地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年2月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
西から発達中の低気圧が接近しており、南西から湿潤な空気を舞い上げています。寒さは少し緩やかになり、天気は春の様相になるでしょう。高積雲や高層雲が発達しやすいので、ちぎれ雲、レンズ雲、ロール状の雲等が見えると思います。朝夕は低層の風が乱れやすいので、短時間ながら乳房雲等の季節に合わない雲が見えるかも知れません。
Re: 明日の雲はいろいろ?
NO.73839 hiro 2012/02/05 Sun 18:23 編集> 西から発達中の低気圧が接近しており、南西から湿潤な空気を舞い上げています。寒さは少し緩やかになり、天気は春の様相になるでしょう。高積雲や高層雲が発達しやすいので、ちぎれ雲、レンズ雲、ロール状の雲等が見えると思います。朝夕は低層の風が乱れやすいので、短時間ながら乳房雲等の季節に合わない雲が見えるかも知れません。
明日の空模様より
今日の地震雲を!
Re^2: 明日の雲はいろいろ?
NO.73855 とらふぐ 2012/02/05 Sun 20:12 編集> 明日の空模様より
> 今日の地震雲を!
※※返信に失敗したようで再チャレンジします。重複していたらごめんなさい。※※
確かにそうですね。地震雲はなかなか判断できずむずむずしています。
雲は気象状況やその場の風に大きく影響を受けます。雲の形成に地上の電磁波の影響をうけたとて、風があれば雲は移動し形を変えます。この状態で地震雲だとは言えず・・・・
私の考えですが、凪の状態なら・・・もしかしたら・・・それと思える雲が見えるのではないかと思います。
そこで、明日の空模様ですが、西から停滞前線が東へ移動していきます。寒暖が拮抗している状態なので、低層の空気は乱れると思います。この様なときは凪とはほど遠くなり地震雲と思われる雲はなかなか見れないと思います。
ちなみに明日は西から天気が崩れ、夕方の北関東から南は雨になるかと思います。外出される方は折りたたみ傘などを準備しておきましょう。
Re: 明日の雲はいろいろ?
NO.73844 匿名◆W39/wQTPc. 2012/02/05 Sun 18:35 編集気象情報から変化する雲の説明ありがとうございます
そういうのも踏まえて様子を見ていたいと思います
Re^2: 明日の雲はいろいろ?
NO.73856 とらふぐ 2012/02/05 Sun 20:18 編集> 気象情報から変化する雲の説明ありがとうございます
> そういうのも踏まえて様子を見ていたいと思います
雲って一度見た形とまったく同じ雲を見ることはありませんね。酷似はするのですが。
添付された画像は地震発生状況との比較ができると思うので、みんなで怪しい雲はUPしていきましょう!
Re: 明日の雲はいろいろ?
NO.73878 不安がいっぱい 2012/02/05 Sun 22:24 編集はじめまして。
近頃全て地震に結びつけて、空を見上げ雲を見るのも怖くなっていました。
明日は気象性のいろいろな雲が出るのだと前もってわかっていれば、少しは不安が和らぎます。
ありがとうございます。
Re: 明日の雲はいろいろ?
NO.73931 オロナイン 2012/02/06 Mon 09:02 編集とらふぐさん、おはようございます。
山梨では昨日、とらふぐさんの仰るロール雲やレンズ雲が発生していました。でも気象性のものなのか、時間は短かかったです。今日も色々な雲が発生する様ですので、観察してみます。
山梨はこの後天気が崩れて、二日間雨予報が出ていますが、この暖かさも束の間で、南米ペルー沖で発生したラニーニャ現象の影響で、日本周辺は偏西風の風が南に流れて、寒気が南下しやすくなる為に、各地で厳しい寒さになるようですね。それに、インフルも流行っているようですので気を付けたいと思います。これからも情報を宜しくお願いします。ありがとうございました。
Re^2: 明日の雲はいろいろ?
NO.73958 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/06 Mon 11:45 編集とらふぐさん、こんにちは。
お知らせありがとうございます。
前もって知っておくと、不安が軽減されますね。
とてもお詳しそうなので、これからもいろいろ教えてくださいね。
数日前、とらふぐさんのレスを読んで、教えていただきたいことがありまして、質問させていただいたのです。
こちらのスレッドで、>>72842
こちらの質問をさせていただきました。>>73003
飛行機雲好きなので、こちらも気になっています。
>>72780
>>72941
よろしくお願いいたします。
中区にある、お好み焼き屋さんから何気なく空を見上げたら見つけました。
食べてる間に消えるか流されるだろうと思いましたが流されては、この波々は大きくなり、この大きさから変わらなくなりました。
14時38分。
東の方角だったと思います。
気象性なら良いのですが…。
Re: 静岡県浜松市
NO.73849 匿名 2012/02/05 Sun 19:01 編集> 中区にある、お好み焼き屋さんから何気なく空を見上げたら見つけました。
>
> 食べてる間に消えるか流されるだろうと思いましたが流されては、この波々は大きくなり、この大きさから変わらなくなりました。
>
> 14時38分。
> 東の方角だったと思います。
>
> 気象性なら良いのですが…。
自分も見ました、写真はないのですが。。。
12時頃、南南西から北北東くらいにかけて長い距離のが出てました。
14時半まで出ていたんですね。。。
Re: 静岡県浜松市
NO.73854 静岡ちゃ 2012/02/05 Sun 20:12 編集> 中区にある、お好み焼き屋さんから何気なく空を見上げたら見つけました。
>
> 食べてる間に消えるか流されるだろうと思いましたが流されては、この波々は大きくなり、この大きさから変わらなくなりました。
>
> 14時38分。
> 東の方角だったと思います。
>
> 気象性なら良いのですが…。
袋井です
私もみました。午前中の青空が消え13時ぐらいから。北西の方角から東南へ流れていきました。
16時の時点でも似たようなかたちの雲があり続けました
なんもないといいですが…
Re: 静岡県浜松市
NO.73886 私も見ました 東区からかなりはっきり。 2012/02/05 Sun 23:28 編集> 中区にある、お好み焼き屋さんから何気なく空を見上げたら見つけました。
>
> 食べてる間に消えるか流されるだろうと思いましたが流されては、この波々は大きくなり、この大きさから変わらなくなりました。
>
> 14時38分。
> 東の方角だったと思います。
>
> 気象性なら良いのですが…。
初めての投稿です。これは、地震の雲なのでしょうか?時間は、朝の9時くらいです。方角は太陽の方に向かって東へ伸びていたような気がします。今日は、朝から太平洋側で小さな地震が多かったので、心配です。
Re: 千葉県君津市です
NO.73851 北斗七星 2012/02/05 Sun 19:31 編集> 初めての投稿です。これは、地震の雲なのでしょうか?時間は、朝の9時くらいです。方角は太陽の方に向かって東へ伸びていたような気がします。今日は、朝から太平洋側で小さな地震が多かったので、心配です。
千葉市です。
私も詳しくわかりませんが、今日はいろんな雲がありましたね。
明らかに昔とは違ってますよね。
何となく微妙な東方沖が来ていることが、嫌な感じですねぇ。
貴重な情報ありがとうございます。
Re^2: 千葉県君津市です
NO.73889 こちら千葉県南部 2012/02/05 Sun 23:54 編集
ハルさん、こんばんは私も君津市の人間です。これからもよろしくお願いします。
さて、お写真拝見させて頂きました。層積雲の波状雲ではないでしょうかね?朝からくもり空、風が冷たく寒さを感じました。その影響で風が創り出した光景だと思います。しかし夕方、雉が鳴きながら山から下りてきました。雉は地震を察知出来る鳥と知られています。
何も起きない事を願います…。
撮影場所:栃木
方角は福島方面です
だいたい15:30〜16:30ぐらい
Re: 地震雲ですか?
NO.73959 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/06 Mon 11:52 編集トロロ丼さん、こんにちは。
波状雲という雲だと思います。
こちら、ご覧になられてみていただけたらです。>>73915>>73918>>73920
気象によるものだと良いですね。
熊谷市17:00南方面の空を見た状況。縦じまの雲が並んでいました。不気味な感じがします。地震雲OR気象上の雲か教えてください。
Re: 熊谷市現在の南の空
NO.73898 アサシン 2012/02/06 Mon 02:30 編集> 縦じまの雲が並んでいました。
波状雲だと思います。
冷たい空気と温かい空気の境目で、波打つ気流が発生した時にできる雲です。
地震の前兆の場合もありますが、今回は気象性だと思います。
同じく気になりました
NO.73818 み〜う 2012/02/05 Sun 17:13 編集
ケロ助様
何だか嫌な感じの雲ですね…貼付した写真は、本日の午後4時過ぎに栃木県宇都宮市内(JR宇都宮駅近く)から撮りました。西側・茨城方面から伸びている感じです。
今日も防災意識を片隅に置きながら過ごしたいと思います。
Re: 気になりました
NO.73820 茨城県西民◆S13aY0sp9g 2012/02/05 Sun 17:15 編集> 大阪市内 13:30頃
> 東から西に向かって伸びていました。
凄いですね(>_<。)
今日は大阪からこの雲ね投稿が多いようですね。
地震雲だとしたら一週間前後は注意の雲ですね。12日までには揺れるかもしれないです
Re^2: 気になりました
NO.73823 茨城県西民◆S13aY0sp9g 2012/02/05 Sun 17:21 編集連投すいません
大阪だけでなく各地で同じ様な雲が目撃されてましたね(>_<。)
Re: 気になりました
NO.73826 TM 2012/02/05 Sun 17:31 編集
> 大阪市内 13:30頃
> 東から西に向かって伸びていました。
大阪市内、14:00頃
東方面を見ると、何となく放射状に見えるような雲になっていました。
Re^2: 気になりました
NO.73880 TAKARA 2012/02/05 Sun 22:37 編集> 大阪市内、14:00頃
> 東方面を見ると、何となく放射状に見えるような雲になっていました。
添付のお写真、なんか変ですよ、水面反射?
Re: 気になりました
NO.73831 うわわ 2012/02/05 Sun 17:40 編集> 大阪市内 13:30頃
> 東から西に向かって伸びていました。
こわい…
Re^2: 気になりました
NO.73862 私 2012/02/05 Sun 21:00 編集
> > 大阪市内 13:30頃
> > 東から西に向かって伸びていました。
私もみましたらホ
とっさに撮ったのでホこんなんですが
始めて見ました
Re: 気になりました
NO.73896 金 2012/02/06 Mon 01:01 編集> 大阪市内 13:30頃
> 東から西に向かって伸びていました。
東から西にっていう事は東が雲の収束かぁ〜…
西より東方面の方を注意しないとだね…
Re: 福井県2
NO.73828 ニャンコ 2012/02/05 Sun 17:32 編集ニャンチュウ様
すごい雲です・・・均等に線がならび・・・。
変な質問でごめんなさい。
何県でしょうか?教えてください。
Re^2: 福井県2
NO.73829 ニャンコ 2012/02/05 Sun 17:37 編集> ニャンチュウ様
> ごめんなさい。福井県ですね。失礼しました。地震雲でしょうか?地震、気を付けてくださいね。
福井県
NO.73838 ニャンチュウ 2012/02/05 Sun 18:17 編集
Re: 福井県2
NO.73876 TAKAみちのく 2012/02/05 Sun 22:15 編集> 今、撮影しました
>
> あわら市より東の空
あわら市は地元なんでビックリしました。
友達にメールで軽く注意しといた方が良いと送っときます。
ありがとうございます。
Re^2: 福井県2
NO.73888 チーバ 2012/02/05 Sun 23:45 編集電線の鳥の数にもビックリしました!
Re^3: 福井県2
NO.73961 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/06 Mon 11:57 編集ニャンチュウさん、皆さん、こんにちは。
しましまに、均等に並んでいてびっくりしますよね。
こちら、ご覧になられてみていただけたらです。>>73915>>73918>>73920
気象によるものだと良いですね。
Re: 福井県
NO.73861 しんきち 2012/02/05 Sun 20:50 編集> 今、撮影しました
>
> 福井県あわら市より南西の空
正しくわたしは地震雲だと思ってます。せっかくなのでお願いします。東尋坊とか
日本海の海は氷見市の小高い丘からの 絵になるスポットとして 最高/zeよくでるそうです( v^-゜)♪
そこんところの また投稿おねがいします。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。