地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
選択した記事を表示しています。
スレッドに投稿された全ての記事をご覧になりたい場合は、スレッドをクリックして下さい。
NO.64383 匿名さん、こんばんは。
> 以前、台風発生時に同じような雲状況になり 断層雲の投稿が多数あった際に、『このような雲の端の部分を見ると断層状に見える』『気象性である』と 青森Kさんのレスから教えていただきました。又、青森Kさんは【移動する雲は地震雲ではない】との定義をお持ちだとも認識しています。
今回 台風は発生していません。このへんが少しひっかかっています・・・あと、雲は必ず動きます。【移動する雲は地震雲ではない】は、私が最初に教科書にしていた本に出ていますが、実際は『同じような雲が同じよな場所に出ては消える』を繰り返し、移動しないように見えている、という事だと理解しています。今回の>>64264や その他の同じような雲も移動はしてますが、境界線が北にゆっくり移動しただけのように見えます。
> 仮の予測、それとも前兆と判断されての予測、どちらでしょう?
【仮に地震雲だとしたら】でいいと思います。”おそらく気象の問題で解決できる”、と思っています。
> そしてもう一点よろしいでしょうか。
> 吹き飛ばしとさざ波雲のことを書かれておられますが。衛星画像での吹き飛ばしとさざ波雲も、地震前兆と判断されていらっしゃいますか?(さざ波雲は、大気重力波を前兆と判断されているということになるでしょうか。)
さざ波雲は大気重力波の影響であり、吹き飛ばし同様 気象の問題であると考えています。
ただし、>>64290の画像を見ても判るとおり、予測震央帯は、地震が多発している場所ばかりです。中規模以上が いつ発生しても 想定内となる状況の中で、『気象性なので安心!』と、警戒を怠って欲しくないという想いも少しあります。また、予測方法は、以前 私も取り入れていたやり方であり、現在もこの方法で取り組んでいる方もいますので、参考として記しました。私の結果は、『地震が発生することもあるが、発生しないこともある』でしたが、もしかすると違う結果を導き出す方もいるかもしれません。
以上、匿名さんへの解答でした。
関連する記事(親記事とレス)をツリー表示しています。選択中の記事は赤い文字で表示されています。
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。