地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年2月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
先日不気味な雲をみました!
なんだか変なな雲だったので投稿します。
場所は群馬県館林上空から茨城県方向に出てました!
雲は1時間近く形を変えずに同じ場所にありました。
Re: 不気味な雲
NO.77123 はっち 2012/02/25 Sat 15:19 編集> 先日不気味な雲をみました!
>
> なんだか変なな雲だったので投稿します。
>
> 場所は群馬県館林上空から茨城県方向に出てました!
>
> 雲は1時間近く形を変えずに同じ場所にありました。
何日ですか?
Re^2: 不気味な雲
NO.77124 気象観測隊@福岡 2012/02/25 Sat 15:35 編集うなぎ雲
3本・・・
凄すぎる・・・
Re^3: 不気味な雲
NO.77128 匿名 2012/02/25 Sat 17:12 編集ひええぇー
本当に不気味ですね(((;゚д゚))
Re^4: 不気味な雲
NO.77146 こちら千葉県南部 2012/02/25 Sat 21:30 編集> ひええぇー
>
> 本当に不気味ですね(((;゚д゚))
ホントにこれは、ひええぇです!!!
互いに注意しましょう!。
Re^5: 不気味な雲
NO.77167 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/26 Sun 07:48 編集ギガマックスさん、皆さん、おはようございます。
レンズ雲ですね。(気象観測隊@福岡さんが『うなぎ』と書かれているのはレンズ雲のことだと思います。)
雨天の前や 山岳地形や上空の強風によって 現れる雲で、長時間ほぼ形を変えずに停滞するのが特徴だそうです。
気象で説明できる雲ですけれど、地震性の雲で3日間ほどで発震と考えている方もいらっしゃいます。
投稿後 揺れないことの方が遥かに多いので、ギガマックスさんの雲も気象性だと良いですね。
はっちさんに同じく、いつ撮られたか教えていただけますか?
昨日紹介されていた東電のアメダス画像ですが、本日の雨天にも出ていますねえ。房総半島のほぼ中心部。もし地震とは関係ないのなら、千葉県の方々には申し訳ないが、他に考えうる理由があるのだろうか? もし、ここで大規模震災が発生したのなら、東京もただではすまない。早々にこの現象の科学的解明がなされることを望んでいる。
Re: 房総半島
NO.77120 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/02/25 Sat 14:56 編集板橋区の自宅警備員さん
ご指摘の同心円は、雨量レーダーの誤検出パターンのひとつである「ブライトエコー」という現象だと考えられます。この現象は上空で雲を構成する「雪」が溶けかかって「雨」に変わる部分を雨量レーダーが過大に検出してしまう特性によって、レーダー設置点を中心とした同心円上に生じるものです。
東京電力の雨量レーダーは、東京電力独自のレーダー網で運用されています。各レーダー設置点がどこにあるかは知りませんが、「東電 レーダー 同心円」というキーワードでググってみると、いつも中心が決まった同じ場所にあることから、この現象と考えてほぼ間違いないでしょう。
ご参考までに「気象・歳時・防災 コラム!」から「謎のドーナツ型降水域」
http:blogs.yahoo.co.jp/otenki_bosai/51935199.html
(こちらは気象庁のレーダー網なので設置点が違います)
Re^2: 房総半島
NO.77122 板橋区の自宅警備員 2012/02/25 Sat 15:18 編集ほほう… なんでも聞いてみるものです。各分野に長けておられる方がいる。
でもなんですなあ、雨雲の分布と降水量を測るレーダーで、そのような現象が起こるということは、特定地域での計測不可ということになりはしないのだろうか? まっ、素人の要らぬ心配ですか!? またひとつお勉強になりました。ありがとうございました。
> 板橋区の自宅警備員さん
>
> ご指摘の同心円は、雨量レーダーの誤検出パターンのひとつである「ブライトエコー」という現象だと考えられます。この現象は上空で雲を構成する「雪」が溶けかかって「雨」に変わる部分を雨量レーダーが過大に検出してしまう特性によって、レーダー設置点を中心とした同心円上に生じるものです。
>
> 東京電力の雨量レーダーは、東京電力独自のレーダー網で運用されています。各レーダー設置点がどこにあるかは知りませんが、「東電 レーダー 同心円」というキーワードでググってみると、いつも中心が決まった同じ場所にあることから、この現象と考えてほぼ間違いないでしょう。
>
> ご参考までに「気象・歳時・防災 コラム!」から「謎のドーナツ型降水域」
> http:blogs.yahoo.co.jp/otenki_bosai/51935199.html
> (こちらは気象庁のレーダー網なので設置点が違います)
Re^3: 房総半島
NO.77125 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/02/25 Sat 15:47 編集板橋区の自宅警備員さん
> 雨雲の分布と降水量を測るレーダーで、そのような現象が起こるということは、特定地域での計測不可ということになりはしないのだろうか?
ブライトエコー現象によるこの手の誤検出であれば、通常は有効な測定半径が重なり合うように設置された複数のレーダーのデータを重ね合わせることによって除去されているはずです。
メンテナンスや故障などによってどこかのレーダーに欠測が生じたり、その他条件によっては完全に除去しきれないことがたまにある、ということではないでしょうか。
Re: 房総半島
NO.77151 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/02/25 Sat 23:02 編集こんばんは。
去年も話題になりましたよ。その後この付近(福井県坂井市)で大きな地震は起きていません。
http:kumobbs.com/1104/thread_19015.html
夕方17時半ごろから突如発生しました。
最初は、筋状の雲も少なかったのですが
波紋のように次々増えてき、広がっていきました。
衝撃波のようで不気味でした。
今まで見た事ことがない雲の発生状態です。
Re: 昨日の三原市本郷町で見た雲
NO.77114 気象観測隊@福岡 2012/02/25 Sat 13:42 編集> 夕方17時半ごろから突如発生しました。
> 最初は、筋状の雲も少なかったのですが
> 波紋のように次々増えてき、広がっていきました。
>
> 衝撃波のようで不気味でした。
> 今まで見た事ことがない雲の発生状態です。
気象性の雲です
だいじょうぶですよ^^
ちなみに骨☁です^^
Re: 昨日の三原市本郷町で見た雲
NO.77126 三太郎 2012/02/25 Sat 16:30 編集> 夕方17時半ごろから突如発生しました。
> 最初は、筋状の雲も少なかったのですが
> 波紋のように次々増えてき、広がっていきました。
>
> 衝撃波のようで不気味でした。
> 今まで見た事ことがない雲の発生状態です。
先日来良く出ています。海域震源の地震雲です。この雲の正対する方向に震源があります。今後の地震の発生に注意。
Re: 昨日の三原市本郷町で見た雲
NO.77129 とくめい 2012/02/25 Sat 17:31 編集yahoo!地震情報見ると、今朝5時広島県北部でM2.6の地震あったようです。地震雲だったのかもしれませんね!
Re: 昨日の三原市本郷町で見た雲
NO.77133 ハヌル 2012/02/25 Sat 18:08 編集こんにちは。仙台のハヌルです。
この雲は、電磁波が強くなってきているという現れなのではないのでしょうか?
よく分かりませんが・・・。
気をつけるに越したことはないと思いますが、どこで起こるかは実際にはよく分からないですよね。
Re^2: 昨日の三原市本郷町で見た
NO.77161 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/26 Sun 01:52 編集うささん、皆さん、こんばんは。
お写真の雲は【波状雲】という雲で、等間隔のしましまが特徴ですけれど、そのしましまを不気味に感じられて、波状雲=地震雲と思われる方も多いですが、気象観測隊@福岡さんがレスされているとおり気象性の雲です。
上空の湿度が高い場所を、大気波(⇒波のように上下する風)が通りかかって そのような形が作られるそうです。
波状雲で検索すると、Wikipediaや雲のサイトで画像が見られます。年間を通して、こちらにも投稿があります。
ただ、波状雲が何らかの影響を受けて地震性の波状雲になることもあると言われていて、三太郎さんは地震性と見られているようですね。
> どこで起こるかは実際にはよく分からないですよね。
↓
地震雲は震源を指すと言われています。
三太郎さんは、『雲の正対する方向に震源があります』と書かれていますね。
詳しい方が、延長上(矢印のどちらか)と書かれていたような・・・。(違っていたらご指摘お願いします。)
←≡≡≡波状雲≡≡≡→
Re^3: 昨日の三原市本郷町で見た
NO.77177 うさ 2012/02/26 Sun 10:58 編集皆様 コメントありがとうございます。
分かりやすくとても丁寧な説明(解説!?)ありがとうございます。
中国地方は、活断層はありますが
大きな内陸地震は起きにくいと聞きました。
小さな地震がちょくちょく起きていますので
ちょっと過剰になっていたのかもしれませんw
ただ・・・夜見ると不気味ですw
Re^4: 昨日の三原市本郷町で見た
NO.77253 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/26 Sun 23:15 編集うささん、こんばんは。
波状雲は、夜に見ると不気味さが数倍アップ、黒い雲も不気味さが数倍アップするので、実際ご覧になられたら不気味だったですよね。。。
広島は、昨年11月か12月に震度5の地震がありましたね。
どこが大きく揺れても不思議ではない状況になってしまったので、小さな異変にも敏感になってしまいますよね。
大きな地震が起きないことを祈りつつ、お互い 防災意識は高めに持っていなくてはですね。
三太郎さんは地震雲との見解を出されていらっしゃるので、不安を感じられる方は数日間様子を見られてくださいです。
Re^3: 昨日の三原市本郷町で見た
NO.77343 ハヌル 2012/02/27 Mon 18:48 編集こんばんは。ハヌルです。
返信遅くなってしまったので、見ないかもしれませんが、波状雲で気象性のものなら、あまり心配はなさそうですかね。
ミュウさん、分かりやすく丁寧に説明して下さり、ありがとうございました。
やはり詳しい方がコメントするのがよさそうですね。
うささん、すみませんでした。
こんなに広い範囲ではありませんが、余震が多かった時や余震が少しずつ少なくなってきた時にも、こういう雲の形状も見たような記憶があったので、電磁波の影響があるのかな?と思ってしまったしだいです。失礼いたしました。
Re^4: 昨日の三原市本郷町で見た
NO.77503 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/28 Tue 18:02 編集うささん、こんばんは。
1ページお借りします。
ーーーーーーーーーーーー
ハヌルさん、こんばんは。
TV番組などの影響もあってか、波状雲=地震雲と誤解されている方が多いように感じていたので、波状雲の説明をさせていただいたのですけれど、否定されたように感じられてしまったでしょうか、ごめんなさい。
地震雲は、気象性の雲が何らかの影響を受けて地震性の雲に変化すると考えているのですけれど(何らかが何かわからないのですが、電磁波と言う方もいれば、ラドンと言う方もいらっしゃいますね)、
地震雲は普通ではない状態で現れると思っているのです。例えば、その雲が発生しえない気象条件下で発生していたり、サイドが直線的に揃っていたり、見るからに異様でインパクトがあったり・・・。
当日は波状雲が発生する気象条件も整っていて お写真の波状雲に異常は見られないようなので 気象性ではないかとレスさせていただいたのですけれど、三太郎さんは地震雲とレスされていますね。
ハヌルさんのレスに賛同された方もいらっしゃると思うのです。
うささんや閲覧された皆さんは 「これだ」と思うレスを参考にされるでしょうし、私のレスが正解ではないので、ぜひまたレスされてくださいね。よろしくお願いします。
おはようございます。
久しぶりに、投稿させて頂きます!
昨日は、福島(会津)を囲む空が全て
久々異様な感じに思えて気になり…
今の時季なので、気象性かもですが
何枚かまた載させて頂きますね…!
先ずは、会津上空を横断中の帯状雲
( 2/24 16時半頃 )
Re: 周りの空全体が…??
NO.77092 ち 2012/02/25 Sat 08:21 編集
上の雲を、伸びてる両方の空を見ていて
栃木? 新潟? 方向かと思われる方角には
蟹のハサミ??と思った雲がありました。
( 2/24 16時半頃 )
Re^2: 周りの空全体が…??
NO.77093 ち 2012/02/25 Sat 08:23 編集
その反対側、山形? 宮城? 方向の空です。
( 2/24 16時半頃 )
Re^3: 周りの空全体が…??
NO.77094 ち 2012/02/25 Sat 08:25 編集
Re^4: 周りの空全体が…??
NO.77096 ち 2012/02/25 Sat 08:27 編集
猪苗代方向、中通り方面の空だと思います。
( 2/24 17頃 )
Re^5: 周りの空全体が…??
NO.77097 ち 2012/02/25 Sat 08:29 編集雲と関係無いのですが(汗)
狸は、冬眠しないのでしょうか…??
Re^6: 周りの空全体が…??
NO.77109 ジュウザ 2012/02/25 Sat 12:42 編集> 雲と関係無いのですが(汗)
>
> 狸は、冬眠しないのでしょうか…??
ちさん、こんにちは。
一昨日、昨日と福島の白河、鏡石町、いわき、相馬と仕事でまわっていました。
一昨日は真っ黒な雲で、もう夜ではないかと思う程の所もありました。
運転中だったので写真は撮れませんでしたが、一昨日は白河から南東が断層、鏡石町上空は大きなレンズ雲でした。
昨日はいわき市の平から海側に形は少し崩れてましたが、帯状系の雲がありました。
狸は、冬眠はしないですよ。
秋に食料をたらふく食べて太って冬越しをするようです。
Re^7: 周りの空全体が…??
NO.77115 気象観測隊@福岡 2012/02/25 Sat 13:44 編集うなぎ雲 2週間程度の注意がいるでしょ
Re^8: 周りの空全体が…??
NO.77134 ち 2012/02/25 Sat 18:10 編集ジュウザサン・気象観測隊@福岡サン、こんばんは
書き込み頂いてありがとうございました!
ジュウザサン
お仕事で、福島方面に来られてたんですね
最近の宮城の空はお変わりはないですか?
最近は福島県内も大きめ揺れも少なくなり
なんか逆に、不安になってしまう日もあり
昨日の夜には狸がいきなりあらわれたので
狸は、冬眠しないと聞いて安心出来ました!
気象観測隊@福岡サン
教えて頂きましてありがとうございました
用心には越した事はないので、暫くの間は
気をつけて、過ごして行きたいと思います。
Re^9: 周りの空全体が…??
NO.77172 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/26 Sun 09:31 編集ちさん、皆さん、おはようございます。
ちさん、お久しぶりですね。どうしたかなーって思っていましたよ。
最近、美月さんもお見かけしていなくて、元気にされていらっしゃるでしょうか?
豪快な雲が出てますねー。
気象観測隊@福岡さんの『うなぎ』は 一枚目のお写真の、どじょう(ちょっと太めの(笑))と同じレンズ雲ですね。
個人的に、三枚目の(山形? 宮城? 方向の)お写真の雲も、不自然に雲が無くなっているように見えて気になりました。風など、気象によるものだと良いですが。
雪もまだまだ大変そうですけど、元気でがんばってくださいね☆
Re^10: 周りの空全体が…??
NO.77180 ジュウザ 2012/02/26 Sun 11:32 編集ち さん、こんにちは。
宮城県も曇りや雪の日が多いので、判断出来ない状態の日が多いです。
お隣の山形はもっと雪雲かと思います。
震災からまもなく一年間になりますが、昨日は仕事で、津波の被害があった宮城県多賀城市と気仙沼に行って来ました。
雲は、これといって怪しいものは見かけませんでした。
薄暗くなってから、日本で一番、海に近い駅のある大谷海岸沿いを通りましたが、民宿やドライブインなど、やはり無くなっていました。
その中でも道の駅があった建物で、提灯を一個ぶら下げて元気に営業しているお店があり、頑張ってるんだなぁと思いました。
復興はまだまだ時間がかかると思いますが、沿岸部の皆さん、頑張って下さい。
雲の話から、それてしまい失礼しました。m(_ _)m
岡山市北区田中18時すぎ
Re: 地震雲
NO.77083 匿名 2012/02/25 Sat 00:54 編集
広島からですが…
NO.77089 ふじお. 2012/02/25 Sat 01:28 編集岡山から見た方が、よく見えますね。
私も、日が暮れる前に同じ雲を見ました。
Re^2: 地震雲
NO.77100 ちぃち 2012/02/25 Sat 09:23 編集岡山県井原市(広島と岡山の県境)でも同じ雲を見ました。
16時頃には細かいウロコ状態の雲が広範囲に広がっていました。
時間が経つに連れて、添付されているような雲に移行していったように思います。
18時20分頃〜19時頃。
北西の方向から近づいてくるようでした。
19時前には真上に真横の雲が見渡す限り広がっていました。
20時ころに再度確認してみたら、雲の高さがこの写真のころよりも高いところにウロコ状の雲がうっすら広がっているようでした。
(暗くてあまりみえない)
場所は 岡山県南部です。
Re: 私も見ました!筋状の雲
NO.77075 カズ 2012/02/24 Fri 23:40 編集これは、不安になるほど、きれいに筋状になってますね。ただの、雲であって欲しい。
Re: 私も見ました!筋状の雲
NO.77077 ヤマちゃん 2012/02/25 Sat 00:34 編集
2/24岡山市の西の空を18時半頃撮影しました。
幾筋もの雲が西南から東北へ延びていました。
日没間際に携帯で撮ったので条件が良くなく、明るさ・彩度・コントラストを上げています。
広島でも…
NO.77078 ふじお. 2012/02/25 Sat 00:37 編集
夕方に北の上空と東の上空に同じ雲が見えましたよ。
島根での深海魚が数万匹打ちあげられたようですし、不安ですが何も無いと良いですね。
こちらが岡山県側の並々雲です。
NO.77079 ふじお. 2012/02/25 Sat 00:40 編集
Re: こちらが岡山県側の並々雲です。
NO.77088 白黒 2012/02/25 Sat 01:10 編集> 広島の宇品から見ました。
画面いっぱいに映るナミナミした雲も怖いけど、こんな感じの雲の方が余計に怖いですね。
今朝、広島北部で…
NO.77139 ふじお. 2012/02/25 Sat 19:25 編集震度は小さいですが、珍しく地震がありましたね。
気をつけましょう!
> 画面いっぱいに映るナミナミした雲も怖いけど、こんな感じの雲の方が余計に怖いですね。
岡山県井原市からも見えました!
NO.77101 ちぃち 2012/02/25 Sat 09:31 編集私も同じ雲を見ました!!
阪神大震災の前日にも同じような雲を目撃していたので、気味が悪いなぁと思っていました‥
念のため、注意しておいた方が良さそうですね。
川崎から。西の空で見つけました。富士山に近い上空でした。2月24日午前8時半過ぎです。
Re: 西の空
NO.77119 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/25 Sat 14:33 編集クマキチさん、こんにちは。
お写真中央の ねじれたような帯状の雲は、変化した飛行機雲ではないでしょうか。
日本で西に向かう飛行機は 富士山上空付近が通過ポイントになっているそうなので、川崎から 西の空 富士山に近い上空では、飛行機雲が残りやすい気象条件の日は 飛行機雲が多く見られるとおもいます。
Re: 地震雲?
NO.77068 ぱぴこ 2012/02/24 Fri 21:35 編集私も見ましたよ。
すごかったですよね。
本当に異様な雲でした。
島根で深海魚が打ち上げられたとかニュースで言ってましたし・・・。
なんだか不安です。
Re: 地震雲?
NO.77070 ねね 2012/02/24 Fri 22:31 編集
> 福山市にて。北西に向かって撮影。
東広島に寄った時に北に向かって見ました
ハイネットで九州沖が揺れているのも、昔島根だったか鳥取だったかに群発地震が続いてた記憶もあり、なんか嫌ですね
ただ明日雨みたいなので気象性かなとも思います
気をつけましょうね
Re^2: 地震雲?
NO.77072 匿名 2012/02/24 Fri 23:10 編集中国地方の
警戒期間延長‥
出してる方がおりますので
気をつけるにこした事はありませんね
広島からも…
NO.77080 ふじお. 2012/02/25 Sat 00:45 編集夕方、同じ雲が離れた二ヶ所に出ておりました。
暗くなってからもまだ出ていたなんて不安ですね…
神辺から井原
NO.77102 ちぃち 2012/02/25 Sat 09:35 編集私も同じ雲を見ました。
暗くなってからもナカナカ消えず、かなり不気味でした‥
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。