地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年12月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
地震雲でないといいのですが、
少し気になったので…
北九州市上空より。
Re: 断層雲?
NO.118877 りんりん 2012/12/17 Mon 09:06 編集茨城県西部より
12月2日に私が投稿した断層型地震雲にそっくりだと思います。
12月7日の福島沖(福島で震度5弱を記録)の地震に伴う地震雲だったと、自分では解釈しています。
もし気象性のものでなく同じく断層型地震雲だとすれば、2〜5日後位に比較的大きな海溝型地震(陸地での震度はわかりません)が発生するのでは、と思われます。
Re: 断層雲?
NO.118889 匿名 2012/12/17 Mon 16:30 編集この雲は(°▽ °;)
Re: 断層雲?
NO.118895 匿名 2012/12/17 Mon 20:42 編集> 地震雲でないといいのですが、
> 少し気になったので…
> 北九州市上空より。
断層形地震雲は存在しません。
撮影された雲は前線です。
Re^2: 断層雲?
NO.118896 りんりん 2012/12/17 Mon 20:52 編集断層形地震雲は存在しません。
> 撮影された雲は前線です。
↑なぜ断層型地震雲は存在しない、と言い切れるのですか?
Re^3: 断層雲?
NO.118897 匿名 2012/12/17 Mon 21:05 編集> 断層形地震雲は存在しません。
> > 撮影された雲は前線です。
>
> ↑なぜ断層型地震雲は存在しない、と言い切れるのですか?
地震雲の参考資料集 断層形地震雲と、
2007年 6月〜の過去ログがありますが、
撮影後に地震が起きた例がほとんどないからです。
Re^4: 断層雲?
NO.118914 りんりん 2012/12/18 Tue 02:30 編集>
> 地震雲の参考資料集 断層形地震雲と、
> 2007年 6月〜の過去ログがありますが、
> 撮影後に地震が起きた例がほとんどないからです。
2007年6月〜というのは、過去5年間ほどしか見ていないわけですね?
私が図書館で借りて読んだ本(ゴメンなさい著者、出版社、題名など詳しいことは忘れてしまいました)では、やはりめったに見られないが、地震雲として発生した場合は
大きな発震になる、と紹介されていました。
著者の方は、ライフワークとして数十年地震雲の観察・撮影をして研究されているようです。その方も数十年で数度しか地震雲としての観測はできていないようです。
なので、発生頻度は極めて少ないとはいえ、存在しないとは言い切れない、と私は思っています。
こちらの雲板は、全国各地からの色々な雲を皆で共有し、お互いの地震雲の知識を高めていくところかなぁ、と解釈しています。
2歳の子供と20時頃寝付いてしまうため、いつも今頃起きてしまいます。変な時間にすいません(>_<)
Re^5: 断層雲?
NO.118946 筑波山 2012/12/18 Tue 13:54 編集りんりんさんに同意します。
先日りんりんさんが、珍しい真っ黒な断層雲の投稿をした数日後にM7.4が来て驚きました。
私も茨城県近辺で10年以上雲を観察してますが、あんな雲は初めてでした。
勿論前線の可能性もありますが、断層雲の報告を必要としてる人も多いかもしれません。
Re^6: 断層雲?
NO.118950 りんりん 2012/12/18 Tue 14:12 編集> りんりんさんに同意します。
同意や応援してくださる方がいると心強いです。ありがとうございます。
普段から震災への備えはしておいて間違いないでしょう。備蓄用食品の期限には気を配りましょう(^_^)
Re^5: 断層雲?
NO.119002 匿名 2012/12/18 Tue 20:26 編集
> 私が図書館で借りて読んだ本(ゴメンなさい著者、出版社、題名など詳しいことは忘れてしまいました)では、やはりめったに見られないが、地震雲として発生した場合は
> 大きな発震になる、と紹介されていました。
“地震雲として発生した場合”ってなんですか?
大きな地震が起きると、「実は撮影してました」
と後出しするカラクリが分からないのですか?
上出孝之氏が本の出版後に、
地震雲を使って大地震を予知したケースは一度もありません。
何度もデマを流し、その都度ハズレています。
※添付画像参照。
Re^6: 断層雲?
NO.119110 断層雲に関して 2012/12/19 Wed 23:37 編集> “地震雲として発生した場合”ってなんですか?
> 大きな地震が起きると、「実は撮影してました」
> と後出しするカラクリが分からないのですか?
>
> 上出孝之氏が本の出版後に、
> 地震雲を使って大地震を予知したケースは一度もありません。
> 何度もデマを流し、その都度ハズレています。
> ※添付画像参照。
地震雲として発生した場合って詳細な説明を省いた言い回し、言葉のあやでしょうに。
そんなところを見つけてほら見ろ間違いだ、後出しだ、存在しない、とこれ見よがしな指摘は見過ごせませんね。
私も著者を確認してみますが、りんりんさんが上出氏の著者を参考にした確証があるのですか?
毎日見てる地元の空を見ておかしいと思う親の気持ち、10年地震を警戒し同じ空を観察していておかしいと思う気持ち、
断層雲を全て前線前線前線にしたい気持ちはどこから湧くんでしょうか。
やはり科学的根拠の有無ですか?
統計貼らなければ報告すらいけないんですかね。しらみつぶしに前線だ〜確証が無い〜って言われれば断層雲の報告は無くなりますね。
スレ主様失礼致しました。ご報告ありがとうございます。
Re^7: 断層雲?
NO.119111 断層雲に関して 2012/12/19 Wed 23:40 編集訂正
著者→著書
失礼しました
Re^7: 断層雲?
NO.119197 匿名 2012/12/20 Thu 21:36 編集
> 毎日見てる地元の空を見ておかしいと思う親の気持ち、10年地震を警戒し同じ空を観察していておかしいと思う気持ち、
あおぞらめいと
気象予報士:岩槻秀明さんのHPで雲の勉強をして下さい。
> 断層雲を全て前線前線前線にしたい気持ちはどこから湧くんでしょうか。
【添付画像】を見て、
「ヘリコプタ型UFO」と言ってるのと同じレベルです。
前線は前線。ヘリはヘリです。
Re: 断層雲?
NO.118959 匿名ちゃん 2012/12/18 Tue 15:26 編集
> 地震雲でないといいのですが、
> 少し気になったので…
> 北九州市上空より。
12/17 午前8時の衛星画像です。矢印の雲かもしれませんね 午前7時ではまだ暗くて確認できず、午前9時の画像には見られませんでした。
高知大気象衛星可視画像を引用 一部分を拡大・日時・目印等を付記しました。【メディア掲載不可】
21時前に縦一本の筋雲が出ていました。恐縮ながら画像掲載至りませんが、御覧になられた方おりますでしょうか??花見川区から東京湾中央部に向かっての方向です。
Re: 千葉市から西方向
NO.118868 東京湾岸の江東区 2012/12/17 Mon 01:55 編集うちから真西に夜空でもハッキリわかる放射状雲です。
12月14日午前、宮城県最南端の七ヶ宿町から南方向に、3本の筋状の雲が下から放射状に伸びているのを見ました。
太くてくっきりひ飛行機雲とは明らかに違っていました。
画像ありませんが……
Re: 放射状の雲
NO.118824 匿名 2012/12/16 Sun 15:40 編集
> 12月14日午前、宮城県最南端の七ヶ宿町から南方向に、3本の筋状の雲が下から放射状に伸びているのを見ました。
> 太くてくっきりひ飛行機雲とは明らかに違っていました。
>
> 画像ありませんが……
最近よく観ますよね。
Re: 放射状の雲
NO.118827 匿名 2012/12/16 Sun 15:45 編集
> 12月14日午前、宮城県最南端の七ヶ宿町から南方向に、3本の筋状の雲が下から放射状に伸びているのを見ました。
> 太くてくっきりひ飛行機雲とは明らかに違っていました。
>
> 画像ありませんが……
項目例
…今日の10時30頃に
カラスの鳴き声でうさいあまり外に出でみたら,,, 何十匹もカラスが飛んでて…
最初はぐるぐると飛んで いて、向こうからもカラスがよってきて…
嫌な予感がしたのです。
ある友人から、YouTube で投稿されてるのが
ありまして…
2011,3,11 地震前日の 時にも、カラスが異常な くらいの数で飛んでいました。
ビックリして写真をとりわすれてしまいましたが…
明日地震がくるのでしょうか…
まだ分からないですが、 とにかく嫌な予感がして なりません。
下記失礼しました。
Re: 初めまして!地震の前兆のことなんですが…
NO.118811 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/16 Sun 11:16 編集アキさん
> …今日の10時30頃に
> カラスの鳴き声でうさいあまり外に出でみたら,,, 何十匹もカラスが飛んでて…
> 最初はぐるぐると飛んで いて、向こうからもカラスがよってきて…
> 嫌な予感がしたのです。
***常連さんには毎度同じ内容のコピペですので、スルー願います***
カラスが地震予知能力を持つ可能性について否定しませんが、個体を特定せず、不特定の野生のカラスの行動観察から実用的な地震予知情報を得るためには、乗り越えなければならない相当な困難があります。
前提として、野生動物の中でもカラスは特に平常時でも予測不能な行動をしがちな生物なので、カラスの専門家をもってしても「通常の行動」と「異常な行動」の見分けは相当困難という事情があります。
したがって以下のような
「カラスの通常の範囲内の行動なのに、“目撃者の個人的な経験”という引き出しに入っていない行動を、異常な行動と認識してしまうケース」
を「異常な行動」と捉えて問題ないのか、「通常の行動」だった可能性はないか、といった区別自体が、まず困難である、という事実を知っておく必要があります。
・何千羽もの群れになる
・不気味な声で鳴き交わす
・警戒時の鳴き声を出す
・夜に飛ぶ/夜に騒ぐ
・今までずっといたのに、最近姿を見かけなくなった
・今までずっといなかったのに、最近姿を見かけるようになった
さらに、カラスは、見た目や鳴き声のイメージから「気味悪い」存在として刷り込まれており、心理的な濡れ衣を掛けられている、という点から、最初から公正中立でなく、偏った視点で見られがち、という点についても気をつけておく必要があります。
カラスと地震予知の関連について興味があれば、以下のさらに詳しい解説もご参照ください。
http:www7.plala.or.jp/gm2/crow/yochi.htm
http:www7.plala.or.jp/gm2/crow/jishin.htm
Re: 初めまして!地震の前兆のことなんですが…
NO.118812 匿名 2012/12/16 Sun 11:33 編集> 2011,3,11 地震前日の 時にも、カラスが異常な くらいの数で飛んでいました。
地震のあるなしに関係なく日常的にあります。
カラスは災害を予知しません。
YouTube
カラス・就塒前集合
公開日: 2012/11/23 を参考にご覧下さい。
Re: 初めまして!地震の前兆のことなんですが…
NO.118818 R5 2012/12/16 Sun 12:00 編集カラスの大群衆はあまり気になさらなくてもいいと思います。
時に、単独1羽でグァーグァーと低く鳴き叫んで飛ぶ事が有ります。
なるべくなら…
NO.118849 匿名 2012/12/16 Sun 20:59 編集ここは地震雲板なので
雲以外の事は前兆板かフォーラムにて御願いしたいです。
Re: 初めまして!地震の前兆のこ
NO.118873 匿名 2012/12/17 Mon 07:24 編集場所はどちらでしょうか?雨が降るからでしょうかね?埼玉ですがカラスの鳴き声も姿もみません
Re: 初めまして!地震の前兆のことなんですが…
NO.118915 白いカラス 2012/12/18 Tue 02:36 編集年末が近いと
無造作に生ゴミすてる輩がいるからなぁ
東京の町田からです。6時半に北東〜南西にかけてこの雲がありました。
雨上がりに見やすい雲の一つでしょうか?
金曜日に色々な雲を見て昨日福島、茨城に地震が来たので不安です。
Re: 断層雲ですか?
NO.118801 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/16 Sun 07:34 編集
とんとんさん
投稿ありがとうございます。
> 東京の町田からです。6時半に北東〜南西にかけてこの雲がありました。
> 雨上がりに見やすい雲の一つでしょうか?
2つの可能性
「地震雲である可能性」
「気象要因で発生した可能性」
が考えられますが、この一枚の写真から、どちらか一方の可能性を否定して、もう一方に絞り込むことは困難かと思われます。
ただし同様の雲がこの掲示板に普段から頻繁に投稿され続けている、という実績の貴重な蓄積は
「災害クラスの大地震の前兆以外の理由でも頻繁に発生してきた」
という事実を示しています。
> 金曜日に色々な雲を見て昨日福島、茨城に地震が来たので不安です。
福島、茨城での昨日と同規模以上の地震は、貼付けた表の通り、色々な雲の有無にかかわらず、今年に入ってからすでに32回も発生して来たという実績があります。余震や誘発と考えられる大地震に対する備えを解けない時期はまだしばらく続きますので、前兆現象報告の有無にかかわらず「地震は突然発生するもの」が基本です。
【「12/14(金)の色々な雲」について】
12/14は、久しぶりに西日本から天気が崩れてきている最中であり、関東平野一帯の上空の水蒸気量は、朝からすでに増え始めていました。
こういった気象条件の時には、上層の雲が多彩な表情を見せることが知られており、普段あまり雲に馴染みのない方が改めてマジマジと見つめると「見慣れない」と感じる特徴的な形状の雲が発生したり、飛行機雲がいつまでも残りやすい、といった特徴があるため、それが地震雲なのか、気象要因のみで発生した雲なのか、の区別が相当困難です。
例えば、11/4の夕暮れ時にもよく似た空模様となりましたが、日曜日だったこともあり、12/14と似たような雲の多くの目撃事例がこの掲示板に投稿された記録がありますので、ご覧になってみてください。
http:kumobbs.com/index.php?mode=images&page=41
http:kumobbs.com/index.php?mode=images&page=42
http:kumobbs.com/index.php?mode=images&page=43
しかし該当する大地震が起きなかったことから、
「見た目は怪しげだが、大地震を告げる地震雲ではなかった実例」
として使えそうです。
(中規模の地震なら起きている、というヤジを飛ばす方がおられますが、そもそも中規模の地震は頻繁に発生しているため、どんな現象を結びつけても成り立つように見えてしまうため、論外)
この時の気圧配置(天気図)は以下の通り、やはり西日本から崩れてくる直前でした。
http:tenki.jp/past/detail/?day=4&month=11&year=2012
12/14(金)の天気図を見比べてみると、驚くほどそっくりです。
http:tenki.jp/past/detail/?day=14&month=12&year=2012
Re^2: 断層雲ですか?
NO.118804 とんとん 2012/12/16 Sun 08:18 編集ブライトさんお早うございます。
丁寧なお返事有り難うございます。
この雲は多分気象性ですね(^O^)
311を経験して(震度5弱でしたが)子供がまだ小さいので色々な物を少しづつ備蓄しています。
これからもブライトさんや皆さんの投稿を参考に勉強させて頂きたいと思いますので宜しくお願いしますm(_ _)m
Re: 断層雲ですか?
NO.118826 匿名 2012/12/16 Sun 15:43 編集
> 東京の町田からです。6時半に北東〜南西にかけてこの雲がありました。
> 雨上がりに見やすい雲の一つでしょうか?
>
> 金曜日に色々な雲を見て昨日福島、茨城に地震が来たので不安です。
怖いですよね…。
Re^2: 断層雲ですか?
NO.118878 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/17 Mon 09:19 編集
とんとんさん、おはようございます。お邪魔します。
> 怖いですよね…。
匿名さん、おはようございます。
とんとんさんがご覧になられた雲は衛星画像に写るこの雲だったようですが。この雲は低気圧から広がる雲でした。
断層雲はこのような、低気圧や前線から広がる直線的な雲のフチの部分を地上から見ていることがほとんどです。
断層形地震雲は、「断面がカッターで切ったように直線的」「長時間停滞する雲」との考察を持たれている方が多いようですが。
動画で確認したところ留まることなく移動していて異状は見られないようでした。
ですので、断層雲=断層形地震雲とは限らないですのでむやみに恐れられませんように。
衛星画像と動画での確認をおすすめします。
tenki.jp/past/detail/?day=16&month=12&selected_image=satellite&year=2012
只今AM、6時。画像はとれないですが、断層雲が一面に広がってます!!なんか嫌な予感します。
Re: 千葉方面
NO.118813 千葉県旭市より 2012/12/16 Sun 11:35 編集
ロウシさんこんにちは。6時ころの南東の空です。かなり高さのある断層雲でした。前兆かわかりませんが、いつもと違うと感じました。
Re: 千葉方面
NO.118850 匿名 2012/12/16 Sun 21:00 編集
> 只今AM、6時。画像はとれないですが、断層雲が一面に広がってます!!なんか嫌な予感します。
こんなんか?
一スジ雲を
なんでもかんでも
飛行機雲で片付けるなや!
大気や気候や季節や断層など
種類やパターンが沢山に在るわい!
Re: ワンパターンの1つ覚え
NO.118792 石川 2012/12/16 Sun 02:04 編集飛行機雲を何年観察したことがありますか?
毎日空を見ていれば、わかるはずです。
10年以上地震雲を観察していますが、一筋雲で
地震がきたことは、ほとんどありませんでした。
12月7日の地震の時も、それらしい雲を見ることが出来ず、やはり雲で予知するのは無理なのかな・・・と思い始めました。
それでも、地震雲は存在するはずと信じて雲を眺めていますが・・・。素人には判断が難しいです。
Re^2: ワンパターンの1つ覚え
NO.118793 匿名 2012/12/16 Sun 03:16 編集
この下にカーソルさげると
地震雲ってどんなもの?
が、有ります。
まあ項目例ですがね(笑)。
Re^3: ワンパターンの1つ覚え
NO.118797 大匿名 2012/12/16 Sun 05:55 編集> この下にカーソルさげると
> 地震雲ってどんなもの?
> が、有ります。
> まあ項目例ですがね(笑)。
あなたの考え方は危険です。あなたの考え方が100%正しい訳でないはず…
?
NO.118822 匿名 2012/12/16 Sun 15:31 編集> > この下にカーソルさげると
> > 地震雲ってどんなもの?
> > が、有ります。
> > まあ項目例ですがね(笑)。
>
> あなたの考え方は危険です。あなたの考え方が100%正しい訳でないはず…
ですね。
単に可能性の投稿と言うだけの事ですよ。
ここ自体そう言う処では?
正しい+当たるなどを決める場所と違いますから…。
Re^3: ワンパターンの1つ覚え
NO.118815 匿名 2012/12/16 Sun 11:38 編集> この下にカーソルさげると
> 地震雲ってどんなもの?
> が、有ります。
> まあ項目例ですがね(笑)。
何故何年経っても写真に差し替えられないか分かりますか?
答え
説明通りに地震が起きた試しがないからです。
知らぬが仏
NO.118828 匿名 2012/12/16 Sun 15:52 編集> > この下にカーソルさげると
> > 地震雲ってどんなもの?
> > が、有ります。
> > まあ項目例ですがね(笑)。
>
> 何故何年経っても写真に差し替えられないか分かりますか?
>
> 答え
> 説明通りに地震が起きた試しがないからです。
信じてないから。
パニック状態で写真どこじゃない。
けなされる。
無知だから。
の結果だと思います…。
Re^2: ワンパターンの1つ覚え
NO.118806 匿名 2012/12/16 Sun 10:08 編集> 12月7日の地震の時も、それらしい雲を見ることが出来ず、
311や、12月7日の震源は沖だったので、
地震雲は撮影されていないようです。
Re^3: ワンパターンの1つ覚え
NO.118808 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/12/16 Sun 10:28 編集> > 12月7日の地震の時も、それらしい雲を見ることが出来ず、
>
> 311や、12月7日の震源は沖だったので、
> 地震雲は撮影されていないようです。
『地震雲』という言葉を世に拡めた、奈良市の元市長 故・鍵田忠三郎氏は、奈良市から遠く離れた地震を予測していたようです。(日向灘M6.5、福井M7.3、伊豆大島近海M7.0、宮城県沖M7.4、浦河沖M7.3、日本海中部地震M7.7等)
Re^2: ワンパターンの1つ覚え
NO.118823 匿名 2012/12/16 Sun 15:37 編集
家のジジイが
夜中に起きて
お気に入りから勝手に何度か投稿していた様だが
311の時の超地震雲。
次の日の朝ニュースめざましテレビでも放送してました。
やはりストレートで太くて濃い雲です。
Re^2: ワンパターンの1つ覚え
NO.118842 匿名 2012/12/16 Sun 20:39 編集
> 飛行機雲を何年観察したことがありますか?
↑子供の時から30年以上です。
ちなみに、我が家の真上は、飛行機の通り道の為
毎日5分措きにジャンボ機が飛び交います。
他にも、セスナ機・テレビのヘリ・自衛隊のヘリ・戦闘機まで飛んです。
一応、他スレからコピした写真。
消えていく飛行機雲です。
Re^3: ワンパターンの1つ覚え
NO.118852 匿名 2012/12/16 Sun 21:07 編集> > 飛行機雲を何年観察したことがありますか?
>
> ↑子供の時から30年以上です。
> ちなみに、我が家の真上は、飛行機の通り道の為
> 毎日5分措きにジャンボ機が飛び交います。
> 他にも、セスナ機・テレビのヘリ・自衛隊のヘリ・戦闘機まで飛んです。
> 一応、他スレからコピした写真。
> 消えていく飛行機雲です。
他の人が投稿した写真を無断で保存添付するのはやめた方がいいですよ。
中には怒る人もいますからね。気を付けて。
Re: ワンパターンの1つ覚え
NO.118830 匿名 2012/12/16 Sun 15:57 編集
> 一スジ雲を
> なんでもかんでも
> 飛行機雲で片付けるなや!
> 大気や気候や季節や断層など
> 種類やパターンが沢山に在るわい!
コレは?
12月10日に地震雲らしきものをみた。 以前(3.11)と同じだと19日に地震があるのではないかと思う。 過信であってほしい。
大丈夫です
NO.118789 匿名 2012/12/16 Sun 01:34 編集> 12月10日に地震雲らしきものをみた。 以前(3.11)と同じだと19日に地震があるのではないかと思う。 過信であってほしい。
過信ですよ〜
Re: 過信?
NO.118853 誠 2012/12/16 Sun 21:13 編集> 12月10日に地震雲らしきものをみた。 以前(3.11)と同じだと19日に地震があるのではないかと思う。 過信であってほしい。
3.11は地震予知に関心のある人にはトラウマですよね。
でも、だからと言ってその前兆を語るのがタブーであってはならないと思います。
次に備えるには、その前兆を思い出し語る事だと思います。
思い当たる前兆の雲の形が思い当たるなら、書き込むべきでしょうね。
今朝の茨城県日立港上空の雲です。一面灰色の雲に覆われていましたが、一瞬の雲の切れ目から見えていました。気象性かなとも思ったのですが、気になったので写真に撮っておいてみました。
Re: 今朝の写真です
NO.118770 匿名 2012/12/15 Sat 22:38 編集> 今朝の茨城県日立港上空の雲です。一面灰色の雲に覆われていましたが、一瞬の雲の切れ目から見えていました。気象性かなとも思ったのですが、気になったので写真に撮っておいてみました。
気象性という日本語はありません。
波状雲【はじょううん】
空の広範囲に広がる雲のうち、波のような模様があるもの。
この雲は6つの雲類で見られるため、珍しい雲ではない。
Re: 今朝の写真です
NO.118775 北信 2012/12/16 Sun 00:02 編集にぁさん、こんばんは。
方向ですが、画像どちらが北でしょうか?差支えなければ教えて頂けないでしょうか。
地震に関係があるならば、画像左下方向が震源のような…。
沖の地震が増えています。気を付けてお過ごし下さい。懐中電灯など、近くに置いておくと、停電の時に慌てずに行動できますね。
Re^2: 今朝の写真です
NO.118802 にぁ 2012/12/16 Sun 07:39 編集> にぁさん、こんばんは。
>
> 方向ですが、画像どちらが北でしょうか?差支えなければ教えて頂けないでしょうか。
北信さん、おはようございます。方向はかなり大ざっぱになってしまいますが、海の方角に向かって撮っていますので、画面左側が北になるのでしょうか。先日の震度5の時は、ガソリンスタンドが混み合いました。懐中電灯の電池も切れていたりと、最近チェックを怠っていたので、あの地震は「忘れるなよ」とでも言われているようでした。
Re: 今朝の写真です
NO.118776 風来坊 2012/12/16 Sun 00:13 編集> 今朝の茨城県日立港上空の雲です。一面灰色の雲に覆われていましたが、一瞬の雲の切れ目から見えていました。気象性かなとも思ったのですが、気になったので写真に撮っておいてみました。
相田町の海岸では確認できませんでしたが
ここ最近の地震の揺れ方が変だと思いませんか?
日立市沖や北部の高原の方が震源であることが
原因かもしれませんが・・・
ローカルな話題ですみません。
ずずずずんって言う揺れ方が多くなりました。
今日の2発目はちょっと驚きました。
ちょっと注意しています。
風呂に水張り 飲料水 ガス ガソリン いざに備えましょう。
Re^2: 今朝の写真です
NO.118803 にぁ 2012/12/16 Sun 08:04 編集> > 今朝の茨城県日立港上空の雲です。一面灰色の雲に覆われていましたが、一瞬の雲の切れ目から見えていました。気象性かなとも思ったのですが、気になったので写真に撮っておいてみました。
>
> 相田町の海岸では確認できませんでしたが
> ここ最近の地震の揺れ方が変だと思いませんか?
> 日立市沖や北部の高原の方が震源であることが
> 原因かもしれませんが・・・
> ローカルな話題ですみません。
> ずずずずんって言う揺れ方が多くなりました。
> 今日の2発目はちょっと驚きました。
> ちょっと注意しています。
> 風呂に水張り 飲料水 ガス ガソリン いざに備えましょう。
風来坊さん、おはようございます。昨日は本当に一瞬の切れ目に上層の雲が見えた状態で、すぐに下層の灰色の雲で見えなくなってしまいました。昨日の地震では、飼い犬が慌てて飛びついて来ました。発表された震度より強かったように感じました。
Re^3: 今朝の写真です
NO.118816 匿名 2012/12/16 Sun 11:44 編集> 昨日の地震では、飼い犬が慌てて飛びついて来ました。発表された震度より強かったように感じました。
動物に地震を予知する能力はありません。
行動を起こすのは、いつも揺れてから。
Re^4: 今朝の写真です
NO.118820 かな 2012/12/16 Sun 14:56 編集> > 昨日の地震では、飼い犬が慌てて飛びついて来ました。発表された震度より強かったように感じました。
>
> 動物に地震を予知する能力はありません。
> 行動を起こすのは、いつも揺れてから。
クスッ( ^ω^ )
Re^4: 今朝の写真です
NO.118832 にぁ 2012/12/16 Sun 16:44 編集> > 昨日の地震では、飼い犬が慌てて飛びついて来ました。発表された震度より強かったように感じました。
>
> 動物に地震を予知する能力はありません。
> 行動を起こすのは、いつも揺れてから。
はい、我が家のお犬様にはそのような能力はありません。予知したと書いたつもりは、ありません。やはり震災を経験しているので、揺れると怯えて飛び出してくるのですよ。昨日も、そうでした。
すみません。
画像ありません。
私の住む近く、富岡市でもわっか雲発見!!
主人が車を運転しながら
「なんじゃこりゃ?」
というので、何が起こったのか聞くと、
北北西の方角に大きなわっか雲が!!!
こんな雲の形、初めて見ました。
その中心には、渦を巻く黒っぽい雲も。
16時08分出現。
それから、15分くらいは形を変えずそのままでした。
それ以降は確認していません。
形が変わらないっておかしくないですか?
Re: わっか雲
NO.118760 匿名 2012/12/15 Sat 20:48 編集> 私の住む近く、富岡市でもわっか雲発見!!
> 主人が車を運転しながら
> 「なんじゃこりゃ?」
> というので、何が起こったのか聞くと、
> 北北西の方角に大きなわっか雲が!!!
> こんな雲の形、初めて見ました。
飛行機雲 - Wikipedia
観天望気
飛行機が長々と雲を引き、それがなかなか消えない時は天候が悪化するという観天望気がある。温度、湿度、気圧などの条件が重なって起きる現象であり、かなり正確性は高いようである。
Re: わっか雲
NO.118794 相生蒼碧 2012/12/16 Sun 03:18 編集私も確認しました。
場所は高崎市貝沢町です
長年地震雲の研究をしていますが、
この雲はあまり見かけませんね。
地震との関連データもないので、今後が見ものです
Re: わっか雲
NO.118807 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/12/16 Sun 10:09 編集こんにちは。
私も飛行機雲だと思います。詳細については、NO.118745 ウシジマさんのスレへのレス
>>11877
NO.118742 あいさんのスレへのレス
>>118781
>>118785
を、ご参考ください。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。