地震雲掲示板

地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。

過去ログ

2012年1月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

すじ状の雲と赤い月/福島2 (5)

NO.69007 monarchrx100 2012/01/09 Mon 21:05 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb さきほどの投稿の続きです。満月が赤い色でのぼってきました。高速ICの手前でバスのガラス越しに撮影しました。16時55分ごろです。すじ状の雲とこの赤い月の組み合わせ。根拠が無いのに地震を連想してしまいました。


レスの表示・非表示

Re: すじ状の雲と赤い月/福島2

NO.69010 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/01/09 Mon 21:09 編集
  • 返信する

monarchrxさん、

このような超低空から射す朝日や夕日の色が、昼間のように真っ白、ということはありませんよね?普通は赤みを帯びていますね?

超低空の月が赤く見えるのは全く同じ理屈で、通常のことです。


Re^2: すじ状の雲と赤い月/福島2

NO.69016 monarchrx100 2012/01/09 Mon 21:30 編集
  • 返信する

> monarchrxさん、
>
> このような超低空から射す朝日や夕日の色が、昼間のように真っ白、ということはありませんよね?普通は赤みを帯びていますね?
>
> 超低空の月が赤く見えるのは全く同じ理屈で、通常のことです。

夕日が赤いのはわかりますし、同じ原理で昇る月も赤くなるのもわかるのですが、どうも気味が悪い赤だったので書いてみました。お騒がせしました。


Re: すじ状の雲と赤い月/福島2

NO.69017 天空 2012/01/09 Mon 21:37 編集
  • 返信する

とても綺麗な満月ですね
何もないこと祈ります


Re: すじ状の雲と赤い月/福島2

NO.69020 ニャ― 2012/01/09 Mon 21:49 編集
  • 返信する

> さきほどの投稿の続きです。満月が赤い色でのぼってきました。高速ICの手前でバスのガラス越しに撮影しました。16時55分ごろです。すじ状の雲とこの赤い月の組み合わせ。根拠が無いのに地震を連想してしまいました。

宮城ですが、わたしもビックリしました!!

大きく見えたので、スーパームーンかと思いました
( ̄〜 ̄;)

何もなければよいですね!!


Re^2: すじ状の雲と赤い月/福島2

NO.69023 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/01/09 Mon 21:55 編集
  • 返信する

ニャーさん

> 大きく見えたので、スーパームーンかと思いました

超低空の月が大きく見える理由の説明として「幾何学的錯視」説が最もあてはまるのではないか、と私は考えています。
http:www.moonsystem.to/moonfaq/002.htm

錯覚に惑わされないためには、まずは実際に測定してみることが大切です。太陽や月の大きさの簡易測定法法は、五円玉の穴から覗いた時に穴と同じ大きさになるよう、腕の曲げ伸ばしを調節する方法が一般的です。


▲ページTOPへ

すじ状の雲と赤い月/福島上空 (0)

NO.69005 monarchrx100 2012/01/09 Mon 20:57 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 福島駅の西側を歩行中に、午後4時ころこのような雲を見ました。これは地震雲でしょうか?東西方向に走っていました。そして午後5時前に満月が真っ赤になってのぼってきたのでした。


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

これは?? (1)

NO.69004 エミエミ 2012/01/09 Mon 20:45 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 135kb 夜中の12時半に台東区根岸の空の画像です。
暗すぎてうまく見えないためフォトショップで明るくしてます。加工はしてません。


レスの表示・非表示

Re: これは??

NO.69008 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/01/09 Mon 21:07 編集
  • 返信する

エミエミさん

>>68876に投稿されているのと同じ雲かも知れませんね

投稿いただいた雲が地震雲である可能性については否定しませんが、一方で、

巻積雲あるいは高積雲による波状雲

すなわち、気象要因で発生する通常の雲の特徴も見られるため、その可能性についても検討してみる必要があります。具体的には、こちらの雲の図鑑のP15を参照ください。
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_12.pdf


▲ページTOPへ

昨日の宮城県七ヶ浜 (0)

NO.69002 塩竈市 2012/01/09 Mon 20:35 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

昨日、七ヶ浜の上空でレンズ雲らしきものをみました。写メろうとおもいましたが、写りが悪いので、もし写メあったらアップしてください。


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

これって地震雲ですか? (10)

NO.69001 熊野古道 2012/01/09 Mon 20:33 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 和歌山県南部、田辺市での写真です。午後4時50分頃撮影しました。飛行機雲にしては太くて長かったので、気になります。


レスの表示・非表示

Re: これって地震雲ですか?

NO.69009 サブロウ 2012/01/09 Mon 21:07 編集
  • 返信する

> 和歌山県南部、田辺市での写真です。午後4時50分頃撮影しました。飛行機雲にしては太くて長かったので、気になります。

拝見させていただいたところ、飛行機雲のようには見えませんね。このうねりの綺麗さは、飛行機雲が時間を経過して崩れていく時のような乱れがないので、飛行機雲ではないでしょう。ただ、確実に地震雲だ、と言えるほど専門家でもないので、ご参考までに。


Re^2: これって地震雲ですか?

NO.69022 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/01/09 Mon 21:51 編集
  • 返信する

> このうねりの綺麗さは、飛行機雲が時間を経過して崩れていく時のような乱れがない

我々の目には見えませんが、「波状雲」が形成されるとき、その雲の高さでは、トタン板を水平に寝かせたように、空気の流れが上下に波打っています。

そのような気象状況の中を飛行機が飛行機雲を曵きながら通過した場合だと、このような規則的なうねりを伴った飛行機雲に変化してゆきますので、飛行機雲の可能性を棄却する理由にはならないと考えられます。

この雲が地震雲か、飛行機雲か、あるいはそれ以外の雲か、については何とも言えませんが。。。


Re^3: これって地震雲ですか?

NO.69027 匿名 2012/01/09 Mon 22:54 編集
  • 返信する

> 我々の目には見えませんが、「波状雲」が形成されるとき、その雲の高さでは、トタン板を水平に寝かせたように、空気の流れが上下に波打っています。

波状雲は、言葉の通り波状に出来るもので、このように一本筋でうねるように出来るものではありません。波状雲は大気波が影響していると考えられており、その大気波の上下運動により雲の出来やすい条件の高度の所だけ雲が出来ることにより水面にさざ波が出来るように形状される雲のことです。この写真の奥に見えている雲の形状に波状が見られないことからも、この飛行機雲だけが波状雲化したとの可能性も低いでしょう。ただ単に、飛行機雲の時間経過したものと見るのが一番冷静な判断かと思われます。


Re^4: これって地震雲ですか?

NO.69037 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/01/10 Tue 00:09 編集
  • 返信する

69027 匿名さん、コメントありがとうございます。

> 波状雲は、言葉の通り波状に出来るもので、このように一本筋でうねるように出来るものではありません。

私の説明が下手でしたね。

言おうとしていたのは、凹凸と平行にではなく、凹凸を縫う方向に飛ぶ飛行機です。つまり、極めて幅の狭い波状雲ということです。

投稿された写真の雲をよく見ると、映り込んでいる電線と平行な波によって途切れ途切れのようにも見えましたので。。。


Re: これって地震雲ですか?

NO.69038 とと 2012/01/10 Tue 00:35 編集
  • 返信する

雲 135kb > 和歌山県南部、田辺市での写真です。午後4時50分頃撮影しました。飛行機雲にしては太くて長かったので、気になります。
>間違いないでしょうね…


Re^2: これって地震雲ですか?

NO.69042 空好き 2012/01/10 Tue 01:00 編集
  • 返信する

> > 和歌山県南部、田辺市での写真です。午後4時50分頃撮影しました。飛行機雲にしては太くて長かったので、気になります。
> >間違いないでしょうね…

空を眺めるのが子供のころから好きで、何千本と飛行機雲眺めてきたけど、こんな渦巻いてるような奇妙な飛行機雲は記憶にありません。上の人たちが言ってる時間経過した飛行機雲だとこうやって筋が乱れてくる頃には途切れ途切れになっていたり、ぼやけてきてるんだけどな。


Re^3: これって地震雲ですか?

NO.69043 クロキリ 2012/01/10 Tue 02:06 編集
  • 返信する

> 空を眺めるのが子供のころから好きで、何千本と飛行機雲眺めてきたけど、こんな渦巻いてるような奇妙な飛行機雲は記憶にありません。上の人たちが言ってる時間経過した飛行機雲だとこうやって筋が乱れてくる頃には途切れ途切れになっていたり、ぼやけてきてるんだけどな。

こんばんは。

何千本も見てあるかもしれませんが、それは日本各地でご覧になったのでしょうか?
(各地で観察された場合は申し訳ありません。以下スルーでお願い致します。)

『飛行機雲』と言っても、空を見上げた場所やその日の気象状況によって色々ですよね。

例えば、私が住んでる場所は平野なのですが、職場は盆地です。

距離的には大して離れていないのですが気温も湿度も違いますし、同じ飛行機雲でも盆地ならではの面白い変化があったりしますよー。

私は雲や気象の知識なんて無いんですが、地形や気象状況では同じ飛行機雲でも、出方・広がり方・消え方が違うと思います。

ちなみに私の場合、飛行機雲と地震雲を見分ける際は、雲の濃度&空と雲の境界線のスパッと加減で見分けてます。
ぼんやりペランと薄いものは飛行機雲と判断してますし、やっぱり揺れないので安心できます。

ただ、濃度が濃くクッキリした雲でも揺れず、数日後にホッとする事もあるのですが(汗

とりあえず、雲の観察は、素人でも空さえ見上げ続ければ地震の前兆に気付き・備える事が出来るかもしれない素晴らしい方法だと思うので、不安に感じたら備える事が大切ですよねー☆


Re^4: これって地震雲ですか?

NO.69046 おー 2012/01/10 Tue 02:26 編集
  • 返信する

ちょっとこれは竜巻雲に似てる…


Re: これって地震雲ですか?

NO.69050 b・ぽてち 2012/01/10 Tue 03:57 編集
  • 返信する

発生時刻 2012年1月9日 0時37分 ごろ
震源地 和歌山県北部
緯度 北緯34.0度
経度 東経135.5度
深さ 60km
規模 マグニチュード 4.7

が起きてましたな。

フィリピン海プレートの怪しい状況も鑑みるに、もっと大きいのが田辺市の近所で起きるんでしょうな。

形だけ見れば飛行機雲の変形ですが、他の状況が地震雲を示唆する。

畝りかた、雲の密度に飛行機雲の変形とは微妙な違いがあるように思います。


Re: これって地震雲ですか?

NO.69232 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/01/10 Tue 18:47 編集
  • 返信する

雲 240kb > 和歌山県南部、田辺市での写真です。午後4時50分頃撮影しました。飛行機雲にしては太くて長かったので、気になります。

飛行機雲多彩な変化を見せます。28年間 地震雲を追いかけて、飛行機雲も多数見てきましたが、未だに 初めて見る飛行機雲の変形にびっくりすることがあります。画像の雲は、おそらく飛行機雲だと思います。
参考図は、もし 地震の前兆雲だった場合は、黄色く塗りつぶした場所に発生するであろう・・・というものです。


▲ページTOPへ

三浦から (5)

NO.68989 、、、 2012/01/09 Mon 18:54 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 家から撮った画像です。

そのあと日が落ちてから

犬の散歩に行ったとき

空を見ながら歩いていると

海のほうに落ちていくように雲がつながっていました


レスの表示・非表示

Re: 三浦から

NO.68991 茅ケ崎海側チサン前付近です。 2012/01/09 Mon 19:13 編集
  • 返信する

雲 180kb はじめまして。おそらく続きの雲だとおもいます。私も定時の飛行機とは角度が違うなと変だと思い画像を取りましたが暗くてうまく写りませんでした。長いですよね。。海に平行に直線が伸びて
平塚方面まで続いています。


Re: 三浦から

NO.68993 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/01/09 Mon 19:15 編集
  • 返信する

、、、さん

> 海のほうに落ちていくように雲がつながっていました

この雲が地震雲である可能性は否定しませんが、水平線の彼方へ飛び去った飛行機が残した飛行雲の可能性がるかもしれないですね。


Re: 三浦から

NO.68994 横須賀から 2012/01/09 Mon 19:27 編集
  • 返信する

飛行機雲の様に真っ直ぐで太さをを何倍にもしたような感じの雲ですよね。
発見した時は既に空は暗く携帯でははっきりと撮影は出来ないと思って撮りませんでしたが、気になっていました。
方角としては茨城と千葉の境目ぐらいの方面から浜松方面に伸びているように見えました。


Re: 三浦から

NO.69040 長浜海岸入口 2012/01/10 Tue 00:51 編集
  • 返信する

おじゃまします。
その時間帯に津久井浜から三崎口あたりを車で走っていて見ました。
何やら長い飛行機雲だと思ってたのですが、
月から富士山に向かって一直線な雲が20分位の間、
薄くならずに留まっていました。

R134を北向きに走っていたので、雲の方向としては、東西方向です。


Re^2: 三浦から

NO.69223 ミュウ◆wT6973hky6 2012/01/10 Tue 18:25 編集
  • 返信する

、、、さん、皆さん、こんばんは。

> 飛行機雲の様に真っ直ぐで太さをを何倍にもしたような感じの雲ですよね。

> 何やら長い飛行機雲だと思ってたのですが、
> 月から富士山に向かって一直線な雲が20分位の間、
> 薄くならずに留まっていました。

飛行機雲は上空の気象条件によって、
何倍もの太さにもなりますし、
長時間 形を変えずにとどまることもありますよ。


▲ページTOPへ

月が (4)

NO.68979 名古屋 2012/01/09 Mon 17:42 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

月が真っ赤?オレンジ色?です。

大きな地震の前兆を目撃した人の話を聞くと、赤い月や雲が出ていて不気味だったと言っているので、すごく怖いです。
和歌山のが前震だとして、大きな本震がくるのでしょうか。

ここ数日、鳥の大群を見たり、帯のような長い雲を見たりするたびに、地震の前兆だと言っていたのですが、家族は誰も危機感を持ってくれません。

皆既月食以外でこんな月を見るのは初めてです。
来ないことを祈るばかり…


レスの表示・非表示

Re: 月が

NO.68980 匿名 2012/01/09 Mon 17:53 編集
  • 返信する

前兆板で「赤い月」って検索してみてください。
怖がらなくて良い事がわかります。


Re^2: 月が

NO.68982 名古屋 2012/01/09 Mon 18:17 編集
  • 返信する

> 前兆板で「赤い月」って検索してみてください。
> 怖がらなくて良い事がわかります。

たしかに、今、月を見てみたら赤みが抜けていました。
常日頃から用心に越したことはないけど、最近ずっと怖くてびくびくしていたのですが、少し安心しました。教えてくださったおかげです。
ありがとうございました。


ごめんなさい

NO.68984 名古屋 2012/01/09 Mon 18:26 編集
  • 返信する

ごめんなさい!
ここ、地震雲のほうでしたね。
焦りすぎて間違えました…


Re: ごめんなさい

NO.68992 匿名 2012/01/09 Mon 19:14 編集
  • 返信する

うっかり間違える事は私もよくありますよ。
気になさらずに!
不安が解消された事が何よりです。


▲ページTOPへ

おかしな雲 (1)

NO.68976 TAKA 2012/01/09 Mon 17:37 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 浜松市中区で撮りました。
1時間ほど前から愛知から長野方面へ延びてる雲。
形も崩れないし、ずっと有ります。 おかしいと思い撮りました。


レスの表示・非表示

Re: おかしな雲

NO.68977 TAKA 2012/01/09 Mon 17:40 編集
  • 返信する

見えにくくて、すいません。


▲ページTOPへ

横浜 (2)

NO.68970 しゃが 2012/01/09 Mon 17:17 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 135kb 富士山みてたら、飛行機雲かな[


レスの表示・非表示

Re: 横浜

NO.69006 匿名M 2012/01/09 Mon 21:01 編集
  • 返信する

> 富士山みてたら、飛行機雲かな[

飛行機雲と綺麗な薄明光線ですね。


Re^2: 横浜

NO.69041 しゃが 2012/01/10 Tue 01:00 編集
  • 返信する

雲 135kb > > 富士山みてたら、飛行機雲かな[
>
> 飛行機雲と綺麗な薄明光線ですね。

キレイですよね


▲ページTOPへ

先程・・・ (0)

NO.68968 totisu 2012/01/09 Mon 17:16 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 135kb 栃木県央から見て南の埼玉県方面に竜巻形と帯状形の雲を見ました。更に少し西の方には稲穂形に見える雲もありまし。時間は16時半頃です。画像は携帯カメラなのと夕焼けの光源が強くかなり見ずらいですが、電線の上中央辺りに竜巻形の雲がありました。
帯状の雲は電線に重なる様な位置にあったので画像では見えていません。

発見時刻から日没までは確認してます。

見た方向で形が違うかもしれませんので、とりあえず報告。


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

前10件
(781-790/1089)
次10件

地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!

地震雲以外の
前兆報告はこちらへ

携帯からもアクセス可能

携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。


http://kumo.j-jis.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


地震雲の参考資料集

「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!

揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。

直近の発生地震

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマーク