地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年11月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
Re: 沖縄県 北部より
NO.62101 しゅう 2011/11/13 Sun 07:38 編集> 朝6時半頃に撮りました。
名護市から東向けの空です。
午前7時半ころ
はっきりしたなみなみ雲です。
Re^2: 沖縄県 北部より
NO.62103 あっちゃん 2011/11/13 Sun 07:54 編集私も先ほど見ました:(
今日は波打ってる雲が多いですね。
Re: 沖縄県 北部より
NO.62105 神奈川 2011/11/13 Sun 08:07 編集これは不気味… 数年前の岩手・宮城沖地震の前兆と言われていた雲に似ています。
Re^2: 沖縄県 北部より
NO.62108 あっちゃん 2011/11/13 Sun 08:21 編集> これは不気味… 数年前の岩手・宮城沖地震の前兆と言われていた雲に似ています。
そうなんですか(・ω・ノ)ノ
何事も起きなければいいのですが…(>_<)
あっちゃん様
NO.62109 神奈川 2011/11/13 Sun 08:37 編集「岩手宮城沖」ではなく「岩手宮城内陸」地震でした。間違えてスミマセン。岩手宮城内陸地震で検索すると、その雲の画像が見れると思います。
今は神奈川ですが、自分も去年2月の沖縄で震度5を経験しているので気になります。当時は空や雲をじっくり見ることなんてなかっけど、3月の震災以降、見るようになりました。
Re: あっちゃん様
NO.62111 匿名 2011/11/13 Sun 08:42 編集心配ですがその雲が、ずっととどまっているか確認してみてはいかがでしょうか?
地震雲は停滞して見えるようですから。
Re: 沖縄県 北部より
NO.62110 ココ 2011/11/13 Sun 08:41 編集伊江島から見て本部の空です。
Re: 沖縄県 北部より
NO.62112 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/11/13 Sun 08:55 編集NO.62101 しゅうさんが投稿された雲が気象要因か、地震雲かに関して私の知る情報を並べてみると、こんな感じです。
■気象要因説「高積雲による波状雲」
気象由来の雲には、世界気象機関(WMO)が発行した「国際雲図帳」をもとにした「10種雲形」があり、自然にできる雲は全てこの10類の中に分類されます。その一つが「高積雲」であり、その変種として「波状雲」が定義されています(学術的に検証済みなので「定説」として取り扱えるレベル)。なお、地震発生とは関係なく普段から頻繁に発生する雲でもあります(この掲示板に蓄積された過去の投稿写真がその証拠です)。
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_11.pdf
のP8
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_12.pdf
のP15
http:wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
■地震雲説
ビジュアルのインパクトを理由にネットを中心に支持が広がっています。しかし、過去の目撃事例について検証された実体はなく、ウワサがウワサを呼ぶ格好でネットの中に勝手に増殖しているだけ状況です。皆様にご紹介できるような出所のしっかりした情報源のURLを知りませんので、ご存知の方はぜひご紹介いただけましたら幸いです。
Re^2: 沖縄県 北部より
NO.62124 かなた 2011/11/13 Sun 10:45 編集本物の、というか地震雲の由来とされている仮説の元になった雲は発生しています。
燻り噴煙をあげていたカナリヤ諸島の海底のカナリヤ火山が遂に噴火しました。
これにより熱された海水から有害なガスの水蒸気が上がり、大量に雲が形成されています。
日本まで雲が流れてきているなら、有酸の雨に注意…ですかね
Re^3: 沖縄県 北部より
NO.62128 みーたん 2011/11/13 Sun 11:36 編集> 本物の、というか地震雲の由来とされている仮説の元になった雲は発生しています。
> 燻り噴煙をあげていたカナリヤ諸島の海底のカナリヤ火山が遂に噴火しました。
> これにより熱された海水から有害なガスの水蒸気が上がり、大量に雲が形成されています。
> 日本まで雲が流れてきているなら、有酸の雨に注意…ですかね
( ̄¬ ̄)
日本の霧島や新燃岳の噴火の他にも、福島の吾妻山も最近になって噴煙が見られたみたいですね。。。
未確認ですが、アトランタ?とかカトレア?なんだか良く分かりませんが、9月くらいから火山が活発化していて。海外の火山が10ヵ所以上噴火していると、先週テレビで言ってましたね。。。
そんな影響もあって、地球の雲率が60パーセントから65パーセントくらいに上がっているみたいです。。。
オゾン曹破壊が進むと紫外線が増えて雲が多くなるという説もあるらしいので、合わせて考えると地殻変動 火山活動 紫外線など、どれほど雲の発生が増えるのかな?と(笑)
まぁ、たわごとですけど。。。
⊂二二二( ^ω^)二⊃
Re^2: 沖縄県 北部より
NO.62126 通りすがりのものですが、 2011/11/13 Sun 11:15 編集えーと。
少し気になったので投稿させていただきます。
そもそも気象庁は、地震と雲について明確に相関関係はないと否定しています。
従って、地震雲といわれるものはオフィシャルには存在しません。またはっきりとした相関が認められる研究もありません。
一方、従来の地殻変動の観測を中心とした地震予知に限界があることもあり、最近は地殻のひずみによる電子やラドンの発生を観測する手法(大気中のラドン観測やVHFなど)の研究がされており、その延長で、雲にも変化が出るのではないかと考える人も多いし、少し物理科学がわかるひとであれば自然なことと思います。
地震雲の定説はまだ暫くできないと思います。(気象要因には諸々のパラメーターも多く再現性が困難な為。)ただし、こうした多くの人の画像投稿による集合知が、地震後に検証されることで、将来的に地震の予知に役立つようになるといいかなと思いますがいかがでしょうか?
現段階では、これは地震雲でこれはそうでないと分けるのは困難だとおもいます。
相関関係は『わからない』というのが最も科学的な態度かと思います。
従って、『なんかあやしい』という多くの投稿が寄せられるのは良いことだと考えていますがいかがでしょうか?
最後に。
現在、当たり前に行われている気象予報も、ほんの100年ちょっと前まではほとんどの人が明日、あさっての天気はわからないと考えられていたんですよ。
> NO.62101 しゅうさんが投稿された雲が気象要因か、地震雲かに関して私の知る情報を並べてみると、こんな感じです。
>
> ■気象要因説「高積雲による波状雲」
>
> 気象由来の雲には、世界気象機関(WMO)が発行した「国際雲図帳」をもとにした「10種雲形」があり、自然にできる雲は全てこの10類の中に分類されます。その一つが「高積雲」であり、その変種として「波状雲」が定義されています(学術的に検証済みなので「定説」として取り扱えるレベル)。なお、地震発生とは関係なく普段から頻繁に発生する雲でもあります(この掲示板に蓄積された過去の投稿写真がその証拠です)。
>
> http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_11.pdf
> のP8
>
> http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_12.pdf
> のP15
>
> http:wapichan.sakura.ne.jp/un.htm
>
> ■地震雲説
>
> ビジュアルのインパクトを理由にネットを中心に支持が広がっています。しかし、過去の目撃事例について検証された実体はなく、ウワサがウワサを呼ぶ格好でネットの中に勝手に増殖しているだけ状況です。皆様にご紹介できるような出所のしっかりした情報源のURLを知りませんので、ご存知の方はぜひご紹介いただけましたら幸いです。
Re^3: 沖縄県 北部より
NO.62249 ジュウザ 2011/11/14 Mon 01:20 編集> えーと。
>
> 少し気になったので投稿させていただきます。
>
> そもそも気象庁は、地震と雲について明確に相関関係はないと否定しています。
>
> 従って、地震雲といわれるものはオフィシャルには存在しません。またはっきりとした相関が認められる研究もありません。
>
> 一方、従来の地殻変動の観測を中心とした地震予知に限界があることもあり、最近は地殻のひずみによる電子やラドンの発生を観測する手法(大気中のラドン観測やVHFなど)の研究がされており、その延長で、雲にも変化が出るのではないかと考える人も多いし、少し物理科学がわかるひとであれば自然なことと思います。
>
> 地震雲の定説はまだ暫くできないと思います。(気象要因には諸々のパラメーターも多く再現性が困難な為。)ただし、こうした多くの人の画像投稿による集合知が、地震後に検証されることで、将来的に地震の予知に役立つようになるといいかなと思いますがいかがでしょうか?
>
> 現段階では、これは地震雲でこれはそうでないと分けるのは困難だとおもいます。
>
> 相関関係は『わからない』というのが最も科学的な態度かと思います。
>
> 従って、『なんかあやしい』という多くの投稿が寄せられるのは良いことだと考えていますがいかがでしょうか?
>
> 最後に。
>
> 現在、当たり前に行われている気象予報も、ほんの100年ちょっと前まではほとんどの人が明日、あさっての天気はわからないと考えられていたんですよ。
私もそう思いますよ。
雲は雲です。
地震雲を証明するのは無理な話です。
でもいつか、日本全国の皆さんの投稿で何か見えてくるかも知れません。
この板の意義はそこにあるかと思っています。
前に、違ぅ雲載せた時
天気悪くなる雲とか…
気象状の雲と叩かれて
もぅ?投稿やめよぅか
迷っていましたが(汗)
今日の空は、明らかに
不思議な雲が幾つか…
横に並んでおりまして
太陽の周りの光加減も
変に?思えましたので
載せてみましたが…。
(12日 福島県 14:00頃)
Re: 何状でしょ…??
NO.62089 はぁ? 2011/11/13 Sun 06:09 編集だから〜何が地震雲なん?普通の雲やけど 普段から雲見とけや
Re^2: 何状でしょ…??
NO.62092 ? 2011/11/13 Sun 06:46 編集> だから〜何が地震雲なん?普通の雲やけど 普段から雲見とけや
↑
卑劣
低姿勢できてんだから
そんな言い方ないと思う
そして
きっとアナタは地震雲をすべて
わかってるんですね(^ω^)
言い切っちゃってますもんね♪
主さん(*´∀`*)
私も雲のこと
わからなくて 知りたいから
この板に来ましたが
叩く人、やーねー!
叩く人はスルーでね☆彡
Re^3: 何状でしょ…??
NO.62106 匿名 2011/11/13 Sun 08:08 編集でも普通の雲だしねぇ。奴等がやってくる前に消したほーが。また傷つくよ。
Re^3: 何状でしょ…??
NO.62118 困るね 2011/11/13 Sun 10:08 編集> > だから〜何が地震雲なん?普通の雲やけど 普段から雲見とけや
>
> ↑
> 卑劣
>
> 低姿勢できてんだから
> そんな言い方ないと思う
> そして
> きっとアナタは地震雲をすべて
> わかってるんですね(^ω^)
> 言い切っちゃってますもんね♪
>
> 主さん(*´∀`*)
> 私も雲のこと
> わからなくて 知りたいから
> この板に来ましたが
> 叩く人、やーねー!
> 叩く人はスルーでね☆彡
↑自分で援護悲しいね
それと
違ぅとか、幼稚な書き込みやめたほうがいいですよ
よくみる雲だしね(笑)
Re^4: 何状でしょ…??
NO.62131 、 2011/11/13 Sun 12:24 編集>
> ↑自分で援護悲しいね
>
> それと
> 違ぅとか、幼稚な書き込みやめたほうがいいですよ
>
> よくみる雲だしね(笑)
↑
またこの人も孤独な人なんだね
可愛そうだね
Re^2: 何状でしょ…??
NO.62104 にん 2011/11/13 Sun 08:06 編集> だから〜何が地震雲なん?普通の雲やけど 普段から雲見とけや
↑
優しさがないね(笑)
人をけなして楽しい??普段みんなから、そんな扱い片されてるんだね。
Re^3: 何状でしょ…??
NO.62114 匿名 2011/11/13 Sun 09:32 編集怪しい雲を見た時にせっかく写真を撮っているのですから、その後地震が発生しているか調べて自分なりのデータを作成してみると良いと思います。
そして本当に怪しい雲を見た時には、もっと自信を持って投稿出来るんじゃないでしょうか。
Re: 何状でしょ…??
NO.62127 匿名 2011/11/13 Sun 11:18 編集地磁気をおびると
このような雲が出ると雲の研究されてる方サイトに記載がありましたよ
Re^2: 何状でしょ…??
NO.62132 え? 2011/11/13 Sun 12:25 編集> 地磁気をおびると
> このような雲が出ると雲の研究されてる方サイトに記載がありましたよ
これ巻雲でしょ。
秋の季節雲なのに、地磁気をおびて出る雲にされてかわいそう(涙
Re^3: 何状でしょ…??
NO.62136 はぁ? 2011/11/13 Sun 13:11 編集カス人間の傷の舐め合いってキモいで 早く消したら?
Re^4: 何状でしょ…??
NO.62192 にん 2011/11/13 Sun 18:44 編集> カス人間の傷の舐め合いってキモいで 早く消したら?
↑自分がカスなんじゃない?
キモければ返答しなきゃいいじゃん。
Re: 何状でしょ…??
NO.62153 ココア 2011/11/13 Sun 16:01 編集> 前に、違ぅ雲載せた時
>
> 天気悪くなる雲とか…
> 気象状の雲と叩かれて
> もぅ?投稿やめよぅか
> 迷っていましたが(汗)
>
> 今日の空は、明らかに
> 不思議な雲が幾つか…
> 横に並んでおりまして
> 太陽の周りの光加減も
> 変に?思えましたので
> 載せてみましたが…。
>
> (12日 福島県 14:00頃)
このままだと 本当に
報告する人が いなくなると想います
調べてみました
NO.62171 ち 2011/11/13 Sun 17:02 編集地震があったかどぅか
調べてみたらみたぃに
書きして頂ぃた方が、
いましたので気になり
写メを撮った地域では
夜中の、四時間の間に
震度3 一回
震度2 三回
弱ぃ震度でありますが
起きていた様です…。
因みに
三番目位ぃの書き見て
少し言ぃたぃんですが
自分で、援護書き等を
する事はしてません!
福島に住んでる以上…
心配だから、真面目に
投稿させて貰ってます
優しぃ言葉等をかけて
頂ぃた皆サン感謝します
負けずに、また写メも
撮れたら投稿します!!
Re^2: 何状でしょ…??
NO.62174 うん 2011/11/13 Sun 17:08 編集> > 前に、違ぅ雲載せた時
> >
> > 天気悪くなる雲とか…
> > 気象状の雲と叩かれて
> > もぅ?投稿やめよぅか
> > 迷っていましたが(汗)
> >
> > 今日の空は、明らかに
> > 不思議な雲が幾つか…
> > 横に並んでおりまして
> > 太陽の周りの光加減も
> > 変に?思えましたので
> > 載せてみましたが…。
> >
> > (12日 福島県 14:00頃)
>
> このままだと 本当に
> 報告する人が いなくなると想います
そうだねw
少なくとも ココアさんの報告は もう要らないw
Re^2: 何状でしょ…??
NO.62202 まぁ 2011/11/13 Sun 19:34 編集> > 前に、違ぅ雲載せた時
> >
> > 天気悪くなる雲とか…
> > 気象状の雲と叩かれて
> > もぅ?投稿やめよぅか
> > 迷っていましたが(汗)
> >
> > 今日の空は、明らかに
> > 不思議な雲が幾つか…
> > 横に並んでおりまして
> > 太陽の周りの光加減も
> > 変に?思えましたので
> > 載せてみましたが…。
> >
> > (12日 福島県 14:00頃)
>
> このままだと 本当に
> 報告する人が いなくなると想います
ココアの報告はいらんよ
Re^3: 何状でしょ…??
NO.62205 特命 2011/11/13 Sun 19:54 編集> このままだと 本当に
> > 報告する人が いなくなると想います
>
> ココアの報告はいらんよ
本当に要らないね(-.-)
ココアがコメすると荒れるし……
午前中長い時間出ていた雲
西方向 南北に伸びてた長野〜静岡方向に伸びていた この位置に飛行経路なし
写真右端の斜めに入る細いのは普段見る航空経路を飛行する飛行機雲(北方向に東西)
撮影時間12日午前10:50頃
関東甲信越
Re: 雲
NO.62048 匿名◆W39/wQTPc. 2011/11/13 Sun 00:10 編集1枚目の延長(静岡方面へ伸びて続いていた)
体に感じる微振動が昨日から全くない日だった
それが逆に?になっていた、午後からは入道雲やら筋雲が四方に出ていた 夜間月の周りに虹が出てます
Re: 雲
NO.62070 関東軍 2011/11/13 Sun 01:06 編集> 午前中長い時間出ていた雲
> 西方向 南北に伸びてた長野〜静岡方向に伸びていた この位置に飛行経路なし
> 写真右端の斜めに入る細いのは普段見る航空経路を飛行する飛行機雲(北方向に東西)
> 撮影時間12日午前10:50頃
> 関東甲信越
近い内ちょいと大きめのが、来ないといいですね(+_+)
要注意ですね。
僕も夜、寝てると地面がゾワゾワ微振動を感じます。
こちら千葉県市川市です。
山梨県甲府市から
NO.62085 匿名 2011/11/13 Sun 04:01 編集午前中長い時間出ていた雲
> 西方向 南北に伸びてた長野〜静岡方向に伸びていた この位置に飛行経路なし
> 写真右端の斜めに入る細いのは普段見る航空経路を飛行する飛行機雲(北方向に東西)
> 撮影時間12日午前10:50頃
> 関東甲信越
僕の地域からも見えました
長野方面には たまに見かけますが 西側(東京方面)は 珍しいです。。。
神奈川県藤沢市
NO.62125 湘南ママ◆NeXnvOGCIQ 2011/11/13 Sun 11:04 編集昨日の朝7時半頃、南東方向の海上にかなり長いロール状の雲が出ていました。
(その後、外出したために収束の様子は見ていません)
@神奈川県
Re: 神奈川県藤沢市
NO.62146 匿名◆W39/wQTPc. 2011/11/13 Sun 15:16 編集皆さんレスありがとう
この雲どこまで続いていたのかなと思いますね
最初に見たときはごみ捨てにいく時間だったので7時半頃から外出する12時少し前までは確認できました その後は室内で缶詰状態だったので収束時間は分かりませんでしたが雀を見た3時半には大きな建物がこの雲の方向を被っていたので確認できませんでした 何事もないのが1番です 今日もいろんな雲が甲信越では四方に出ています 飛行経路でない自宅真上(フライト確認サイト)でみても南側を通過する普段の飛行機経路とは全く違うところに出ている雲が東西にあるので?状態です 写真の奥に通常飛行機の経路があるのが見えますか?この位置ならわかるのだけど自宅の真上に見えるのはいささか?自衛隊の飛行機が通過した様子も無く風で南側の飛行機雲がここまで綺麗に流れてくるのか?と考えてますが、そういうこともありえるとも自分の中で思いながらいます 立っている場所は風は全く感じないで蒸し暑く半袖状態、でも少しおもしろい風の吹き方を四方でしているようで色んな雲が見えます
Re: 神奈川県藤沢市
NO.62150 匿名 2011/11/13 Sun 15:39 編集> 昨日の朝7時半頃、南東方向の海上にかなり長いロール状の雲が出ていました。
> (その後、外出したために収束の様子は見ていません)
> @神奈川県
ギョッとしてしまいました すごいですね…
でもこれほどの雲がでても発振しないことが多いです。 用心して損はないですね
Re^2: 神奈川県藤沢市
NO.62173 湘南ママ◆NeXnvOGCIQ 2011/11/13 Sun 17:06 編集> ギョッとしてしまいました すごいですね…
> でもこれほどの雲がでても発振しないことが多いです。 用心して損はないですね
こんばんは。
海上に時々ロール状の雲が発生しますが、昨朝のはかなり迫力ありました。
今日は秋を感じるような雲が出ていたので、少しホッとしました。
Re: 雲
NO.62147 匿名 2011/11/13 Sun 15:26 編集> 午前中長い時間出ていた雲
> 西方向 南北に伸びてた長野〜静岡方向に伸びていた この位置に飛行経路なし
> 写真右端の斜めに入る細いのは普段見る航空経路を飛行する飛行機雲(北方向に東西)
> 撮影時間12日午前10:50頃
> 関東甲信越
この雲は飛行機雲に見えません
長野〜静岡方向に伸びていた ということですが陸地より遥か沖かもしれませんね・・・
撮影場所:沖縄本島北部
撮影日時:11/12 pm5:00頃
撮影方向:南
大きく巻いているっぽい雲を見つけました。
他に採雲の写真、朝焼けの写真も載せます。
Re: 沖縄より(南 pm5:00
NO.62015 まーや◆bCp/qCCulA 2011/11/12 Sat 23:12 編集撮影場所:沖縄本島北部
撮影日時:11/12 pm5:00頃
撮影方向:西
見づらいと思いますが、左が太陽で、右の木の枝の下に写っているのが採雲です。
Re: 沖縄より(南 pm5:00
NO.62016 まーや◆bCp/qCCulA 2011/11/12 Sat 23:16 編集撮影場所:沖縄本島北部
撮影日時:11/12 am6:00頃
撮影方向:東
ただの朝焼けかもしれませんが、最近多い。
Re^2: 沖縄より(南 pm5:00
NO.62019 なな 2011/11/12 Sat 23:27 編集いちばん最初の写真、下の方に写ってるのケルビン・ヘルムホルツ波の雲じゃないですか!?
そっちの方が気になっちゃいました。
虹は彩雲じゃなくて幻日じゃないですか。
Re^3: 沖縄より(南 pm5:00
NO.62045 まーや◆bCp/qCCulA 2011/11/13 Sun 00:03 編集> いちばん最初の写真、下の方に写ってるのケルビン・ヘルムホルツ波の雲じゃないですか!?
> そっちの方が気になっちゃいました。
> 虹は彩雲じゃなくて幻日じゃないですか。
最初の写真の下の方です。
羊雲(!?)っぽいような、ウロコ雲になりそうな雲だなってくらいにしか思っていませんでした。
採雲と幻日の違いがいまいちわからないです。
虹っぽいんで採雲だと思ったんですが、眩しいと幻日になるんでしょうか?
Re^4: 沖縄より(南 pm5:00
NO.62050 匿名 2011/11/13 Sun 00:13 編集これは、K−H波雲ではありませんね。
Re^4: 沖縄より(南 pm5:00
NO.62058 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/13 Sun 00:33 編集> 採雲と幻日の違いがいまいちわからないです。
> 虹っぽいんで採雲だと思ったんですが、眩しいと幻日になるんでしょうか?
こんばんは。
大気光学現象の参考サイト貼っておきます。
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
http:www.asahi-net.or.jp/~cg1y-aytk/ao/index.html
Re: 沖縄より(南 pm5:00
NO.62069 主 2011/11/13 Sun 01:06 編集
兵庫県南部から西方向を写しました。
本日11/12 午後4時すぎくらいです。
空全体に筋状のラインがのびていました。
Re: 初めて見たので
NO.62020 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/12 Sat 23:27 編集> 兵庫県南部から西方向を写しました。
> 本日11/12 午後4時すぎくらいです。
> 空全体に筋状のラインがのびていました。
こんばんは。
飛行機雲の特徴がよくでています。飛行機雲が残りやすい天候だったようですね。
Re^2: 初めて見たので
NO.62098 yu 2011/11/13 Sun 07:31 編集レスありがとうございます。
やはり飛行機雲なのですね。
ちょうど太陽の方角から何本も空全体にラインがあり
飛行機雲よね?と思いつつ不気味でしたので投稿しました。
すっきりいたしました(^.^)ありがとうございます。
Re: 初めて見たので
NO.62059 やみくも 2011/11/13 Sun 00:35 編集これは旅客機の飛行機雲です。何回も飛行機が通るのですが、上空の風は南北方向に動いていて流され流され写真のように何本もの雲になってました。今日は飛行機雲が出来やすい日だったかもしれません。昼前に阪神住吉駅付近でこういう空が見えました。
ビデオで機体を確認できたので心配ないと思います。
Re^2: 初めて見たので
NO.62100 yu 2011/11/13 Sun 07:37 編集レスありがとうございます。
こんなに何本もの飛行機雲が空全体にあるのを見たのが初めてでした。
残りやすい条件のときにはこういうことが起こるのですね。
とても勉強になりました!これからも観察したいと思います。
三重県鈴鹿市西条より西北西の方向
11月12日11時56分
「飛行機雲にしてはやけに垂直だな、あれじゃロケット雲だ!」
と思いつつ見てたら、なんと扇がひらくように動いていました。周囲の雲はそんなに動いたようには見えなかったんですけど。びっくりして写真を撮りました。
これって、どうなってるんでしょう?
扇状に動いた雲(2)
NO.62006 ゆみ 2011/11/12 Sat 22:35 編集
Re: 扇状に動いた雲(2)
NO.62008 ゆみ 2011/11/12 Sat 22:37 編集
扇状に動いた雲(2)
NO.62081 ひな 2011/11/13 Sun 01:36 編集私も西条にすんでますが18時半くらいに垂直に月の真下にでてる竜巻雲見ましたm(__)m
Re: 扇状に動いた雲
NO.62018 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/12 Sat 23:25 編集こんばんは。
飛行機雲が風に流されたものですね。縦に見えるのは、飛行機が ゆみさんに真正面から向かって来たからです。(参考図A〜B)
Re^2: 扇状に動いた雲
NO.62030 ゆみ 2011/11/12 Sat 23:42 編集> こんばんは。
> 飛行機雲が風に流されたものですね。縦に見えるのは、飛行機が ゆみさんに真正面から向かって来たからです。(参考図A〜B)
わかりやすい解説ありがとうございます! 自分がよくわからないものって気持ち悪いですが、科学的に説明してもらってスッキリしました。
Re: 扇状に動いた雲
NO.62026 たい 2011/11/12 Sat 23:39 編集曲がりもせずに直線のまま傾くとは!
Re^2: 扇状に動いた雲
NO.62102 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/11/13 Sun 07:48 編集NO.62026 たいさん
> 曲がりもせずに直線のまま傾くとは!
左は、投稿された3枚を合成してみた物です。
飛行機雲が形成されるような高い空では、ある高度の層の一定の面積全体で幅の広いベルトコンベアのように均等な風が吹くことがよくあります。ここに地面と平行、つまり水平に横たわった線状の雲があれば、最初は「A-A'」の位置に見えていた雲が、「B-B'」さらに「C-C'」の位置に移動してゆきます。遠近法による錯覚を忘れてこれを眺めると「扇状に動く」や「傾いてゆく」、さらに同じような雲が複数本ある場合なら「プロペラ状に回転」と表現される見え方となります。
なお、高度ごとに異なる風が吹いているため、実際に垂直に立ち上がった雲は以下URLの連続写真のように、たちまち姿が崩れてゆき、一定の形を保ち続けることはありません。
http:www.flickr.c●om/photos/leebennett/sets/72157615342214244/
(●を削除)
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。