地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年5月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
ただの夕焼けならいいんだけど。
四川地震の前に見た雲と似てるような
でもちょっと角度が違うかも
場所:原発銀座 時間:18:50ごろ
Re: 19時前
NO.23182 トッピーノ 2011/05/15 Sun 19:23 編集> ただの夕焼けならいいんだけど。
> 四川地震の前に見た雲と似てるような
> でもちょっと角度が違うかも
> 場所:原発銀座 時間:18:50ごろ
これは凄い 場所は福島ですか?
詳しく教えて頂けますか?
Re^2: 19時前
NO.23190 おろおろ 2011/05/15 Sun 19:30 編集> これは凄い 場所は福島ですか?
> 詳しく教えて頂けますか?
いいえ、もんじゅのとこです。
いつもより赤々とした夕焼けでした。
Re: 19時前
NO.23221 M7.74 2011/05/15 Sun 20:51 編集> ただの夕焼けならいいんだけど。
> 四川地震の前に見た雲と似てるような
あの時、日本で目撃された雲は
台風の影響だった事が判明しています。
kumobbs.com/1007/article_6791.html
Re: 過去の地震雲
関西での帯状雲の報告が多かったですが
おそらく台風によるものでしょう。
Re: 19時前
NO.23311 北区から 2011/05/15 Sun 23:41 編集土日とも東京都からみて北、筑波山方面に同じような地震雲が出てました。ちょっと気になってます、北関東。
神奈川です。
こういう夕暮れは普通ですか?
車移動中に撮りました。
今日は、朝から不思議な雲多いてますよね。
厚木渋滞中。
Re: 夕焼け
NO.23174 なら 2011/05/15 Sun 19:05 編集箱根から厚木に向かう手前で撮影しました。
前のスレと夕暮れ被ってますね。
そして、今は渋滞にはまっています。
こんな時に!
Re: 夕焼け
NO.23178 M7.74 2011/05/15 Sun 19:08 編集> 神奈川です。
> こういう夕暮れは普通ですか?
ごく普通です。
Re: 夕焼け
NO.23189 トッピーノ 2011/05/15 Sun 19:30 編集> 神奈川です。
> こういう夕暮れは普通ですか?
> 車移動中に撮りました。
> 今日は、朝から不思議な雲多いてますよね。
>
> 厚木渋滞中。
渋滞中...(笑)
この手の夕焼けを以前
上野御徒町の松坂屋屋上から見たことがあります。2〜3日後 グアムかハワイかスマトラ辺りで地震がありました。近場ではないように思いますが? 解らない。
Re: 赤い空
NO.23184 みあ 2011/05/15 Sun 19:23 編集不気味ですね…
まるで阪神淡路大震災が起こる前日にあった不気味な夕暮れみたいです…
Re: 赤い空
NO.23196 トッピーノ 2011/05/15 Sun 19:38 編集> 千葉県北西部から
> 18時50分頃空を見ると
> 変な空だったので
これ地平線から五光がさす明るさではなく 真上からどす黒く染まっている。明日 明後日 千葉から静岡なかけ揺れるか?
危ない夕焼けですね
Re: 赤い空
NO.23199 mama 2011/05/15 Sun 19:47 編集赤くもあり、青くも見えますね…
これに断層雲や竜巻雲があったらまさしく…
って感じで超恐いです〜!!
Re: 赤い空
NO.23203 匿名 2011/05/15 Sun 20:00 編集イヤァ〜(∋_∈)
みあさんと同じく、阪神大震災の前に観た色合いに似てて恐いです。子供ながらも鮮明に記憶あります。当時観た時の気候はずっと晴れでした。
Re: 赤い空
NO.23210 アヒルのママさん 2011/05/15 Sun 20:12 編集> 千葉県北西部から
> 18時50分頃空を見ると
> 変な空だったので
これは 来ますね! 原発どうなるのか・・覚悟しなくては。
Re: 赤い空
NO.23216 ピア 2011/05/15 Sun 20:31 編集>ウチも見てすぐ阪神淡路の時の空模様と似てると思いました(汗)めっさ怖いです(..;)みんな気をつけましょうね!!!!
Re: 赤い空
NO.23220 マルボロ 2011/05/15 Sun 20:46 編集同じく阪神大震災を
思い出しました(*Д*)
Re^2: 赤い空
NO.23258 なら 2011/05/15 Sun 22:17 編集姫さんの写真の方がブキミですが
場所やら時間帯からすると、多分、同じ空を見て、同じように感じたってことですよねぇ…。
はぁぁぁぁ(>◎<)
Re: 赤い空
NO.23268 M7.74 2011/05/15 Sun 22:38 編集> 千葉県北西部から
> 18時50分頃空を見ると
> 変な空だったので
毎年定期的に報告される普通の夕焼けです。
Re: 赤い空
NO.23372 地層学者 2011/05/16 Mon 06:13 編集M7.74さん…
それこそ何を根拠に専門家でもない貴方が否定内容で全国の方が観てる掲示板で言っておられるのか理解いたしかねますな。地震・津波は予測不可能、これが正しいという答えは出てません。3.11で力不足を証明しました。いろんな分野を総合的に取り入れ根本から見直し新たに研究を進めなければいけない状態です。そして現場にも自ら足を使う事です。そして皆様の情報も一つの資料となります。
Re^2: 赤い空
NO.23521 M7.74 2011/05/16 Mon 23:43 編集> M7.74さん…
> それこそ何を根拠に専門家でもない貴方が否定内容で全国の方が観てる掲示板で言っておられるのか理解いたしかねますな。
朝焼け夕焼けについては下記をご覧下さい。
bit.ly/aBuCzC
朝焼け夕焼け
Re: 赤い空
NO.23577 n 2011/05/17 Tue 13:19 編集> 千葉県北西部から
> 18時50分頃空を見ると
> 変な空だったので
大気汚染によって起きる
夜光雲では?
www.youtube.com/watch?v=ieR8TmkQoGs&feature=player_embedded
地震雲ですか?
東京都板橋区より西側、今撮りました。
2時間位、雲があります。
Re: これは…?
NO.23171 とおりすがり 2011/05/15 Sun 19:01 編集> 東京都板橋区より西側、今撮りました。
> 2時間位、雲があります。
ちょうど同じ時間に杉並区からも見えました。
収束地点は真北だったから、埼玉県かなあ?
Re: これは…?
NO.23173 M7.74 2011/05/15 Sun 19:04 編集
> 地震雲ですか?
>
> 東京都板橋区より西側、今撮りました。
> 2時間位、雲があります。
wapichan.sakura.ne.jp/ra.htm
放射状雲【ほうしゃじょううん】
雲が一直線に何列も並び、まるで色紙の寄せ書きのように
扇形・放射状に広がって見える雲です。
放射状雲は、実際は各雲は平行に並んでいますが、
遠近効果で放射状に広がって見えます。
ja.wikipedia.org/wiki/波状雲
ja.wikipedia.org/wiki/放射状雲
悪天候が近いときや、
悪天候の中に出る雲です。
何十本ものすじ状の雲が放射状になった姿は不気味で、地震の前兆である地震雲ではないかと言われることも多い。ただ、気象性の雲として説明できる場合も多い。
【添付画像】
東京都 > 東京(東京) ※17時50分〜18時50分の実況数
晴れ 207人 曇り 107人 雨 18人
Re^2: これは…?
NO.23187 風 2011/05/15 Sun 19:26 編集杉並区からも見えたのですね。
悪天候の前兆との事ですか…。
埼玉県、長野県あたりの震源地かな?と思って。
Re^2: これは…?
NO.23188 たく 2011/05/15 Sun 19:29 編集ここは地震雲掲示板です。
画面右上の「地震掲示板とは?」記載されている通りです。
気象性等の持論展開はご自身のサイトやブログなどで行って頂ければ幸いです。
Re: これは…?
NO.23183 たく 2011/05/15 Sun 19:23 編集> 地震雲ですか?
>
> 東京都板橋区より西側、今撮りました。
> 2時間位、雲があります。
新宿区から見る西の空も19:15時点同じ状況です。西に方向へ筋状に何本もの雲があり、それと垂直に西の方向の地平線に沿って雲がぽっかり空いています。
地震雲掲示板ではないですが、他の地震予知関連のサイトでも関東地方に強い揺れがありそうだということなので注意したいですね。
Re^2: これは…?
NO.23195 風 2011/05/15 Sun 19:34 編集大きい地震に備えないと!ですね。
最近、テレビ(アナログ)NHKの画面がチラつきが多く、地震速報で流れないけど、震度1の地震は来てて…。
飼っている金魚も時々、異常行動してるから怖いです。
Re^2: これは…?
NO.23222 M7.74 2011/05/15 Sun 20:56 編集> 地震雲掲示板ではないですが、他の地震予知関連のサイトでも関東地方に強い揺れがありそうだということなので注意したいですね。
地震サイトの管理人や、賛同する人たちの報告や意見を
検証せずに鵜呑みにしてしまうのは愚の骨頂です。
彼らは意図的に嘘をばらまき、
大衆を真実から遠ざける事に毎日必死です。
本日非常体感!
恐ろしいほどの電磁波前兆が続いている。
東北大震災やスマトラ大震災を超える激しさだ。
猛烈な体感、生物前兆、恐ろしいほどの前兆が続く。
22:00頃カラスの夜鳴き確認4.8/5.0
朝電卓2に異常表示、
大地震警報、基線の乱れMAX、5.0/5.0
強い稲妻状の電磁波雲(ナミナミ雲)
今朝、オジギソウが半開きだった
コンパスは東2度振れ。軽い体感あり。
雲が沿岸部で吹き飛ばされ、直線状の亀裂になっている
夕方は西方向が焼けました。
パプア上空に大きな雲の吹き飛ばし。
プレートストレスを示す東西方向の断層状の帯雲。
など、根拠のない主張の数々。
3月11日の大震災を予知出来なかったHPが、
未だに同じようなデタラメを繰り返し発信しています。
デマや都市伝説の類を、
無批判に拡散する行為はご遠慮下さい。
Re^3: これは…?
NO.23362 にゃらん☆◆3Zl9NVVS3. 2011/05/16 Mon 02:54 編集> > 地震雲掲示板ではないですが、他の地震予知関連のサイトでも関東地方に強い揺れがありそうだということなので注意したいですね。
>
> 地震サイトの管理人や、賛同する人たちの報告や意見を
> 検証せずに鵜呑みにしてしまうのは愚の骨頂です。
> 彼らは意図的に嘘をばらまき、
> 大衆を真実から遠ざける事に毎日必死です。
>
そうですね、でも利用規約はきちんと守りましょうよ。
利用規約を守らずしていかにもな意見述べられても説得力ありません。
確かにここは存在する事自体があるかどうかも解らないものの情報を集めてるサイトです。
M7.74さんが言いたい事の最終結論はこのサイト自体、否定してますよね?
だったら管理人に言うべき事ですよ。
デマが広がる可能性のあるサイトを閉鎖して下さいって言ったらどうですか??
私個人としては例えばメールで送られてきた不確かな情報をチェーンメールとして捉えるように、自己判断で分別すればいいのでは?と思いますけどね=з
大きな雲を見た1時間くらい前西の空ですね
道東で今朝地震がありました
最近本当にいろんな雲目にします
時間帯は夕方4時ちょっと前ですね
Re: 知床羅臼の空
NO.23165 匿名希望 2011/05/15 Sun 18:51 編集
> 大きな雲を見た1時間くらい前西の空ですね
> 道東で今朝地震がありました
> 最近本当にいろんな雲目にします
> 時間帯は夕方4時ちょっと前ですね
こんな雲もありました
Re^2: 知床羅臼の空
NO.23201 とくめい 2011/05/15 Sun 19:50 編集珍しい雲ですね!
青と白のコントラストが素晴らしい!
Re: 知床羅臼の空
NO.23250 雲じい 2011/05/15 Sun 22:11 編集> 大きな雲を見た1時間くらい前西の空ですね
> 道東で今朝地震がありました
> 最近本当にいろんな雲目にします
> 時間帯は夕方4時ちょっと前ですね
自然の造形の美しさに感嘆します。
…今朝、北海道でも地震がありましたね。
Re: 知床羅臼の空
NO.23626 山形ケン 2011/05/17 Tue 19:38 編集> 大きな雲を見た1時間くらい前西の空ですね
> 道東で今朝地震がありました
> 最近本当にいろんな雲目にします
> 時間帯は夕方4時ちょっと前ですね
一枚目の画像で弧を描いているのが印象的です。
何なんでしょう?
二枚目は一枚目の雲が変化した雲ですかね?
貴重な画像ありがとうございました。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。