地震雲掲示板

地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。

過去ログ

2012年5月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

フォッサマグナのあたりに・・・ (6)

NO.89080 匿名ちゃん 2012/05/19 Sat 00:59 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 18日AM6:00〜7:00 フォッサマグナのあたりが気になりました。
一枚目 高知大気象衛星可視画像 AM6:00


レスの表示・非表示

Re: フォッサマグナのあたりに・・・

NO.89081 匿名ちゃん 2012/05/19 Sat 01:01 編集
  • 返信する

雲 240kb > 18日AM6:00〜7:00 フォッサマグナのあたりが気になりました。
> 二枚目 高知大気象衛星可視画像 AM7:00


Re: フォッサマグナのあたりに・・・

NO.89082 匿名ちゃん 2012/05/19 Sat 01:05 編集
  • 返信する

雲 240kb > 18日AM6:00〜7:00 フォッサマグナのあたりが気になりました。
> 三枚目 気象庁気象衛星可視画像 AM7:00


Re^2: フォッサマグナのあたりに・・・

NO.89083 匿名ちゃん 2012/05/19 Sat 01:17 編集
  • 返信する

雲 240kb > > 18日AM6:00〜7:00 フォッサマグナのあたりが気になりました。
> > 3枚目 気象庁気象衛星可視画像 AM7:00
四枚目 気象庁気象衛星可視画像 AM6:00


Re: フォッサマグナのあたりに・・・

NO.89085 匿名ちゃん 2012/05/19 Sat 01:47 編集
  • 返信する

> 18日AM6:00〜7:00 フォッサマグナのあたりが気になりました。
> 一枚目 高知大気象衛星可視画像 AM6:00

↑↑↑↑4枚の画像 断層状雲は 全て大きく移動していました。
大変お騒がせ致しました。m(__)m


Re^2: フォッサマグナのあたりに

NO.89127 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/19 Sat 11:47 編集
  • 返信する

匿名ちゃん、こんにちは。
衛星画像で、「これは!?」って思うような雲に見えることありますよね。
しかし、その雲は、動画でも、そこの上空での動きが鈍いように見えてしまいました。(←衛星画像初心者目線です(汗)) 地形や上空の風の影響でしょうか。
情報ありがとうございました。


Re^3: フォッサマグナのあたりに

NO.89224 匿名ちゃん 2012/05/19 Sat 20:10 編集
  • 返信する

> 匿名ちゃん、こんにちは。
> 衛星画像で、「これは!?」って思うような雲に見えることありますよね。
> しかし、その雲は、動画でも、そこの上空での動きが鈍いように見えてしまいました。(←衛星画像初心者目線です(汗)) 地形や上空の風の影響でしょうか。
> 情報ありがとうございました。

ミュウさん こんばんは。

「 その雲は、動画でも、そこの上空での動きが鈍いように見えてしまいました。 」

私もそう思っていました。 西からグングン移動してきた雲が ちょうどフォッサマグナのあたりにくると なにかに阻まれるようにゆっくりとした動きに変わったように見えました。

ただ 地震雲は移動しないで留まる という定説があるので これは違うと思い
m(__)m にしました。

今でも気になることは気になっています。
ではまた〜V(^o^)/~~~…by.カルロス!


▲ページTOPへ

長い雲 (2)

NO.89063 八戸市 2012/05/18 Fri 23:51 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

今日夕方5時半すぎに夢の大橋を車で走ってる時、太平洋東側に長い雲を見ました。
運転中で写真はとれませんでしたが、太平洋上にそこだけ浮かぶ長い雲は不気味でした。
何も起こらないといいです
一応気になったので報告します


レスの表示・非表示

Re: 長い雲

NO.89151 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/19 Sat 14:13 編集
  • 返信する

八戸市さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
太平洋上にそこだけ浮かぶ長い雲、気になって、他で投稿されていないか探していて、八戸市さんの雲はなかったのですが、むつ市上空での少し気になる雲の目撃投稿を見つけました。
たぶんレンズ系の帯状雲で、気象によるものだとは思うのですが、くっきりハッキリ直線的で力強い雲だったので・・・。念のためお伝えします。
八戸市さんの雲もそちらの雲も、気象によるもので何も起きないと良いですね。


Re^2: 長い雲

NO.90037 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/24 Thu 01:27 編集
  • 返信する

八戸市さん、こんばんは。
大丈夫でしたか?
八戸市さんの情報がずっと気になっていました。
青森周辺にお住まいの皆さん、大丈夫だったでしょうか?
何も被害が出ていないと良いです。
余震には気をつけられてくださいね。
大きな余震がありませんように。


▲ページTOPへ

茨城県北部 (6)

NO.89052 風来坊 2012/05/18 Fri 23:23 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 221kb 先週からからこのような雲が目立ちます。
日立から北方向 5月18日 18時ごろ


レスの表示・非表示

Re: 茨城県北部

NO.89057 Ibaraki 2012/05/18 Fri 23:35 編集
  • 返信する

雲 240kb 丁度、同じ時間に
西側からその雲の1つを撮影しました。

18時過ぎに常陸太田市から見た
北東方面の空です。

北方面に、似たような雲がいくつも浮かんでいて
ちょっと気味が悪かったです。


Re^2: 茨城県北部

NO.89077 M7.74 2012/05/19 Sat 00:28 編集
  • 返信する

>>89057 Ibarakiさん、こんばんは。
> 北方面に、似たような雲がいくつも浮かんでいて
> ちょっと気味が悪かったです。

レンズ雲です。

ja.wikipedia.org/wiki/レンズ雲
多くの場合、風が強く吹く前兆、あるいは天候が悪化する前兆だとされる


Re: 茨城県北部

NO.89072 タウン 2012/05/19 Sat 00:03 編集
  • 返信する

先週からからこのような雲が目立ちます。
日立から北方向 5月18日 18時ごろ

たしかに不気味な雲ですね。でも雨雲ですね
その後雨降りましたよね。


Re^2: 茨城県北部

NO.89078 ひろ 2012/05/19 Sat 00:34 編集
  • 返信する

> たしかに不気味な雲ですね。でも雨雲ですね
> その後雨降りましたよね。

雨雲=不気味
不気味=地震雲
地震雲≠雨雲


Re: 茨城県北部

NO.89102 羽黒 2012/05/19 Sat 06:50 編集
  • 返信する

> 先週からからこのような雲が目立ちます。
> 日立から北方向 5月18日 18時ごろ

私は、この雲を北側からみておりましたが、不気味な雲で市内ではあまり発生したのを見たことがありません。この雲は、昨日の茨城南部の地震の発生した時刻から、わいた雲です。

ibaraki様の見た阿武隈山地を超えて常陸太田の雲とはつながってないのを見ているので、別な雲で、むしろ北側に伸びていました。

この雲の発生後、雨も風もまったくありませんでした。


Re: 茨城県北部

NO.89156 空太郎 2012/05/19 Sat 15:04 編集
  • 返信する

> 先週からからこのような雲が目立ちます。
> 日立から北方向 5月18日 18時ごろ

自分が見た雲の時間とあまり変わらないのですが、何となく自分は放射線状の雲の様に見えました。雲の塊に隙間があったように見えました。ハッキリした形ではありませんでしたが、同じような方向に雲が切れていた感じでした。
今後も、気を付けていたいです。


▲ページTOPへ

地震雲定説 (15)

NO.89045 匿名 2012/05/18 Fri 23:07 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

筋状・帯状の雲を見かけたら・・・
地震の発生は2週間後以内の可能性が高い。

規則性のある波状・放射状の雲を見かけたら・・・
地震の発生は、1週間後以内の可能性が高い。

一点から立ち上る直立型・竜巻型を見かけたら、3日以内の可能性が高い。

重くのしかかった雲、固まり状の断層雲を見かけたら、その直後に地震の可能性が高い。

これはいずれも地上の電磁波が地震雲を作っていると仮説で実証されたものです。各地で見る雲の目安にしていただければと思いました。


レスの表示・非表示

Re: 地震雲定説

NO.89055 M7.74 2012/05/18 Fri 23:32 編集
  • 返信する

>>89045 匿名さん、こんばんは。
> これはいずれも地上の電磁波が地震雲を作っていると仮説で実証されたものです。

YouTubeの「地震雲」という動画から抜粋されていると思いますが、
実証出来なかったので、風の影響を受けない箱の中で雲を造りました。

電磁波が雲を作る事はありません。

ja.wikipedia.org/wiki/地震雲
地震雲の発生メカニズム
人工的な電磁波発生源が多数あるにもかかわらず、その電磁波によって雲の発生が観測されていないのはおかしいといった批判もある。


Re^2: 地震雲定説

NO.89062 匿名 2012/05/18 Fri 23:43 編集
  • 返信する

> >>89045 匿名さん、こんばんは。
> > これはいずれも地上の電磁波が地震雲を作っていると仮説で実証されたものです。
>
> YouTubeの「地震雲」という動画から抜粋されていると思いますが、
> 実証出来なかったので、風の影響を受けない箱の中で雲を造りました。
>
> 電磁波が雲を作る事はありません。
>
> ja.wikipedia.org/wiki/地震雲
> 地震雲の発生メカニズム
> 人工的な電磁波発生源が多数あるにもかかわらず、その電磁波によって雲の発生が観測されていないのはおかしいといった批判もある。

引用させていただいてますが、前置きで仮説と言っておりますので、全部があてはまるかはわかりません。

すべて気象であれば、雲板はいりませんね。

少しでもその仮説で備えられたらという思いからなので、よろしくお願いします。


Re^3: 地震雲定説

NO.89067 M7.74 2012/05/18 Fri 23:54 編集
  • 返信する

>>89062 匿名さん
> 引用させていただいてますが、前置きで仮説と言っておりますので、全部があてはまるかはわかりません。
>
> すべて気象であれば、雲板はいりませんね。
>
> 少しでもその仮説で備えられたらという思いからなので、よろしくお願いします。

その作業は既に終わりました。

kumobbs.c▼om/cloud/index.html
地震雲のかたち・種類
上出孝之氏が分類した8種類の形状(+1)は気象現象と、飛行機雲です。


Re^3: 地震雲定説

NO.89070 ベイダー 2012/05/19 Sat 00:02 編集
  • 返信する

21〜23日って世間一般で騒いでる地震発生予想日じゃんか。

まるで自分が予知してるみたいに言うな。


Re^3: 地震雲定説

NO.89117 匿名 2012/05/19 Sat 10:33 編集
  • 返信する

YouTubeのヤツをねつ造だと言っているようですが、あれは40年以上前に野外での電磁波照射の実証実験で雲の生成が確認されている実験と同じ事を実験室でやっただけですよ。
地震と全く別の分野での実験であり、雲の生成を目的とした実験でも無かったため実験としては目的が達成できず失敗に終わった事から記録が無いのでしょう。
ネット時代の子供には理解できないかもしれませんが(笑)


Re: 地震雲定説

NO.89068 ピースケ 2012/05/18 Fri 23:55 編集
  • 返信する

確かにそうですよね

高圧線の鉄塔から電磁波出てますし 極端に言うなら我々が観ているテレビのUHFいわゆる地デジTVも電磁波の一種ですし 一番身近だと電子レンジの庫内のマイクロ波も電磁波ですが いずれも雲は出来ません

一部の人達の間では

電磁波が核となって そこに水蒸気などが集まって雲を作る それが地震雲 と言われていますが

水蒸気が電磁波を吸収する事はあってもその逆は無いようです

岩盤と地盤とが崩れて電磁波が出る事は科学的にも証明されているみたいですが それがどうやって地上へ出てくるかはまだ解明されていませんし 岩盤などから出る電磁波は出現域から移動しないので雲の様に風で流されたりは無いと思いますしね


Re^2: 地震雲定説

NO.89126 b・ぽてち 2012/05/19 Sat 11:44 編集
  • 返信する

> >>89045 匿名さん、こんばんは。
> > これはいずれも地上の電磁波が地震雲を作っていると仮説で実証されたものです。
>
> YouTubeの「地震雲」という動画から抜粋されていると思いますが、
> 実証出来なかったので、風の影響を受けない箱の中で雲を造りました。
>
> 電磁波が雲を作る事はありません。
>

その実験では水分子の過飽和状態を、どんな方法で作ったんですか?

大気を構成する分子のイオンを核として、水分子が凝結するのが霧箱のはずですがねぇ。


Re: 地震雲定説

NO.89091 さざ波雲 2012/05/19 Sat 05:03 編集
  • 返信する

これぐらいは知っておいた方が良いかと
http:/ /www.tochiginokenkyusha.com/ikase7/ikase7kiso2.html


Re^2: 地震雲定説

NO.89242 M7.74 2012/05/19 Sat 22:16 編集
  • 返信する

>>89091 さざ波雲さん、こんばんは。
> これぐらいは知っておいた方が良いかと
> http:/ /www.tochiginokenkyusha.com/ikase7/ikase7kiso2.html

さざ波雲って言ってる時点でアウトです。
まったく参考になりません。


Re: 地震雲定説

NO.89097 返信の匿名No.1 2012/05/19 Sat 05:55 編集
  • 返信する

スレ主の匿名さん、解りやすい解説を有難うございます。

地震予知に活かせれば良かれと思い情報発信しても聞く耳も持ち合わせていない人の軽はずみな妄言など無視しましょう。


Re^2: 地震雲定説

NO.89104 匿名 2012/05/19 Sat 07:10 編集
  • 返信する

> 地震予知に活かせれば良かれと思い情報発信しても聞く耳も持ち合わせていない人の軽はずみな妄言など無視しましょう。

情報提供者には感謝してるでしょう。でも情報が間違った物だったら、間違ってると教える事は、聞く耳持たないのでも軽はずみな妄言なんかでもなく大事な事んじゃないかな?主さんが参考にしてると思われるYouTube動画が捏造である事は有名ですよ。ここにも何十回と投稿されてるから、またそれか…と思ってる利用者も多いんじゃないかな。


Re^2: 地震雲定説

NO.89684 月島 2012/05/22 Tue 08:48 編集
  • 返信する

> スレ主の匿名さん、解りやすい解説を有難うございます。
>
> 地震予知に活かせれば良かれと思い情報発信しても聞く耳も持ち合わせていない人の軽はずみな妄言など無視しましょう。

よく「否定するな!」とおっしゃる方がいますけど、それは間違ってると思う。誤った情報を発信しちゃいけない!過ちを指摘するのと否定するのとは違う。


Re: 地震雲定説

NO.89105 書き逃げ師 2012/05/19 Sat 07:16 編集
  • 返信する

簡単にまとめれば

岩盤の摩擦から生じた水素ガスが、電磁波の帯に乗って上昇し、上空の寒気に冷やされ水蒸気となり地震雲を形成する。

電磁波の形態は波形なので波紋形などに形成される。

東日本大震災の後に雨雲が発生したのは、地震が連鎖し大量の水素ガスが発生したために気象現象を引き起こしたとも考えられる。

ということだす。


Re: 地震雲定説

NO.89107 くも 2012/05/19 Sat 07:31 編集
  • 返信する

例のTV放送された説ですね。
まず地震雲を知る上で入門として見るのは良いと思います。

あくまで入門としてです。
そこから更に次のステップです。

地殻の軋轢によって電磁波が生じ、地震雲を発生させるのであるならば、各地で地震を引き起こすプレート同士の関係が異なる点に疑問が生じます。
プレートとプレートがぴったりくっついていたり、片方のプレートの下に潜り込んだり。
プレート同士が引き起こす軋轢のパターンが異なれば、当然生じる電磁波が同じはずがありません。
そうすると、地震前に同じ形状をとるとする地震雲自体が否定されてしまいます。
ここで例のTVで報道された説が間違っていたことが判明。
地域によって独特の地震雲がある可能性があり、全国共通の地震雲の形状はないとなります。
これがまず1パターン目。

2つめのパターンは、地震雲を形作る要因が、地殻からの電磁波ではないのではないか、という物。
太陽フレアに起因する電磁波異常は既に知られています。
スポラディックE層という電離層。
大気重力波や地震エコーもこれで説明がつきます。
そうすると、地震雲よりも太陽フレア、つまりHaaarpモニタ観測の方が一次的であるとなります。

3つ目は地震雲で予測はできない、とするパターン。

この3つのどれかになると考えています。


Re^2: 地震雲定説

NO.89108 書き逃げ師 2012/05/19 Sat 07:40 編集
  • 返信する

ちなみにこれが最新の情報です。
http:/ /nng.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120507/307798/
ぜひご一読下さい。


▲ページTOPへ

予言どうり 時間、場所 、規模当て、法則通り当てた人もいた。 (4)

NO.89043 しんきち 2012/05/18 Fri 22:58 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 180kb 投稿写真は5月18日13時46分
雲が600キロぐらいのはやさで富士山方面に流れていく
やや錯乱しつつあるくも

今度は予言し 一時間単位で、 場所、規模、もぴったり
しんきち法則であてられた。
警戒予報で救われる
2012年5月16日和歌山1
2012年5月18日茨城 4

けんそうよるコンサートいかがでした。私はオペ室?同行手術していてごめんなさい。
5/18 11時30分から20時00分まで
次は月食で


レスの表示・非表示

Re: 予言どうり 時間、場所 、規

NO.89053 なな 2012/05/18 Fri 23:25 編集
  • 返信する

> 次は月食で

では月食で会いましょう。


Re^2: 予言どうり 時間、場所 、

NO.89065 北東北 2012/05/18 Fri 23:53 編集
  • 返信する

次も報告おねがいしますね


Re: 予言どうり 時間、場所 、規模当て、法則通り当てた人

NO.89155 チロ 2012/05/19 Sat 14:59 編集
  • 返信する

しんきち様は、妄想上の生き物なんです。
人間界では理解不能な素晴らしい脳みそをお持ちの、お方なのです。はい!


何とか何ねえかな〜

NO.89196 匿名 2012/05/19 Sat 18:38 編集
  • 返信する

どうにか読んではやりたいんだが、これじゃ内容がわからん

余計な事を載せずに、用件のみ伝えるようにしてみろよ‥

難しいかな?‥(T_T)

無理か?


▲ページTOPへ

放射状雲の後には… (5)

NO.89033 匿名 2012/05/18 Fri 22:23 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

関東周辺でここ数日、放射状の雲が多数目撃されていました。今回に限らず目撃情報多数の後に、内陸型のやや大きめな地震が発生している。
今後の地震予知に活かせればと思うのだが。


レスの表示・非表示

Re: 放射状雲の後には…

NO.89037 匿名 2012/05/18 Fri 22:41 編集
  • 返信する

> 関東周辺でここ数日、放射状の雲が多数目撃されていました。今回に限らず目撃情報多数の後に、内陸型のやや大きめな地震が発生している。
> 今後の地震予知に活かせればと思うのだが。

自分もそう感じます。同じく観察してみます。


Re^2: 放射状雲の後には…

NO.89040 ぴいちく 2012/05/18 Fri 22:50 編集
  • 返信する

画像もよろしくね!


Re^3: 放射状雲の後には…

NO.89044 匿名 2012/05/18 Fri 23:05 編集
  • 返信する

> 画像もよろしくね!

うん!


Re: 放射状雲の後には…

NO.89058 M7.74 2012/05/18 Fri 23:36 編集
  • 返信する

>>89033 匿名さん、こんばんは。
> 関東周辺でここ数日、放射状の雲が多数目撃されていました。

ja.wikipedia.org/wiki/波状雲
この雲は6つの雲類で見られるため、珍しい雲ではない。
放射状雲とは基本的に同じ成因であり、見え方が異なるだけである。

wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
波状雲【はじょううん】
(※気象予報士)流遭遇率・・・★★★★★
雲の出ている日は非常に高い確率で見ることができます。

悪天候を告げる雲であり、
悪天候の中で撮影される事が多々あります。


Re^2: 放射状雲の後には…

NO.89098 匿名 2012/05/19 Sat 06:00 編集
  • 返信する

アァ〜貴女ネェ〜
Mナナシ居たの?
来なくてい〜から。


▲ページTOPへ

今日の揺れで (2)

NO.89031 Mr.Chin 2012/05/18 Fri 22:14 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

私はみなとみらい近辺で働いているのですが、今日の17時19分頃の茨城震度4の地震で、大岡川が真っ赤になりました。多分揺れによるプランクトンの大量発生かと思います。地震雲の情報でなくてスミマセン。


レスの表示・非表示

Re: 今日の揺れで

NO.89047 ぴょん丸 2012/05/18 Fri 23:16 編集
  • 返信する

写真はありますか?


Re^2: 今日の揺れで

NO.89514 Mr.chin 2012/05/21 Mon 17:50 編集
  • 返信する

> 写真はありますか?

残念ながら仕事中に20階から見たので、カメラがありませんでした。


▲ページTOPへ

茨城南部の震源地 (0)

NO.89030 投稿者 2012/05/18 Fri 22:13 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

先日の竜巻の時にも投稿したが竜巻発生した茨城県南部付近はフィリピン海プレートが関東地方の下に潜り込む先端付近と一致する。頻繁な微震動は加速したフィリピン海プレートの滑り現象のためです。
今日の夕方のM4.8地震の震源地であり、今後も発生しやすくなりそうです。
強震モニター地中で頻繁に点灯している栃木南部も要注意です。


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

変な夕焼け (6)

NO.89018 ティーヌ 2012/05/18 Fri 19:39 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 栃木県 西方向 18:40頃 です

知識はありませんが気になったので
載せて見ました

以前もこのような雲をみた数日後に
地震がありました


レスの表示・非表示

Re: 変な夕焼け

NO.89039 さくや 2012/05/18 Fri 22:48 編集
  • 返信する

> 栃木県 西方向 18:40頃 です
>
> 知識はありませんが気になったので
> 載せて見ました
>
> 以前もこのような雲をみた数日後に
> 地震がありました

以前のと全く同じならば、これが地震雲なのですね。


Re^2: 変な夕焼け

NO.89041 パパいやっ! 2012/05/18 Fri 22:55 編集
  • 返信する

とても綺麗な夕焼けです。
これ地震きますか?


Re^3: 変な夕焼け

NO.89056 バーニーズ 2012/05/18 Fri 23:33 編集
  • 返信する

地震雲の形状にありませんけど。


Re^3: 変な夕焼け

NO.89060 オロナイン 2012/05/18 Fri 23:36 編集
  • 返信する

> とても綺麗な夕焼けです。
> これ地震きますか?

皆さん、今晩は。失礼致します。
私も今日の夕焼けを見て、綺麗だと感じたひとりです。明日の天気予報によりますと…19日の本州付近は高気圧に覆われる見込みです。このため、晴れて行楽日和になる所が多いでしょう。…明日は晴れて良いお天気のようですね。地震と関連がなく、良い週末を過ごせればと思います。


Re^4: 変な夕焼け

NO.89064 ぷ〜どる 2012/05/18 Fri 23:51 編集
  • 返信する

晴れる日の前日の夕焼けでしたか、明日もきれいな夕焼けに期待したいです。


Re^5: 変な夕焼け

NO.89090 おい 2012/05/19 Sat 04:57 編集
  • 返信する

M7.74よココには否定レスしないんか!
まあ人の丸写ししか出来んからなあ!


▲ページTOPへ

またゆれる (5)

NO.89017 神田 2012/05/18 Fri 19:28 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

磁場がおかしいかなまたこわいです


レスの表示・非表示

Re: またゆれる

NO.89021 ひろ 2012/05/18 Fri 19:47 編集
  • 返信する

> 磁場がおかしいかなまたこわいです

コメントありがとうございます、地震が来そうな雲ですか?
自分は何も解らないから、余りにも赤すぎて怖い夕日だったよ


Re^2: またゆれる

NO.89025 神田 2012/05/18 Fri 20:45 編集
  • 返信する

> > 磁場がおかしいかなまたこわいです
>
> コメントありがとうございます、地震が来そうな雲ですか?
> 自分は何も解らないから、余りにも赤すぎて怖い夕日だったよ

また大きいやつじゃないかな!?4きらいだろうか


Re^3: またゆれる

NO.89076 匿名 2012/05/19 Sat 00:25 編集
  • 返信する

> また大きいやつじゃないかな!?4きらいだろうか

震度4以上は 普通はみんな、きらいです。

明日は良いお天気で
平和な一日になりますように。


Re: またゆれる

NO.89034 そらら 2012/05/18 Fri 22:28 編集
  • 返信する

> 磁場がおかしいかなまたこわいです

磁場の関係あるかも知れないが、雲がないぞ!!


Re^2: またゆれる

NO.89084 神田 2012/05/19 Sat 01:28 編集
  • 返信する

まだ不気味だよ!こわいよ!にわとり鳴いてないかな


▲ページTOPへ

前10件
(271-280/653)
次10件

地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!

地震雲以外の
前兆報告はこちらへ

携帯からもアクセス可能

携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。


http://kumo.j-jis.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


地震雲の参考資料集

「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!

揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。

直近の発生地震

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマーク