地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2012年2月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
朝起きると西から東まで目一杯出てました。
群馬高崎市、6時頃です。
Re: ヤバすぎ?
NO.75208 はにゅう 2012/02/13 Mon 06:33 編集> 朝起きると西から東まで目一杯出てました。
> 群馬高崎市、6時頃です。
今もありますね!多分同じ雲だと…?
前橋市です。
Re: ヤバすぎ?
NO.75212 下野ノ国 2012/02/13 Mon 07:05 編集その雲 まっすぐ
栃木まできています。
そして茨城方面に
続いています。
Re^2: ヤバすぎ?
NO.75239 やつるぎ 2012/02/13 Mon 08:57 編集帯状というやつでしょうかね…
Re^3: ヤバすぎ?
NO.75292 クロキリ 2012/02/13 Mon 12:02 編集こんにちは。
この雲が福岡に出たとしたら、私だったら震度3〜4くらいかなーと思いながら趣味で飾ってるグラスやガラス雑貨を避難させます。
あくまでも、過去の経験から『私だったら』の話ですが…。
川崎市中原区上空
北西方面から筋状の雲が3本…
月に向かって伸びています。
うっすらとなので、暗いところでないと見えにくいです。
残念ながら撮影はできませんでした。
2時間くらい前には、同じ方向から断層雲…っていうんですかね?
ぽわん、ぽわん、ぽわん…という感じで並んでいました。
何もないことを祈ります。
すいません。。。画像が用意出来ませんでした。
間違えてこちらじゃないのに
書き込みしてしまいました。
地震と関係ないかもしれませんが
11日の夕方、太陽柱を見た方いますか?
三重中部からですが
太陽柱が出ると地震が起きると聞いた事があり
初めてみて調べてみたら太陽柱と知り
ちょっと不安になったので。。。
Re: 太陽柱
NO.75190 匿名 2012/02/12 Sun 23:26 編集> すいません。。。画像が用意出来ませんでした。
> 間違えてこちらじゃないのに
> 書き込みしてしまいました。
> 地震と関係ないかもしれませんが
>
> 11日の夕方、太陽柱を見た方いますか?
> 三重中部からですが
> 太陽柱が出ると地震が起きると聞いた事があり
> 初めてみて調べてみたら太陽柱と知り
> ちょっと不安になったので。。。
先程テレビで、北海道での太陽柱についてやってました。
今の時期に良く見られる現象で、放射冷却で起きると言ってました。
地震とは、関係なく季節のものだと思いますが。
Re^2: 太陽柱
NO.75196 そら 2012/02/13 Mon 00:09 編集太陽柱が出ると地震が起きると…
昔の人はその様な自然現象から地震や津波を予知していたのでしょうねぇ〜
昔からの言い伝えってあながちないがしろには出来ないですよねぇ〜
調べてみたら去年の311の当日の早朝に岩手県で観測されていますね。
結構、地震の前後に観測されているようですね。
気をつけた方が良いかもですね!
Re^3: 太陽柱
NO.75201 クロキリ 2012/02/13 Mon 02:11 編集> 太陽柱が出ると地震が起きると…
> 昔の人はその様な自然現象から地震や津波を予知していたのでしょうねぇ〜
> 昔からの言い伝えってあながちないがしろには出来ないですよねぇ〜
> 調べてみたら去年の311の当日の早朝に岩手県で観測されていますね。
〉
こんばんは。
太陽柱って凄くキレイですよね…
私も最近やっと太陽柱を見る事ができました。
『気象性の現象でよく見られる
』と言われてますが、幻日や彩雲と違って私にとっては珍しい現象でした(福岡だから?)
なので私も「本当に気象性なのか?」って脅えてましたが、私が太陽柱を見た後(数週間内)には大きな揺れはありませんでした。
あ、でも数ヵ月後の震度1とかだったら気付いてないだけかもしれません…。
私が見た太陽柱は夕日の2〜3分間だったのですが、もしかしたら、そらサンが調べられた『朝日の太陽柱』ってのが、ポイントかもしれませんね…。
私的には、太陽柱と地震は全く無関係では無いんじゃないか…とも思ってます。
ご報告いただき感謝です。
三重県辺り…
NO.75204 ふじお. 2012/02/13 Mon 02:45 編集強震モニタを見ると最近、緑色になりっぱなしですね…
Re: 太陽柱
NO.75326 わんこ 2012/02/13 Mon 14:09 編集皆様ありがとうございます。。。。
以前は名古屋にいました。
三重にきて初めて太陽柱を見ました。
三重はなかなか雪も降らない地域ですから
珍しいなあ〜って思いましたね。
いつもよりも凄くまぶしくて美しい太陽でしたから
地震と関係ない方が良いな〜なんて
思いました。
私が見たのは夕焼けなので
3.11の朝焼けの太陽柱ではないから
大丈夫ですよね。。。。
でも強震モニターの緑色が三重付近にも多くなったと言う情報を頂いたので気をつけたいと思います。
ありがとうございました。。。。
初めまして(^^ゞこのところ、地震雲が気になり時々拝見していました(^-^)
昨年8月10日前後に茨城県筑西市西部で撮影したものです。5時半ごろかと思います。東から西に向かって撮影しました。
二本のハッキリとした層ができていて、ドキドキしながら撮影しました。飛行機雲が広がったものでしょうか?
こんな雲を見たことがなかったので不気味でした。
Re: 昨年8月10日前後の雲です
NO.75191 ぴぃ 2012/02/12 Sun 23:26 編集大きなビル?を太陽が照らしてる。 あなたが見る方は影になる。ということ。
Re^2: 昨年8月10日前後の雲です
NO.75195 良 2012/02/13 Mon 00:07 編集> 大きなビル?を太陽が照らしてる。 あなたが見る方は影になる。ということ。
画像がわるいですよね。車のなかからの撮影だったので…ごめんなさいm(__)m
ビルなどはありません。周りは田んぼばかりです。道路が立体で交差するところではありますが…建物や道路が云々ではなくハッキリと雲と空がわかれていました。東から西に向かって相当長いものでした。
Re^3: 昨年8月10日前後の雲です
NO.75202 クロキリ 2012/02/13 Mon 02:18 編集> 大きなビル?を太陽が照らしてる。 あなたが見る方は影になる。ということ。
〉
こんばんは。
大きなビルと言うのは例えでしょうか?
これは薄明光線ではないでしょうか。
山の向こうにある雲の影だと思います。
ググってみられると良いかもしれません。
画像がたくさん出て来ると思いますよー。
Re^4: 昨年8月10日前後の雲です
NO.75234 良 2012/02/13 Mon 08:34 編集>クロキリさん、ありがとうございました(^-^)
山のかげですか〜(^^)dあの地点から60q程西に山があります。
雲の事、全く解らず…すみませんm(__)m
勉強になりました。ありがとうございました(^^ゞ
Re^5: 昨年8月10日前後の雲です
NO.75259 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/13 Mon 10:01 編集良さん、おはようございます。お邪魔します。
クロキリさんは、『山の向こうにある雲の影』と書かれていますね(^_^)
こちらの説明がわかりやすいと思います。
http:スラッシュスラッシュhomepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#kobo
8月10日は、確かに、茨城から数件の薄明光線の投稿がありました。
http:スラッシュスラッシュkumobbs.com/1108/index.php?mode=topic&page=152
Re^6: 昨年8月10日前後の雲です
NO.75294 良 2012/02/13 Mon 12:03 編集ミュウさん
ありがとうございました(^-^)
やはり、他の方も見ていらしたんですね。
参考になることを教えていただいてありがとうございました
またよろしくお願いします(^^ゞ
Re^7: 昨年8月10日前後の雲です
NO.75295 クロキリ 2012/02/13 Mon 12:10 編集こんにちは。
分かりにくいレスですみませんでした(汗
ミュウさん補足ありがとうございました。
私はこんなにハッキリした薄明光線を見た事が無いのでチョイ羨ましいです。
そこそこ高い山に囲まれた盆地をウロウロしてるのに。
気象条件が揃い難いのでしょうか…。
Re^8: 昨年8月10日前後の雲です
NO.75799 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/16 Thu 05:47 編集良さん、おはようございます。お邪魔します。
クロキリさん、おはようございます。
おとといは、たくさんレスしてくださってありがとうございました。
> 私はこんなにハッキリした薄明光線を見た事が無いのでチョイ羨ましいです。
> そこそこ高い山に囲まれた盆地をウロウロしてるのに。
> 気象条件が揃い難いのでしょうか…。
良さんのお写真のような薄明光線は、九州と北海道と日本海側からの投稿は一度もないですね。
新潟の方だったかな やっぱり、『いいなー、羨ましいなー』ってレスされていましたよ。
薄明光線は・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
光芒(薄明光線・反薄明光線)はチンダル現象の一つです。
チンダル現象とは:微小な粒子が分散している透明物質やコロイド溶液に光を入射させると、光が微小粒子によって散乱され、光の通路だけが濁って見える現象。
木漏れ日などもそのひとつですが、光芒(薄明光線・反薄明光線)に当てはめると、微小な粒子とは、湿気が多い季節の、主に空気中の水分です。
ミー散乱によって太陽光の通路が浮かび上がり、高高度に達した積乱雲により光と影の筋になります。
夏に関東・東海地方で多く観られる現象です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日没時もしくは日の出時に・・・上空の水分と、高高度に達した積乱雲が出現したら見ることができるんですよね。
福岡に足りない要因は何でしょう??
Re^9: 昨年8月10日前後の雲です
NO.75827 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/02/16 Thu 10:16 編集> 薄明光線は・・・
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> 光芒(薄明光線・反薄明光線)はチンダル現象の一つです。
中略
> 夏に関東・東海地方で多く観られる現象です。
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>
> 日没時もしくは日の出時に・・・上空の水分と、高高度に達した積乱雲が出現したら見ることができるんですよね。
> 福岡に足りない要因は何でしょう??
こんにちは。
答えは、↑この中にあると思いますよ(^^)b
Re^10: 昨年8月10日前後の雲で
NO.76047 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/18 Sat 02:04 編集良さん、こんばんは。
1ページお借りします。
> > 薄明光線は・・・
> > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> > 光芒(薄明光線・反薄明光線)はチンダル現象の一つです。
> 中略
> > 夏に関東・東海地方で多く観られる現象です。
> > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> > 日没時もしくは日の出時に・・・上空の水分と、高高度に達した積乱雲が出現したら見ることができるんですよね。
> > 福岡に足りない要因は何でしょう??
> こんにちは。
> 答えは、↑この中にあると思いますよ(^^)b
えっ・ ・ ・?(汗)
青森Kさん、こんばんは。
ヒントありがとうございます。
夏に関東・東海地方で見ることができるのは、午後に大気の状態が不安定になることが多く、にわか雨や雷雨になって 上空に水分が発生するのと、積乱雲はもくもくと成長するから、ですよね?
福岡では・・・?
大気の状態が不安定にならない?
積乱雲が発達しない?
何だろう・ ・ ・
Re^11: 昨年8月10日前後の雲で
NO.76411 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/02/20 Mon 16:07 編集> 福岡では・・・?
> 大気の状態が不安定にならない?
> 積乱雲が発達しない?
> 何だろう・ ・ ・
こんにちは。
関東〜東海地方は、夏に東寄りの湿った季節風が高い山にぶつかる事により、積乱雲が発達します。日中の気温と湿度が高ければ、ますます舞台は整います。薄明光線が見られる条件として、この高々度までに発達した積乱雲が、西に傾いた太陽光を遮る方向に存在する必要があります。さて、福岡は?
Re^12: 昨年8月10日前後の雲で
NO.76470 くー&ちゃ◆BwnwPOA4gg 2012/02/21 Tue 00:11 編集> こんにちは。
> 関東〜東海地方は、夏に東寄りの湿った季節風が高い山にぶつかる事により、積乱雲が発達します。日中の気温と湿度が高ければ、ますます舞台は整います。薄明光線が見られる条件として、この高々度までに発達した積乱雲が、西に傾いた太陽光を遮る方向に存在する必要があります。さて、福岡は?
こんばんは。
なんだか楽しそうな学びですね。
お邪魔いたします。
関東〜東海地方の山と比べ、福岡県の山は標高が低い為に、薄明光線が見られる条件が関東〜東海地方に比べると見られる確率が低くなる・・・
青森Kさん、またまた色々教えて下さいね。
Re^13: 昨年8月10日前後の雲で
NO.76479 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/21 Tue 05:56 編集おっ、勉強熱心な くー&ちゃさん、おはようございます。
一緒に学ぶ仲間がいるのはうれしいです。
青森Kさん、おはようございます。
お忙しい合間にレスしてくださってありがとうございます。
こちら>>76257、同じ思いです。気象性の雲に関しても。
そして、さらなるヒントありがとうございます。
調べても調べてもわからなくて、ヒントをお願いしようと思っていたところでした。
> 関東〜東海地方は、夏に東寄りの湿った季節風が高い山にぶつかる事により、積乱雲が発達します。日中の気温と湿度が高ければ、ますます舞台は整います。薄明光線が見られる条件として、この高々度までに発達した積乱雲が、西に傾いた太陽光を遮る方向に存在する必要があります。さて、福岡は?
わかりました。
福岡は、夏に、南からの湿った季節風が、福岡県と佐賀県の県境にある標高1000m弱の山脈にぶつかって上昇して積乱雲が発達します。福岡では、積乱雲が 西に傾いた太陽光を遮る方向に存在しないため、薄明光線を見ることができないのではないでしょうか??
でも、くー&ちゃさんの回答が正解かもしれませんねぇ、高高度までには発達しないのかもです。自信がなくなってきました・・・
こんにちは、写真が小さいとの事でしたが・・携帯で撮ったので残念ながら・・・
でも もう1枚の写真がありましたので添付してみます。どうでしょうか?
場所は、神奈川県央 方向は真上〜西に向かってでした。車で移動中でした。空が急に暗くなりデニッシュの渦巻きがあちらこちらに下に下がってきて・・怖かったです とにかくすごくて車を止め写メを撮り呆然としましたね〜 自然ってすごいな〜って思いました。
宜しくお願いします。
Re: m(_ _)m 古い写真ですが・
NO.75179 念 2012/02/12 Sun 21:35 編集まずいな…
> 2010年3月31日に写メしたものです。
>
> 次々に果子パンのデニッシュみたいなのグレイな空から湧いて出てきたんせす。
> その時は珍しいとしか思わなかったけど・・・
>
> これは 何雲?なんでしょう〜ご存知な方教えてください。
Re^2: m(_ _)m 古い写真ですが
NO.75197 デンゲルルソワ 2012/02/13 Mon 00:17 編集ちょっと困ったなぁ
w
NO.75205 匿名 2012/02/13 Mon 05:56 編集> 2010年3月31日に写メしたものです。
>
> 次々に果子パンのデニッシュみたいなのグレイな空から湧いて出てきたんせす。
> その時は珍しいとしか思わなかったけど・・・
>
> これは 何雲?なんでしょう〜ご存知な方教えてください。
ジョローくも です
Re:
NO.75255 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/13 Mon 09:38 編集ぶーちゃんさん、おはようございます。
携帯からだと、お写真がとても小さくて、雲を確認することができないのです。
お写真大きくして添付することはできますか?
Re: Re:
NO.75260 こちら千葉県南部 2012/02/13 Mon 10:03 編集ぶーちゃんさん、おはようございます。
時間帯は夜なのでしょうか?異様に感じますね
撮影場所と時間と方角またミュウさんがおっしゃる通りに写真の大きいのを望みます。
お願いしますm(__)m。
Re^2: Re:
NO.75265 ぶーちゃん 2012/02/13 Mon 10:30 編集> ぶーちゃんさん、おはようございます。
>
> 時間帯は夜なのでしょうか?異様に感じますね
>
> 撮影場所と時間と方角またミュウさんがおっしゃる通りに写真の大きいのを望みます。
>
> お願いしますm(__)m。
Re^3: Re:
NO.75268 ぶーちゃん 2012/02/13 Mon 10:36 編集> > ぶーちゃんさん、おはようございます。
> >
> > 時間帯は夜なのでしょうか?異様に感じますね
> >
> > 撮影場所と時間と方角またミュウさんがおっしゃる通りに写真の大きいのを望みます。
> >
> > お願いしますm(__)m。
すみません 操作を間違えました(;゚Д゚)!
時間帯は 日没前です。ミュウさんにもお返事したのですが 携帯電話のカメラだったで・・
Re: 異様な夕焼け空
NO.75160 佐賀 2012/02/12 Sun 18:18 編集> 17時30分頃撮影 熊本より
確かに佐賀もちょいと夕焼けが異様な色です。。
Re: 異様な夕焼け空
NO.75161 サンダーボルト 2012/02/12 Sun 18:23 編集同じく佐賀です、夕方の雲といい夕日夕焼けといい何か(>_<)
佐賀さん、サンダーボルトさん
NO.75176 夕陽 2012/02/12 Sun 21:15 編集本当に、異様な夕焼けでしたね。日の沈む方向を何気無く見ましたら、異様な雲と異様に赤い夕陽が出ていましたので、撮影しました。写真で撮ると、どうしても色調や迫力が実際目で見た景色と見劣りしますが、本当にやばい空です・・・。これはあくまでも私観ですが、太陽が沈む位置が微妙にずれてきているような気がします・・・。
Re: 異様な夕焼け空
NO.75162 カワセミ 2012/02/12 Sun 18:28 編集
諫早でも同時刻に見ました。東の普賢岳から西に向かっての雲、気温は昼間10℃位あり、日差しは暖かでした。
Re^2: 異様な夕焼け空
NO.75165 佐賀 2012/02/12 Sun 18:59 編集> 諫早でも同時刻に見まし
今日は佐賀でもテ雲らしき雲がありました
Re^3: 異様な夕焼け空
NO.75166 カワセミ 2012/02/12 Sun 19:10 編集
実はこんな写真もあります。東西に伸びる雲の間に見られました。
Re^4: 異様な夕焼け空
NO.75168 ゆ 2012/02/12 Sun 19:25 編集
やばかった…こんなん初めて。
竜巻渦巻きぐーるぐるー的な感じでのびてました
異様な夕焼け空
NO.75170 千葉県北西部 2012/02/12 Sun 19:55 編集竜巻渦巻きぐーるぐるー的な感じでのびてました
↑
やはり九州方面の方ですか?
Re: 異様な夕焼け空
NO.75171 ゆ 2012/02/12 Sun 20:19 編集> やはり九州方面の方ですか?
熊本市内です。
実際は写メより全然迫力あってやばかったです
毎日空見てるけどここまで神秘的な物見るなんて……
あーもぉ恐怖で鳥肌たつし。
間違いなくうちの家は倒壊するなって頭よぎったぐらいの迫力でした
千葉県北西部さん
NO.75182 夕陽 2012/02/12 Sun 22:01 編集> 竜巻渦巻きぐーるぐるー的な感じでのびてました
> ↑
> やはり九州方面の方ですか?
地震前兆掲示板の報告で見られるテレビのノイズ(ブロックノイズなどの現象)は、俺の住んでいる地域(熊本ですが)ではほとんど見られない現象です。ただ、パソコンのフリーズや携帯電話が繋がりにくくなる、携帯電話のブラックアウトは多々あります。また、俺が住んでいる地域は滅多に地震の揺れを感じない地域でしたが、ここ数年身体に感じる地震や揺れ、あるいは微振動が異様に増えました。それと去年の暮れ以降に、雀や鳩やカラスなどの鳥たちがたくさん飛来する姿を見掛けるようになりました。正直、日本全国どこで地震が起きてもおかしくない状況だと思っています。地震前兆掲示板や地震雲掲示板の皆様の報告は俺個人にとっては非常に役に立っています。いつも張りつめた気持ちでいると、心身疲弊しがちですが、そういえばこういう書き込みがあったな、こういう報告があったな、と心の片隅に記憶する感じで、いいのではないかと考える今日このごろです。長文失礼いたしました。m(__)m
Re^5: 異様な夕焼け空
NO.75174 たぁ 2012/02/12 Sun 20:49 編集北九州市ゎ大丈夫でしたぁ〜 (´・ω・`)
普通に今日ゎ雲の様子を伺っていましたが 大丈夫な感じでした〜。
最近 熊本と宮崎ゎ地震があってますもんね…
気をつけるにこしたことゎないと思います…
Re^6: 異様な夕焼け空
NO.75175 カワセミ 2012/02/12 Sun 20:56 編集今、北九州に戻るところです。熊本や大分でも大きい地震があってるから心配です。色々確認怠りなくしたいです。
たぁさん
NO.75184 夕陽 2012/02/12 Sun 22:15 編集> 北九州市ゎ大丈夫でしたぁ〜 (´・ω・`)
> 普通に今日ゎ雲の様子を伺っていましたが 大丈夫な感じでした〜。
>
> 最近 熊本と宮崎ゎ地震があってますもんね…
> 気をつけるにこしたことゎないと思います…
九州には、新燃岳や阿蘇山、桜島、雲仙普賢岳、九重連山など、活動している火山が多くありますから、気をつけるに越したことはないですね。何か異変がありましたらご報告よろしくお願い致します。m(__)m
ゆ さん
NO.75178 夕陽 2012/02/12 Sun 21:32 編集
> やばかった…こんなん初めて。
> 竜巻渦巻きぐーるぐるー的な感じでのびてました
同じ雲を撮影時に目撃しました。携帯電話で撮ると広角で撮れず、どうしてもフレームに収まりきれなかったのですが、飛行機雲のようで飛行機雲でない奇妙な雲が出現してましたよね。ゆ さんが撮影された雲と全く同じ雲を俺も目撃しました。時間が5分ほどずれますが同じ方向を撮影した写真を添付します。
カワセミさん
NO.75177 夕陽 2012/02/12 Sun 21:25 編集> 諫早でも同時刻に見ました。東の普賢岳から西に向かっての雲、気温は昼間10℃位あり、日差しは暖かでした。
ちょうど方角的に普賢岳方向対馬方面の空を撮影しました。撮影した場所が熊本県北の山鹿市で撮影しましたが、普賢岳が見える長洲町という町によく出向くのですが、普賢岳上空に傘雲のような雲がかかっている数日内に、地震が起きる、ということが過去に何度かありました。(たまたま偶然かもしれないですが) 普賢岳の様子も気にしながら、自分なりに地震前兆のサインを模索しています。自然の異変と地震の発生に密接な関係があることは間違いないです。
Re: カワセミさん
NO.75181 カワセミ 2012/02/12 Sun 21:59 編集夕陽さん、ありがとうございます。私も熊本、普賢岳、千々石湾と気になる場所です。自然の声に耳を傾けつつ、冷静に対処したいです。
Re^2: カワセミさん
NO.75188 夕陽 2012/02/12 Sun 22:37 編集> 夕陽さん、ありがとうございます。私も熊本、普賢岳、千々石湾と気になる場所です。自然の声に耳を傾けつつ、冷静に対処したいです。
→そうですね!自然の声に耳を傾けながら、冷静に対処、ですね。同感です!
Re: 異様な夕焼け空
NO.75194 さっち 2012/02/12 Sun 23:41 編集> 17時30分頃撮影 熊本より
凄かった。
不安になるけど
前向きにいこう。
さっちさん
NO.75220 夕陽 2012/02/13 Mon 07:16 編集> > 17時30分頃撮影 熊本より
>
> 凄かった。
> 不安になるけど
> 前向きにいこう。
そうですね!前向きにいきましょう!
Re: さっちさん
NO.75253 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/13 Mon 09:29 編集夕陽さん、皆さん、おはようございます。
夕陽さんの一枚目のお写真の雲は、何がどうなっているのか・・・不思議ですね。
左の方の雲は、気持ち悪いなぁと思ってしまいました。
夕陽さんの二枚目のお写真の雲と、カワセミさんのお写真の雲と、ゆさんのお写真の雲は、飛行機雲だと思います。
カワセミさんの雲と、ゆさんの雲は、飛行機雲が巻雲という雲に変化した特徴がとてもよく現れていると思います。
ウェザーニュースのウェザーリポートで、佐賀と熊本と長崎のリポーターさんのお写真確認したところ、飛行機雲だとわかりやすい雲も写っていました。
夕焼け空に関しても、ウェザーリポートで確認したのですが、
佐賀、熊本、長崎の多くの方が夕焼け空のお写真をアップされていて、そちらでは皆さん『綺麗な夕日〜』や『穏やかな・・・』と書かれていました。
前向きになれるかもしれないので、ぜひご覧になられてみてください。
Re^2: さっちさん
NO.75304 クロキリ 2012/02/13 Mon 12:39 編集こんにちは。
昨日の昼間『たかじんの〜』を見てたら地震特集があってました。
ワンセグで視てたので声があまり聞き取れず…ちょっと自信が無いのですが、東大の教授(外国人)と、沖縄の地質学者(大学教授?)が出てありました。
沖縄の地質学者さんは阪神淡路や東日本も予測してあったらしいのですが、首都圏直下や東南海などは暫く起きないのではないか。って言ってありました。
ただ、昨年の東日本大震災の影響で西日本が押されている為、九州の地下でマグマに圧力かかってる状態との事でした。
地下で圧力がかかると当然上へ出る?
そのせいで九州の火山活動が活発化している…と話してありました。
投稿されてる雲画像ですが…
私的には、帯状や竜巻状の地震雲はスパッとクッキリ、かつ密度の濃い雲と思って見分けてますので、投稿された雲は飛行機雲じゃないのかなーと思ってしまいます。
ただ、火山も関係してくるとなると全く分からないのでスミマセン(汗
ちなみに、雲の先に空港あったりしりませんか?
↑すみません、あまりにも福岡(久留米に居ました)は普通だったので…。
クロキリさん
NO.75344 夕陽 2012/02/13 Mon 14:52 編集> こんにちは。
>
> 昨日の昼間『たかじんの〜』を見てたら地震特集があってました。
> ワンセグで視てたので声があまり聞き取れず…ちょっと自信が無いのですが、東大の教授(外国人)と、沖縄の地質学者(大学教授?)が出てありました。
>
> 沖縄の地質学者さんは阪神淡路や東日本も予測してあったらしいのですが、首都圏直下や東南海などは暫く起きないのではないか。って言ってありました。
>
> ただ、昨年の東日本大震災の影響で西日本が押されている為、九州の地下でマグマに圧力かかってる状態との事でした。
>
> 地下で圧力がかかると当然上へ出る?
> そのせいで九州の火山活動が活発化している…と話してありました。
>
> 投稿されてる雲画像ですが…
>
> 私的には、帯状や竜巻状の地震雲はスパッとクッキリ、かつ密度の濃い雲と思って見分けてますので、投稿された雲は飛行機雲じゃないのかなーと思ってしまいます。
>
> ただ、火山も関係してくるとなると全く分からないのでスミマセン(汗
>
> ちなみに、雲の先に空港あったりしりませんか?
>
> ↑すみません、あまりにも福岡(久留米に居ました)は普通だったので…。
飛行機雲の可能性もありますね。有り得ると思います。ちょうど方角的には韓国朝鮮半島方向になります。以前、韓国で衛星ロケットが打ち上げられた時、異様な雲が今回撮影した方向と同じ場所に出ていたのを目撃したことがあります。様々な可能性があると思います。太陽のフレア爆発が昨日、起きていますが、太陽フレアによる影響、なども有り得ると思います。とにかく異様な夕陽であったことと、普段よく覗いている地震前兆掲示板に、投稿した次第です。長文失礼いたしました。m(__)m
ミュウ◆wT6973hky6さん
NO.75337 夕陽 2012/02/13 Mon 14:41 編集> 夕陽さん、皆さん、おはようございます。
>
> 夕陽さんの一枚目のお写真の雲は、何がどうなっているのか・・・不思議ですね。
> 左の方の雲は、気持ち悪いなぁと思ってしまいました。
>
> 夕陽さんの二枚目のお写真の雲と、カワセミさんのお写真の雲と、ゆさんのお写真の雲は、飛行機雲だと思います。
> カワセミさんの雲と、ゆさんの雲は、飛行機雲が巻雲という雲に変化した特徴がとてもよく現れていると思います。
> ウェザーニュースのウェザーリポートで、佐賀と熊本と長崎のリポーターさんのお写真確認したところ、飛行機雲だとわかりやすい雲も写っていました。
>
> 夕焼け空に関しても、ウェザーリポートで確認したのですが、
> 佐賀、熊本、長崎の多くの方が夕焼け空のお写真をアップされていて、そちらでは皆さん『綺麗な夕日〜』や『穏やかな・・・』と書かれていました。
> 前向きになれるかもしれないので、ぜひご覧になられてみてください。
確かに、当日、たくさんの飛行機(航空機、セスナ機、軍用機?)が飛び交っていました。飛行機雲のようで飛行機雲ではない、と表現しましたのは、ここの掲示板では書き込めないのですが、ケ○トレイルの可能性がある、と思ったためです。単なる飛行機雲であれば、よいですね。(^-^) 地震がいつ起きても、冷静でいられるよう日頃から身の回りの異変や備えには気を配っていたいと思います。何より前向きであることですね!
Re^2: さっちさん
NO.75396 カワセミ 2012/02/13 Mon 18:09 編集ミュウさん、ありがとうございます。早速ウェザーリポートを覗いてみます。それから確かに雲の先の太陽の右手に大村空港があります〜。高度が低いように思いますが。それにしても綺麗すぎる夕焼けでした。
あ
NO.75425 ゆ 2012/02/13 Mon 21:10 編集飛行機雲の変化にしては異常すぎました。
実際ネットで色々調べたけど全く今回のとは違いました。
写メでは非常にみずらいですが、実物はきめ細やかな鱗状の雲で、巨大な竜巻状になってました。
色はこゆく、くっきりと。
長年空の変化見続けてるので飛行機雲の時間変化の姿ぐらいは見分けつきます。
とりあえずここ数日様子見かなぁと。
携帯での写メって表現難しいなぁ
Re: あ
NO.75464 クロキリ 2012/02/14 Tue 02:08 編集> 確かに、当日、たくさんの飛行機(航空機、セスナ機、軍用機?)が飛び交っていました。
〉
こんばんは。
お昼頃に久留米市上空でもセスナが飛んでたんですが熊本まで行ったんですねー。
韓国の衛星ロケット!
ありましたねー、あれ熊本でも確認できてたんですね。
前回太陽フレアが地球に到達した時はウチのセンサーライトも反応し、勝手に点灯・消灯してました。
玄関・トイレ・脱衣所がセンサーライトなんですが、入浴中に勝手に脱衣所が点灯し、2分ほど経たないと消えないはずなのにスグ消えたりしてたのでビックリでした。
色々な原因が関係してるみたいなので分かり辛いですよね…
もっとハッキリ分かりやすかったら良いのに…もどかしいですw汗
今年になってからほぼ毎日、頭上に出ていた地震雲が今日は雲ひとつ無い快晴です。
だが 早朝に初めて見たカラスの異常行動。これは?何か変な静けさに思えます。
とくに2月に入ってからは毎日、地震雲が頭上の屋根の直ぐ上と思われる低位置しにしかもはっきりと出ていましたので。
何か変?に思えます。
Re: 不思議
NO.75152 埼玉 2012/02/12 Sun 16:44 編集確かに今日は朝から見渡す限り雲の無い青空です。何だか静かで穏やかです。
不思議
NO.75155 千葉県北西部 2012/02/12 Sun 17:05 編集スレありがとうございます。
本当に地震以前の様な穏やかな晴天ですよね。
でも 今朝のカラスの異常行動。カラスに関しては、私だけでなく1千羽近く飛んで行くのを見てる人もいますよね。
しかも地震情報を見ると宮城沖ばかり。
このまま穏やかであって欲しいです。
こちらは東京湾が目の前なので…(-_-;)
Re: 不思議
NO.75158 rinn 2012/02/12 Sun 18:16 編集確かに穏やかな日曜日でしたね。
私も皆さんと同じです。
昨日までの地震雲情報、今後に影響が出る気がします。今までの記録からみると
2週間後、1ヶ月後まで用心した方が
よさそうですね。
不思議
NO.75164 千葉県北西部 2012/02/12 Sun 18:38 編集スレありがとうございます。
私も今までは今日・明日・1週間以内?とかって思っていたのですが、専門家の人は月単位も考えている様ですね。
大抵は忘れた頃に…?いずれにしても近い内に…(-_-;)
Re: 不思議
NO.75172 エミ 2012/02/12 Sun 20:30 編集> 今年になってからほぼ毎日、頭上に出ていた地震雲
私も千葉在住ですが、毎日地震雲なんか出ていませんよ(笑)
もし毎日あるとお思いなら
その雲は地震雲では無いでしょうね。
精神的にお疲れなんでしょうね。
お気の毒です。
Re^2: 不思議
NO.75200 千葉県北西部 2012/02/13 Mon 01:46 編集ここは地震雲に関する情報を見る所です
書き込みに非難・嫌がらせをする場所ではありませんよ
地震雲に興味の無い方は別の場所へどうぞ
Re: 不思議
NO.75180 匿名 2012/02/12 Sun 21:50 編集> 今年になってからほぼ毎日、頭上に出ていた地震雲が今日は雲ひとつ無い快晴です。
> だが 早朝に初めて見たカラスの異常行動。これは?何か変な静けさに思えます。
> とくに2月に入ってからは毎日、地震雲が頭上の屋根の直ぐ上と思われる低位置しにしかもはっきりと出ていましたので。
> 何か変?に思えます。
いやいや、最近千葉で見たところ、気象性にしろ、
さざ波・放射状・帯状・レンズ雲が多かったよね・・・。
朝焼け・夕焼け・満月など強調されるものも多かった・・・。
前兆を感じる日々だったけど今日は普通の雲が多い感じだったね。
Re^2: 不思議
NO.75276 エミ 2012/02/13 Mon 11:17 編集> さざ波・放射状・帯状・レンズ雲が多かったよね・・・。
「毎日地震雲」と書かれていたので
気象性の可能性を考えられない事が
かわいそうと思っただけです。
いちいちありがとうございます。
Re: 佐賀の空
NO.75149 サンダーボルト 2012/02/12 Sun 16:08 編集まさに今見て撮ってたとこです。南側熊本〜長崎方面に向かってる感じ?今は空一面に広がってきた感じですね、しばらく観察したいと思います。以前こんな一面にあった時、熊本で震度5弱があったので気になったところでした
Re^2: 佐賀の空
NO.75150 匿名 2012/02/12 Sun 16:14 編集あんら〜・・・。
Re^2: 佐賀の空
NO.75153 福岡の空 2012/02/12 Sun 16:52 編集> まさに今見て撮ってたとこです。南側熊本〜長崎方面に向かってる感じ?今は空一面に広がってきた感じですね、しばらく観察したいと思います。以前こんな一面にあった時、熊本で震度5弱があったので気になったところでした
Re: 佐賀の空
NO.75154 匿名 2012/02/12 Sun 16:54 編集> これは〜どうですか!
ゾゾってするね・・・。気持ち悪い・・・。
Re: 佐賀の空
NO.75169 葵月 2012/02/12 Sun 19:40 編集> これは〜どうですか!
ちょっと怖い感じがします。
九州も少し警戒ですかね。
Re: 佐賀の空
NO.75186 ちぃママ 2012/02/12 Sun 22:29 編集> これは〜どうですか!
私も見ました。異様な感じでしたね〜。
記憶では、私もこのような空の後日、熊本で地震があったのを覚えています。
備えあれば・・・なんで気を付けたいですね。
Re^2: 佐賀の空
NO.75306 クロキリ 2012/02/13 Mon 12:49 編集こんにちは。
え…
この様な雲は頻繁に見掛けるのですが…。
お天気が崩れる前に見られる事が多いですよ…。
実際、今日は雨ですし。
でも、防災意識が高まるのは良い事ですよね。
最近火山活動が怖いですもんね…。
昨日11日3時半頃の雲です。
甲府から見てみて岐阜方面に出ていました。
なんか嫌な感じです。
Re: 山梨の空
NO.75246 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/13 Mon 09:08 編集メメ子さん、おはようございます。
もしかしたら、こちらの雲を遠くからご覧になられたのではないでしょうか?>>75099>>75064
メメ子さんのお写真の雲も、時間の経過とともに広がった飛行機雲の特徴が現れていると思います。
飛行機雲が残りやすい気象条件の日は、時間差で飛んだ飛行機の飛行機雲が何本も残って、メメ子さんのお写真のようになることがあって、
こちらの方もレスされていますが>>75100、放射状に見えるのは遠近法のせいで、実際はほぼ平行に並んでいるそうです。
Re^2: 山梨の空
NO.75421 メメ子 2012/02/13 Mon 20:45 編集ミュウさんはじめまして!
返事 遅くなりました。
飛行機雲で安心しました。最近富士五湖で揺れてるせいか不安でした。
有難うございます。又何かあったら教えて下さいね!
Re^3: 山梨の空
NO.75498 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/14 Tue 09:54 編集メメ子さん、おはようございます。
ご丁寧に、お返事ありがとうございます。
富士五湖での地震は、東京でも怖かったので、山梨や静岡の方は とても不安な思いをされていますよね。
飛行機雲の変化は多彩なので、見慣れないと 地震雲と勘違いしてしまうような雲があるので、お互いに これからも 空を見上げましょう。
気になる雲を見つけられた時は、また投稿されてくださいね☆
甲府から・・
2/11午後4時頃の雲の状態です。
上空に帯状の雲と肋骨状の雲が交差したり横に長く伸びたりでした。
昨晩、とてもリアルな大地震がくる夢をみました。
Re: 山梨
NO.75142 あー 2012/02/12 Sun 14:10 編集うさぎさん、こんにちは。
私は2/1の夢で実際に体感してる様な大地震が起きている夢をみました。
正夢にならない様にと、家族に話しました。嫌な夢は現実にならない様に3日以内に人に話すと夢で終わるからっと聞いたので。
Re: 山梨
NO.75143 葵月 2012/02/12 Sun 14:30 編集なんか人工的な感じの雲な気がします。
飛行機雲のような.....
Re^2: 山梨
NO.75236 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/13 Mon 08:43 編集
うさぎさん、皆さん、おはようございます。
葵月さんに同じく、飛行機雲だと思います。
飛行機雲が残りやすい気象条件の日は、時間差で飛んだ飛行機の飛行機雲が何本も残って、交差することもあります。
時間の経過とともに、魚の小骨のように変化することもありますよ。
見慣れないとびっくりしますよね。
![]() |
![]() |
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。