地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年11月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
Re: 地震雲ですか?
NO.60263 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/11/03 Thu 01:08 編集でめきんぐさん、
これが地震雲である可能性は肯定も否定もできませんが、気象要因で発生する「10種雲形」のひとつ、「巻雲(けんうん)」の典型的な形状を示していますので、その可能性についても検討してみる必要がありそうです。
巻雲の例については、以下URLの雲の図鑑のP13にてご確認ください。
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_12.pdf
昨日12時30分位に千葉県市川市で見ました。
Re: 地震雲ですか?
NO.60259 でめきんぐ 2011/11/03 Thu 00:54 編集> 昨日12時30分位に千葉県市川市で見ました。
Re: 地震雲ですか?
NO.60260 でめきんぐ 2011/11/03 Thu 00:55 編集> 昨日12時30分位に千葉県市川市で見ました。
Re^2: 地震雲ですか?
NO.60266 ひろ 2011/11/03 Thu 02:30 編集初めての投稿なんだね。
Re^3: 地震雲ですか?
NO.60291 群馬県 2011/11/03 Thu 10:46 編集> 初めての投稿なんだね。
上からの流れにこのコメント…失礼だけれど、なんだか一人で笑いが止まらなくなってます(^^;)
Re^4: 地震雲ですか?
NO.60296 茨城 2011/11/03 Thu 11:38 編集> > 初めての投稿なんだね。
>
> 上からの流れにこのコメント…失礼だけれど、なんだか一人で笑いが止まらなくなってます(^^;)
同じ状態になってしまって・・。
カキコせずにはいられなくなってしまいました。
昨日の朝、7:30すぎに撮影したものです。竜巻雲って珍しいですが、これが地震雲?
Re: 四国、愛媛から竜巻雲
NO.60223 ん 2011/11/02 Wed 21:33 編集> 昨日の朝、7:30すぎに撮影したものです。竜巻雲って珍しいですが、これが地震雲?
飛行機雲が広がったんでは?
Re^2: 四国、愛媛から竜巻雲
NO.60224 匿名 2011/11/02 Wed 21:43 編集昨日・今日のスレを見ると、よく似た飛行機雲が沢山投稿されていますよ。
Re: 四国、愛媛から竜巻雲
NO.60225 貞子 2011/11/02 Wed 21:46 編集> 竜巻雲って珍しいですが、これが地震雲?
画像の臭いを嗅ぎ付けて。。。奴らが。。。
来る。。。きっと来る。。。
最近評論家つけあがり中。。。スレ立てるのこわい。。。
Re^2: 四国、愛媛から竜巻雲
NO.60228 匿名 2011/11/02 Wed 21:57 編集スレ立てるのこわい。。。
↑↑↑
スレ立てるのに・・確かに最近躊躇しちゃいます・・
Re: 四国、愛媛から竜巻雲
NO.60231 え・ひ・め・・み・か・ん 2011/11/02 Wed 22:16 編集今日午後からあばら?雲が2箇所方向から出てました。
全く動かず、灰色で。結構長い時間。
方向音痴なので震源方向は南海地震・等南海方面。
朝5時には断層雲が30分程出てて、最初見た時に「こんな真っ直ぐな山って回りにあったっけ?」と思った位。
断層の方向は和歌山南部方面だと思う。
以前断層を見た時は静岡地震がありました。
南海東南海の2箇所方向に出たのは初めてなので、何もなければ良いですが。
Re^2: 四国、愛媛から竜巻雲
NO.60236 貞子 2011/11/02 Wed 22:44 編集ニャニャコ さん
え・ひ・め・・み・か・ん さん
ごめんね。。。また投稿してね。。。
Re^3: 四国、愛媛から竜巻雲
NO.60239 すだちっこ 2011/11/02 Wed 22:55 編集> ニャニャコ さん
>
> え・ひ・め・・み・か・ん さん
>
> ごめんね。。。また投稿してね。。。
何がごめんねなの?
ニャニャコさん、え・ひ・め・・み・か・んさん、情報ありがとう
またよろしく
Re: 四国、愛媛から竜巻雲
NO.60240 ぱ 2011/11/02 Wed 23:09 編集> 昨日の朝、7:30すぎに撮影したものです。竜巻雲って珍しいですが、これが地震雲?
地震雲の竜巻雲はずっとそのままの形が長い間残ってるみたいですよ。
地震雲で検索すると、見分けかたを教えています。
私も時々覗いています。とはいえ、中央構造線が揺れていますから注意しましょうね
Re^2: 四国、愛媛から竜巻雲
NO.60249 あ 2011/11/03 Thu 00:09 編集飛行機雲だよん
Re: 淡路島徳島方面
NO.60217 榊 2011/11/02 Wed 20:56 編集> 今朝、通勤途中に放射状雲を見つけたので、投稿してみました、
どこで撮りましたか?
雲の集まったところが徳島淡路島方面?それとも徳島淡路島方面に向かって広がっていたのですか?
Re^2: 淡路島徳島方面
NO.60219 ペコペコ 2011/11/02 Wed 21:04 編集> > 今朝、通勤途中に放射状雲を見つけたので、投稿してみました、
>
> どこで撮りましたか?
> 雲の集まったところが徳島淡路島方面?それとも徳島淡路島方面に向かって広がっていたのですか?
神戸市から撮りましたので、雲が収束しているのは、紀伊水道周辺、徳島、淡路島、だと思われます、
Re^3: 淡路島徳島方面
NO.60250 違うよ 2011/11/03 Thu 00:10 編集
似たような雲を前に撮りましたが、何も起きませんでしたよ
心配ないと思う
Re^4: 淡路島徳島方面
NO.60269 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/03 Thu 05:15 編集ペコペコさん、おはようございます。
秋によく見られる巻雲が 放射状になって現れた、 放射状巻雲という雲だとおもいます。
(放射状雲は放射状に見えるけれど、実際はほぼ平行に並んでいるそうですね。・・・遠近法で天頂側(手前側)が広がっているように見えるため だそうです。>>59980)
こんな雲を見たら 放射状型地震雲?と不安になってしまいますよね。 気象予報士さんの雲のサイトにも「地震雲に間違われやすい」と書かれています。
ですが、地震との因果関係はなく、違うよさんも書かれているとおり 心配の要らない雲だそうです。
Re: 淡路島徳島方面
NO.60390 黒ねこ 2011/11/03 Thu 22:19 編集> 今朝、通勤途中に放射状雲を見つけたので、投稿してみました、
11月3日午後3時20分ごろ淡路島付近で深発の地震ありましたね。。。
Re^2: 淡路島徳島方面
NO.60437 匿名 2011/11/04 Fri 07:37 編集> 11月3日午後3時20分ごろ淡路島付近で深発の地震ありましたね。。。
自分が知ってるどこを見ても、その地震の情報、確認出来ないんですが。Mいくつの地震ですか?自分はこの雲は地震雲だとは思いませんが、もしも地震雲だとしたら、小さな地震じゃ済まないと思いますが。
Re^3: 淡路島徳島方面
NO.60735 黒ねこ 2011/11/05 Sat 22:01 編集> 自分が知ってるどこを見ても、その地震の情報、確認出来ないんですが。Mいくつの地震ですか?自分はこの雲は地震雲だとは思いませんが、もしも地震雲だとしたら、小さな地震じゃ済まないと思いますが。
大阪湾でM4.7の深発だったと思います。
気象庁のページとあな簡さんで見ました。
雲のことは分からないので、偶然の発振だったと
思いますが・・・
Re: 石巻
NO.60208 匿名 2011/11/02 Wed 20:12 編集これはすごいですねーーー
久しぶりにXジャンプしたくなりましたよ!!
Re: 石巻
NO.60212 ★ 2011/11/02 Wed 20:36 編集> 解りづらいと思いますが、空に×が出てました。
見ました!飛行機雲たくさん飛んでいたのでXになってましたよ
Re^2: 石巻
NO.60215 匿名 2011/11/02 Wed 20:45 編集飛行機雲がクロス状態になって残っているのは、よくありますよ。
断層雲っぽいかなと思って見ていたら、卵の黄身が2つに細胞分裂したみたいな夕日が…!
思えば3月10日の夕焼けも太陽が2つに割れたようになっていましたよ。
Re: 千葉県鴨川市
NO.60182 タケゾウ 2011/11/02 Wed 17:01 編集
> 思えば3月10日の夕焼けも太陽が2つに割れたようになっていましたよ。
って自分の記憶が確かかデータフォルダー遡ったら、太陽が2つというより爆発みたいでした。
何かの参考になれば幸いです。
Re^2: 千葉県鴨川市
NO.60187 こちら千葉県南部 2011/11/02 Wed 17:21 編集> > 思えば3月10日の夕焼けも太陽が2つに割れたようになっていましたよ。
>
> って自分の記憶が確かかデータフォルダー遡ったら、太陽が2つというより爆発みたいでした。
> 何かの参考になれば幸いです。
こんにちはいやもうこんばんはになりますね
昨日は有難うございましたm(__)m
三月の記憶がよみがえってしう夕日でした。
Re^3: 千葉県鴨川市
NO.60227 タケゾウ 2011/11/02 Wed 21:57 編集千葉県南部さんレスありがとうございます。
同じ地区から同じ空を見ていると思うと大変心強いです!
毎日雲を見ていると、普通の雲にも意味があるように思えます。
今日は1日中モコモコの羊雲でしたが、明日雨なのか違うのか、怪しい夕焼けは地震に関係あるのかなど…。
Re^4: 千葉県鴨川市
NO.60252 こちら千葉県南部 2011/11/03 Thu 00:32 編集
タケゾウさん返信レスありがとうございます。遅くなりすみません。そうですね 私はR410上総地区からの投稿です。こちらこそ勇気を頂けます!今後ともヨロシクお願いします。
さて三月の震災前、六日の夕方の日輪が出た写真と昨日一日に出た写真を送ります。比べて見てください。
Re^5: 千葉県鴨川市
NO.60256 こちら千葉県南部 2011/11/03 Thu 00:43 編集
これが1日に撮った写真です。
同じ場所で撮影。
いかがですかね
ただ三月の場合はもっと前から前兆たる断層雲が立て続けてありましたよね
Re^6: 千葉県鴨川市
NO.60257 こちら千葉県南部 2011/11/03 Thu 00:47 編集
Re^7: 千葉県鴨川市
NO.60288 タケゾウ 2011/11/03 Thu 10:18 編集
こちら千葉県南部さん、おはようございます。
11日の2本の水平な雲は私も撮って過去レスに貼りましたが、こんなに美しく輝いて撮れませんでしたよ…。
携帯買い替えますわ。
3月6日の夕焼けは断層雲らしい雲といい素晴らしいですね。
この太陽の日輪、私が3月8日に撮った太陽と同じようです!
もしかしてこれは貴重な資料なのではないでしょうか?!
Re^8: 千葉県鴨川市
NO.60289 タケゾウ 2011/11/03 Thu 10:28 編集> 3月6日の夕焼けは断層雲らしい雲といい素晴らしいですね。
> この太陽の日輪、私が3月8日に撮った太陽と同じようです!
あ〜でも貼り付けてみたら千葉県南部さん程デカく輝く日輪じゃないわ…。
断層雲らしい雲は共通かな〜。
R410は都会に出る時通りますよ(笑)
Re: 千葉県鴨川市
NO.60201 匿名 2011/11/02 Wed 19:11 編集
> 断層雲っぽいかなと思って見ていたら、卵の黄身が2つに細胞分裂したみたいな夕日が…!
> 思えば3月10日の夕焼けも太陽が2つに割れたようになっていましたよ。
タケゾウさん、きれいに撮れてますね〜
私の住む愛知でもこの夕日見てました!肉眼では太陽からもう一つ太陽が生まれた感じに見えてたのに…
撮影したらこんな感じになっちゃいました
↓↓↓
Re^2: 千葉県鴨川市
NO.60232 タケゾウ 2011/11/02 Wed 22:19 編集匿名さんレスありがとうございます。
はるか西の空も同じ断層っぽい雲がかぶさってくるような夕焼けだったんですね!
あの大震災の前兆が千葉県で分かったのか?
西日本で分かるのか?
分からないことだらけですな…。
いや、西日本は東南海地震の危険性がありましたね!
Re: 千葉県鴨川市
NO.60237 撮り空 2011/11/02 Wed 22:44 編集> 断層雲っぽいかなと思って見ていたら、卵の黄身が2つに細胞分裂したみたいな夕日が…!
> 思えば3月10日の夕焼けも太陽が2つに割れたようになっていましたよ。
あの日と同じ割れ方をしていますか?
画像は不思議以上にすごく綺麗で、自然が創る美的光景です。
Re^2: 千葉県鴨川市
NO.60245 タケゾウ 2011/11/02 Wed 23:39 編集> あの日と同じ割れ方をしていますか?
> 画像は不思議以上にすごく綺麗で、自然が創る美的光景です。
撮り空さんレスありがとうございます。
毎日雲を見ていて、気になると携帯で写真を撮っています。
あの日も太陽がモヤモヤした雲におおわれて怪しい空だったので撮っておきました。
まったく同じ空は二度と無いので、これはと思う雲は撮影しておきたいと思います。
Re: 千葉県鴨川市
NO.60253 なごやん 2011/11/03 Thu 00:37 編集16時ごろ、愛知でも割れたような夕日でした。
静岡県清水区からです。
朝、断層雲のようなものを見ました。
写真は 東から西にのびていて
西の方で先が若干合流しています。
また、みにくいと思いますが
縦の細くて短い雲がいくつかあります。
やっぱり地震雲でしょうか??
Re: 地震雲??
NO.60175 らいと 2011/11/02 Wed 16:31 編集> 静岡県清水区からです。
> 朝、断層雲のようなものを見ました。
> 写真は 東から西にのびていて
> 西の方で先が若干合流しています。
> また、みにくいと思いますが
> 縦の細くて短い雲がいくつかあります。
>
> やっぱり地震雲でしょうか??
>>60069の記事と同じでしょうか?
Re^2: 地震雲??
NO.60185 ねこ 2011/11/02 Wed 17:09 編集> > 静岡県清水区からです。
> > 朝、断層雲のようなものを見ました。
> > 写真は 東から西にのびていて
> > 西の方で先が若干合流しています。
> > また、みにくいと思いますが
> > 縦の細くて短い雲がいくつかあります。
> >
> > やっぱり地震雲でしょうか??
>
> >>60069の記事と同じでしょうか?
はい。
この写真の雲を朝見ました
Re: 地震雲??
NO.60193 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/02 Wed 18:19 編集> やっぱり地震雲でしょうか??
こんばんは。飛行機雲だと思います。
ここ数日の大気の状態は、飛行機雲ができやすく、残りやすい状態だったようです。
Re^2: 地震雲??
NO.60308 ねこ 2011/11/03 Thu 13:27 編集> > やっぱり地震雲でしょうか??
>
> こんばんは。飛行機雲だと思います。
> ここ数日の大気の状態は、飛行機雲ができやすく、残りやすい状態だったようです。
そうですか(^。^;)
ありがとうございました
Re: 彩雲
NO.60173 匿名 2011/11/02 Wed 16:28 編集> 明日も晴れ予報。天気は関係ない?
飛行機雲が残るほど上空は湿度が高いです。
Re: 彩雲
NO.60192 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/02 Wed 18:17 編集
> 明日も晴れ予報。天気は関係ない?
こんばんは。
大気光学現象で【幻日】と言います。仙台は、明日の朝にかけて雲がかかりますので、その影響と思われます。私の方は弱い雨が降ってきました。
Re: 羽雲
NO.60167 え 2011/11/02 Wed 16:07 編集> 最近良く見る雲です。
長いの?
その横の筋みたいなの?
Re^2: 羽雲
NO.60172 匿名 2011/11/02 Wed 16:12 編集> 長いの?
> その横の筋みたいなの?
長い雲から筋雲が出てるように見えません?
Re^3: 羽雲
NO.60176 え 2011/11/02 Wed 16:34 編集
> > 長いの?
> > その横の筋みたいなの?
>
> 長い雲から筋雲が出てるように見えません?
見えました見えました
それなら心配ないと思います!
私が撮ったのと似てませんか?
何事もありませんでしたよ
Re: 羽雲
NO.60180 アサシン 2011/11/02 Wed 16:45 編集昨日、今日と太陽フレアが発生していて、やや強まっている為かと思います。
Re^2: 羽雲
NO.60220 匿名 2011/11/02 Wed 21:21 編集> 昨日、今日と太陽フレアが発生していて、やや強まっている為かと思います。
え?それは関係ないでしょう。
Re: 羽雲
NO.60191 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/02 Wed 18:07 編集
> 最近良く見る雲です。
こんばんは。
飛行機雲(長い雲)と飛行機雲が変形した雲(筋の雲)だと思います。ここ数日の大気の状態は、飛行機雲ができ易く、残りやすい状態だったようです。飛行機雲の変形は大変多彩で、とんでもない形になる事もあります。参考画像は、宮城県さんのものと形が違いますが、私が撮った変形した飛行機雲です。
Re^2: 羽雲
NO.60248 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/03 Thu 00:05 編集こんばんは。お邪魔します。
> > 昨日、今日と太陽フレアが発生していて、やや強まっている為かと思います。
>
> え?それは関係ないでしょう。
太陽フレアの知識はまったくないのでわからないのですけど、宮城県さんが最近よく見られるのは 秋だから だと思います。
宮城県さんの雲は 青森Kさんが書かれているとおり 飛行機雲が巻雲という雲に変化したのだと思うのですが、巻雲は秋によく現れる雲なので。
えさんの雲も 似ていると思われたとおり 巻雲だと思います。
町田から南西方向に伸びる不気味な雲その2
2011年11月2日 14時30分撮影
Re: 町田から南西方向その2
NO.60164 雲じぃ 2011/11/02 Wed 15:30 編集> 町田から南西方向に伸びる不気味な雲その2
>
> 2011年11月2日 14時30分撮影
不気味ですね。何事もなければいいですが。
Re^2: 町田から南西方向その2
NO.60195 年 2011/11/02 Wed 18:24 編集秋の空の鱗雲(羊雲)でしょうかね?
Re: 町田から南西方向その2
NO.60199 ※▲ 2011/11/02 Wed 19:01 編集> 町田から南西方向に伸びる不気味な雲その2
>
> 2011年11月2日 14時30分撮影
伊豆半島東方沖がありましたね・・
町田から南西だと伊豆方面ですかね?
Re: 町田から南西方向その2
NO.60234 孤ねこA 2011/11/02 Wed 22:35 編集> 町田から南西方向に伸びる不気味な雲その2
>
> 2011年11月2日 14時30分撮影
その1もその2も、よく見る鱗状の雲ですにゃ〜
おそらく大丈夫にゃっ。
Re^2: 町田から南西方向その2
NO.60243 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/02 Wed 23:29 編集> > 町田から南西方向に伸びる不気味な雲その2
> その1もその2も、よく見る鱗状の雲ですにゃ〜
> おそらく大丈夫にゃっ。
狐ねこAさん、確かに よく見る 心配はいらなさそうなうろこ雲ですにゃっ。
スレ主さんは、そのうろこ雲の真ん中にある雲を不気味に感じられているのではないですかね?
真ん中の雲は巻雲という秋の雲だと思うのですけど、
うろこ雲の中を飛行機が通過して うろこ雲が消えて、
そこにできた飛行機雲が巻雲に変化した・・・
と思ったのですけど、違うですかねー。
Re^3: 町田から南西方向その2
NO.60247 孤ねこA 2011/11/03 Thu 00:02 編集> 狐ねこAさん、確かに よく見る 心配はいらなそうなうろこ雲ですね。
> スレ主さんは、そのうろこ雲の真ん中にある雲が不気味なのではないかしら?
>
> 真ん中の雲は巻雲という秋の雲だと思うのですけど、
> うろこ雲の中を飛行機が通貨して うろこ雲が消えて、
> そこにできた飛行機雲が巻雲に変化した、
> と思ったんですけど、違うですかねー。
おっしゃるとおり、画像を見るかぎり、鱗雲と違う高さにあった飛行機雲が、風により巻雲状へと変化したように思えます。
気象条件により飛行機雲は、20〜30分毎ぐらいにみるみるうちに変化する場合があるので、画像はまさにその変化の途中だとたぶん思いますにゃ。その雲を挟むように鱗雲があるので、全体を見ると妙な光景と思う方もいるでしょう。
筑前町夜中3時過ぎ
NO.60268 おくのどう 2011/11/03 Thu 04:11 編集あの、九州筑前町揺れたよね?今日夜中3時過ぎ二回?
Re: 筑前町夜中3時過ぎ
NO.60274 ん? 2011/11/03 Thu 07:19 編集> あの、九州筑前町揺れたよね?今日夜中3時過ぎ二回?
その地震がこの雲に関係があるとでも?
Re: 町田から南西方向その2
NO.60300 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/03 Thu 12:46 編集こんにちは。
飛行機雲が通過したあとの、穴あき雲 ではないかと思います。
http:スラッシュスラッシュwapichan.sakura.ne.jp/ana-akigumo.html
Re^2: 町田から南西方向その2
NO.60581 まこっち 2011/11/05 Sat 00:05 編集撮影者です。
町田あたりは、横田基地や厚木基地の関係があり、この方向を飛ぶ飛行機は、かなり高度を飛びます。またこの雲は、町田から丹沢から駿河湾方面と思われ方向で、羽田発の沖縄便は、この上空を飛びません。そんな事も踏まえた感想となっております。
Re^3: 町田から南西方向その2
NO.60618 空を撮る 2011/11/05 Sat 07:25 編集> 町田あたりは、横田基地や厚木基地の関係があり、この方向を飛ぶ飛行機は、かなり高度を飛びます。
またこの雲は、町田から丹沢から駿河湾方面と思われ方向で、羽田発の沖縄便は、この上空を飛びません。そんな事も踏まえた感想となっております。
自分も、写真中央の雲は青森さんが仰る飛行機雲による穴あき雲の特徴がよく出ていると思います。
最低でも6000m上空、かなりの高度に存在すると思われますし。
仮にこの雲を地震雲としたら、この形状の地震雲の場合、震源は雲の真下周辺になるようです。周辺での地震は発生していないようですから、警戒されることを薦めます。
Re^4: 町田から南西方向その2
NO.61854 まこっち 2011/11/11 Fri 23:44 編集撮影から6日後
11月8日 この雲の先である、沖縄本島北西沖でM6.8の地震が発生
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。