地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年12月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
群馬にて4時頃観ました‼
気になったので投稿しました‼
Re: 輪っか雲
NO.118747 ん? 2012/12/15 Sat 17:39 編集> 群馬にて4時頃観ました‼
> 気になったので投稿しました‼
数日前に同じような写真を見たような???
まさにこんな雲です!!
NO.118757 ゆきんこりんご 2012/12/15 Sat 19:23 編集> 数日前に同じような写真を見たような???
まさにこんな雲を私も今日見たんです。
数日前に同じような写真を見たと言うのは、どの地域だったのでしょうか?
うちでは、そろそろまた大きな地震がくるのではと予想しています。
雲の色は時間を追うごとに白から黒っぽい色に変わっていきました。
Re: まさにこんな雲です!!
NO.118767 とと 2012/12/15 Sat 22:16 編集私は輪っか雲ができる瞬間を目撃していました。
午後4時前後、新潟県六日町付近に関越道走行中、上空に飛行機が旋回し、輪っか雲ができる
のをはっきり見ています。飛行機のお遊びです。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 輪っか雲
NO.118773 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/12/15 Sat 23:23 編集
こんばんは。
本日の夕方、成田空港到着便のかなりの数の飛行機が 上空待機させられ、旋回していたようです。輪っかの雲は、そのうちの何機かの飛行機雲だと思われます。成田空港で何があったかは解りませんが、飛行機のお遊びでないことは確かです。
図はその中の4機チョイスしてみました。
(時刻はUTC表示)
昨日投稿の静岡県伊東 午後4時頃、低くて太い黒い雲の反対の空、雲の下の方ははっきり渦を巻いていた
Re: 変な雲2
NO.118751 多摩地区 2012/12/15 Sat 18:45 編集凄い怖い感じですね・・・。ラピュタ雲でしたっけ?
Re^2: 変な雲2
NO.118761 匿名 2012/12/15 Sat 20:51 編集> 凄い怖い感じですね・・・。ラピュタ雲でしたっけ?
レンズ雲 - Wikipedia
上空の風が強いときに発生することが多い。多くの場合、風が強く吹く前兆、あるいは天候が悪化する前兆だとされる
Re: 変な雲2
NO.118752 マシュマロ大好きママ 2012/12/15 Sat 18:47 編集> 昨日投稿の静岡県伊東 午後4時頃、低くて太い黒い雲の反対の空、雲の下の方ははっきり渦を巻いていた
伊豆さん、こんばんは。
これまた、変わった雲ですね。
写真みて、思わず、なんだこれは!ってなりました。
Re^2: 変な雲2
NO.118763 ひろ 2012/12/15 Sat 21:10 編集この雲は警戒が必要ですね…
ちょっと
嫌な感じします
Re: 変な雲2
NO.118795 相生蒼碧 2012/12/16 Sun 03:20 編集> 昨日投稿の静岡県伊東 午後4時頃、低くて太い黒い雲の反対の空、雲の下の方ははっきり渦を巻いていた
レンズ雲にも見えますが、
雲のジョンにも見えますね
もし後者なら3日くらい警戒が必要でしょう。
Re^2: 変な雲2
NO.118821 匿名 2012/12/16 Sun 15:11 編集> レンズ雲にも見えますが、
> 雲のジョンにも見えますね
雲のジョンという雲は存在しません。
熊のジョンという雲も存在しません。
レンズ雲を知らない人が名付けただけです。
Re: 変な雲2
NO.118831 伊豆 2012/12/16 Sun 16:35 編集
> 昨日投稿の静岡県伊東 午後4時頃、低くて太い黒い雲の反対の空、雲の下の方ははっきり渦を巻いていた
Re^2: 変な雲2
NO.118833 伊豆 2012/12/16 Sun 16:46 編集上画像 変な雲1です。 同じ日の同じ時間の空あまりにも低すぎるので この雲の名前は?
雲にくわしくないので…
Re^2: 変な雲2
NO.118866 北信 2012/12/17 Mon 01:03 編集伊豆さん、こんばんは。
> > 昨日投稿の静岡県伊東 午後4時頃、低くて太い黒い雲の反対の空、雲の下の方ははっきり渦を巻いていた
貴重な雲の画像、ありがとうございました。
【M4.8】IZU ISLANDS, JAPAN REGION 99.6km 2012/12/16 17:04:41JST
地震、ありましたね。
何度か検証なされてはいかがでしょう。
Re^3: 変な雲2
NO.118924 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/18 Tue 09:07 編集伊豆さん、おはようございます。
> この雲の名前は?
変な雲2に同じく、1も【レンズ雲】ですね。
上空の強風によって発生する雲で、流線型をしているのが特徴だそうです。
渦巻いていたり、巨大だったり・・・迫力のある形で現れることが多いんです。たとえば最近の投稿ではこんな雲も。>>116234
こちらわかりやすく解説されていますので、よろしければご覧になられてみてください。
【レンズ雲】++あおぞらめいと++より
wapichan.sakura.ne.jp/len.htm
> あまりにも低すぎるので
1と2も、北海道の雲も、【層積雲】という雲のレンズ雲ですけれど。
層積雲は、白色もしくは暗色をしていて、地表付近〜2000mの低層に発生する雲です。
ですので、低い雲・黒い雲=地震雲とは限らないですので恐れないでくださいね。
Re^4: 変な雲2
NO.118925 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/18 Tue 09:39 編集もう1ページ失礼します。
レンズ雲の投稿後に揺れたこともあって、地震雲として見ている方もいらっしゃるので、前兆現象と気象現象の両面から見て検証していますけど、揺れないことの方が遥かに多いです。
1と2と同じ形状の雲の過去の投稿では、いずれも対応する地震はありませんでした。
が、1に似た形状の雲の投稿が静岡西部からあった際は、翌日に発震がありました。
北信さんがおっしゃるとおり検証を重ねると関連性がわかるのでは・・・と思ってます。
今回発震があったことは記録します。情報ありがとうございました。
Re^5: 変な雲2
NO.119210 伊豆 2012/12/20 Thu 22:58 編集ミュウさん ありがとうございます。
変な雲2と同じ様な雲は朝霧高原で夏にキャンプに行ったとき縦長のレンズ雲、空いっぱい
10個ぐらい見ました。気象の関係だと思いますがどしゃ降りの雨が降ったりやんだりで大変でした。確かに次の日伊東市は雨でした。
変な雲1の低い雲は、もしかして地震雲?と思っています。数日後の伊豆沖の地震もそうですが、震源ごく浅くで天城山付近でも地震がありました。変な雲1の後ろの山は天城から連なる山(馬場の平)なので…シロートの考えですが…
群馬県安中市 16時20分頃に撮影。
正確な方角はわかりませんが、北、或いは北西方面だと思います。
何時頃から出ていたのかは不明ですが、発見したのは16時10分頃で、最終的には16時40分くらいまで輪の形を変えずにそのままでした。
以前、同じような輪っか雲の投稿が三陸沿岸北部地域の方から投稿されていて、「飛行機雲ではないか」という見解で落ち着いたスレがあったと思うので、これも同様のものかとは思うのですが、気になったので投稿してみました。
ちなみに、このあたりでこのような円形の雲を見たことは個人的にはありません。
飛行機雲なのだとすれば、30分くらい空に残り続けるのは珍しくもないでしょうしいくらか形が変わってもおかしくないような気もするんですが、他の雲が風に流されたり形状を変えたりしている中で、この輪だけ線の形や太さをほとんど変えないまま、同じ位置に出続けていました。
今は、空が暗くなってしまって見えなくなっています。
もし、「飛行訓練していたよ」等の目撃情報ないし何かの情報をお持ちの方がいれば、そう教えていただけたら安心できると思い、投稿しました。
何かご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。
Re: 輪っかの雲
NO.118746 コトジジ 2012/12/15 Sat 17:39 編集
> 群馬県安中市 16時20分頃に撮影。
>
> 正確な方角はわかりませんが、北、或いは北西方面だと思います。
>
> 何時頃から出ていたのかは不明ですが、発見したのは16時10分頃で、最終的には16時40分くらいまで輪の形を変えずにそのままでした。
>
> 以前、同じような輪っか雲の投稿が三陸沿岸北部地域の方から投稿されていて、「飛行機雲ではないか」という見解で落ち着いたスレがあったと思うので、これも同様のものかとは思うのですが、気になったので投稿してみました。
>
> ちなみに、このあたりでこのような円形の雲を見たことは個人的にはありません。
>
> 飛行機雲なのだとすれば、30分くらい空に残り続けるのは珍しくもないでしょうしいくらか形が変わってもおかしくないような気もするんですが、他の雲が風に流されたり形状を変えたりしている中で、この輪だけ線の形や太さをほとんど変えないまま、同じ位置に出続けていました。
> 今は、空が暗くなってしまって見えなくなっています。
>
> もし、「飛行訓練していたよ」等の目撃情報ないし何かの情報をお持ちの方がいれば、そう教えていただけたら安心できると思い、投稿しました。
>
> 何かご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。
Re: 輪っかの雲
NO.118750 マシュマロ大好きママ 2012/12/15 Sat 18:43 編集あいさん、こんばんは。お邪魔します。
初めて、見ました!こんな雲もあるのですね!!
Re: 輪っかの雲
NO.118762 とも 2012/12/15 Sat 21:09 編集HAARPっぽい気がするのですが・・・。
これで群馬のほうに自信来たら怖いですね。
Re^2: 輪っかの雲
NO.118766 とと 2012/12/15 Sat 22:13 編集私は輪っか雲ができる瞬間を目撃していました。
午後4時前後、新潟県六日町付近に関越道走行中、上空に飛行機が旋回し、輪っか雲ができる
のをはっきり見ています。飛行機のお遊びです。
Re: 輪っかの雲
NO.118774 あい 2012/12/15 Sat 23:46 編集>コトジシさん
わかりやすい画像を添付してくださってありがとうございます。
私が添付したものは大きすぎたので、他の方たちにはコトジシさんの画像の方が見やすいと思います。
>マシュマロ大好きママさん
私も見たことがない雲だったので、つい驚いちゃいました。
突然見つけたら、不可思議になるような雲ですよね。
>ともさん
群馬県は地震が少ない県として広く言われている場所ですが、活断層自体はいくつかあるようですし、安中市にかかっている大きめの断層もあるみたいです。
揺れる可能性を秘めている以上は、こういった変わった雲をみかけると少し怖くなってしまいました。
>ととさん
新潟県の六日町からだと、直線距離にしておよそ80kmとかなりの距離があり、途中に高い山もいくつも存在しているので、当該の輪っか雲はおそらくその場所からは見えないような気がするのですが・・・
飛行機によって、こういった雲が出来る過程をご覧になった、ということでしょうか?
だとしたら、今回投稿した写真の雲もその可能性があるということですよね。
飛行機雲である可能性が高いことがわかっただけでも大変参考になり、安心感が持てました。
ありがとうございます。
Re: 輪っかの雲
NO.118781 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/12/16 Sun 00:55 編集
こんばんは。
本日の夕方、成田空港到着便のかなりの数の飛行機が 上空待機させられ、旋回していたようです。輪っかの雲は、そのうちの何機かの飛行機雲だと思われます。
>>118773
因みに、図の飛行機は、16:08頃、長岡市付近の上空を旋回しています。高度は8,153mです。安中市と長岡市は直線距離で約123km離れていますが、安中市の標高を0m、空を見上げた仰角が3゜と仮定すると、約155km先の上空まで見える計算になります。もちろん 標高がもっと高ければ見える距離は伸びますし、仰角が高ければ逆に距離は短くなります。飛行機の高度からすると、途中の山の高さは考えなくていいと思います。
また、画像からは、経験上 飛行機雲と考える方が妥当だと思っています。
追記:こんばんは。が1個多かったので削除しました(^^;;
Re^2: 輪っかの雲
NO.118783 |壁| ̄▽ ̄;) 2012/12/16 Sun 01:03 編集> こんばんは。
> こんばんは。
> 本日の夕方、成田空港到着便のかなりの数の飛行機が 上空待機させられ、旋回していたようです。輪っかの雲は、そのうちの何機かの飛行機雲だと思われます。
> >>118773
> 因みに、図の飛行機は、16:08頃、長岡市付近の上空を旋回しています。高度は8,153mです。安中市と長岡市は直線距離で約123km離れていますが、安中市の標高を0m、空を見上げた仰角が3゜と仮定すると、約155km先の上空まで見える計算になります。もちろん 標高がもっと高ければ見える距離は伸びますし、仰角が高ければ逆に距離は短くなります。飛行機の高度からすると、途中の山の高さは考えなくていいと思います。
> また、画像からは、経験上 飛行機雲と考える方が妥当だと思っています。
…なるほど。
Re^2: 輪っかの雲
NO.118785 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/12/16 Sun 01:22 編集
>>118773 の 図が見にくいので、1枚の図の中に6機の航跡を加工して入れてみました。日時は12月15日16時15分(UTC 7時15分)時点でのものです。
Re: 輪っかの雲
NO.118810 あい 2012/12/16 Sun 11:05 編集>青森Kさん
そうだったんですね。
画像と、説明と、とてもわかりやすくて、
ととさんの目撃情報とも合わせて、あれが何だったのかが合点がいきました。
安心できました。ありがとうございました。
Re^2: 輪っかの雲
NO.118860 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/12/16 Sun 22:29 編集あいさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
30年近く前に地震雲に興味を持ち、空を見続けてきました。しかし、数年前に、自分が地震雲だと思っていた雲のほとんどが飛行機雲であることに気づきました。それ以来 少しだけ飛行機雲に詳しくなりました。
本物の地震雲を見つけるためには、多くの方が飛行機雲とそうでない雲の判別が出来ることが重要ではないかと思っています。
> 安心できました。ありがとうございました。
写真の雲が飛行機雲だったとしても、いつ・どこで・中規模以上の地震が発生しても不思議ではなく、一概に安心できないのが現状だと思います。お互いに防災意識を低下させないように過ごしたいものですね。
雲、画像無くすみません。
改めてスレ立て。
地震雲の報告数がずば抜けて多い、全体で350件超えは久々の多さです。
16日頃が危ないかも?と、投稿しましたが前後して本日強めの発振。更に明日16日(投票日)も来そうです。あれだけの前兆報告数なのだから!→福島M5.3が証明茨城でも魔の2:46にも強めの発振。
Re: 前兆報告数
NO.118731 匿名 2012/12/15 Sat 15:04 編集> 地震雲の報告数がずば抜けて多い、全体で350件超えは久々の多さです。
報告数が多いのは、天気の悪化が原因です。
飛行機雲 - Wikipedia
観天望気
飛行機が長々と雲を引き、それがなかなか消えない時は天候が悪化するという観天望気がある。温度、湿度、気圧などの条件が重なって起きる現象であり、かなり正確性は高いようである。
Yahoo!天気・災害
全国概況(15日16時00分発表)
西からは気圧の谷が近づき、九州では昼ごろから雨が降りだしました。このあと雨の範囲は東へ広がり、四国や近畿も夜には雨が降りだす見込みです。東海から東北にかけては、このあとも雨が降ったりやんだりする所が多いでしょう。関東で降っている雨は夜にはやむ見込みです。北海道は雲が多く、夜になると各地で雪が降るでしょう。
Re: 前兆報告数
NO.118735 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/15 Sat 15:12 編集>>118729 匿名さん
> 改めてスレ立て。
ならば、改めて質問させてください。
> 地震雲の報告数がずば抜けて多い、全体で350件超えは久々の多さです。
(中略)
> あれだけの前兆報告数なのだから!
昨日の気象要因を無視し、全体350件のうち、
@地震雲(前兆)が何件、
Aそうでないものが何件、
Bどちらかわからないものが何件、
といった分類作業を一切はしょって、全件を@扱いしてしまう方法に問題はない、とお考えでしょうか?
Re: 前兆報告数
NO.118737 (`・ω・´)b・ぽてち 2012/12/15 Sat 15:14 編集> 雲、画像無くすみません。
> 改めてスレ立て。
> 地震雲の報告数がずば抜けて多い、全体で350件超えは久々の多さです。
> 16日頃が危ないかも?と、投稿しましたが前後して本日強めの発振。更に明日16日(投票日)も来そうです。あれだけの前兆報告数なのだから!→福島M5.3が証明茨城でも魔の2:46にも強めの発振。
この大きさが短時間で連発ですからねぇ。
この恐怖感を西日本の奴らにも是非、味合わせてやりたい。
・・ぐふふ。
Re: 前兆報告数
NO.118740 匿名 2012/12/15 Sat 15:48 編集雲以外の報告も増えていましたね。
体感の方も報告が増えていました。
Re: 前兆報告数
NO.118758 ちゃび 2012/12/15 Sat 19:56 編集
私は昨日まで、めまいかと思う位の揺れと地鳴りを感じてました。
夕方四時半頃、茨城方向に縦の雲
北西に放射状を見ました。仕事時間の間、トイレが別棟なので、空をふっと見たら…
時間がなかったのと、上司に見られたらまずいので、千葉より北東の雲のみ撮影
今日は体感ありません。
Re^2: 前兆報告数
NO.118769 ちゃび 2012/12/15 Sat 22:25 編集
茨城沖もあやしいや!こわいよ!引き継ぎ
Re: ひきつづき
NO.118846 匿名 2012/12/16 Sun 20:51 編集> 茨城沖もあやしいや!こわいよ!引き継ぎ
ですね…。
で、雲の事は??
14日15:42に葉山港で撮影しました。
富士山方面を撮影中
太陽と富士山の間に縦に長い虹をみました。
地震の前兆と夫に聞き、昨夜は、あちこちネット上の情報を探してました。
本日やっぱり、気になるので、投稿しました。
Re: 葉山港より
NO.118700 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/15 Sat 09:58 編集
マシュマロ大好きママさん
ご報告ありがとうございます。
>>118650に鶴ケ島駅よりさん、>>118692に SUBLIMEさんが投稿された写真と同じ現象かもしれませんね。鶴ケ島駅よりさんは太陽の左側、SUBLIMEさんとマシュマロ大好きママさんの場合は太陽の右側、という違いがありますが。
太陽の真横、伸ばした腕の先の握りこぶしの横幅2.2個ぶん離れた場所にみられたのであれば、「幻日」という大気光学現象の可能性が高いです。
これは、はるか上空に浮かぶ氷晶、すなわち「巻雲」や「巻層雲」が太陽光線に対するプリズムとして作用する発生原理が解明されています。
また、昨日は、西から天気が崩れて来る最中で、関東地方でも上層の水蒸気量が増えたことによって、「巻雲」や「巻層雲」が発生しやすい条件となっていました。
詳しい原理の解説や、豊富な写真集は以下のURLをご参照ください。
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#genjitsu
…とはいえ、今後「前兆では?」といわれる現象報告の有無にかかわらず、余震や誘発と考えられる大地震に対する備えを解けない時期がまだしばらく続きますので、無条件に安心です、と言ってる訳ではありません。
***
写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています。
Re^2: 葉山港より
NO.118796 相生蒼碧 2012/12/16 Sun 03:32 編集Brightさん
初めまして、地震研究家の相生です。
あなたは有識者ぶって全ての現象を地震との関連はあまりないと仰っておるようですが
真の有識者とは、身近な現象を疑ってかかる人のことではないでしょうか?
真っ向から決めつけてはなんら意味はありません
ここは皆と地震研究をしていく所です
決して真っ向から否定して専門知識をさらけ出すような所では到底ございません
地震との関連性について全く考えたり疑ったり、研究などを全くせず、全てを気象性と決めつけるような貴方はここには要らないことがお分かりでしょうか?
直ちにこの掲示板から立ち退いて下さい。
Re: 葉山港より
NO.118709 匿名 2012/12/15 Sat 11:24 編集> 14日15:42に葉山港で撮影しました。
> 富士山方面を撮影中
> 太陽と富士山の間に縦に長い虹をみました。
> 地震の前兆と夫に聞き、昨夜は、あちこちネット上の情報を探してました。
> 本日やっぱり、気になるので、投稿しました。
幻日が出ると10日以内に日本国内で震度4以上の地震が発生している傾向があると思ってください。
Re: 葉山港より
NO.118711 SUBLIME 2012/12/15 Sat 11:26 編集同じ時間帯ですね、気になります・・・。
Re: 葉山港より
NO.118712 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/15 Sat 11:28 編集
>>118709 匿名さん
> 幻日が出ると10日以内に日本国内で震度4以上の地震が発生している傾向がある
こと自体は事実ですが、これは統計の誤用による錯覚であり、「幻日」と「地震発生」との間の関連を示すものではありません。
なぜなら「日本国内で震度4以上の地震」は貼付けた表の通り、ほぼ毎月3回以上のペースで発生しているため、「幻日が出ると」という前提部分がなくても、もともと結論の「10日以内に日本国内で震度4以上の地震が発生している傾向がある」が成立しているためです。
Re^2: 葉山港より
NO.118715 マシュマロ大好きママ 2012/12/15 Sat 11:50 編集brightさん
詳しい解説をありがとうございます(^人^)参考になります。
SUBLIMEさん、匿名さん
コメントをありがとうございます(^人^)
万が一に備えて、備蓄や避難先を確認中です。
Re^3: 葉山港より
NO.118720 匿名 2012/12/15 Sat 13:42 編集
2012年12月15日 13時27分頃 福島県沖 M5.3 最大震度4
幻日投稿ありがとうございました。
上でコメントしているやつを信用していると痛い目に合うということが分かりました。
Re^4: 葉山港より
NO.118725 匿名 2012/12/15 Sat 14:31 編集> 2012年12月15日 13時27分頃 福島県沖 M5.3 最大震度4
>
> 幻日投稿ありがとうございました。
> 上でコメントしているやつを信用していると痛い目に合うということが分かりました。
でっち上げ。
あなたのコメントは信用できません。
>>118698
撮影日時: 14日15:42
撮影場所: 神奈川県三浦郡葉山町
撮影方向: 富士山方面
場所も方角もまったく違います。
Re^5: 葉山港より
NO.118777 匿名 2012/12/16 Sun 00:37 編集> > 2012年12月15日 13時27分頃 福島県沖 M5.3 最大震度4
> >
> > 幻日投稿ありがとうございました。
> > 上でコメントしているやつを信用していると痛い目に合うということが分かりました。
>
> でっち上げ。
> あなたのコメントは信用できません。
>
> >>118698
> 撮影日時: 14日15:42
> 撮影場所: 神奈川県三浦郡葉山町
> 撮影方向: 富士山方面
>
> 場所も方角もまったく違います。
でっち上げ。とは失礼です、
幻日=10日以内に日本国内で震度4以上の地震発生傾向が高いとは
日本国内全域が対象ですから方向は全く関係ありません、
幻日から正確な震源域や地震発生日時を予想することは現時点では不可能です
あくまで10日以内という目安に過ぎません。
ブライトさんは日本語が理解できないみたいです
Re^2: 葉山港より
NO.118723 NO.118709 匿名です 2012/12/15 Sat 14:25 編集Bright-DoorさんNO.118709 匿名です
あなたが毎度提示される地震発生回数記録のデータのみでは
幻日が地震と無関係であるということを証明することは出来ません
証明するには、2003年度から現在までに発生した震度4以上の地震発生日時と場所が詳しく記録されたデータと
幻日が観測された日時と場路が示されたデータを提示しなければなりません
年単位、月単位の地震発生回数では幻日観測日から10日以内に震度4以上の地震発生の有無が確認できないからです。
逆に言えば幻日が観測されない日が数週間続きその期間中震度4以上の地震が頻繁に発生していれば幻日は地震と無関係ということが証明できます。
大雑把なデータではなく詳細なデータを提示したうえで反論してください。
また地震前兆現象は大気現象とは無関係と言い張るのでしたら運営サイドに訴え掲示板の閉鎖をお願いされてはいかがでしょうか?
Re^3: 葉山港より
NO.118726 匿名 2012/12/15 Sat 14:35 編集> 幻日が地震と無関係であるということを証明することは出来ません
> 証明するには、2003年度から現在までに発生した震度4以上の地震発生日時と場所が詳しく記録されたデータと
> 幻日が観測された日時と場路が示されたデータを提示しなければなりません
人任せにせず、関係あると思うデータをあなたが出せばいい。
Re^4: 葉山港より
NO.118771 匿名 2012/12/15 Sat 22:38 編集> > 幻日が地震と無関係であるということを証明することは出来ません
> > 証明するには、2003年度から現在までに発生した震度4以上の地震発生日時と場所が詳しく記録されたデータと
> > 幻日が観測された日時と場路が示されたデータを提示しなければなりません
>
> 人任せにせず、関係あると思うデータをあなたが出せばいい。
あなたにいちいち横から口出しされる筋合いはありません。
データはあるが反論するなら説得できるだけのデータを先に出せと言っているだけのことです
幻日が地震前兆と絶対関係があるとは言っていませんし
傾向が高いと言っているだけのことです。
Re: 葉山港より
NO.118730 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/15 Sat 15:02 編集スレ主、マシュマロ大好きママさん、お邪魔致します。
>>118723 NO.118709 匿名ですさん
> あなたが毎度提示される地震発生回数記録のデータのみでは
> 幻日が地震と無関係であるということを証明することは出来ません
私は「幻日と地震との関係を肯定する材料が示されていない」と申し上げていますが「幻日と地震と無関係である」とは申し上げておりません。自然科学において未知の現象を解明してゆく際、この意味の違いを正しく理解するのは大事なことです。
また検証方法を詳細にご提案いただきましたが、その中には「頻繁に発生していれば」といった主観が入り込んでいる問題もありますし、そもそも関連ありと言いながらその材料を示さない人が、「無関係であること」を
> 大雑把なデータではなく詳細なデータを提示したうえで反論してください。
と求めること自体、本末転倒しています。
自然科学の分野では、どんなテーマであれ、2つの事象の間の関連を示すには、示したい本人(=匿名ですさんのこと)がその材料を示すことが、議論のスタートラインです。もしあなたが、以下の分析結果を示してくだされば、客観的な事実として誰からも認められます。
「幻日観測日から10日以内に震度4以上の地震発生」という命題であれば、ある一定期間の中で
A)幻日観測日から10日以内に震度4以上の地震が発生した回数《的中ケース》
B)幻日観測日から10日以内に震度4以上の地震が発生しなかった回数《ハズレケース》
C)幻日が発生しない10日以内に震度4以上の地震が発生した回数《的中モレケース》
D)幻日が発生しない10日以内に震度4以上の地震が発生しない回数《安全確認成功ケース》
という4つのケースをカウントし、A)〜D)の回数を計算サイト
http:www.kisnet.or.jp/nappa/software/star/freq/2x2.htm
に入力して得られるpの値が、以下のように
0.10<p:傾向なし
0.05<p<0.10:有為傾向あり
p<0.05:95%の確率で有為
関連の有無を客観的に示しています。
この方法を使った検証例は以下にありますので、参考にしてみてください。
《検証に使ったデータ》
http:jisbbs.com/article_184067.html
《その検証結果》
http:jisbbs.com/article_184370.html
>>118726 匿名さん
> 人任せにせず、関係あると思うデータをあなたが出せばいい。
おっしゃるとおり「関係あると思う側がきちんと材料を揃えて手間をかける」これが科学の基本です。
>>118720 匿名さん
> 幻日投稿ありがとうございました。
> 上でコメントしているやつを信用していると痛い目に合うということが分かりました。
幻日の有無に関わらず、今年に入ってから、日本では同規模(M5.3以上)の地震は以下の回数発生しています。
1月 5回
2月 7回
3月 9回
4月 8回
5月 10回
6月 3回
7月 5回
8月 5回
9月 0回
10月 4回
11月 5回
12月 4回
===========
合計 65回
大切なことは、関連あってのことなのか、たまたまタイミングが一致しただけなのか、をどのように見極めるのか、に思いをはせることです。
Re^2: 葉山港より
NO.118744 匿名 2012/12/15 Sat 17:02 編集だからなに?ブライト早く死んでくれない?まだ?
正当化してもダメなものはダメ。
揺れたものは揺れた。
言い訳は通用しないね、インチキペテン師野郎。
勝手に思い馳せてろよクズw
Re^3: 葉山港より
NO.118748 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/15 Sat 17:43 編集> だからなに?ブライト早く死んでくれない?まだ?
> 正当化してもダメなものはダメ。
> 揺れたものは揺れた。
「揺れない」とはひとことも言ってませんし、ことあるごとに、「地震がいつ発生するかは誰にも判らない」と申し上げ続けている通りの「揺れ」が起きているのが実態です。
「幻日」も「中規模地震」も、いずれも頻繁に発生する現象です。
頻繁に発生する現象を並べれば、両者の関連の有無にかかわらず、近いタイミングで発生することがあるのも当然のことです。
> 言い訳は通用しないね、インチキペテン師野郎。
>
> 勝手に思い馳せてろよクズw
統計やデータ分析とは、そもそもどんな目的で生まれたものか、を学ぶことをすすめします。
Re^4: 葉山港より
NO.118779 失礼しました 2012/12/16 Sun 00:43 編集私は匿名氏の言いたいことも分かる。
B氏は前兆かもしれない現象の報告を全国からする掲示板にいる。
(誰も立証できず、否定も肯定もできないもの。これは研究者すらそうなのだから、一般人に求めるものではそもそも無い。求める方がおかしい。
それを独自に個人が必要としたりしなかったり、個人個人が重要視したりしなかったり。あくまで一般人が気になった現象を報告し、一般人が共有する場所)
だがB氏は否定は明言してないと防波堤を作りつつ、時折あきらかに否定に誘導するような書き込みをしていると見受けられる時がある。
ではB氏はなんのために毎日一般人の宏観現象とまでは認められない情報を多大なる時間を割いて見ているのであろうか。
またB氏個人の思う前兆にあたり、書き込みありがとうございます一言で終わらせられる彼が認めている宏観現象はなんなのであろう。
はっきり言って地震専門の研究者ですら関連性が揃う完璧な宏観現象など証明できないと思う。
またそれにもB氏は反論すると思う。
毎日、関連には証拠が足りないと否定してしまう一般人の宏観現象らしきもの報告場所に時間を割く意義があるのだろうか。
一般人にそこまで毎回求める意義はあるのだろうか。
アンチが居るのももどかしい気持ちがあるのだろう。
皆分かればここに来ないだろう。
書き込む時に少しだけ、一般人のことを考えて頂きたいです。
Re^4: 葉山港より
NO.118782 匿名 2012/12/16 Sun 00:59 編集Bright-Doorさん
詳細な記録の提示を待っていましたが提示が無いまま逃げられてしまったようで残念です。
ご批判ご指摘ありがとうございました、
さようなら。
Re^5: 葉山港より
NO.118790 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/16 Sun 01:46 編集> Bright-Doorさん
> 詳細な記録の提示を待っていましたが提示が無いまま逃げられてしまったようで残念です。
> ご批判ご指摘ありがとうございました、
> さようなら。
私は逃げてなどおりません。
>>118730に書いた内容は、私の主観ではなく、自然科学の全体に共通する普遍的な考え方です。
ここで「さようなら」とおっしゃるのなら、逃げたのは私ではなく、あなたご自身ということになりますよ。
Re^6: 葉山港より
NO.118799 悲 2012/12/16 Sun 06:18 編集またスレ主さんと関係ないやり取り…
Re^6: 葉山港より
NO.118805 匿名 2012/12/16 Sun 09:52 編集> > ご批判ご指摘ありがとうございました、
> > さようなら。
>
> 私は逃げてなどおりません。
>
> >>118730に書いた内容は、私の主観ではなく、自然科学の全体に共通する普遍的な考え方です。
>
> ここで「さようなら」とおっしゃるのなら、逃げたのは私ではなく、あなたご自身ということになりますよ。
あなたの論法を使わせて頂けば、共通する普遍的なものなど存在しないのです。
なぜ共通すると言い切れる、なぜ普遍的と言い切れるのかも統計を取り、ここで立証しなければならないのです。
あなたの論法だと。
Re^7: 葉山港より
NO.118814 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/16 Sun 11:35 編集>>118805 匿名さん
> あなたの論法を使わせて頂けば、共通する普遍的なものなど存在しないのです。
それは違います。
また、あなたは私の論法を使っていません。
> なぜ共通すると言い切れる、なぜ普遍的と言い切れるのかも統計を取り、ここで立証しなければならないのです。
>
> あなたの論法だと。
私が申し上げているのは、
<古傷が痛んだ>後に<天気が崩れる>
<富士山に暈が出た>後に<雨が降る>
<黒潮が蛇行した>後に<異常潮位が見られる>
<山の恵みの不作>の後<クマが人里に出てくる>
<気温が○℃以上>になると<△の売上が××る>
<行事にアイツが参加>すると<雨が降る>
など、2つの事象の間の相関関連の有無を判定する統計学的手段は全て共通ということです。
<幻日発生>後に<地震発生>
の関連についてだけ、別の判定方法がある訳ではありません。
「関係あり」との立場の者が、上に並べたような他の相関関係を調べるのと同じ手段を使って、客観的な数字を粛々と当てはめれば、判定結果は客観的な数字として計算されてくる。ただそれだけのことです。
そういう意味での「普遍的」です。
Re^8: 葉山港より
NO.118819 最後にします 2012/12/16 Sun 14:32 編集> >>118805 匿名さん
>
> > あなたの論法を使わせて頂けば、共通する普遍的なものなど存在しないのです。
>
> それは違います。
> また、あなたは私の論法を使っていません。
>
> > なぜ共通すると言い切れる、なぜ普遍的と言い切れるのかも統計を取り、ここで立証しなければならないのです。
> >
> > あなたの論法だと。
>
> 私が申し上げているのは、
>
> <古傷が痛んだ>後に<天気が崩れる>
> <富士山に暈が出た>後に<雨が降る>
> <黒潮が蛇行した>後に<異常潮位が見られる>
> <山の恵みの不作>の後<クマが人里に出てくる>
> <気温が○℃以上>になると<△の売上が××る>
> <行事にアイツが参加>すると<雨が降る>
>
> など、2つの事象の間の相関関連の有無を判定する統計学的手段は全て共通ということです。
>
> <幻日発生>後に<地震発生>
>
> の関連についてだけ、別の判定方法がある訳ではありません。
>
> 「関係あり」との立場の者が、上に並べたような他の相関関係を調べるのと同じ手段を使って、客観的な数字を粛々と当てはめれば、判定結果は客観的な数字として計算されてくる。ただそれだけのことです。
>
> そういう意味での「普遍的」です。
そうです。統計とはどの事象であっても共通するものです。それを踏まえてもあなたの言う普遍的も一般人と同様、曖昧なものだと言うことです。あなたがご自身を完璧だと言うならばこの意見は戯れ言だと感じることでしょう。
たまにはあなたご自身も気づいたことや地震雲らしきものを投稿してみるとか、矛先を少し変えてみたらまた違うかと思います。釈迦に説法かもしれません。
スレ主様貴重な場お借り致しました。写真非常に興味深いです。ありがとうございます。
Re: 縦虹
NO.118697 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/15 Sat 09:39 編集
SUBLIME さん
ご報告ありがとうございます。
>>118650に「鶴ケ島駅より」さんが投稿された写真と同じ現象かもしれませんね。あちらは、太陽の左側、SUBLIMEさんの場合は太陽の右側、という違いがありますが。
太陽の真横、伸ばした腕の先の握りこぶしの横幅2.2個ぶん離れた場所にみられたのであれば、「幻日」という大気光学現象の可能性が高いです。
これは、はるか上空に浮かぶ氷晶、すなわち「巻雲」や「巻層雲」が太陽光線に対するプリズムとして作用する発生原理が解明されています。
詳しい原理の解説や、豊富な写真集は以下のURLをご参照ください。
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#genjitsu
…とはいえ、今後「前兆では?」といわれる現象報告の有無にかかわらず、余震や誘発と考えられる大地震に対する備えを解けない時期がまだしばらく続きますので、無条件に安心です、と言ってる訳ではありません。
***
写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています。
Re^2: 縦虹
NO.118710 SUBLIME 2012/12/15 Sat 11:25 編集詳しい解説ありがとうございます。勉強になりました。
みなさん、前兆じゃないことを祈ります。
Re: 縦虹
NO.118701 マシュマロ大好きママ 2012/12/15 Sat 10:03 編集> 14日、午後3時頃 神奈川県横須賀にて撮影。
はじめましてSUBRIMEさん。私も、同じ縦虹と稲穂状雲を見ました。
何もないと良いですね。
Re^2: 縦虹
NO.118703 縱虹 2012/12/15 Sat 10:16 編集縱虹注目してます。
先日7日の三陸沖地震の2日くらい前に宮城の方から投稿があり、関連性は分かりませんが前兆現象かも?と注視しています。
Re^3: 縦虹
NO.118764 とくみえ 2012/12/15 Sat 21:47 編集> 縱虹注目してます。
>
> 先日7日の三陸沖地震の2日くらい前に宮城の方から投稿があり、関連性は分かりませんが前兆現象かも?と注視しています。
結局、地震きましたね。
私も、何度か縦虹見てますが、
割と直ぐ発震するように思います。
Re: 不思議?
NO.118689 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/15 Sat 09:11 編集匿名さん、おはようございます。
お写真の雲は巻雲といって羽のような形をした美しい雲といわれる雲ですね。
飛行機雲が巻雲に変化することは多いですが、お写真の雲もそうみたいですね。
下の方の渦巻いている部分は飛行機雲の特徴が残っていると思います。
私は東京ですが、きのうは飛行機雲が次々にできては広がって形を変え、巻雲に変化したものも見ましたよ。
Re^2: 不思議?
NO.118695 匿名 2012/12/15 Sat 09:28 編集ミュウさん
ありがとうございます!
これも飛行機雲だったんですね。
実物を見た時はあまりの竜巻具合と迫力で思わず写メってしまいました(-。-;
あちこちのネットで大地震がくる‼というのを見て敏感になりすぎてるかもですね。
ありがとうございましたm(._.)m
Re^3: 不思議?
NO.118919 ミュウ◆wT6973hky6 2012/12/18 Tue 08:36 編集匿名さん、おはようございます。
ご丁寧にお返事くださってありがとうございました。
縦にまっすぐで渦巻いた飛行機雲は迫力がありますよね。
竜巻形地震雲と間違われやすく投稿が多い雲ですから、匿名さんだけではないですよー。
気になる雲を見つけられたときは投稿お願いします。もしも地震雲かもしれない雲なら皆さんの備えに繋がりますし、飛行機雲や気象現象だとわかれば安心できますものね。
お互い、注意と備えは怠らず、あまり過敏にならずに過ごせるとよいですね。
雲、画像無くすみません。茨城県の沿岸に3〜4日連続で高潮注意報が発令され続けてますが地震の前兆ではないでしょうか?
気圧配置に関係無く茨城沿岸だけに発令は不自然だと思います。今朝も発令中でした。
Re: 茨城県の高潮注意報
NO.118699 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/15 Sat 09:51 編集> 気圧配置に関係無く茨城沿岸だけに発令は不自然だと思います。
現在は、岩手県から千葉県まで沿岸部の全域に高潮注意報が発令されていますね。
Re^2: 茨城県の高潮注意報
NO.118727 匿名 2012/12/15 Sat 14:35 編集> 現在は、岩手県から千葉県まで沿岸部の全域に高潮注意報が発令されていますね。
そうですか。
逆に大規模超巨大地震の前兆かとおもわれます。
それはさて置き昨日以前は茨城県のみでした。
地震雲の報告数がずば抜けて多い。全体で350件を突破は久々の多さです。200件を超えるとその2日後に発振と言われてるから、16日の日曜日が危ないかも?
Re: 前兆報告数
NO.118681 (`・ω・´)b・ぽてち 2012/12/15 Sat 04:38 編集> 地震雲の報告数がずば抜けて多い。全体で350件を突破は久々の多さです。200件を超えるとその2日後に発振と言われてるから、16日の日曜日が危ないかも?
同感です。
しかし、九州と房総半島の両方で起きそうと思います。
Re^2: 前兆報告数
NO.118683 匿名 2012/12/15 Sat 06:13 編集> 同感です。
>
> しかし、九州と房総半島の両方で起きそうと思います。
ぽてちさん、返信ありがとうございます。
確かに。
そろそろ関東エリアできそうですよね。三陸沖はまだあると思います。
Re: 前兆報告数
NO.118691 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/15 Sat 09:23 編集> 地震雲の報告数がずば抜けて多い。全体で350件を突破は久々の多さです。
全体350件のうち、@地震雲が何件、Aそうでないものが何件、Bどちらかわからないものが何件、といった分類作業をせず、全て@扱いして問題ないのでしょうか?
> 200件を超えるとその2日後に発振と言われてるから、
それは初耳ですが、そういった検証をどなたか過去にされたことがあるのでしょうか?
> 16日の日曜日が危ないかも?
それは16日に比べると今日15日や明後日17日のほうが安心、という意味になりますが、こういった短期間で地震発生の危険が上下することはありません。
これら3日間に大地震が発生しない、といえる材料はありませんので、他の日と同様の「通常レベル」の防災意識で万一の発生は常に想定しておく必要はありますが、「通常」以上のレベルにまで危険が高まったことを肯定できる材料が存在するかどうか、がポイントになりますね。
なお、関東平野では、先週からずっと快晴の冬晴れが多かったですが、昨日(12/14)の天気予報が言っていたように、今日(12/15)にかけて、久しぶりに西から天気が崩れてきている最中であり、上空の水蒸気量(*)は、朝からすでに増え始めていました。
こういった気象条件の時には、雲は多彩な表情を見せることが知られており、普段あまり雲に馴染みのない方が改めてマジマジと見つめると「見慣れない」と感じる特徴的な形状の雲が発生したり、飛行機雲がいつまでも残りやすい、といった特徴があります。
例えば、11/4の夕暮れ時にもよく似た空となりましたが、日曜日だったこともあり、似たような雲の多くの目撃事例が隣の雲板に投稿された記録があります。
http:kumobbs.com/index.php?mode=images&page=41
http:kumobbs.com/index.php?mode=images&page=42
http:kumobbs.com/index.php?mode=images&page=43
この時の気圧配置(天気図)は以下の通り、やはり西日本から崩れてくる直前でした。
http:tenki.jp/past/detail/?day=4&month=11&year=2012
昨日(12/14)の天気図を見比べてみると、驚くほどそっくりです。
http:tenki.jp/past/detail/?day=14&month=12&year=2012
Re^2: 前兆報告数
NO.118704 ! 2012/12/15 Sat 10:24 編集> > 地震雲の報告数がずば抜けて多い。全体で350件を突破は久々の多さです。
>
> 全体350件のうち、@地震雲が何件、Aそうでないものが何件、Bどちらかわからないものが何件、といった分類作業をせず、
↑出来もしない事をさも当然のように言わないで下さい、あまり深く考えない方が騙されます。
Re^3: 前兆報告数
NO.118706 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/15 Sat 11:00 編集>>118704 !さん
> > > 地震雲の報告数がずば抜けて多い。全体で350件を突破は久々の多さです。
> >
> > 全体350件のうち、@地震雲が何件、Aそうでないものが何件、Bどちらかわからないものが何件、といった分類作業をせず、
>
> ↑出来もしない事をさも当然のように言わないで下さい、あまり深く考えない方が騙されます。
まず投稿された時点ではほぼ全てがBであって、次に@か?Aか?という分類工程に進みますが、簡単に@やAと即断できるケースはめったになく、その分類工程は誰にとっても簡単に出来もしない事であることは、当然ではないでしょうか。
分類工程を省いてBを@と思い込み、このスレを立ててしまったスレ主さんにかけるべき言葉が、ご指摘の
「あまり深く考えない方が騙されます。」
ということになりますね。
Re^2: 前兆報告数
NO.118716 匿名 2012/12/15 Sat 12:11 編集> それは初耳ですが、そういった検証をどなたか過去にされたことがあるのでしょうか?
ブライトさんは常連で自分からは何にも発信しないのだから、せめてこの掲示板で言われていることを分析して検証してくれたらいいじゃないですか?
こういう書き込みをよくご覧になってていつも同じことばかり言うんじゃなくて、どういう前兆報告があった時にどれ位の頻度でどの大きさの地震がきたかとか、そういうことを発信してくれるのであればありがたいと思いますけど。
Re^3: 前兆報告数
NO.118717 匿名 2012/12/15 Sat 13:03 編集> どういう前兆報告があった時にどれ位の頻度でどの大きさの地震がきたかとか、そういうことを発信してくれるのであればありがたいと思いますけど。
0%です。
2011年03月11日 M9.0 震度7
2012年12月07日 M7.4 震度5弱
の前兆や、地震雲の投稿はありませんでした。
カラス、磁石、体感、衛星画像などでは地震の予知は出来ません。
Re^2: 前兆報告数
NO.118734 (`・ω・´)b・ぽてち 2012/12/15 Sat 15:11 編集お、ずいぶん気合入ってるみたい♪
もしかしてクリスマスの予定が無くなった・・!?
Re: 前兆報告数
NO.118693 匿名 2012/12/15 Sat 09:26 編集> 地震雲の報告数がずば抜けて多い。全体で350件を突破は久々の多さです。
報告数が多いのは、天気の悪化が原因です。
飛行機雲 - Wikipedia
観天望気
飛行機が長々と雲を引き、それがなかなか消えない時は天候が悪化するという観天望気がある。温度、湿度、気圧などの条件が重なって起きる現象であり、かなり正確性は高いようである。
Yahoo!天気・災害
全国概況(15日9時00分発表)
この時間は、九州と中国・四国の雨はほとんど止んでいて、近畿の雨も昼前にはいったん止みそうです。ただ、九州から近畿は、このあとのお出かけも雨具をお持ち下さい。西から次の雨雲が近づいています。九州は昼すぎから、中国・四国、近畿も夕方以降は再び雨が降るでしょう。東海から東北は雨が降ったりやんだりで、晴れ間のでる北海道も夜は雪となりそうです。
Re: 前兆報告数
NO.118722 匿名 2012/12/15 Sat 14:16 編集速報:気象庁によると、午後1時27分ごろ、宮城県南部、福島県中通り、福島県浜通りで震度4の地震
来ましたね。福島原発が心配です。
場が凍り付く
NO.118728 スレ立て匿名 2012/12/15 Sat 14:45 編集ブライトさん、相手を言い負かしてると思わないで。何も言う気が失せるだけですから。
Re: 場が凍り付く
NO.118732 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/12/15 Sat 15:05 編集>>118728 スレ立て匿名さん
> ブライトさん、相手を言い負かしてると思わないで。何も言う気が失せるだけですから。
私が知りたいのは、都市伝説、思い込み、錯覚、といった汚れを取り去った後にようやく見えてくる真実です。
他の皆さんもそうなのではないのでしょうか?
そこに勝ち負けといった概念は存在しません。
Re^2: 場が凍り付く
NO.118733 えー 2012/12/15 Sat 15:09 編集> >>118728 スレ立て匿名さん
>
> > ブライトさん、相手を言い負かしてると思わないで。何も言う気が失せるだけですから。
>
> 私が知りたいのは、都市伝説、思い込み、錯覚、といった汚れを取り去った後にようやく見えてくる真実です。
>
> 他の皆さんもそうなのではないのでしょうか?
>
> そこに勝ち負けといった概念は存在しません。
↑この人どうしちゃったの!?
Re^2: 場が凍り付く
NO.118741 匿名 2012/12/15 Sat 16:05 編集ずいぶん長いことこの掲示板にいるようなので、その真実とやらをそろそろ教えて下さい。
Re^3: 場が凍り付く
NO.118756 鳥目 2012/12/15 Sat 19:21 編集> ずいぶん長いことこの掲示板にいるようなので、その真実とやらをそろそろ教えて下さい。
聞くだけ無駄でしょ
Re^4: 場が凍り付く
NO.118791 石川 2012/12/16 Sun 01:57 編集12月7日の地震についての、前兆投稿がなかったのに16日に来るかもしれない根拠を教えてください。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。