今後の影響が気になりますね(;_;)雨上がりは警戒して過ごした方がよさそうですね(;_;)
ですね(>_<)
週刊現代に次巨大地震くるのは12月〜1月関東などと書いてあるみたいです(((((;゚Д゚))))
Re: 名古屋市北区
NO.63267 雉 2011/11/21 Mon 07:32 編集> 地震雲かわかりませんが妙に赤くて不気味だったので。
> 6時半頃です。
> 大地震の前兆とも言われてる
> 先週の海外での鯨91頭座礁も気になります…
…どちら方面ですか?
Re^2: 名古屋市北区
NO.63285 K 2011/11/21 Mon 09:44 編集南東ですかね
7時前には普通になってました↑
Re^3: 名古屋市北区
NO.63288 匿名 2011/11/21 Mon 10:15 編集> 7時前には普通になってました↑
雲が多い 朝焼け。
Re^4: 名古屋市北区
NO.63306 K 2011/11/21 Mon 13:45 編集> > 7時前には普通になってました↑
>
> 雲が多い 朝焼け。
雲写メ一帯だけだったけど。
ただの朝焼けなら良かった↑
現在の西の空です。ほんのりピンクの朝焼けが気になって見てみたところ、左下の雲が気になりました。
Re: 千葉県北部より
NO.63262 ぽち 2011/11/21 Mon 06:47 編集その後、6時45分頃の同じ方向の空です。
下半分は真っ黒、上半分はピンクの雲が横に連なっていました。
南や東の空にも同じような色の雲が広がっていました。
Re^2: 千葉県北部より
NO.63269 茶-千葉◆6KgAhvAJBk 2011/11/21 Mon 07:45 編集ぽちさんへ
おはようございます
船橋北部より
横一線に見える雲は、7:40頃には、立ち上がりがあり、太陽を隠す程太く
気象性に見えます、地面に水蒸気多くの....
これから東京に向けて観察、出勤します
Re^3: 千葉県北部より
NO.63272 茶-千葉◆6KgAhvAJBk 2011/11/21 Mon 08:12 編集原木中山〜妙典区間で綺麗に富士山見えてます
スカイツリ-後ろ側から富士山寄り、南西にかけて二本横に雲は走ってて、神奈川の大山?より西南西?に集束のように雲溜まってます
東南側も何本か走っている様子、車内人でよく見えない(ToT)
Re^4: 千葉県北部より
NO.63297 ぽち 2011/11/21 Mon 11:24 編集茶-千葉◆6KgAhvAJBkさん
コメントありがとうございます。
昨夜は局所的に大雨が降ったようなのでその影響だったのかもしれませんね。
今は黒い雲は消えて、左下のどんより溜まった雲だけ残っているようです。
Re: 震度5強後の雲
NO.63287 ibaraki 2011/11/21 Mon 09:55 編集昨日の空は、本当の不気味でしたね。
こちらは地震後1時間位の
茨城県北部の空です。
まるで荒波の海のようでした。
Re^2: 震度5強後の雲
NO.63295 くー&ちゃ◆BwnwPOA4gg 2011/11/21 Mon 10:45 編集> 昨日の空は、本当の不気味でしたね。
>
> こちらは地震後1時間位の
> 茨城県北部の空です。
> まるで荒波の海のようでした。
きーさん、ibarakiさん、おはようございます。
私も茨城日立ですが、写真は撮りませんでしたが、おそらく同じ雲だと思いますが、見ていました。 昨日の震度5強の地震から、相次いで茨城県北部の地震が起きています・・・
大きな地震の前兆でない事を願います・・・しばらく、気をつけて行きたいです。
Re^3: 震度5強後の雲
NO.63300 よし◆usd9CzHI/I 2011/11/21 Mon 12:00 編集先日の福井県の地震の後もこの写真と同じ空でした。
Re^4: 震度5強後の雲
NO.63305 えと 2011/11/21 Mon 13:38 編集> 福井県の地震の後もこの写真と同じ空でした。
どちらの写真でしょうか
主さんの写真かな…
Re^5: 震度5強後の雲
NO.63508 よし◆usd9CzHI/I 2011/11/22 Tue 12:29 編集> > 福井県の地震の後もこの写真と同じ空でした。
>
> どちらの写真でしょうか
> 主さんの写真かな…
失礼しました、主さんの画像ですm(_ _)m。
初めて投稿させていただきます。これは地震雲でしょうか。インドネシアにて18日早朝撮影です。
Re: インドネシアJKT11月18
NO.63275 とも◆c0xf7D8Z0I 2011/11/21 Mon 08:34 編集写真は綺麗な朝。。夕焼け色に見えますが、インドネシアでの写真ですよね?。。。あの周辺は、プレートなどがせめぎ合いつつ、火山活動も活発な所だし、スマトラ島沖周辺で起こる地震が収まらないのが気になります。また気になった写真があれば投稿して下さいね。
Re^2: インドネシアJKT11月18
NO.63278 インドネシア在住 2011/11/21 Mon 08:59 編集18日AM5:45頃(日本AM7:45)インドネシアにて撮影しました。色は夕焼けの様な感じでした。初めてなもので、返信の仕方が間違っていたらすみません。
Re^3: インドネシアJKT11月1
NO.63280 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/21 Mon 09:13 編集おはようございます。
返信、間違われていないですよ(^_^)
雲は、巻層雲(けんそううん)という雲の毛状雲(もうじょううん)という雲だと思います。
その名のとおり、「まっすぐに長く伸びた姿が特徴の美しい雲」だそうです。
ともさんに同じく、気になる雲を見つけられた時は投稿されてくださいね。
Re^4: インドネシアJKT11月1
NO.63290 インドネシア在住 2011/11/21 Mon 10:22 編集丁寧に教えていただきありがとうございます。とても美しい空でした。雲にもいろいろな種類があり、奥深いのですね。その、約一時間後の写真もありますので、参照ください。
Re^5: インドネシアJKT11月1
NO.63372 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/21 Mon 18:56 編集スレ主さん、遅くなってすみません。
こちらのお写真の雲は、巻積雲(=うろこ雲)が波状に変化した、波状雲(はじょううん)といいます。
巻積雲は低気圧の前面などに現れる雲で、波状雲は上空の湿度が高い場所を大気波(=高さと向きが違う風の波)が通りかかることで作られるそうです。
低気圧が近づくと雨になることが多いので、雨天の前に見られることが多いことから、「波状雲はお天気下り坂に現れる雲」といわれる雲でもあります。
おっしゃるとおり、雲にはいろいろな種類があって ほんとうに奥深いですね。
気象要因で発生する雲でも この雲のように不思議な形の雲や 又 不気味な雲もあるので、雲のいろいろを知ると不安が軽減されると思います。
地震雲は、気象性の雲が何らかの影響を受けて地震雲に変化するものもあって、それは 一目見て異様だったりインパクトのある姿に変化して現れるのではないか と思ってます。
ですので、スレ主さんご投稿の 美しい夕焼けも 波状雲も 心配の要らないものだと思います。
長文になってしまいすみません。
Re^6: インドネシアJKT11月1
NO.63384 インドネシア在住 2011/11/21 Mon 20:19 編集とても勉強になります! 何気なく見ている空も、知識をもってみると、また違った見方ができて、興味深いですね。教えていただきありがとうございます。
今日の撮影です福島市の空です。
大きな地震や余震も続いてますね。
年末年始にかけて巨大地震などと言われてますが外れるといいね。
Re: 12月〜1月
NO.63244 ノーブ 2011/11/20 Sun 23:47 編集> 今日の撮影です福島市の空です。
>
> 大きな地震や余震も続いてますね。
>
> 年末年始にかけて巨大地震などと言われてますが外れるといいね。
Re: 多摩地区から
NO.63257 蘭子 2011/11/21 Mon 02:03 編集川崎市ですが、今日の夕方からの空模様は、異常に怖い感じがしましたね(*_*)。
気温も高かったせいも、有るんでしょうかねぇ。
Re: 多摩地区から
NO.63264 あん 2011/11/21 Mon 06:50 編集だから昨日雨がふったのですね。
Re^2: 多摩地区から
NO.63279 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/21 Mon 09:00 編集発達した、積雲という雲だとおもいます。
地震ではなく、降水をもたらすこともある雲だそうです。
低空に出て 底が平らで黒っぽくて 上はもくもくしているのが特徴だそうですけど、その特徴が 迫力があって怖すぎますよね。
江東区新木場(11/20 17:00頃)の湾岸道路から西の空を撮影しています。真っ二つです。
*何故か画像が逆転しています…
Re: 東京都江東区 湾岸道
NO.63274 Rii 2011/11/21 Mon 08:22 編集東京都練馬区と板橋区の境では、20日午後4時頃、平行線くっきりの真っ黒い雲に覆われ大粒の雨と共に直径5〜8ミリのヒョウが降ってきました!危険を感じ雨宿りをし、7〜8分で雨も止みその間ヒョウは5分程で止み空は急に明るくなりましたが南西方向に巨大な化け物の様な真っ黒い入道雲立ち上がり西の夕焼けの赤やピンクやオレンジがかった空色に映え、異様な空模様でした。
北茨城市在住の、12日に"たつ巻形地震雲"で投稿したものです。
今日の地震はあれからちょうど8日目。あれが本当に地震雲だったのか、今日の地震と関係があるのかなど自分には何も証明することはできませんが、もし大地震が直前予測できるのであれば、誰でも多くの命を救うことができるかも知れません。
みんなでたくさんの様々な情報を共有しましょう!
地震など縁のなかったこの地が、震災以降地震の巣となってしまいました。茨城北部のみなさん、お互い注意しましょう。
11/20 pm16時頃
埼玉狭山市のスーパーP
秋なのに入道雲も
黒い雲の下は水平線ではなく空です
Re: 秋なのに入道雲
NO.63213 Judas 2011/11/20 Sun 21:09 編集埼玉の震災前日の空は、こんな空だったことを覚えています
雨が降って来たので、雨雲だと安心したんですが、どうなのか
また、地震が多くなっでますしね
> 11/20 pm16時頃
> 埼玉狭山市のスーパーP
> 秋なのに入道雲も
>
> 黒い雲の下は水平線ではなく空です
Re: 秋なのに入道雲
NO.63252 ぴー 2011/11/21 Mon 00:41 編集> 11/20 pm16時頃
> 埼玉狭山市のスーパーP
> 秋なのに入道雲も
>
> 黒い雲の下は水平線ではなく空です
同じ位の時間に
西多摩から埼玉方面を写しました。
この時期に入道雲は珍しく思い撮りました。
Re^2: 秋なのに入道雲
NO.63254 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/21 Mon 01:09 編集> > 11/20 pm16時頃
> > 埼玉狭山市のスーパーP
> > 秋なのに入道雲も
> >
> > 黒い雲の下は水平線ではなく空です
>
> 同じ位の時間に
> 西多摩から埼玉方面を写しました。
>
> この時期に入道雲は珍しく思い撮りました。
こんばんは。
某所天気関係サイトからの引用です。
※地上付近に比べて非常に冷たい空気が入り込んでくると、「暖かい空気は上に上がりたい!」、「冷たい空気は下に下がりたい!」と、大気は不安定な状態になってしまいます。するとそこでは活発な対流活動が起こって、モクモクと積乱雲が発生し、冬は大雪、夏は大雨になってしまいまいす。※
入道雲(積乱雲)は、この時期もそんなに珍しくはない雲のようです。
Re^3: 秋なのに入道雲
NO.63284 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/21 Mon 09:35 編集おはようございます。
tomさんのお写真の雲は、発達した積雲という雲だとおもいます。
ぴーさんの手前に写っている雲も積雲で、ぴーさんの雲が発達すると→tomさんの雲になって→もっと発達すると入道雲(積乱雲)になるそうです。
(どうして発達するのかは、青森Kさんのレスが参考になりますね。)
低空に出て 底が平らで黒っぽくて 上はもくもくしているのが特徴だそうですけど、 その特徴が 迫力があって怖いですよね。
それにしても、雲が触れそうなくらい低いですね!
Re: 秋なのに入道雲
NO.63298 匿名 2011/11/21 Mon 11:28 編集> 11/20 pm16時頃
> 埼玉狭山市のスーパーP
> 秋なのに入道雲も
>
> 黒い雲の下は水平線ではなく空です
解説がありましたので、多分お天気のせいだとは思うのですが、
個人的に今年の2月後半ぐらいを思い出してしまいました
その時期にめずらしく入道雲を見かけ、夏のような空模様だったのが一変、いきなりヒョウが降ってきました
2月に入ってから飛騨地方での地震が頻繁しており、友人達とそろそろ大きな地震でもくるんじゃないかと話してました
私が住んでるのは東海地方なので、その時はもちろん東海地震がくるのでは?と思っていたのですが
その後、あの震災でした
東海地震もいつくるかわからないですし、
あれ?おかしいな?
って感じることが重なった時は、普段より水を多めに汲み置きするとか個人的に気をつけるようにしています
いろいろな意見があると思いますが、最終的には自分で判断しなければなりません
自分の直感みたいなものを信じるのも大事だと思います
長々と失礼いたしました
Re^2: 秋なのに入道雲
NO.63299 匿名◆W39/wQTPc. 2011/11/21 Mon 11:34 編集NO.63298 匿名さん、こんにちは
私も同じ意見です 用心していても損は無いし備えしても損はないように思います
その時どう動くかとか こういう状況をどう捉えるかは本人にしか出来ない判断とも思います
気にしすぎず心するって大事だと思います
from 関東甲信越
Re: 宮城です
NO.63258 b・ぽてち 2011/11/21 Mon 02:13 編集地震雲ですな‥。
太平洋底の深さ30k未満ですな。
M7クラス。
岩手県沖100km。
津波の高さは50センチ。
最大震度は4。
ってとこじゃないでしょうかねぇ。
ま、3.11の雲とは比較にならない小規模です。
Re^2: 宮城です
NO.63359 匿名 2011/11/21 Mon 17:36 編集> 地震雲ですな‥。
>
> 太平洋底の深さ30k未満ですな。
> M7クラス。
> 岩手県沖100km。
> 津波の高さは50センチ。
>
> 最大震度は4。
↑
まったく(ー_ー)!! 毎回、毎回。
根拠は何?
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。