地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年1月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
富士山八合目付近に、古くから農業を始める目安とされ、春の訪れを告げる【農鳥】が出現しました。ここ数年では5月下旬〜6月上旬に現れるもので、積もった雪が風により吹き飛ばされて早く出て来たようですが、やはり…不思議?です。 フォーラムが画像添付出来ませんので、すみませんm(__)m
13:42分撮影
Re: 富士山に季節外れの【農鳥】出現!
NO.72925 オロナイン 2012/01/31 Tue 14:36 編集
Re^2: 富士山に季節外れの【農鳥
NO.72929 雪国 2012/01/31 Tue 14:54 編集えっ、富士山のイメージって雪が白く覆ってるとばかり!
雪がないですね
びっくりです
富士山の地熱があがってるのでしょうか?
気になりますね。
Re^2: 富士山に季節外れの【農鳥】出現!
NO.72931 匿名 2012/01/31 Tue 15:05 編集地震で富士山が揺さ振られると、マグマ溜まりのガスが、炭酸飲料を振った時と同じように、ガスで膨張して噴出、噴火に繋がるようですね。
今富士山は膨張もしてないし、火山活動、地震にみられる低周波振動なども観測されていません。
Re^3: 富士山に季節外れの【農鳥】出現!
NO.73011 轟 2012/01/31 Tue 19:39 編集> 地震で富士山が揺さ振られると、マグマ溜まりのガスが、炭酸飲料を振った時と同じように、ガスで膨張して噴出、噴火に繋がるようですね。
>
> 今富士山は膨張もしてないし、火山活動、地震にみられる低周波振動なども観測されていません。
気象庁は信じられません!何が起こるかわかりません。
膨張せずに突然噴火するという事もあるとおもいます!
Re^2: 富士山に季節外れの【農鳥】出現!
NO.72961 横浜市 2012/01/31 Tue 17:09 編集> もう一枚 少し離れて見ると…
今朝の富士山真っ白でしたが。。。これは今日の画像ではないですよね?
Re^3: 富士山に季節外れの【農鳥】出現!
NO.73017 オロナイン 2012/01/31 Tue 19:49 編集
> > もう一枚 少し離れて見ると…
> 今朝の富士山真っ白でしたが。。。これは今日の画像ではないですよね?
雪国さん、横浜市さん、皆さん、こんばんは。
レス有難うございます。返信が遅くなりご免なさい。このレスの添付画像は1月5日の富士山です。スレの画像と見比べて下さい。大分雪の量が変っていると思います。横浜市さん、スレの画像は朝刊で農鳥の記事を読んで、今日撮ったものです。
Re: 富士山に季節外れの【農鳥】
NO.72935 匿名 2012/01/31 Tue 15:16 編集フォーラムの方に、4合目辺りが隆起してるって書いてありましたよ。宝来口から水蒸気も発生してて自衛隊が来てるって…
Re^2: 富士山に季節外れの【農鳥】
NO.72936 匿名 2012/01/31 Tue 15:21 編集> フォーラムの方に、4合目辺りが隆起してるって書いてありましたよ。宝来口から水蒸気も発生してて自衛隊が来てるって…
上記の匿名ですが、昼のテレビで見たんです。
メディアが全て正しいとは思ってませんが、噴火前に見られる前兆はまたないようでした。
Re^3: 富士山に季節外れの【農鳥
NO.72949 匿名 2012/01/31 Tue 16:47 編集> > フォーラムの方に、4合目辺りが隆起してるって書いてありましたよ。宝来口から水蒸気も発生してて自衛隊が来てるって…
>
> 上記の匿名ですが、昼のテレビで見たんです。
> メディアが全て正しいとは思ってませんが、噴火前に見られる前兆はまたないようでした。
今のメディアは本当のことを伝えているようには思えないのは私だけでしょうか…。噴火するかどうかはわかりませんが。
今噴火の予兆がなんて言えば、国民がどう騒ぐか。地震も原発もそう。
不安、パニックにさせない為ならギリギリまでは箝口令を出しそうな気がします。
Re^2: 富士山に季節外れの【農鳥】
NO.72958 匿名◆W39/wQTPc. 2012/01/31 Tue 17:04 編集確かに最近自衛隊機多いですよね・・
先日と富士山を研究している人のBLOGにちょっと気になることが書かれていました
お気に入り登録したのにどこに入っているのか現在わからなくなってしまっているので見つけ次第また連絡しますが・・
内容的には富士山の山梨県側と静岡県側の噴火予兆に関することが書かれていました
Re^3: 富士山に季節外れの【農鳥】
NO.73001 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/01/31 Tue 19:01 編集匿名◆w39さん
オロナインさん
こんばんは
農鳥ですか、暖かい風でも吹きましたか?
この間の雪は、平塚は少ししか降らず、小田原は降ったと聞きましたが....
神津島、今朝揺れたようですが、大磯辺りから、今の震源・宝永火口迄、真っ直ぐ引けるんですか?
土地勘がなく解らないのですが....
今の震源のそばは3/14に深さ10kmは確認しましたが...今回深さ20kmと35.5N139Eから全く動かず、揺れる方向が、多様で(o~-')b
Re^4: 富士山に季節外れの【農鳥】
NO.73028 オロナイン 2012/01/31 Tue 20:28 編集茶ー千葉さん、 匿名◆w39さん、皆さんこんばんは。富士山は寒波が来て雪が降って一日経つと地肌が現れて、もう雪姿が違って見えます。強風により雪が吹き飛ばされたと言われていますが、太陽活動、地熱なども関係しているのではと思っています。本日も2:29分に震度1の地震がありました。これで収束に向かってくれれば良いのですが…富士山に関してはNetでも色んな情報が飛び交っていますが、どれが正しい情報なのか、見極めるのが難しくなっています。
Re^5: 富士山に季節外れの【農鳥】
NO.73049 風来坊 2012/01/31 Tue 21:48 編集> 茶ー千葉さん、 匿名◆w39さん、皆さんこんばんは。富士山は寒波が来て雪が降って一日経つと地肌が現れて、もう雪姿が違って見えます。強風により雪が吹き飛ばされたと言われていますが、太陽活動、地熱なども関係しているのではと...
オロナインさんこんばんは。
昨日真っ白になったかと思ったらまた黒くなってしまいましたね。
風穴の氷がないとか 富士宮の湧水とかも継続中ですから・・・
前回のスレにも載せた様に浅間山の噴火の冬の姿とよく似ています。
富士山だけではなく古墳時代の記録しか残っていない榛名山もワカサギがいなくなったとのこと霧島や桜島も依然活発ですね。
富士山は火山性群発地震から爆発までがとても短い火山ですのでそのまま収まってくれるといいですね。
Re^6: 富士山に季節外れの【農鳥
NO.73054 匿名10 2012/01/31 Tue 22:10 編集政府は絶対に何かを隠している!!!!間違いない・・。ティッシュペーパーなどが近々、買えなくなるとテレビで言っていましたが・・。どこの店に行っても安く売り出している・・。・・。何一つ、政府が正直に言わない現状として、個々で防災意識を高めるしか手はないです。長々失礼致しました。
Re^6: 富士山に季節外れの【農鳥】
NO.73074 オロナイン 2012/01/31 Tue 22:51 編集> 風穴の氷がないとか 富士宮の湧水とかも継続中ですから・・・
風来坊さん こんばんは。返信ありがとうございます。富士山周辺で色々な異変に付いての情報が飛び交っていますね。前兆板にも、富士河口湖の方からのスレで、今日突然に井戸水から20度のお湯が湧き出たとの報告があり、返信しようとしましたが、まだ書き込みが出来ないようですね。メンテナンス中なのでしょうか?富士山の噴火も、過去の宝永地震の49日後にあり、直ぐに噴火と繋がらないようですが、噴火の始まりは何回かの地震の後で、南東の斜面から白い雲の様なものが湧きあがったと言います。前兆現象は色々あると思いますが、見逃さずに監視して行けたらと思います。
> 前回のスレにも載せた様に浅間山の噴火の冬の姿とよく似ています。
浅間山の噴火に付いては、良く知りませんので様子や類似点を調べてみます。ご報告有難うございました。
Re: 富士山に季節外れの【農鳥】出現!
NO.73070 匿名◆W39/wQTPc. 2012/01/31 Tue 22:42 編集オロナインさん みなさんこんばんは
例のBLOGを必死で探してますがまだ見つかりません・・
思い出してみると・・そのBLOGには山梨県側の方に富士山の中の構造部分に噴火の兆しと思われるデータまで貼ってあったんですが・・あとでじっくり読もうとおもっているうちにわからなくなってしまいました・・引き続き時間があるときにもう1度探してみます
自分のBLOGに海底火山の件で書き物をしているときに 調べたいカテゴリーで偶然そのBLOGにたどり着いたんだけど・・今だたどり着けません・・(泣)
そんな中 動画でそもそも富士山とはどうやってできたかについてわかりやすい動画を見つけました 関係ない話かもしれませんが・・知っているようで細かく知らないという状態も含めここに貼っておきます
それを見ていると噴火やらそういう物って実に興味深いと思いました 同YOU TUBEページの右側には富士山ハザードマップ動画・日本の誕生というような動画もあり海底火山に関しても興味深く思わず食い入り見ていました
youtu.be/coZ0LpXSZqM
Re^2: 富士山に季節外れの【農鳥】出現!
NO.73082 オロナイン 2012/01/31 Tue 23:21 編集> 思い出してみると・・そのBLOGには山梨県側の方に富士山の中の構造部分に噴火の兆しと思われるデータまで貼ってあったんですが・・あとでじっくり読もうとおもっているうちにわからなくなってしまいました・・引き続き時間があるときにもう1度探してみます
匿名さん こんばんは。
色々探して下さってありがとうございます。
お手数掛けました。you-tubeお知らせ…いつも参考になります。Netで科学のニュースを見ていても、毎日なにかしらの新しい情報や発表があり、目まぐるしく変って少々疲れて来ました。…正しく知って正しく行動…でしょうか?
Re^3: 富士山に季節外れの【農鳥】出現!
NO.73139 オロナイン 2012/02/01 Wed 08:24 編集★皆さんレスありがとうございました。
返信できなかった皆様ごめんなさいm(__)m
富士山でこんな事があったと…ひとつの情報として捉えていただけたらと思います。
Re: 富士山に季節外れの【農鳥】
NO.73160 クソたぬき 2012/02/01 Wed 11:32 編集積もった雪が風により吹き飛ばされて早く出て来たようです
過去にも強風の為1月〜2月頃にも現れたそうです。
昔の人は「寒中の農鳥はひとを食う」とされ悪いことが起きると判断していたそうです。
Re^2: 富士山に季節外れの【農鳥】
NO.73218 オロナイン 2012/02/01 Wed 21:23 編集> 積もった雪が風により吹き飛ばされて早く出て来たようです
>
> 過去にも強風の為1月〜2月頃にも現れたそうです。
> 昔の人は「寒中の農鳥はひとを食う」とされ悪いことが起きると判断していたそうです。
クソたぬきさん こんばんは。
返信ありがとうございます。今朝のス○ニチの朝刊にも、農鳥の記事がありました。寒中に出現するのは凶兆とも言われているようですが、富士吉田市役所の富士山課では「新春だから、むしろお目出度い」と言う声もあるようです。
良い方に考えたいですね(*^^)
Re^3: 富士山に季節外れの【農鳥
NO.73262 クソたぬき 2012/02/02 Thu 06:28 編集> 良い方に考えたいですね(*^^)
なるべく良い方向に考えたいものですが…。
赤池→湧水→井戸→地震雲→雪が少ない→地震などこうも偶然に富士山周辺に重なるとやはり心配になります。
Re^4: 富士山に季節外れの【農鳥
NO.73266 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/02/02 Thu 07:51 編集皆さん おはようございます
井戸話各地で出てますね。 色々なフォーラムに移動されてます
今朝は先週金曜日より厚目の太雲が、少し近めに出てました
東京湾北部を横一線に成長中。電車に乗り遅れそうで、撮れず(;_;)
行動を考えながら、生きたいです
何で書けなくなったの?
Re: 地震前兆掲示板が書けない
NO.72924 匿名 2012/01/31 Tue 14:35 編集> 何で書けなくなったの?
スレを立てる前に雲板の過去スレか全フォーラムを確認して下さい。
Re: 地震前兆掲示板が書けない
NO.72945 ならば 2012/01/31 Tue 16:37 編集> 何で書けなくなったの?
地震フォーラムで書けますよ
Re^2: 地震前兆掲示板が書けない
NO.72952 匿名 2012/01/31 Tue 16:51 編集> > 何で書けなくなったの?
書けなくてもそんなに困らない不思議。ここしばらく記載ないけど、雲だけでいいんじゃないかと思えてきた。
少なくとも、写真っていう証拠があるし、ちょっとは信頼できる。加工とかあるけど、犬猫が鳴いてるとか電化製品がどうのとかはちょっとねー…。頭痛耳鳴り目眩はもうね…。
Re^3: 地震前兆掲示板が書けない
NO.73002 管理者 2012/01/31 Tue 19:01 編集地震雲掲示板を地震前兆掲示板代わりに使って下さい
Re^4: 地震前兆掲示板が書けない
NO.73005 匿名 2012/01/31 Tue 19:16 編集> 地震雲掲示板を地震前兆掲示板代わりに使って下さい
??
あなたが管理者本人なら何故前兆板が利用出来なくなってるのかトップでまず説明しなきゃね。
普通、管理者がレスにってあり得ないでしょ?
Re^5: 地震前兆掲示板が書けない
NO.73013 匿名 2012/01/31 Tue 19:41 編集こっちは書ける?
Re^6: 地震前兆掲示板が書けない
NO.73029 匿名 2012/01/31 Tue 20:29 編集> こっちは書ける?
みたいですね。
前兆板、繋がったかと思えばまたダメで管理者が利用者の反応を見てる様な気がして来た。そう思うのは私だけですかねぇ…
今日は晴天で雲もありませんが、30日(月)の昼間頃に出ていた怪しい雲です(^_^;)
ちょっと警戒してます
凄い雲ですね…
NO.72917 ふじお. 2012/01/31 Tue 14:14 編集定規でキッチリ測ったように綺麗に並んでいるのは地震雲だと聞いた事があります。
また、濃くてハッキリしている程、大きい地震になって、雲の真ん中が震源地になるそうです。
Re: 銚子市から
NO.72928 雪 2012/01/31 Tue 14:44 編集> 今日は晴天で雲もありませんが、30日(月)の昼間頃に出ていた怪しい雲です(^_^;)
> ちょっと警戒してます
前兆雲ですね・・。
本日の空のように逆に雲のない空は地殻が緊張状態にあるという見解があります。
今日から数日、
茨城〜関東周辺は少し大きめの揺れがあるような観測値が出てるようです。
豪雪に地震・・・皆大変だと思います;;
気持ちを強く持って頑張らなきゃですね・・
Re^2: 銚子市から
NO.72930 雪国 2012/01/31 Tue 15:01 編集怪しさ満点ですね
太平洋側にくるんですかね?
強いのが来ないといいです
豪雪にあわれてる方々は、雪捨てる場所もなくなって何メートルも高い雪山になってます
道路も狭くなり大変です。
気をつけてください。
カラスがとても多いです。普段停まらない場所にたくさん、停まっています・・・。太陽の異変、あるいは近くの異変を感じとっているのでしょうか・・・。非常に気になります。 熊本より
Re: 最近
NO.72914 ひで 2012/01/31 Tue 13:27 編集こちらも、昨晩8時頃からカラスが警戒しているかのように、2時間くらい鳴いていました。宮城県栗原市
Re^2: 最近
NO.72932 ひろ 2012/01/31 Tue 15:09 編集> こちらも、昨晩8時頃からカラスが警戒しているかのように、2時間くらい鳴いていました。宮城県栗原市
栗原市でもカラスの異変が見られましたか。(+_+)
確かに、何かを伝えるかのようにカラスが鳴いているように感じました。なお、地震前兆掲示板に投稿したのですが、なぜが雲掲示板に投稿されていました。近く→地殻の誤りです。あわせて追記いたします。
Re^2: 最近
NO.72933 匿名 2012/01/31 Tue 15:15 編集> こちらも、昨晩8時頃からカラスが警戒しているかのように、2時間くらい鳴いていました。宮城県栗原市
栗原市、しよっちゅうカラスいっぱい(100羽程度)騒いでるし、畑、たんぼ、電線にたかってますね。
夕方には100羽以上みることもあります。
Re^3: 最近
NO.72965 レインボーエンジェル 2012/01/31 Tue 17:13 編集埼玉南部ですが、ここ半月くらい前夜中に鳴き声を聴いて以来、まったくカラスを見かけません
Re^4: 最近
NO.73004 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/01/31 Tue 19:08 編集船橋市北部
ここ何日か、毎朝一声鳴いて、姿を見せて、飛び去ります
何でだろう。(-.-;)
Re^5: 最近
NO.73256 ひろ 2012/02/02 Thu 04:07 編集> 船橋市北部
> ここ何日か、毎朝一声鳴いて、姿を見せて、飛び去ります
> 何でだろう。(-.-;)
カラスは何かを伝えているんでしょうか・・・。気になりますね・・・。
Re^4: 最近
NO.73255 ひろ 2012/02/02 Thu 03:59 編集> 埼玉南部ですが、ここ半月くらい前夜中に鳴き声を聴いて以来、まったくカラスを見かけません
気になりますね・・・。
前兆掲示板の方が内容としてあっているとは思ったのですが、あちらが投稿できないそうなのでこちらで失礼します。
まずは画像の解説から
図1〜2は国土地理院に掲載されている地殻変動の図です。
矢印でわかるように、ここ最近の地盤の上下がわかります。
特に激しい変化を起こしているのが、新潟県小千谷、硫黄島です。
小千谷は、中越地震のまさに震源地です。
図3は日本周辺のプレート図です。
小千谷は北アメリカプレートとユーラシアプレートの境界、硫黄島はフィリピン海プレートにあります。
図4は、世界の主なプレート図に、ここ数日起きたM4以上の震源地に赤丸をつけたものです。
太平洋プレートの境界線上は、アメリカ側やチリ、インドネシア、日本と地震が多発しています。
ここ数日ユーラシアプレート、フィリピン海プレートでも地震が起きているのがわかります。
図5ですが、気象庁の赤外線図です。
赤で囲ったエリアに、2重層の雲が見れます。
これは実際に動いているのを気象庁のサイトで見ていただくとわかります。
311後、2重層の雲がよく見られたのはご存知だと思いますが、現在フィリピン海プレート上でその現象が起こっています。
この地域は硫黄島が含まれる地域です。
今どこでも地震が起こる可能性がありますが、地殻変動からものすごい圧力がかかっている箇所から、中越地震とフィリピン海プレート上の3連動地震が大きい地震になる可能性がありそうです。
Re: 最近の地震から
NO.72892 くも 2012/01/31 Tue 12:10 編集もうしわけありません。
地理院の参照データは2012/1/14までのデータです。
訂正します。
Re^2: 最近の地震から
NO.72901 匿名4 2012/01/31 Tue 12:43 編集報告ありがとうございます。
早く前兆板が使えるようになると良いですね。
Re^3: 最近の地震から
NO.72908 しんきち 2012/01/31 Tue 13:07 編集くまさんでなくて くもさん 図解つきで ( v^-゜)♪
わかり易くてブラボーです
一つお聞きしてもよろしいですか 長野県軽井沢から富士に向かって走っていたとき 大きな竜巻が起こったような黒い雲みました わかったら分析してください
Re: 最近の地震から
NO.72904 くも 2012/01/31 Tue 12:56 編集
気象庁の衛星図からです。
3枚とも同時刻のものです。
左が可視、真中が水蒸気、右が赤外です。
先の赤いエリアですが、気象庁の衛星図でみると、「水蒸気ではない雲が大量に広がっている」となりますよね・・・
これはいったいどういうことなんでしょう。
地殻から湧き上がったラドンやらイオンやらの雲なのでしょうか。
なんか怖いですね。
>報告ありがとうございます。
>早く前兆板が使えるようになると良いですね。
そうですね。
はやく復活するといいですね。
Re^2: 最近の地震から
NO.72912 匿名 2012/01/31 Tue 13:20 編集最近の新潟方面の報告より参考まで@1月18日投稿:帯状か?>>70611A1月19日投稿:竜巻雲か?>>70933B1月21日投稿:放射状か?>>71119C1月27日投稿:発光現象か?>>71837 など2週間前より報告されてます。この現象に対応する地震が起こってない様ですのでため込んでるのでしょうか?あと1ヶ月半ばで一年前の未曽有の大震災の日になります。何も起きません様に。
Re^2: 最近の地震から
NO.72915 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/01/31 Tue 13:32 編集> 気象庁の衛星図からです。
> 3枚とも同時刻のものです。
>
> 左が可視、真中が水蒸気、右が赤外です。
>
> 先の赤いエリアですが、気象庁の衛星図でみると、「水蒸気ではない雲が大量に広がっている」となりますよね・・・
> これはいったいどういうことなんでしょう。
>
> 地殻から湧き上がったラドンやらイオンやらの雲なのでしょうか。
>
> なんか怖いですね。
こんにちは。
気象庁:衛星観測画像について
http:www.data.jma.go.jp/obd/sat/data/web/satobs.html
画像の種類より、
※引用
水蒸気画像は赤外画像の一種で、大気中にある水蒸気と雲からの赤外放射(6.8ミクロン帯)を観測した画像です。この6.8ミクロン帯の赤外線は、大気中に存在する水蒸気によく吸収されると同時に、その水蒸気からの放射が行われる特性を持ちます。この特性を利用して、水蒸気画像は、雲がないところでも”対流圏上・中層”にあるごくわずかの水蒸気からの放射を捉えることができ、その”対流圏上・中層”の水蒸気が多いところを白く、少ないところを黒く写るように処理が施された画像です。水蒸気画像からは、上空の大気の湿り具合が分かるだけでなく、複数の画像を動画として見ることで、水蒸気の流れを介して上空の大気の流れを見ることができます。
※引用終わり
可視や赤外線画像とは 別の大気の層、つまり高度の違うところを表しています。
Re^2: 最近の地震から
NO.72921 雪 2012/01/31 Tue 14:31 編集くもさん、大変参考になりました。ありがとうございます。
大震災以降、私も太陽活動から始まり、熱心に観測及び研究を続けて下さってる方々の情報を参考にさせていただいております。
次なる巨大地震は琉球大木村教授が久方ぶりに更新された場所(3つのプレートが重なる地点より若干南側)になるやもしれない・・と思っています。
想定外を繰り返すばかりの政府お抱え学者とは見解の相違があり学会の異端児と云われてますが、311も含め過去の実績がありますし、今回の予測域の結果は海外の学者達も注目されてる事と思います。
教授の新書も参考になるかと思います。
311を教訓に、
各観測値からいよいよ暴れだすというサインを見逃す事のなき様、皆の情報力を合わせ、個々の命を守りたいものです。
Re^2: 最近の地震から
NO.72950 くも 2012/01/31 Tue 16:50 編集>雪さん
木村教授のサイトを見ました。
去年の8月のまでしかないようで、最新のはわかりませんでした。
地震の目の理論は何度か動画やTV等でみたことがあります。
例の沖縄海底遺跡の方だったんですね。
興味深いです。
>しんきちさんへ追伸
ちょうど木村教授のサイトを見ていたところ、富士山噴火と関連のある地震域ということで南アルプスを指摘していました。
長野-富士山ラインというのも同じで、もし南アルプスでその黒い竜巻を見たのならば、富士山噴火につながる付近での地震前兆なのかも?
と思ってしまいました。
Re: 最近の地震から
NO.72944 くも 2012/01/31 Tue 16:21 編集>しんきちさん
日にちや写真等がないとなんともいえないのですが、20日に甲府で雪が降っていて、23日には雷雲がでていたようです。
竜巻警報は調べた中ではでてきませんでした。
Googleで黒い竜巻雲と検索すると、各地でちょっと怖いような画像がたくさんでてきました。
ごめんなさいね。
詳細はわからないです。
>青森Kさん
ありがとうございます。
私もそれは読んでいたのですが、高度が違うという意味には受け取りませんでした。
6.8ミクロン帯とは赤外線の中での種別とのことで、解像度は画像の細かさを表す単位とのことです。
前にみたときは添付画像がついている資料を見たのですが、その画像には水蒸気のところも可視や赤外共に水蒸気の形跡がついていました。
また、水蒸気の画像は赤外の一種であって、赤外の中の6.8ミクロン帯を画像化したもののはずです。
視覚量は 赤外>水蒸気 ではありますが、別の層というのは矛盾すると思うのですがどうなのでしょうか。
あれだけの雲の量が存在しながら、水蒸気の量が圧倒的に少ない。
そこが不思議に思えたのです。
私の認識不足、勘違いでしたら申し訳ございません。
Re^2: 最近の地震から
NO.72995 ミュウ◆wT6973hky6 2012/01/31 Tue 18:32 編集スレ主くもさん、こんばんは。お邪魔します。
[72912]匿名さん、こんばんは。
> 最近の新潟方面の報告より参考まで@1月18日投稿:帯状か?>>70611A1月19日投稿:竜巻雲か?>>70933B1月21日投稿:放射状か?>>71119C1月27日投稿:発光現象か?>>71837 など2週間前より報告されてます。この現象に対応する地震が起こってない様ですのでため込んでるのでしょうか?
@帯状か?>>70611
↓
こちらのご投稿に、『帯状形地震雲の可能性も』とレスさせていただいたのですけれど、
個人的に、帯状形地震雲は、発震までの期間が4〜5日で、期間内に発震が無ければ気象によるものだったという考察をしています。
A竜巻雲か?>>70933
↓
こちらは飛行機雲かと思います。形状は、飛行機雲の特徴がとてもよく現れていると思います。
上空には、気づいていない航路が意外とあるようですよ。
こちらで確認することもできます。
http:www.flightradar24.com/
B放射状か?>>71119
↓
放射状雲は、遠近法で放射状に見えるのであって、実際はほぼ平行に並んでいるそうですね、ですので波状雲になるかと思うのですが。>>64629>>66503
波状雲は、上空の湿度が高い場所を波のような風が通りかかってできるそうですね。
地震性の波状雲もあると思っていますけれど、お写真の雲は怪しいところは見受けられず、当日は波状雲が発生する気象条件も整っていたので、私は 気象によるものかな と思いました。
C1月27日投稿:発光現象か?>>71837
↓
発光現象に関しては知識が0なので、こちらに関してはわからないのですけれど・・・
知識のある方から見解を伺えると良いですね。@〜Bに関しても。
> あと1ヶ月半ばで一年前の未曽有の大震災の日になります。何も起きません様に。
同じ思いです。
Re^3: 最近の地震から
NO.73010 匿名 2012/01/31 Tue 19:32 編集[72912]匿名です。疑問をぶつけた甲斐がありました。解析アリガトウ。
Re^4: 最近の地震から
NO.73479 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/03 Fri 09:38 編集スレ主くもさん、お邪魔します。
[72912]匿名さん、お返事くださってありがとうございました。
お役に立てたでしょうか・・・
アリガトウと言っていただけるのは、うれしいです。
くもさんの投稿を読まれて、過去スレの中から新潟関連の投稿を探されたのか・・・ふだんから、気になる投稿をピックアップされていらっしゃるのか・・・どちらにしても感心しました。
検証は大事と思っているのですけど・・・なかなかで・・・
匿名さんに習って、レスさせていただいたご投稿にだけでも、結果をお伝えできたら と思いました。
こちらこそ、アリガトウでした。
Re^2: 最近の地震から
NO.73151 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/02/01 Wed 09:50 編集> 視覚量は 赤外>水蒸気 ではありますが、別の層というのは矛盾すると思うのですがどうなのでしょうか。
>
> あれだけの雲の量が存在しながら、水蒸気の量が圧倒的に少ない。
> そこが不思議に思えたのです。
くもさん、こんにちは。
私が着目したのは、
『その”対流圏上・中層”の水蒸気が多いところを白く、少ないところを黒く写るように処理が施された画像です』
という所です。なので、低層の水蒸気(雲)を現在は処理の段階で削除しているのではないか…と、いう憶測で、私の認識不足、勘違いかもしれませんが(^^;;
雲じゃなくてすみません、、、
しかしながら、上空のことなので投稿させてください。
自宅ベランダから、東京湾を挟んで
都内と神奈川方面を見渡せます。
今朝から、その上空が澱んでるんです。
はじめは断層か?と思い
30分ごとに観察してるんですが、澱んだまま…
気のせいか?気象性?とも考え
反対方向も確認しましたが、普段と変わらず…
なんだか変な感じです(-_-;)
Re: 東京・神奈川方面
NO.72871 いだ 2012/01/31 Tue 09:15 編集確かに今朝の東京は風がありません…
不思議なくらいです。
Re: 東京・神奈川方面
NO.72874 名無し 2012/01/31 Tue 09:44 編集気が淀んでいるのかなー?
出来たら写真を投稿して欲しいです
太平洋プレートが…
NO.72879 ふじお. 2012/01/31 Tue 10:27 編集3.11から地震が起きやすくなっていると、今朝のヤフーニュースで見ました。
プレートが、引っ張られる方向が変わったようですね…
なんだか…起きてもおかしくないと宣告をされているような感じですね…
やっぱり地震雲は 嘘つかないさ
2008年7月7日12時07分西南西向 静岡駅前
Re: 今まで写メした地震ぐも
NO.72859 よ 2012/01/31 Tue 08:30 編集> やっぱり地震雲は 嘘つかないさ
綺麗な空ですね(笑)
Re^2: 今まで写メした地震ぐも
NO.73063 ★ 2012/01/31 Tue 22:30 編集なんだか今日テレビで見た磁石の周りの砂鉄みたいな雲ですな
ただの無知?
NO.72861 匿名 2012/01/31 Tue 08:37 編集> やっぱり地震雲は 嘘つかないさ
おいおい
写真の雲は地震と関係ないのだろ
たしか水蒸気が
川やビルの隙間での形に成っただけだぞ
何でもかんでも地震に結びつけるのも
どうかと思うけどね…
Re: ただの無知?
NO.72865 しんきち 2012/01/31 Tue 08:48 編集> > やっぱり地震雲は 嘘つかないさ
>
> おいおい
> 写真の雲は地震と関係ないのだろ
> たしか水蒸気が
> 川やビルの隙間での形に成っただけだぞ
> 何でもかんでも地震に結びつけるのも
> どうかと思うけどね…
ご批判有り難う!いろいろ膨大写メあるけど とりあえず 送信してみました
Re: ただの無知?
NO.72885 しんきち 2012/01/31 Tue 11:16 編集> > やっぱり地震雲は 嘘つかないさ
>
> おいおい
> 写真の雲は地震と関係ないのだろ
> たしか水蒸気が
> 川やビルの隙間での形に成っただけだぞ
> 何でもかんでも地震に結びつけるのも
> どうかと思うけどね…
そんなことは ありません
放射冷却の事でしょ
それは
この写メは駅前ですが
高いビルなどありませんし
川のそばでもないし
磁場の関係でできる雲です
Re: 今まで写メした地震ぐも
NO.72895 くも 2012/01/31 Tue 12:17 編集大気重力波の影響を受けた雲の形状だと思います。
地震雲の1種だと私も思いますよ。
311以降、この形状の雲を地震の前後でよくみかけました。
Re^2: 今まで写メした地震ぐも
NO.72902 しんきち 2012/01/31 Tue 12:50 編集
> 大気重力波の影響を受けた雲の形状だと思います。
> 地震雲の1種だと私も思いますよ。
> 311以降、この形状の雲を地震の前後でよくみかけました。
同情有り難う( v^-゜)♪
くまさんのために 写メさがします。
Re^3: 今まで写メした地震ぐも
NO.72919 あむ 2012/01/31 Tue 14:27 編集せっかく地震の疑いのある雲の写真なら
日時や場所、方角などの情報も教えて下さいな
Re^4: 今まで写メした地震ぐも
NO.72938 匿名 2012/01/31 Tue 15:37 編集下にある7[検索]機能で(しんきち)調べて見ましょうね。
断層雲および円盤状の雲が散見。
朝早く起きて散歩中にふと南側の空が、クッキリと2層に分かれ、間に葉巻のような雲が並行していた。
プレート型、もしくは海底断層型の地震前兆として現れる雲に近似していた為に投稿致しました。
撮影場所=愛知県岡崎市
撮影時間=1月31日:午前6時20分
撮影方角=南東〜南方向
Re: 愛知県より南方向全域
NO.72844 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/01/31 Tue 07:16 編集ノノ さん
情報ありがとうございます
避難経路確認を怠らず、少しでも高いところに(^_^)v
Re: 愛知県より南方向全域
NO.72851 haru 2012/01/31 Tue 07:52 編集> 断層雲および円盤状の雲が散見。
> 朝早く起きて散歩中にふと南側の空が、クッキリと2層に分かれ、間に葉巻のような雲が並行していた。
>
> プレート型、もしくは海底断層型の地震前兆として現れる雲に近似していた為に投稿致しました。
>
> 撮影場所=愛知県岡崎市
> 撮影時間=1月31日:午前6時20分
> 撮影方角=南東〜南方向
Re^2: 愛知県より南方向全域
NO.72852 haru 2012/01/31 Tue 07:54 編集岡崎市在住。私も見ました。カーテンを開けてびっくりしました。何も起こりませんように。
Re^3: 愛知県より南方向全域
NO.72990 ノノ 2012/01/31 Tue 18:03 編集本州の北東地域、北海道域を震源地とした地震の後、本州の南西地域、九州域を震源地とした地震が起こる、又は、逆順で繰り返し発生している場合、数日内に本州の中域(関東、東海、甲信越、関西)に必ず地震が在ります。これは、日本がプレートの上で引き込まれ、捩曲げられている為で、それぞれのプレートの歪みは元に戻ろうと段々に力を溜めていきます。断層は捩曲げられる力に負けた地盤の亀裂です。
日本地図にM3以上の震源をマーキングして北東域と南西域での発生順に直線で結び、距離中間にマーキングを繰り返して行くと、中域での震源地をある程度まで想定予測する事が出来ます。
断層が途中に有る場合は方向が変わるので誤差は有りますが…
Re: 愛知県より南方向全域
NO.72897 マル 2012/01/31 Tue 12:25 編集岐阜 東濃からは 同じ時間 東の空に断層雲がでていました。地震雲じゃないといいですね。
Re^2: 愛知県より南方向全域
NO.73006 匿名 2012/01/31 Tue 19:23 編集写真の中の変わった光は何ですか?
Re^3: 愛知県より南方向全域
NO.73033 ノノ 2012/01/31 Tue 20:40 編集> 写真の中の変わった光は何ですか?
写真撮影の時にネオン光が入った為です。
発光現象では有りません。御安心を…
阪神大震災(当時、芦屋市在住)の前兆報告の際は発生1時間程前に発光現象が有り、冬の夜中に本が読める位の閃光現象で昼間のように明るくなりました。
断層型の地震では多く見られます。
Re: 愛知県より南方向全域
NO.73057 豊橋より 2012/01/31 Tue 22:11 編集この時間〜8時 お洗濯で外に出たのは4回
断層というより断層崩れ。もっと言えば帯が数本と、もっと海の方は羊雲なども浮かんでいて静岡の方は帯はなく普通の雲でした。
何か参考になれば。
こちらで二人の方が同じ雲の写真を投稿しておられましたので、私も全く同じ雲を昨日の朝7時頃に写したので、参考のためにアップさせて頂きました。
この変わった形の雲は時間の経過とともに東のほうに移動してゆき(遠くなったので)小さくなっていきましたが、ずっとこの変わった形を維持していました。(私が写真に収めたときは南東方向でしたが)
Re: 私も見ました弧を描く2本の雲
NO.72846 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/01/31 Tue 07:26 編集おはようございます
みかん@多摩さん
東南〜東に流れですか〜
(( の中心は、南南東〜南東そんな感じですか?
今朝の船橋市北部は、現在スコーンと快晴です、映らない雲が少し南を流れてるかな?
Re^2: 私も見ました弧を描く2本
NO.72849 匿名です 2012/01/31 Tue 07:47 編集似てるけど違う雲みたいですね。
こっちのは飛行機雲じゃないかなぁ。
地震雲は流れないんですよね?地震雲じゃないと思いますよ。
Re: 私も見ました弧を描く2本の雲
NO.72855 b・ぽてち_alternative 2012/01/31 Tue 08:02 編集素晴らしい写真ですな。
やはり高度差がありますな。
そして微妙に広がり方が違う。
この2つの雲は同じ螺旋の断片、と見受けます。
波状の地震雲の亜種と私的には分類しました。
震源との関係は同じと見ます。
形の変化は震源が密集してるのに関係してると思います。
この後、これと相似形の出現を待って、意味を突き詰めます。
Re: 私も見ました弧を描く2本の雲
NO.72884 とらふぐ 2012/01/31 Tue 11:12 編集> こちらで二人の方が同じ雲の写真を投稿しておられましたので、私も全く同じ雲を昨日の朝7時頃に写したので、参考のためにアップさせて頂きました。
>
> この変わった形の雲は時間の経過とともに東のほうに移動してゆき(遠くなったので)小さくなっていきましたが、ずっとこの変わった形を維持していました。(私が写真に収めたときは南東方向でしたが)
2本の雲は巻雲が帯状になっているだけです。よくあることなので気にしなくてもよさそうです。それよりビルの左上にある雲にベール雲が見えます。この雲の生存時間が1〜3分くらいなので、見れたのはラッキーですね。
Re^2: 私も見ました弧を描く2本
NO.73003 ミュウ◆wT6973hky6 2012/01/31 Tue 19:05 編集
みかんさん、皆さん、こんばんは。
> 2本の雲は巻雲が帯状になっているだけです。よくあることなので気にしなくてもよさそうです。
匿名ですさんに同じく、飛行機雲かな、と思ってしまいました。
帯状巻雲もこのような形状になることがあるのですね、またひとつ勉強になりました。
> それよりビルの左上にある雲にベール雲が見えます。この雲の生存時間が1〜3分くらいなので、見れたのはラッキーですね。
今、携帯で見ているので、ベール雲を確認することができず残念です。。。
ところで、ベール雲ですが、積雲と積乱雲のモコモコした雲の上に現れる雲と認識しているのですけれど(添付画像のように)、今回のようなこともよくありますか?
http:スラッシュスラッシュwapichan.sakura.ne.jp/vel.htm
1月31日朝7時頃、千葉方面に向かって地震雲を見ました。
千葉が震源地となる地震が起こりそうです。
1月15日に富士山方面に集まって伸びる地震雲を載せた匿名係長です。
Re: 1月31日世田谷区二子玉川上空。
NO.72826 匿名みーこたん 2012/01/31 Tue 03:24 編集すいません。1月30日の朝でした(笑)
Re^2: 1月31日世田谷区二子玉川
NO.72827 匿名課長 2012/01/31 Tue 03:52 編集> 1月15日に富士山方面に集まって伸びる地震雲を載せた匿名係長です。
画像確認したけど1月10日だよね。地震雲と断言する根拠は?地震雲だったら5日以内の発振が有った筈。発振が無かったのなら地震雲じゃ無し、気象性レンズ雲。
Re^3: 1月31日世田谷区二子玉川
NO.72831 匿名みーこたん 2012/01/31 Tue 04:26 編集すいません、今までの大きな地震すべて当てています。
あまり大っぴらにはここでは明かせません。
ですから匿名係長なんです(笑)
Re^4: 1月31日世田谷区二子玉川
NO.72837 なーこ 2012/01/31 Tue 05:49 編集> すいません、今までの大きな地震すべて当てています。
> あまり大っぴらにはここでは明かせません。
> ですから匿名係長なんです(笑)
盛大な釣りご苦労さん
Re^4: 1月31日世田谷区二子玉川
NO.72839 TAKAみちのく 2012/01/31 Tue 06:03 編集> すいません、今までの大きな地震すべて当てています。
> あまり大っぴらにはここでは明かせません。
> ですから匿名係長なんです(笑)
じゃあ根拠お願いします。
ですからの意味も分かりません。
Re^4: 1月31日世田谷区二子玉川
NO.72841 よ 2012/01/31 Tue 06:34 編集> すいません、今までの大きな地震すべて当てています。
> あまり大っぴらにはここでは明かせません。
> ですから匿名係長なんです(笑)
↑この人ヤバい人よりなのね(笑)
大きな地震を全て当ててるのね(笑)
後だしじゃんけん乙(笑)
ってか口だけ番長だな
Re: 1月31日世田谷区二子玉川上空。
NO.72836 あ 2012/01/31 Tue 05:35 編集
> 1月31日朝7時頃、千葉方面に向かって地震雲を見ました。
> 千葉が震源地となる地震が起こりそうです。
>
> 1月15日に富士山方面に集まって伸びる地震雲を載せた匿名係長です。
前兆板で有名な
あの匿名係長が
雲掲示板にも来ているのですか!?
何でも予感だけで全て解決とウワサの話しです
今後の地震活動も
ぜひ予感的中に期待したい感じです
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。