地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
鈴鹿市さん、優さん、よしさん、ミュウさん、皆さん、こんにちは。
返信遅くなりすみません。
そして、昨日の茨城北部震度5弱の地震、ご心配して下さってありがとうございます。お蔭様で私は大丈夫でした。下から付き上がるような揺れでビックリしましたが・・・
揺れた地域にお住まいの方々は大丈夫でしたでしょうか?
鈴鹿市さんのお写真の断層雲、(崩れてかけて来たのかは分かりませんが)よしさんの断層雲と繋がっていたのかなぁ・・・よしさんの見た断層雲の端っこかなぁ・・・と感じました。周辺で小さい揺れはあったみたいですが、小さな揺れで済んで良かったですね。
それにしても、鈴鹿市さんのハート型の太陽、かわいくてホッと出来て癒されます。お写真ありがとうございました。
> 気象性の断層雲が何らかの影響を受けて地震性の雲に変化することもあると思うのですけれど、断層雲の場合 気象性なのか地震性なのか 見た目での判別ができないのです・・・。
断層雲は、他の雲と比べて気象性・地震性(仮)なのか見た目では判断が難しいですよね・・・あえて言えば「シャープさ(直線的)と断層雲の雲の中の雲の様子かなぁ・・・」
> ただ、地震雲の本には「断層形地震雲は断面が直線的」と書かれているので、個人的には 断層形地震雲=直線的な雲だと思っているのですけれど。
> 鈴鹿市さんの雲は左の方がなだらかになっていますけど、よしさんの雲は直線的ですね。
鈴鹿市さんの雲は、断層型の端っこ、又は、角度の違いで斜めに見えたのかも知れませんね。
観測者の位置と見る角度によって雲の見え方は、真っ直ぐだったり、斜めに見えたりすると思います。(端っこの場合は雲の崩れるのも少しは早まったりするのかなぁ?直線的だった端っこの断層雲もタイミングを逃せば、直線的な断層雲も見逃してしまう可能性もあるのでは・・・と個人的に感じました。)良く分かりませんが・・・(汗)
雲って、見る人によって全く違う発想・感じ方・捉え方・・・・などホント奥深いですよね・・・
優さんの、16日の太陽にまとわり付く雲は、その後、太陽柱へと変化しませんでしたか?
ちょっと気になってしまいました・・・
よしさん、詳しくレスありがとうございました。「木漏れ日」時々拝見させて頂きますね。
> くー&ちゃさんが紹介してくださったサイト、のちほど見てみますね。
こちらのサイト、個人的ではありますが気象衛星画像での検証、結構勉強になってます。
「技術屋気象衛星○像(+)日付(知りたい日付)」で検索すると見やすいかも知れません。
まとめてのレス返信で分かり難くてすみません。通院と家事でなかなかレス出来ませんが、これからもよろしくお願い致します。
これ以上揺れませんように・・・
長文失礼致しました・・・
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。