地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年1月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
Re: ずいぶん前のものですが…
NO.68700 わお! 2012/01/07 Sat 13:17 編集> 昨年10月3日午後5時過ぎに大阪で撮影したものです
で、3日以降に地震はあったんですか?
Re^2: ずいぶん前のものですが…
NO.68702 マルボロ 2012/01/07 Sat 13:28 編集> > 昨年10月3日午後5時過ぎに大阪で撮影したものです
>
> で、3日以降に地震はあったんですか?
たしか10月9日の日曜日に大阪で地震ありましたね。
けっこう揺れました。
Re^3: ずいぶん前のものですが…
NO.68745 大阪人 2012/01/08 Sun 03:02 編集> > > 昨年10月3日午後5時過ぎに大阪で撮影したものです
> >
> > で、3日以降に地震はあったんですか?
>
> たしか10月9日の日曜日に大阪で地震ありましたね。
> けっこう揺れました。
そうです
確か震度3やったかな
電磁波による地震雲の発生と、地震発生日の関連性を説明したTV番組です。
とても説得力があります。
参考に見てみてください。
↓スペースにスラッシュをもう一つ入れてください
http:/ www.youtube.com/watch?v=HZuAau-xzZc&feature=player_embedded#!
Re: 地震雲と地震発生日の関連性、実証実験(動画)
NO.68697 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/01/07 Sat 12:20 編集ここや隣の掲示板では何度も紹介されている有名なTV番組ですね。
これは「1989/10/17ロマプリータ地震(M7.1)の2週間、1週間、3日前に記録されたのと同じ電磁波」を発生させると、「2005/7/23千葉県北西部地震(M6.0)の2週間、1週間、3日前にそれぞれ撮影されたものと同じ形状の雲が発生した」という再現実験のように見えるため、当時だまされた人が多かったですが、今でもだまされる人が後を絶たないのは残念なことです。
この番組を「捏造」と表現される方もおられますが、どちらかと言えば、「すり替え実験」と呼んだほうが、より正確かも知れません。
この番組の中で雲を発生させた実験をたとえて言えば「夜空に輝く星明かりによって日焼けが起こり得るか」を調べるために「太陽光線で日焼けを起こす実験をした」のと同様です。つまり、強度に対する飛躍が完全に無視されている点が重大な欠陥といえます。仮にこの電磁波強度を実際の空の雲の高さ何千メートルに届くように地表から発生させれば、我々全員黒こげまたは蒸発してしまうのではないでしょうか。
以下のポイントを中心にもう一度よく見直してみてください。
【ポイント1】この動画の2:29に表示される論文の原文は以下のURLで参照できます。
http:ee.stanford.edu/~acfs/LomaPrietaPaper.pdf
この最後のページのFig. 3. のグラフが、2:45あたりで表示されるグラフの元です。縦軸の値は、nT/√Hzという見慣れない単位ですが、原文によると、×0.0855でnT(ナノテスラ)という「磁束密度(=ほぼ、磁力)」の単位に換算できるとのことです。そこで、このグラフの最大値50を換算してみると約4nTという値になりますが、方位磁針でおなじみの地磁気は24,000 - 66,000 nTというレベルですので、地磁気の1/10,000程度ということになります。また、太陽放射の影響により、一日周期で100nT近く変動しますので、4nTというのが、いかに微小なレベルであるか、というイメージがわくと思います。
【ポイント2】4:00で「電磁波の強さをミニチュアスケールに換算して発生させる」と説明しながら、その直後には正反対の「ただしこの実験では、非常に強い電磁波の照射が必要」と説明が飛躍してしまいます。また、4:10で「電極の先端を地中に埋め自然界の状況に近づける」と説明しますが、自然界での震源は数〜数十キロという深い地中であるにもかかわらず、土をうっすらとかけているだけです。
【ポイント3】東京都立産業技術研究所での電磁波の照射実験ですが、なぜか5万ボルトの高エネルギーを、この小さな霧箱の中に照射しています。
【ポイント4】高エネルギーの照射により、電極のすぐ近くにだけ雲(霧)状のもの(または湯気?)が発生したのは事実ですが、それが数千メートル上空にうかぶ雲の形成とどんな関係があるのか、には一切触れられていません。
Re^2: 地震雲と地震発生日の関連
NO.68725 三連休 2012/01/07 Sat 22:49 編集本当に 暇なんだね〜
Re^3: 地震雲と地震発生日の関連
NO.68741 ねこ 2012/01/08 Sun 01:49 編集この番組、初めて見ました。
アドレスの掲載、有り難うございます!
捏造? すり替え?
の意見に、なるほど! と思った方もいそうな..。
岩石が圧力で破壊される時に発生する電気を擬似的に発生させているものと思います。
電圧が高くても電流が極々微量なら黒焦げにはなりませんし死にません。
静電気でも1万ボルト程度はあります。
よってこの実験の5万ボルトが高エネルギーと言えるのか?
自然界は、人間の力ではかなわない巨大なエネルギーを生み出します。
空気の絶縁破壊電界強度はおおよそ30kV/cmだそうですので、
空から地上まで放電する雷は何億Vあるのだろうか?
自然界と同じ条件で実験する事など、そもそも不可能です。
この番組内の実験で出来たあの雲の形が類似していた以上、
因果関係を否定する事は出来ないでしょう。
帯状や筋状の雲など、特徴的な雲が発生した時には、地下で何らかの
強いエネルギーが発生して出来ている場合がある事は間違いなさそうな気がします。
柔軟かつ総合的に情報を集めて、正確な地震予知方法の早期確立に期待しております。
マジレスしてしまった私も暇なんだな〜(笑)
Re^4: 地震雲と地震発生日の関連
NO.68768 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/01/08 Sun 11:08 編集ねこさん、コメントありがとうございました。
上に紹介した内容は、数年前からこの動画が紹介される度に、同じものをコピペし続けてきたものです。
で、このご指摘はいつか必ずあるだろうと思っていました。
> 電圧が高くても電流が極々微量なら黒焦げにはなりませんし死にません。
> 静電気でも1万ボルト程度はあります。
> よってこの実験の5万ボルトが高エネルギーと言えるのか?
ご指摘のように、エネルギーは、電圧×電流=電力(ワット)で表現されるため、電流が微弱であれば、いくら電圧が高くても、エネルギーは大したことはありません。
この実験映像からは電圧しか読み取れませんが、長時間流し続けていることと、これだけ大掛かりな装置が必要になったこと、土に埋めた電極付近から湯気(雲と呼ぶよりは)が立ち上っているからには、相当の熱が発生していることから、相当のエネルギーが放出された物と推測しました。
問題は、映像に捉えられた現象を電極の至近距離で発生させていることですが、この実験内容であれば「逆2乗の法則(電磁波の強さは、発生源からの距離の2乗に反比例する)」が適用されるはずです。具体的には、電極からの距離が2倍になれば受け取るエネルギー量は1/4、3倍になれば1/9に減ってゆき、距離が半分になれば4倍、1/3になれば9倍に強まる、ということです。
この動画の中に登場する某国立大学名誉教授が生前に行った別の実験の動画が公開されています
http:motoji-ikeya.jpn.cx/ojigisou.mpg
http:motoji-ikeya.jpn.cx/clock2.mpg
http:motoji-ikeya.jpn.cx/hamster.mpg
が、いずれも電極のごく近くの状況であって、世の中で電磁波による地震前兆と呼ばれる現象のように、遠く離れて微弱なレベルに減衰した電磁波にも同じ結果を再現させる力があるのか、という疑問に対する答えにはなっていません。
> 自然界と同じ条件で実験する事など、そもそも不可能です。
そのとおりですので、スケールを正しく換算して実験する必要があります。
> この番組内の実験で出来たあの雲の形が類似していた以上、
> 因果関係を否定する事は出来ないでしょう。
空気の流体力学、という切り口から見てみれば、雲というキロメートル単位のスケールで生じている現象と、この実験の数センチ単位のスケールとの間の見た目の類似に対して、それ以上の意味があると考える方に無理があるのではないでしょうか。
> 帯状や筋状の雲など、特徴的な雲が発生した時には、地下で何らかの
> 強いエネルギーが発生して出来ている場合がある事は間違いなさそうな気がします。
以下のような実績が揃うと、その仮説はかなり確かな物となるでしょう。
(1)地下で地震前兆時に発生した電磁波の強度や波長と、それが何十キロメートルという厚さの岩盤を通過して地表まで到達し、されに何千メートルの上空まで到達した際、どこまで減衰しているか。
(2)どういう強度と波長の電磁波を照射すると、雲の実体である氷晶や水滴がその位置を変えて、地震雲と呼ばれるような並び方になるか。
(3) (1)と(2)それぞれから得られた成果が合致するか?
またこの仮説には、地震前兆時にこういった現象が発生するのであれば、本震発生時にはさらに莫大な電磁波が発生することで、さらに顕著な「地震雲」が生じるはずなのに、過去にそのような事例が記録されたことがない、という矛盾をどうクリアするか、という問題も含んでいます。
1月5日午後1時半すぎ
神奈川県横浜市港北区から見て…左側(千葉県?)〜右側(山梨県?)に向かい、低い位置に現れていました。
なかなか、この位置、色、形で現れたのを見ないので、投稿させて頂きました。
数日間のうちに、M4以上で…千葉県付近で揺れるかも?と思っています。
関東近辺の皆様…中規模以上の地震に、念のためお気をつけ下さいm(_ _)m
Re: 1/5日濃い色の雲
NO.68687 無名 2012/01/07 Sat 09:25 編集雲に色はついていません。
ただの影ですよ。
Re^2: 1/5日濃い色の雲
NO.68691 東京より南部 2012/01/07 Sat 10:30 編集> 雲に色はついていません。
> ただの影ですよ。
そうですかm(_ _)m
白と言うより、青く見えましたが…影のせいでしたか…
すみませんでした。
ただの雲のようですね!?
Re^3: 1/5日濃い色の雲
NO.68692 あい 2012/01/07 Sat 11:15 編集> > 雲に色はついていません。
> > ただの影ですよ。
>
> そうですかm(_ _)m
> 白と言うより、青く見えましたが…影のせいでしたか…
> すみませんでした。
> ただの雲のようですね!?
上の方のレスの通り
低空のあるため、影がかって青っぽく見えるだけです。
このくらいの位置にある雲でしたら、影がない方が可笑しいくらいですよ☆(遠くにあるから低く見える雲はまた別ですが)
低空にある雲を見るのは初めてですか?
こういった雲は普段から普通にある雲なので、地震とは関係ないです。
仮に数日後に地震が起きたとしても、この雲との関連性はまずありえません。
そのくらい普通の雲ですのでご安心を♪
Re: 1/5日濃い色の雲
NO.68709 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/01/07 Sat 17:04 編集こんばんは。
参考までに、”任意の日から3日以内に発生したM4.0以上の地震”を、『2011年12月1日〜31日までの期間、千葉県付近で発生したもの』という条件でカウントしてみたところ、31日間のうち24日間が条件に合致していました。つまり、この期間「12月〇日から数日中にM4.0以上の地震が千葉県付近で発生する」という予測は77%の確率で的中します。雲やその他の前兆現象が目撃されてもされ無くても、同じ確率です。
ということで・・・
> 数日間のうちに、M4以上で…千葉県付近で揺れるかも?と思っています。
東京より南部さんの上記の予測は、画像の雲に関係なく、かなりの高確率で、的中すると思います。このような理由から、残念なことにもし予測どおり地震が発生したとしても、この雲で予測が成功したと言えないのが現実です。
Re^2: 1/5日濃い色の雲
NO.68722 質問いいですか 2012/01/07 Sat 20:37 編集山梨方面へ伸びてる方の雲なのですが
その雲は、秦野市の上空を通る感じに
山梨へ伸びていましたでしょうか…?
4日午前0時1分に…
NO.68666 ふじお. 2012/01/07 Sat 06:21 編集珍しい、秩父を震源とする震度1の地震がありましたね。
最近、こういう黒い雲が出現する事が多いですね。
Re: なんとも不気味な感じの空
NO.68667 匿名 2012/01/07 Sat 06:27 編集不気味ですが
とても幻想的な感じも
情報ありがとぅございます
Re^2: なんとも不気味な感じの空
NO.68680 ミュウ◆wT6973hky6 2012/01/07 Sat 08:41 編集がねしゃさん、皆さん、おはようございます。
> 不気味ですが
> とても幻想的な感じも
同じくです。
光芒が降り注いでますねー。
> 最近、こういう黒い雲が出現する事が多いですね。
冬によく見られる雲だからだとおもいます。
積雲は、夏の雲のイメージがある雲ですけど、年から年中出現し、冬場にもよく見られるそうですよ。
鈴鹿市さんのレスも参考になります。>>68449
Re: なんとも不気味な感じの空
NO.68686 全然大丈夫 2012/01/07 Sat 09:25 編集雨雲だろ、心配するな
Re^2: なんとも不気味な感じの空
NO.68695 匿名 2012/01/07 Sat 12:12 編集不謹慎かもしれませんがとても素晴らしく見えました。
Re^3: なんとも不気味な感じの空
NO.68696 匿名 2012/01/07 Sat 12:17 編集3日の彩雲の写真も拝見しました。
写真のセンスが良いと思いました。
並べて眺めていたい気がしました。
貴重な写真を投稿くださってありがとうございます。
次回は、地震雲らしいものの写真も宜しくお願いします。
Re: なんとも不気味な感じの空
NO.68699 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/01/07 Sat 13:10 編集がねしゃさん
彩度を強調して「効果」を高めるのはご自由ですが、掲示板の趣旨も鑑みて、彩度を強調する前の「素の状態」の写真も投稿いただけるとありがたいです。
がねしゃさんご自身もおっしゃる「空を見上げてメッセージを読み取っていきましょう。」そのメッセージに別な意味が上書きされてしまうことを防ぐためにも。。。
Re: なんとも不気味な感じの空
NO.68712 YOU 2012/01/07 Sat 18:44 編集> 1月4日 秩父から東京方面に向かう途中です。お昼頃
綺麗ですね。でも不気味・・
Re^2: なんとも不気味な感じの空
NO.68714 絵画みたい! 2012/01/07 Sat 19:57 編集凄いですね
絵画みたいです
上の黒い雲より、下のロール状の方がすごい。
だって、茶色く薄いシマシマになってるだもん
少し気になってしまいました
Re: なんとも不気味な感じの空
NO.68723 STM 2012/01/07 Sat 20:46 編集
> 1月4日 秩父から東京方面に向かう途中です。お昼頃
この雲は、似たような雲を自分も見ました。
きっと、雪雲が流れて来たものだと思います。
確か、青梅市や秩父市・飯能市の山沿いで風花(雪)がが舞ったとの情報が有ります。
昨年11月21日に現れた彩雲。東京 2時頃。なんとなく龍に見えるので、レインボードラゴン。虹色の辰です。
みなさま、あけましておめでとうございます。
Re: 2011年11月21日 彩雲
NO.68659 がねしゃ 2012/01/07 Sat 03:35 編集
> 昨年11月21日に現れた彩雲。東京 2時頃。なんとなく龍に見えるので、レインボードラゴン。虹色の辰です。
> みなさま、あけましておめでとうございます。
同じ時の彩雲が出る前のショットです。なんかハートがみえませんか?
1月3日 秩父 正午ぐらい。 肉眼で見るとかなり広範囲に雲が虹色になっていました。彩雲は地震の前兆ともいわれますが、たとえ地震が来ようとも、明るい兆しに感じました。自然は恵みも破壊も与えます。空を見上げてメッセージを読み取っていきましょう。
Re: 1月3日 彩雲
NO.68657 がねしゃ 2012/01/07 Sat 03:18 編集
> 1月3日 秩父 正午ぐらい。 肉眼で見るとかなり広範囲に雲が虹色になっていました。彩雲は地震の前兆ともいわれますが、たとえ地震が来ようとも、明るい兆しに感じました。自然は恵みも破壊も与えます。空を見上げてメッセージを読み取っていきましょう。
この日はいろんな雲がでてました。
Re^2: 1月3日 彩雲
NO.68664 7003 2012/01/07 Sat 05:05 編集> > 1月3日 秩父 正午ぐらい。 肉眼で見るとかなり広範囲に雲が虹色になっていました。彩雲は地震の前兆ともいわれますが、たとえ地震が来ようとも、明るい兆しに感じました。自然は恵みも破壊も与えます。空を見上げてメッセージを読み取っていきましょう。
>
> この日はいろんな雲がでてました。
正午にこの様子、すごいですねぇ。レンズ雲の混在も不気味で気になります。 彩雲と聞くと四川の大地震が思い出されてなりませんが、この広範囲にわたる彩雲は迫力です。 掲載ありがとうございます。
Re^3: 1月3日 彩雲
NO.68701 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/01/07 Sat 13:21 編集
NO.68664 7003さん
> 彩雲と聞くと四川の大地震が思い出されてなりません
がねしゃさんに投稿いただいた3枚はいずれも「彩雲」ですが、2008年5月12日14時28分(現地時間)に発生した「四川大地震」の直前に撮影された「彩雲」として有名なこれら
http:www.youtu.be/watch?v=J8LMvqT7Hjw
http:www.youtu.be/watch?v=hzVamNQzfYA
の実体は、映像内容と日時から見て「彩雲」でななく、知名度が低く目撃例も少ないが、実は出現頻度の高い「環水平アーク」
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#kansui
であると考えられます。
***
写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています
Re: 1月3日 彩雲
NO.68658 がねしゃ 2012/01/07 Sat 03:20 編集
> 1月3日 秩父 正午ぐらい。 肉眼で見るとかなり広範囲に雲が虹色になっていました。彩雲は地震の前兆ともいわれますが、たとえ地震が来ようとも、明るい兆しに感じました。自然は恵みも破壊も与えます。空を見上げてメッセージを読み取っていきましょう。
もう一枚
Re^2: 1月3日 彩雲
NO.68698 神田 2012/01/07 Sat 12:35 編集ぶわあーーこりゃすげ!!
Re: 1月3日 彩雲
NO.68707 トクメイ 2012/01/07 Sat 16:22 編集秩父住みですが・・、これは感度を変えていませんか?
元の写真を出した方が良いと思います。
正午に、この暗さは3日の日には有りえません。
Re^2: 1月3日 彩雲
NO.68711 がねしゃ 2012/01/07 Sat 18:38 編集> 秩父住みですが・・、これは感度を変えていませんか?
>
> 元の写真を出した方が良いと思います。
>
> 正午に、この暗さは3日の日には有りえません。
真ん中にあるのが太陽で、太陽に向けてとるので暗くうつります。携帯でとってるので
もちろん実際はもっと明るいですよ。と言うより眩しくてみていられないぐらいです。
Re: 月
NO.68649 しんじ 2012/01/07 Sat 00:52 編集質問です。地震雲の掲示板に『月』で笑ってしまいましたが、この『月』が何か地震雲に関係あるのでしょうか?または、地震に関係あるのでしょうか?
Re^2: 月
NO.68689 匿名 2012/01/07 Sat 10:14 編集> 質問です。地震雲の掲示板に『月』で笑ってしまいましたが、この『月』が何か地震雲に関係あるのでしょうか?または、地震に関係あるのでしょうか?
いいんじゃない?
不思議な写真には
違いないし。
関係あるか関係ないか
お月さんに聞いてごらん。
主だって分からないから投稿したんでしょ。
夜だけどはっきりと見えました。
画像以外にもさや豆型や稲穂型も見ました。
Re: 18時ごろ
NO.68654 クロキリ 2012/01/07 Sat 01:27 編集こんばんは。
大変申し訳ありませんが、スレを幾つも立てる事は控えて頂けませんでしょうか?
画像添付が上手く行かないのでしたら、下に立てられたスレの【返信】をクリックすると書き込めます。
更に画像添付したい場合は、【投稿する】の上にある□をクリックしてチェックを入れる
↓
画像を添付し送信する
↓
次の画面で【受信する】をクリック
↓
【0/1】が【1/1】になるまで受信するをクリックする
↓
確認する。
また、成功した後には、是非とも余計なスレは削除して下さい。
書き込みの際にパスワードを入力されましたか?
板の下の方に【3編集】がありますので、そちらからパスワード入力して削除して下さい。
あ!記事No.を確認して下さいね!
くれぐれも、残したい方の記事を削除されません様ご注意くださいね。
せっかく投稿して頂いてるのに私が勝手に「スレまとめてくれ」なんてお願いしてしまって非常に申し訳ないのですが、他の方々の投稿がどんどん下がってしまうので…。
本当にお願いします。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。