地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年5月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
北海道の知床で不思議な雲発見!!さっきから形変えないでずっとあります!!ちなみにこれ以外雲わ1つもないです!!大きくて一部しか写りませんでした!!
Re: 不気味!!
NO.23123 あ 2011/05/15 Sun 17:16 編集> 北海道の知床で不思議な雲発見!!さっきから形変えないでずっとあります!!ちなみにこれ以外雲わ1つもないです!!大きくて一部しか写りませんでした!!
ほんとにデカイ!!
Re^2: 不気味!!
NO.23127 マル秘 2011/05/15 Sun 17:21 編集凄いレンズ曇ですね…
Re: 不気味!!
NO.23128 匿名 2011/05/15 Sun 17:22 編集ぞっとしました。この雲の方向を教えてください!
Re: 不気味!!
NO.23130 じゃけん 2011/05/15 Sun 17:25 編集おっ… なんだこれは!!太さは凄いですね。
Re: 不気味!!
NO.23131 山形ケン 2011/05/15 Sun 17:30 編集> 北海道の知床で不思議な雲発見!!さっきから形変えないでずっとあります!!ちなみにこれ以外雲わ1つもないです!!大きくて一部しか写りませんでした!!
方向の報告お待ちしてます。
反対側はどうなっているのですか!?
Re: 不気味!!
NO.23132 あいり 2011/05/15 Sun 17:32 編集北西から南東に向かってる感じです!!見た瞬間本当びっくりしました!!大きいしすごい綺麗な形です!!今日変な夢見たし怖いです!!
Re^2: 不気味!!
NO.23135 あいり 2011/05/15 Sun 17:37 編集反対側も同じ感じで少し太くなってます!!今も綺麗な形のまま動かないです!!
Re: 不気味!!
NO.23137 匿名 2011/05/15 Sun 17:41 編集その方角は怖い感じですね。どれくらいの時間そのままなんですか?今は?
Re^2: 不気味!!
NO.23139 あいり 2011/05/15 Sun 17:46 編集1時間半くらいあります!!今わぼやぼやってして少しずつ消えてきました!!ただの普通の雲だったのかなあ!!
Re^3: 不気味!!
NO.23140 すげー 2011/05/15 Sun 17:48 編集> 1時間半くらいあります!!今わぼやぼやってして少しずつ消えてきました!!ただの普通の雲だったのかなあ!!
1時間半は、ながいですよ〜
怖いですね…
Re^3: 不気味!!
NO.23142 山形ケン 2011/05/15 Sun 17:52 編集返答ありがとうございました。
レンズ雲かとは思いますが、
知床から南東方向は昨日M5.0が起きた根室半島南東沖もありますから。
少し心配ですね。
チェックしておきます。
また報告お願いします。
Re^2: 不気味!!
NO.23158 匿名希望 2011/05/15 Sun 18:45 編集
Re^3: 不気味!!
NO.23160 匿名希望 2011/05/15 Sun 18:46 編集
わぁ!!不思議ですね〜!
NO.23144 わーたん 2011/05/15 Sun 18:11 編集
> 北海道の知床で不思議な雲発見!!さっきから形変えないでずっとあります!!ちなみにこれ以外雲わ1つもないです!!大きくて一部しか写りませんでした!!
>すごい雲ですね〜。
さすが、拍手も多い!
Re: わぁ!!不思議ですね〜!
NO.23150 あいり 2011/05/15 Sun 18:28 編集やっぱり1時間半って長いですよね!!しかも少し前に綺麗に消えてなくなりました!!結局消えるまで動かないでずっと同じ場所にありました!!こんな雲見たの初めてで本当怖いです!!また不思議な雲見たら投稿します!!みなさん沢山の拍手ありがとうございます(^0^)/
Re: 不気味!!
NO.23161 M7.74 2011/05/15 Sun 18:46 編集> 北海道の知床で不思議な雲発見!!さっきから形変えないでずっとあります!!
wapichan.sakura.ne.jp/len.htm
レンズ雲【れんずぐも】
俗称 レンズ雲・さや雲・ロール雲
上空の強い風の影響で流線形になった雲。
典型ではレンズの断面や、アーモンドのような形となる。
風が強いときにでやすいので、
「レンズ雲は強風の前兆」ということわざがあるのだ☆
Re^2: 不気味!!
NO.23177 すげー 2011/05/15 Sun 19:07 編集> 風が強いときにでやすいので、
> 「レンズ雲は強風の前兆」ということわざがあるのだ☆
へ?? 完全否定?
Re^3: 不気味!!
NO.23200 とくめい 2011/05/15 Sun 19:47 編集スゴイ雲ですね!
3月の終わり頃にも北海道でスゴイ大きなレンズ雲の投稿があったように思います。
北海道ってこういう雲が出やすいんでしょうか?
さすが、でっかいど〜北海道!
Re^4: 不気味!!
NO.23231 M7.74 2011/05/15 Sun 21:09 編集
> 北海道ってこういう雲が出やすいんでしょうか?
> さすが、でっかいど〜北海道!
これもレンズ雲です。
youtu.be/MhWuUELYRCs
【動画】利尻島の不思議な雲
2010/8/22にNHK総合TV「特ダネ投稿Do画」にて紹介されました。
今回は番組HPに投稿した動画に雲が大きくなる前の映像と写真を追加しました。
Re^3: 不気味!!
NO.23224 M7.74 2011/05/15 Sun 21:00 編集> > 風が強いときにでやすいので、
> > 「レンズ雲は強風の前兆」ということわざがあるのだ☆
>
> へ?? 完全否定?
事実の案内です。
気象性の雲です。
Re^4: 不気味!!
NO.23254 すげー 2011/05/15 Sun 22:15 編集> 事実の案内です。
> 気象性の雲です。
いやだから 完全否定なのか と聞いてるのだが?
あなたいつも否定だけど あなたが思う地震雲とは、なに?
すべての投稿にたいして気象性の雲だと言い切りたくてこのサイトへ来てるのか?
Re^5: 不気味!!
NO.23297 M7.74 2011/05/15 Sun 23:07 編集> > 事実の案内です。
> > 気象性の雲です。
>
> いやだから 完全否定なのか と聞いてるのだが?
いいえ、地震雲は確実に存在します。
Re^4: 不気味!!
NO.23316 山形ケン 2011/05/15 Sun 23:55 編集> > > 風が強いときにでやすいので、
> > > 「レンズ雲は強風の前兆」ということわざがあるのだ☆
> >
> 事実の案内です。
> 気象性の雲です。
レンズ雲について質問したいのですがよろしいでしょうか?
添付されていた形状のレンズ雲を最近よく目にします(勿論こんなに立派?な雲ではないです)が、
今回のような形の雲は実際にはまだ見たことがありません。
強風の際に現れるのは再々のレスで理解出来ましたが、形状の異なる雲となるのは何故ですか?
主さんの報告だと他に雲は見えないとのことでしたが、レンズ雲が単独で出来る事もあるのですか?
私が目撃するレンズ雲は形状は様々でも多数見えます。また、レンズ雲以外の雲も同時に出ている事が多い様に思います。
以前函館市で凄いロール雲の報告がありましたが、函館や知床の様な半島のような地形ではロール雲は発生し易いのでしょうか?
知床の場合、半島の西と東で海水温の違いから発生する場合は、雲は南西から北東に伸びるのでは?
海水温と大地の温度差から発生する場合は今回の方向になる?
敢えて新しいスレは立てませんので気がついて頂ければ幸いです。
だいぶ流れちゃったからなぁ…。
Re^5: 不気味!!
NO.23339 M7.74 2011/05/16 Mon 01:00 編集
> レンズ雲について質問したいのですがよろしいでしょうか?
>
> 添付されていた形状のレンズ雲を最近よく目にします(勿論こんなに立派?な雲ではないです)が、
> 今回のような形の雲は実際にはまだ見たことがありません。
>
> 強風の際に現れるのは再々のレスで理解出来ましたが、形状の異なる雲となるのは何故ですか?
風と地形です。
主さんの画像にも右に小高い丘があるようです。
ja.wikipedia.org/wiki/レンズ雲
こちらをご覧下さい。
【添付画像】
住宅街裏の丘が原因で発生した定在波性の大気波によるレンズ雲
Re^6: 不気味!!
NO.24031 M7.74 2011/05/20 Fri 22:28 編集> 主さんの画像にも右に小高い丘があるようです。
左のミスです(泣)。
Re^7: 不気味!!
NO.24238 山形ケン 2011/05/22 Sun 22:30 編集M7.74さんレス頂きありがとうございます。
添付頂いた画像は、私もWikipediaで見ておりました。
定在波性というのはいつも(勿論、条件が揃ったらという意味で)同じ様な所にレンズ雲が発生し易いということですよね。確かに地元米沢は盆地なので私がよく見るレンズ雲は同じような場所に出ているようです。
とはいえ、私はレンズ雲については??ってことが多いのですが…
Re: 不気味!!
NO.23212 アヒルのママさん 2011/05/15 Sun 20:14 編集> 北海道の知床で不思議な雲発見!!さっきから形変えないでずっとあります!!ちなみにこれ以外雲わ1つもないです!!大きくて一部しか写りませんでした!!
今度は 北海道ですか 日本中 危ない!
NO.23158匿名希望さん
NO.23298 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/05/15 Sun 23:13 編集指名しちゃってすみません。
NO.23121あいりさん、NO.23158・NO.23160匿名希望さんの雲は、3月28日に匿名希望さんが目撃されたものと同じような雲だと思うのですが、あのときと比べ、大きさ・形状・方向など違いはありますか?教えていただけないでしょうか。
青森kさん
NO.23324 山形ケン 2011/05/16 Mon 00:14 編集> 指名しちゃってすみません。
主様には申し訳ありませんが、青森kさんに教えて頂だいことがあるのです。
今回の雲が気になり高知大学気象頁を見たのですが、水蒸気の画像で15時頃からの北海道付近からの北東への黒いラインと、中国から九州、太平洋への白いラインがとても気になるのですが、白い部分と黒い部分はそれぞれどんな意味があり、どう読み取れば良いのでしょうか?
ご教授願えませんでしょうか?
皆様には、質問ばかりで本当に申し訳ありません。
Re: 青森kさん
NO.23432 とくめい 2011/05/16 Mon 15:45 編集このスレとっても興味深いですね。
でもどんどん下がってしまうので、質問された方、フォーラムでスレ立ててみてはいかがでしょうか?
Re: 青森kさん
NO.23570 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/05/17 Tue 12:12 編集下がっても見てますよ(^^)ちょっと時間をください。
Re^2: 青森kさん
NO.23574 山形ケン 2011/05/17 Tue 12:41 編集> 下がっても見てますよ(^^)ちょっと時間をください。
はい!
勿論!
お待ちしております。
Re^3: 青森kさん
NO.23730 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/05/18 Wed 16:08 編集
高層天気図(850hp)を見ると、黒いラインは、冷たく湿った空気の塊の外縁部のようです。15日の場合、朝鮮半島の北の中国北東部に低気圧と寒気の中心がほぼ重なっている部分があります。その渦から腕のように伸びた冷たく湿った空気の流れが、高層天気図(700hp)の上空3,000mラインの流れと一致し、オホーツク海〜アリューシャン方面の冷たく湿った空気の塊と、北海道の中心付近でVの字にぶつかったように見えます。
中国中部から九州、太平洋への白いラインは、高層天気図(300hp)を見ると、上空9,360m〜9,420m付近のジェット気流と重なります。これはジェット巻雲のトランスバースラインかもしれません。
高層天気図は1日2回(9:00JSTと21:JST)発表されます、ここ数日 これを見て調べてみました。天気図からの地震予測は、参考程度にとどめています。なので、水蒸気の天気図も今までそんなに詳しく見た事はありませんでした。今回は勉強になりまた。山形クンさんありがとうございました。
ジェット巻雲の参考
http:スラッシュスラッシュkobam-hp.web.infoseek.co.jp/meteor/jet_cirrus.html
高層天気図の参考
http:スラッシュスラッシュwww.hbc.co.jp/pro-weather/index.html
Re: 不気味!!
NO.23737 はぁ? 2011/05/18 Wed 18:12 編集山形ケンさんが勉強になったのならいいですが
青森さんがユーザーフォーラムでこちらスレに対して…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
実は、あまり詳しくなかったので、付焼刃の怪答になっているかもしれません(^^;;
の会話に唖然とした
やはりその程度の知識なんだね
Re^2: 不気味!!
NO.23800 匿名 2011/05/18 Wed 21:16 編集> 実は、あまり詳しくなかったので、付焼刃の怪答になっているかもしれません(^^;;
> の会話に唖然とした
> やはりその程度の知識なんだね
「その程度の知識」って書かれてるってことは、はぁ?さんは知識があるんですね(^_^)
青森Kさんだって一般人。得意な分野もあれば、これから勉強されることもあるでしょう。求めすぎていませんか?
そもそも、こうしてわざわざ調べてここまでの解答ができる人が他にいるかしら?これだけでもありがたい存在。
Re^2: 不気味!!
NO.23834 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/05/19 Thu 00:11 編集> やはりその程度の知識なんだね
はい、そんなもんです。
↓その辺の事は以前にも書いてます。
>>16338
しかし、はぁ?さん、よくこんなとこまで下がったスレ見に来ましたね。そっちの方がびっくりしました(^^)
> こうしてわざわざ調べてここまでの解答ができる人が他にいるかしら?これだけでもありがたい存在。
NO.23800 匿名さん 優しいお言葉ありがとうございます。でも たいした人間じゃないんですよ私(^^;;
いい歳して顔文字だなんて・・・
Re^3: 不気味!!
NO.23843 匿名 2011/05/19 Thu 08:19 編集> NO.23800 匿名さん 優しいお言葉ありがとうございます。でも たいした人間じゃないんですよ私(^^;;
> いい歳して顔文字だなんて・・・
私からしたらやっぱりたいしたお方です。
でも、詳しくないこと・勉強になることがあるっていうのは、完璧じゃないことがわかって安心しました。
いい歳した 自称ただのオッサン(笑)なのは 知ってます(笑)
顔文字は、その程度なら いい歳して使ってもぜんぜんいいと思います(*^_^*)
Re^4: 不気味!!
NO.23851 とくめい 2011/05/19 Thu 10:40 編集下がってしまったスレですが、見にきてますよ〜
あまりにも魅力的な雲でしたし、3月下旬にも北海道でスゴイレンズ雲が投稿されてたので、
北海道はこういう雲が出やすいのかな?と…
この雲の全体像が見てみたかった…。
Re^2: 不気味!!
NO.24236 山形ケン 2011/05/22 Sun 22:08 編集遅くなりましたが、
> 山形ケンさんが勉強になったのならいいですが
大変勉強になりました。青森Kさんには感謝しています。
それに、日頃からもしも納得いかなかったとしても、コメント下さる方に対して不満を持つようなことは一切ありません。
頂いたコメントを更に考察に加えるだけです。
> やはりその程度の知識なんだね
匿名さんがコメントして下さったので、同じことは書きませんが、匿名さんと同意見です。
こんなことを言ってはなんですが、
「出る杭は打たれる」のを覚悟でコテハンでコメント下さる方々は、少しでも多くの方に知識を高めてもらいたいがゆえのことと思います。
今後、はぁ?さんも是非その知識の一端でもご披露いただきたいと思います。
そうして頂ければ更に精度の高い予測かが出来るのではありませんか?
午前中にも別の方(静岡県西部)の投稿がありましたが、今もまだ出ていたので気になりました。地震雲でしょうか?
Re: 静岡県西部
NO.23118 ななし 2011/05/15 Sun 17:08 編集> 午前中にも別の方(静岡県西部)の投稿がありましたが、今もまだ出ていたので気になりました。地震雲でしょうか?
本日 中部地方も筋雲が多数見られます
Re: 静岡県西部
NO.23126 あ 2011/05/15 Sun 17:20 編集> 午前中にも別の方(静岡県西部)の投稿がありましたが、今もまだ出ていたので気になりました。地震雲でしょうか?
風に流されないでずっと?あるのが地震雲だと、書いてあります。もしかしたら?ですよね〜
Re: 静岡県西部
NO.23186 匿名 2011/05/15 Sun 19:25 編集都内もいっぱい出てたにぃ〜!
5月15日 午後13:45頃撮影です。
最初は東の空に東から北への横長い雲が東南に流れてこのような形に!
天気は非常によく地震の前ぶれでしょうか?
Re: 秋田市上空東南
NO.23106 M7.74 2011/05/15 Sun 16:01 編集> 5月15日 午後13:45頃撮影です。
>
> 最初は東の空に東から北への横長い雲が東南に流れてこのような形に!
>
> 天気は非常によく地震の前ぶれでしょうか?
飛行機雲と思われます。
Re: 秋田市上空東南
NO.23129 秋田 2011/05/15 Sun 17:24 編集
> 5月15日 午後13:45頃撮影です。
>
> 最初は東の空に東から北への横長い雲が東南に流れてこのような形に!
>
> 天気は非常によく地震の前ぶれでしょうか?
大仙市です 地震ぐもらしきのがでてましたね 本荘方面から放射状の薄い雲 岩手方面にはブーメランみたいなかんじのがでていて県南はこんなかんじのがでてました
Re: これは?
NO.23100 M7.74 2011/05/15 Sun 15:39 編集
> 14時30分に空を見たらありました。足立区東部より東方面
wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
波状雲【はじょううん】
別名 さば雲・うね雲・水まさ雲
わぴちゃん流遭遇率・・・★★★★★(週数回程度)
ja.wikipedia.org/wiki/波状雲
ja.wikipedia.org/wiki/放射状雲
悪天候が近いときや、
悪天候の中に出る雲です。
何十本ものすじ状の雲が放射状になった姿は不気味で、地震の前兆である地震雲ではないかと言われることも多い。ただ、気象性の雲として説明できる場合も多い。
【添付画像】
左上: 波状高層雲。
右上: 波状高層雲。
左下: 悪天候の中の巨大な波状雲。
右下: 波状高積雲。
Re^2: これは?
NO.23111 足立区 2011/05/15 Sun 16:30 編集詳しいご説明ありがとうございました。良くわかりました。
Re: 地震雲かなぁ?
NO.23095 静岡中部 2011/05/15 Sun 14:36 編集> 焼津市上空広範囲にわたって…。 am11:00頃
静岡市内です。同じ様な雲今日ゎ午前中からありました。今ゎ見えないですが…曇り空で風も出てきました。今日ゎ静岡多いですね…。私も午前中に虹の雲を投稿しました。
Re: 地震雲かなぁ[
NO.23110 よし 2011/05/15 Sun 16:27 編集
> 焼津市上空広範囲にわたって…。 am11:00頃
愛知県西部もまったく同じです。初めは写真のように薄らと飛行機雲(右上3本)の横に(写真の左下の部分)3本出始め、やがて空一面に増え、放射状の雲に垂直に横切る飛行機雲も途切れては放射状の雲のない部分は消え、雲の出ている部分だけは残って混ざりました。
Re: 今日は朝から
NO.23091 今日の雲 2011/05/15 Sun 14:04 編集> こんな雲ばかりャ
そうですよね…。変な雲が沢山です(^_^;)
Re^2: 今日は朝から
NO.23093 板橋区 2011/05/15 Sun 14:07 編集> > こんな雲ばかりャ
>
> そうですよね…。変な雲が沢山です(^_^;)
風が強いからかなと思いたいですャ
何も無ければ幸いです。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。