地震雲掲示板

地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。

過去ログ

2012年5月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

続いてんの? (17)

NO.87371 まだ 2012/05/07 Mon 22:20 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

スーパームーン
月が赤いだなんだのスレあがってるけど
それに対して地震に関係ないとコメントしてるんだったら
スレ立てして
『この月は地震に関係ありません高度がまだ足りないから赤いだけです』
と挙げればいいのに
そしたら、こんなんに騒がずに済むって思ってんのは俺だけか?
詳しい奴等が率先してやりゃあ
飛行機雲の投稿もへんのになw


レスの表示・非表示

Re: 続いてんの?

NO.87374 匿名 2012/05/07 Mon 22:27 編集
  • 返信する

フォーラムでお願いします
m(__)m


Re: 続いてんの?

NO.87386 いろは 2012/05/07 Mon 22:59 編集
  • 返信する

無理です!
地震雲以外を平気で投げ込むスレ男&スレ子は、日々増えていると思います。
飛行機雲を投げ込む雲知らずさんぐらいはよしとしょう。


Re: 続いてんの?

NO.87390 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/07 Mon 23:02 編集
  • 返信する

こんばんは。
飛行機雲に関しては、たまにやっているので参考にしてください。

http:kumobbs.com/1201/article_71020.html

http:kumobbs.com/1104/article_18780.html


Re: 続いてんの?

NO.87415 やつし 2012/05/07 Mon 23:44 編集
  • 返信する

ホント、ここはロクに雲を知らない人逹が飛行機雲の写真を載せて地震雲だと騒いでる掲示板になっちゃったね
飛行機雲を飛行機雲だと書けば叩かれるし、昔に比べたらレスしてる人のレベルが低くなったと思う


Re^2: 続いてんの?

NO.87448 ペコ 2012/05/08 Tue 02:26 編集
  • 返信する

> ホント、ここはロクに雲を知らない人逹が飛行機雲の写真を載せて地震雲だと騒いでる掲示板になっちゃったね
> 飛行機雲を飛行機雲だと書けば叩かれるし、昔に比べたらレスしてる人のレベルが低くなったと思う

ホントホント!飛行機雲を「飛行機雲だ!」って言うと「否定すんな!」ってわけのわかんないお決まりの文句…(外野が)(^_^メ)これじゃあ、飛行機雲&気象現象掲示板だよね…。投稿する側も怪しい雲・見慣れない雲・不気味な雲を見つけたら、地震雲?と安易に投稿する前に自身でも学んでみてくださいな…。それでもわからない場合、こちらで詳しい方に聞かれてみては?


Re^3: 続いてんのかい?

NO.87660 メッソヤ・レレ 2012/05/09 Wed 23:44 編集
  • 返信する

ここは、ろくに雲を知らない人逹が飛行機雲の写真を載せて地震雲だと騒いでる掲示板。
飛行機雲を飛行機雲だと書けば叩かれるし、昔に比べたらレスしてる人のレベルが低くなったと思う
飛行機雲を「飛行機雲だ!」って言うと「否定すんな!」ってわけのわかんないお決まりの文句…これじゃあ、飛行機雲&気象現象掲示板。
投稿する側も怪しい雲・見慣れない雲・不気味な雲を見つけたら、地震雲?と安易に投稿する前に自身でも学んでみてください。


仲間がいた〜〜!


Re^4: 続いてんのかい?

NO.87672 匿名 2012/05/10 Thu 00:59 編集
  • 返信する

> ここは、ろくに雲を知らない人逹が飛行機雲の写真を載せて地震雲だと騒いでる掲示板。
> 飛行機雲を飛行機雲だと書けば叩かれるし、昔に比べたらレスしてる人のレベルが低くなったと思う
> 飛行機雲を「飛行機雲だ!」って言うと「否定すんな!」ってわけのわかんないお決まりの文句…これじゃあ、飛行機雲&気象現象掲示板。
> 投稿する側も怪しい雲・見慣れない雲・不気味な雲を見つけたら、地震雲?と安易に投稿する前に自身でも学んでみてください。
>
> ↑
> 仲間がいた〜〜!

今日も盛り上がってるよ…。あれじゃあ詳しい人達もレスする気も無くなるだろうね。そのうち居なくなるんじゃないの。ホント残念な飛行機雲・気象現象・ハロ掲示板になったもんだ…。でも仲間が居ることがわかって救われた。


Re: 続いてんの?

NO.87449 まぁ・・・ 2012/05/08 Tue 02:47 編集
  • 返信する

ちょっと赤みがかってる月をみて怯えたり
飛行機雲を地震雲だと騒いだりするのは
みんな怖いから不安なんだと思います^^;

地震が怖くない人なんていないと思うので
そのあたりは生暖かな目で見てあげて頂けたらと
思う次第です^^;

ただ投稿する人も「それは飛行機雲です」と否定されたら
「そうですか。安心しました」で収めて頂きたいなと思います。


Re^2: 続いてんの?

NO.87461 笑 2012/05/08 Tue 07:41 編集
  • 返信する

飛行機雲のような帯状の雲が出ることは稀にあります。
実際見たことがない人にとっては全部飛行機雲にしか見えないんだろうね。可哀相に。
まぁ、実際それに遭遇したら今までの考え方が180度変わると思います。
いつか見れるといいですね。


Re^3: 続いてんの?

NO.87481 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/08 Tue 09:37 編集
  • 返信する

雲 240kb > 飛行機雲のような帯状の雲が出ることは稀にあります。
> 実際見たことがない人にとっては全部飛行機雲にしか見えないんだろうね。可哀相に。
> まぁ、実際それに遭遇したら今までの考え方が180度変わると思います。
> いつか見れるといいですね。

笑さん、こんにちは。
よくありますね。飛行機雲に似た帯状の雲。参考までに私が撮った、飛行機雲ではない帯状の雲を貼っておきます。


Re^4: 続いてんの?

NO.87482 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/08 Tue 09:39 編集
  • 返信する

雲 240kb 雲参考までに、飛行機雲でない帯状の雲を、もう何枚か貼っておきます。


Re^5: 続いてんの?

NO.87483 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/08 Tue 09:40 編集
  • 返信する

雲 240kb > 雲参考までに、飛行機雲でない帯状の雲を、もう何枚か貼っておきます。


Re^6: 続いてんの?

NO.87484 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/08 Tue 09:43 編集
  • 返信する

雲 240kb ちなみに、この数枚の画像は、方角等を調べ、大よその震央を特定し、地震の予測をしていましたが、予測期間内に予測規模の地震は発生しませんでした。


Re^7: 続いてんの?

NO.87492 笑 2012/05/08 Tue 10:42 編集
  • 返信する

> ちなみに、この数枚の画像は、方角等を調べ、大よその震央を特定し、地震の予測をしていましたが、予測期間内に予測規模の地震は発生しませんでした。

つい最近では、4月13日の昼過ぎに帯状の雲を何本も見ましたが、その日の夜に福島県沖でM5.9の地震が発生しました。


Re^8: 続いてんの?

NO.87494 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/08 Tue 11:15 編集
  • 返信する

> つい最近では、4月13日の昼過ぎに帯状の雲を何本も見ましたが、その日の夜に福島県沖でM5.9の地震が発生しました。

こんにちは。
これからもたくさんの空を見て、そのような統計を長く続けてください。前兆雲の特定につながるかもしれません。頑張ってください。


Re: 続いてんの?

NO.87477 名探偵 2012/05/08 Tue 09:15 編集
  • 返信する

> 飛行機雲の投稿もへんのになw

123:M7.74(庭) :2012/05/07(月) 20:03:08.63 ID:kB9gvZAJ0
また飛行機雲祭りか


Re^2: 続いてんの?

NO.87478 名探偵2 2012/05/08 Tue 09:20 編集
  • 返信する

> 飛行機雲の投稿もへんのになw

986:M7.74(山形県) :2012/05/04(金) 13:28:33.62 ID:GH19TiPg0 [sage]
飛行機雲じゃないの?


▲ページTOPへ

薄い雲の中にレンズ雲? (24)

NO.87366 あっきー 2012/05/07 Mon 22:14 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 135kb 宮城県黒川郡大和町から
西の方角
本日9:15頃に撮影しました。

薄い雲の中にレンズ雲があるように見えましたが、変な感じだなと思ったので投稿します。

一昨日と本日、この方角にレンズ雲が多く見られました。
今日の夕方はラピュタ雲も見えましたが短時間で形が崩れました。

震源になるような方角ではないと思うのですが(断層に詳しくありません)、同じ方角にばかり気になる雲が出るので…。


レスの表示・非表示

Re: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87457 美月 2012/05/08 Tue 06:50 編集
  • 返信する

雲 135kb あっきーさん、おはようございます。

他の方のスレにも添付した写真ですが、昨日の早朝に宮城方面に出てたレンズ雲です。

今朝は、空が全体的に白く雲が広がっているので、観察しづらいです。


Re: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87463 ジュウザ 2012/05/08 Tue 07:49 編集
  • 返信する

雲 234kb あっきーさん、美月さん、こんにちは。
昨日、一昨日と宮城県の西側にはレンズ雲が多く見受けられました。
宮城県の活断層は3つあります。
会津から遠刈田辺りまでと、利府から長町、亘理から福島の原発辺りまでです。
宮城県内陸の地震では、過去に大倉ダム付近でもあったようです。
記憶に新しいものでは、宮城岩手内陸地震で栗駒付近は崖崩れ等の被害がありました。
体験された方の話を聞いた事がありますが、どぉーんと縦揺れがあって、軽トラックで走っていて車が宙に浮いた感じだったと言ってました。
海洋型の大きな地震は何度か経験してますが、直下型はないので怖いですね。
断層型は活動周期は数千年単位のようですが、今回の震災で内陸部にも何らかの影響があるかも知れませんね。
防災意識は忘れずにいたいと思います。

(追記)
画像の双葉断層は南相馬市までになってますが、最近の調査で福島の原発付近まで続いているのではないかという報告を見た事があるので書きました。


Re^2: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87470 あっきー 2012/05/08 Tue 08:17 編集
  • 返信する

美月さん、ジュウザさんおはようございます。

今日の宮城は、美月さんの山形と同じく薄い雲が広がっています。

ジュウザさん、活断層について詳しく教えて下さってありがとうございます。
本当にこの板は勉強になります。
沖の方面もまだ気になりますが、内陸部も気をつけて見ていきたいと思います。

レスありがとうございました。


Re^3: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87474 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/08 Tue 08:39 編集
  • 返信する

あっきーさん、皆さん、おはようございます。
レンズ雲は、上空の強風、雨天の前の他、山岳地形(※)によっても発生しますね。
(※富士山にレンズ雲は有名ですが、山脈や、丘陵付近にも。)
あっきーさんと美月さんのお写真の雲の下に山が写っていますが。
今まで、連日、同じ場所に現れたことがなかったのなら気になりますね。


Re^4: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87525 美月 2012/05/08 Tue 18:52 編集
  • 返信する

雲 135kb ミュウさん、こんにちは。

いつも、分かりやすく教えて頂きましてありがとうございますm(__)m

昨日のレンズ雲は、これからの天気の崩れの予報だったのかもしれません。1時間ちょい前に、幻日が出てました。

一応、写真添付します。

17:28 撮影。


Re^5: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87593 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/09 Wed 08:03 編集
  • 返信する

あっきーさん、おはようございます。
1ページお借りします。

美月さん、おはようございます。
とんでもないです(汗) こちらこそいつも情報ありがとうございます。
幻日、綺麗ですねー。
きのうは、日本海上空を移動していた低気圧からの湿った空気によって、スクリーンになる薄雲が発生しやすい状況だったみたいですね。
光学現象の検証をしてみようと思っていたところなので、情報ありがとうございました。


Re^4: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87526 ち◆omAMbSOK7g 2012/05/08 Tue 18:57 編集
  • 返信する

雲 240kb あっきーサン、こんばんは
この前は書きありがとうございました

最近なんですがちょっと変に思ってる
気になっている事がありましたので…
少し、お邪魔させて頂きたく来ました。

美月サンのレンズ雲も大きくてビックリです!

最近なんですが? 会津→空を見てると
山形⇔宮城と新潟⇔栃木そしてその間
福島県内も勿論! 気になってますが…

ここ数日、山形宮城方面の雲がドス黒く
縦や横にと不規則に伸びてる雲を良く
晴れてる日に見かけるので不思議で!?
黒くなく白い雲も、良く伸びています。

ジュウザサンが、載せてくれた画像見たら?
丁度? 福島盆地西断層付近なのかなぁ

会津から見ると猪苗代や磐梯山方面で
福島宮城沖とも思ってみたりしますが
いつもと、微妙に方向や雲が違うので?

あっきーサンゃ美月サンにジュウザサン
これからも、情報をお願い致しますね!

5日ですが、晴天時を載せて行きますね


Re^2: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87524 美月 2012/05/08 Tue 18:46 編集
  • 返信する

ジュウザさん、こんにちは。
双葉断層、福島第一原発までとなるとかなりの距離ですよね。廃炉になるまで、動かないでほしいものですね。

以前、ジュウザさんがおっしゃってた '78年宮城沖地震の震源の地震確率98%という話。仙台にいる友人からも、同じ内容のメールもらいました。

まだまだ安心できませんね。


Re^3: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87539 ジュウザ 2012/05/08 Tue 21:30 編集
  • 返信する

雲 240kb 皆さん、こんばんは。
今日は仕事で、ち◆さんの本拠地の会津に行って来ました。
あっきーさんのスレ題名の通り、今日も薄い雲の中にレンズ雲?状態でした。
ミュウさんのレスの通り、山岳地帯で、上空の風が強い時に多く見られる雲ですが、3日連続は少し気になるところです。
会津に着いてから絹雲の中に薄い黒いナマコのような雲が所々に現れていました。
会津で撮った写真はまだ丸い感じのボヤケたモノです。
仕事帰りに猪苗代湖→土湯→福島西インター→白石インターと帰って来ましたがレンズ系のナマコのような雲があちこちにあり、特に吾妻小富士上空には白く光った感じのレンズ雲がはっきりと二重になって見えてました。
何度も写真を撮ろうかと思いましたが、お客さんを乗せてトラックを運転中だったので断念しました。
今日の宮城の雲は見てはいませんが、連続で見るのはこちらでは珍しいかと思います。
今日は宮城、福島も小さいながらも地震が多くなっているようです。
個人的には数日、注意かと思います。
一枚しか写真を撮れませんでしたが、本日AM10:48
福島県会津の49号線沿いの100円ショップダイソーの駐車場から向かえ側の家具のニトリ上空を貼っておきます。


Re^4: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87592 あっきー 2012/05/09 Wed 07:57 編集
  • 返信する

皆さん、おはようございます。

久々に睡眠たっぷりの間にたくさんのご意見ありがとうございました。

ミュウさんのおっしゃる通り、ここ数日私が気にしていた方角は山岳方面で、広くいうと宮城県側の奥羽山脈の一部ですね。天気も変わりやすい場所なので、断層雲はよく見られます。レンズ雲が連日出るのは珍しいほうかなと思います。

この方角は、宮城〜山形〜秋田の県境方面になると思います。ジュウザさんが教えて下さった会津〜遠刈田の活断層の方角とは少しズレるかもしれないです。ジュウザさんのレスを伺うと、ちさんの会津方面も気になりますね。

1978年の宮城県沖地震の再来の確率が98%というお話し…、今回の震災の震源とは違ったようですが、反動(?)で小分けに放出してるという話も聞いた記憶があります。どうなんでしょうね。

皆さん、レスありがとうございました。


Re^5: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87595 ジュウザ 2012/05/09 Wed 08:13 編集
  • 返信する

> 皆さん、おはようございます。
>
> 久々に睡眠たっぷりの間にたくさんのご意見ありがとうございました。
>
> ミュウさんのおっしゃる通り、ここ数日私が気にしていた方角は山岳方面で、広くいうと宮城県側の奥羽山脈の一部ですね。天気も変わりやすい場所なので、断層雲はよく見られます。レンズ雲が連日出るのは珍しいほうかなと思います。
>
> この方角は、宮城〜山形〜秋田の県境方面になると思います。ジュウザさんが教えて下さった会津〜遠刈田の活断層の方角とは少しズレるかもしれないです。ジュウザさんのレスを伺うと、ちさんの会津方面も気になりますね。
>
> 1978年の宮城県沖地震の再来の確率が98%というお話し…、今回の震災の震源とは違ったようですが、反動(?)で小分けに放出してるという話も聞いた記憶があります。どうなんでしょうね。
>
> 皆さん、レスありがとうございました。

あっきーさん、おはようございます。
宮城、山形、秋田の県境は『宮城岩手内陸地震』のあった辺りです。
上のレスの画像には載ってないですが当時、この場所にも断層があったと地質研究者の方が言っていた記憶があります。
宮城沖地震については、震災時に震源が一緒に動いたのではないかと私も思いましたが、震災時の震源は宮城沖地震震源より東側2ヶ所で発生したと出ていました。
海の地底の事なのでどこまで正確なのかは分かりませんが…
東北内陸部の地震に関しては、FM電波の異常で地震予測をされている串田氏の事が、今日の『栃木の研究者』載っていますので、参考に見てみると良いと思います。


Re^6: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87628 くー&ちゃ◆BwnwPOA4gg 2012/05/09 Wed 16:38 編集
  • 返信する

あっきーさん、ジュウザさん、ミュウさん、ちさん、美月さん、皆さん、こんにちは。
お久しぶりです。
この前の「雹」「突風」「暴雨」「落雷」など、大丈夫でしたでしょうか?
「竜巻」の被害にあわれた方々、不安な生活をしている事でしょう・・・少しでも早い復旧を願っています。そして、精神的にも辛いと思います。お体には十分気をつけてくださいね・・・
今日も不安定な天気になりそうなので、お互いに気をつけて行きましょうね・・・

このような天気(台風・爆弾低気圧など)の通過後、地震が起きやすい・・・と言われているようなので、個人的にも注意して行きたいです・・・
「レンズ雲」「大気光学現象」「波状雲」「石垣状雲」などなど・・・私も検証中ですが・・・
気象性であり揺れませんように願います・・・

雲は全て気象現象ですが・・・
何らかの原因で地震性に関連している雲が発生するのではないか・・・と思っています。
(この前のレスが、私個人での考えです)

これからも検証よろしくお願い致します。


Re^7: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87631 ち◆omAMbSOK7g 2012/05/09 Wed 19:24 編集
  • 返信する

あっきーサンへ
場所お借り致します。 m(_ _)m

くー&ちゃサン、ありがとうございますした
くー&ちゃサンこそ大丈夫でしたかぁ…?
私の書きスルーされる中のレス有り難いです
私の名前があり凄く嬉しかったです!!

検証、ストップされたみたいですが何か…
あったのでしょうか? 大丈夫ですか!!

今日はヤケに太陽が赤く不気味でした…
鳥達の様子もおかしい感じで不安です

福島は、午前午後ともJ時やB時代が…?
何故か強めな揺れが起きる様な気がし
雲を含め、ソチラも微妙に調べていました

でも? 全くチンプンカンプンな結果です(笑)


Re^8: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87659 あっきー 2012/05/09 Wed 23:16 編集
  • 返信する

皆さん、こんばんは。

ちさん、申し訳ありません。スルーしたつもりはなかったんです。きちんとお返事できなくて申し訳ありませんでした。
今日は会津方面の震源の地震がありましたね。昨日辺りも福島沖ありましたから、余震の活動期なのかもしれませんね。

くー&ちゃさん、午後のおやつの時間頃に少しだけ見たのですが、大丈夫ですか?
「余談」の内容は削除された後でしたが、何か深いご事情がおありなんですね…。
何だか元気ないですし…。

このスレも下の方に下がりましたから、少し勝手なことを書かせていただきましたが、どうぞ次にお目にかかれ日までお元気でいらしてくださいませ。
私のスレに顔出して下さってありがとうございました。

ジュウザさん、記憶に新しい2008年の宮城岩手内陸地震…活断層が三県の県境辺りにあったのだとすると、今後も注目すべき場所だなと思います。まだ行方不明の方がいらっしゃるところですから…忘れちゃいけませんね。

ミュウさんも美月さんもありがとうございました。

そういえば、昨日の関東区の22℃ハロ、山形の幻日、メモして検証に役立てます。


Re^9: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87678 ち◆omAMbSOK7g 2012/05/10 Thu 07:14 編集
  • 返信する

あっきーサン
ごめんなさい、謝らなくて大丈夫です。

私たまに余計な事を書いてしまうので
気を悪くしたなら、本当ごめんなさい!
最近はなんだか不安でその気持ちが…
一言余計な事書いてしまってるかもで
気にしなくて大丈夫ですので m(_ _)m

1人1人にお返事を書くのは大変ですし
私もスレたてた時は書けなかったりと(汗)
してるのに、変な事言ってごめんなさい!

良くみると私の会津の話しも出てたのに
スルーしてたのは私の方になるかも (>д<;)

昨日もまた山形宮城と伸びてる雲があり
フォーラムを覗いたら、仙台も太陽赤かったと
書きがあり数日は気になる所でしたので
あっきーサンも、気をつけて過ごして下さい

お隣りの県なのでまた何かあった時には
情報交換を、宜しければお願い致します。

この返事は大丈夫ですのでまた (o^-')b


Re^10: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87679 あっきー 2012/05/10 Thu 08:03 編集
  • 返信する

ちさん、おはようございます。
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
(返信いらないとおっしゃいましたが、申し訳なくて…ごめんなさい)
気を悪くなんて…全然してませんので、こちらこそ今後もよろしくお願いいたします。
いつも観察ご熱心で感心してます。
こちらの昨日の夕日は、赤とピンクが混ざったような宝石のような輝きでした。キレイでしたよ。

今日はお天気荒れるようですね。雲の観察も車の運転もどうぞお気をつけくださいね。

くー&ちゃさんのことも心配ですね。

また何かありましたらよろしくお願いいたします。


Re^11: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87853 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/11 Fri 07:52 編集
  • 返信する

あっきーさん、皆さん、おはようございます。

おとといからきのうにかけて山形が続けて揺れましたね。
美月さんや、くー&ちゃさんのご実家は不安だったことでしょう。

皆さんが投稿してくださった中に発震に繋がったと思われる雲はありましたか?(投稿を見返してみたのですが、地理や方角に疎くわかりませんでした。もしもあったら教えていただけたらです。)
きのうの地震に対応したものだったとしたら小さく済んで良かったですけど、これからだとしたら大きなものではありませんように。

ジュウザさんのレスを読むと、まだまだ注意しなければならないようですが、がんばってください。


Re^12: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87855 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/11 Fri 08:16 編集
  • 返信する

あっきーさん、もう1ページお借りします。

くー&ちゃさん、おはようございます。
お久しぶりです。
竜巻は大丈夫だったんですね、良かったー。
日立は被害はなかったみたいですけど、もしかして出かけてて・・・なんて心配してました。
地震も怖いけど、竜巻も怖いですね。
被災された皆さんの生活が一日も早く元に戻りますように。。。

検証をお休みするのは、他のことにチャレンジするからですよね。
チャレンジを応援しつつ、また一緒に検証できる日を待ってます。
今までもたくさんがんばってきたけど、がんばってくださいね!栄養をたっぷり摂って、のんびり過ごしながら〜(^-^)v


Re^13: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87860 ジュウザ 2012/05/11 Fri 09:33 編集
  • 返信する

雲 180kb あっきーさん、スレお借りします。
宮城の空は昨日は、レンズ系の雲もなくモヤモヤとすっきりしない感じです。
美月さんのお住まいの山形県も小さいながらも庄内、置賜地方と地震があったみたいですね。
山形県も活断層は4つあるようです。

くー&ちゃさん、こんにちは。
大気光学現象、石垣状の雲等を気象現象、地震に関連した現象と両方を考察されて検証の報告を拝見してました。
ご事情もあり、検証は中断との事ですが、時間のある時にでも投稿して下さいね。

ミュウさん、こんにちは。
関東もハイネットを見ていると、小さい緑丸が多くなってるなぁと感じます。
練馬のラドン濃度が少し高めなのが気になるところです。
防災対策もしっかりされていると思いますが、夏に向けてのシフト替えも必要になるかと思います。
太陽による磁気嵐も強くなっているようなので注意したいですね。
今日の朝7時の高知赤外線画像で少し気になるところがあったので貼っておきます。
岩手と宮城の県境沖ぐらいになるでしょうか?
他の雲は縦になっていますが、ここの雲だけ少し弧を描いて横に伸びた雲があります。


Re^12: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87887 あっきー 2012/05/11 Fri 15:30 編集
  • 返信する

ミュウさん、こんにちは。

山形が揺れていますね。
5月5日に岩手からの帰り道、山形〜の方面に見えたロール雲にも見えるようなレンズ雲、このスレに初めに貼った薄い雲の中のレンズ雲、このあたりが
5月9日18:58
山形県庄内震源
M3.3
の地震のあった方角です。方角は当てはまりますが、山形県庄内は日本海側でこちらからだと距離は200km位離れています。私が気になった雲はそれほど遠くではなかったと思います。これを当てはめてしまうと、無理があるかもしれません。

また度々揺れる山形県置賜方面は、比較的福島よりで、私の観測している辺りからは距離もあり、山もありでなかなか見える範囲にはならないです。昨年はその方角からの放射状雲や波状雲が見られることが度々ありましたが、最近は無いように思います。
山形県置賜方面は、ちさんや美月さんが観測できるかもしれません。
5月8日にいただいたジュウザさんのレスで、会津方面でナマコのような雲が点在していたというお話しがありましたが、方角によっては山形県置賜の地震に関連するかもしれませんね。

レンズ雲、波状雲、放射状雲、いずれも気象性で説明がつくものですが、個人的には関連がないとは言えないと感じています。余震が頻繁だった一年前は今年と比べ物にならないくらい出現していたと記憶しています。


Re^13: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87969 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/12 Sat 07:43 編集
  • 返信する

あっきーさん、皆さん、おはようございます。

まず、ジュウザさん。
衛星画像の情報ありがとうございました。
赤外画像では、6時から現れて、その後 成長して、11時から消え始めていますね。
動画も見てみたのですが。低気圧に伴う長い雲が右斜め上から左下に向けて移動してきて、くるりと回転して右斜め上に去っていっていて、そんな雲の流れに沿ったものだったので、逆らうような形に関しては不自然さはないように見えました。
が、5時間は長いですよね。レンズ系の帯状雲でしょうか??注視しつつ、気象性であって揺れないことを願ってます。
↓こちら動画です。
tenki.jp/past/detail/?day=11&month=5&selected_image=satellite&year=2012

そして、またまた東京の情報ありがとうございます。
最近ぜんぜん揺れていないので、竜巻や雷のことばかり考えてました(汗) 気持ちを引き締めて過ごしますね。

以前、ジュウザさんの3月のスレッドで、教えていただきたいことがあるとお伝えしてそれっきりになっていたのが、まさに夏の防災対策に関することなのです。
長くなってしまったので、また改めてレスさせていただきますね。その時はよろしくお願いします。


Re^14: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.87972 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/12 Sat 08:35 編集
  • 返信する

あっきーさん、とても詳しく教えてくださってありがとうございます。

山形県庄内・山形県置賜と、あっきーさんの観察ポイントの位置関係などわかりました。
美月さんやちさん、山形・福島の方の情報が参考になることも。

ロール雲とナマコ雲はこちらですね。>>87034>>87539
ロール状や帯状雲は、雲の延長上が震源になるのでは と考えているので、延長上ならそのくらい離れていてもあり得るのでは と思うのですが。
質問ばかりでごめんなさい、ロール雲の色は白でしたか暗色でしたか?教えていただけたらうれしいです。

レンズ雲と波状雲は、あっきーさんに同じく、気象性の雲が地震性に変化することもあると思ってます。
震災後の宮城からレンズ雲と波状雲の投稿が多かったですね。レンズ雲は巨大な円盤みたいな、高積雲のレンズ雲でしたね。
今 同じ時期ですけど、投稿ないですものね・・・。
引き続き検証してみたいです。
またお尋ねすることがあると思いますが、よろしくお願いします。


Re^15: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.88009 あっきー 2012/05/12 Sat 17:04 編集
  • 返信する

ミュウさん、こんにちは。
返信遅くなりました。

5月5日に見たロール雲と思われる雲ですね。色は白でした。写メ撮れなかったのが残念です。

今日は朝から県南の方へ行っていました。西の方角(おおよそ山形県置賜の方角)にレンズ雲が帯状に4〜5本ありました。山岳方面ですので気象性の可能性が高いとは思います。
スポ少の子どもたちを車に乗せていたので、写真を撮ることができませんでした。

この頃は山岳方面に限らずレンズ雲が多いですね。2〜3日前から地震も多いです。関連があるかないかは、もっと何年も観察しないとわからないですね。観察頑張ります。


Re^16: 薄い雲の中にレンズ雲?

NO.88237 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/13 Sun 15:00 編集
  • 返信する

あっきーさん、こんにちは。

スポ少君たちの送迎お疲れさまでした。

そして、ご返答ありがとうございます。
白ですね、了解です。

きのうは東北・北海道は豪快なレンズ雲が現れたみたいですね。
青森に現れたレンズ雲は、どうやら気象によるものだったみたいですが。
山形方面のレンズ雲もそうだと良いですね。

こちらは、すぐそばに丘陵があるもののレンズ雲らしいレンズ雲は現れないので(2回しか見たことがない(泣))、情報くださる皆さんに感謝です。
観察よろしくお願いします。


▲ページTOPへ

月が そこその高さがあるのに赤い (16)

NO.87364 風来坊 2012/05/07 Mon 22:06 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 今日の月は赤いですね 海面に映ると不気味です。
何事も無ければいいですが。
いま話題の茨城県より。


レスの表示・非表示

Re: 月が そこその高さがあるのに赤い

NO.87365 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/07 Mon 22:13 編集
  • 返信する

> 今日の月は赤いですね 海面に映ると不気味です。
> 何事も無ければいいですが。
> いま話題の茨城県より。

こんばんは。
一般的に 仰角が30°未満だと低いと言われています。この画像からは、30°以上には見えないので、もう少し高くなってからの月の色を確認してみるといいと思います。


京都も

NO.87370 うか 2012/05/07 Mon 22:18 編集
  • 返信する

赤いです。昨日の低い位置にあった月より高くあるのに赤いです。


Re: 月が そこその高さがあるのに赤い

NO.87376 風来坊 2012/05/07 Mon 22:32 編集
  • 返信する

> 今日の月は赤いですね 海面に映ると不気味です。
> 何事も無ければいいですが。
> いま話題の茨城県より。
ごらんいただきありがとうございます。
やっぱり黄色が濃いですね。
茨城県北部 茨城県沖がこのところ静かすぎて
逆に不気味です。
真上に住んでいる人だけがあの揺れる時の地鳴りとズズーンと言う揺れ方の怖さがどのような
ものかわかると思います。
あ!いま揺れてます。


Re: 月が そこその高さがあるの

NO.87377 ほんとだ 2012/05/07 Mon 22:32 編集
  • 返信する

こちら赤羽ですが確かに高さあるのに赤いです!
いよいよ来てしまうのかorz


Re: 月が そこその高さがあるの

NO.87378 匿名◆/dj5XFn9T2 2012/05/07 Mon 22:34 編集
  • 返信する

雲 240kb > 今日の月は赤いですね 海面に映ると不気味です。
> 何事も無ければいいですが。
> いま話題の茨城県より。

地上より45度の位置です
やはりいつもより赤みおびてますね

気になります

こちら、茨城県南です


Re^2: 月が そこその高さがあるの

NO.87380 風来坊 2012/05/07 Mon 22:39 編集
  • 返信する

雲 240kb >
> 地上より45度の位置です
> やはりいつもより赤みおびてますね
>
> 気になります
>
> こちら、茨城県南です

昨日の画像があります。もっと早い時間です。
こちらは普通です。日立駅から


Re^3: 月が そこその高さがある

NO.87383 ゆうこ 2012/05/07 Mon 22:57 編集
  • 返信する

雲 240kb 岡山からです。21:55撮影


Re^4: 月が そこその高さがある

NO.87391 ゆうこ 2012/05/07 Mon 23:03 編集
  • 返信する

雲 240kb 一時間後 22:55撮影 前の画像 空が黄砂なのか水蒸気なのかは不明ですが霞んでた感じしていたんで光が拡がって見えていたのかも。特に赤くは見えませんでした。地域差でしょうね。


Re^5: 月が そこその高さがある

NO.87392 ゆうこ 2012/05/07 Mon 23:04 編集
  • 返信する

雲 240kb 比較のしやすいと思い 昨日の6日の画像貼っておきます。


Re^6: 月が そこその高さがある

NO.87396 ゆうこ 2012/05/07 Mon 23:07 編集
  • 返信する

雲 240kb > 比較のしやすいと思い 昨日の6日の画像貼っておきます。貼るの失敗。


あのね

NO.87403 やつし 2012/05/07 Mon 23:23 編集
  • 返信する

ここは地震雲の掲示板で、月の掲示板じゃないんで、フォーラムで、やって貰えません?


Re^2: 月が そこその高さがあるの

NO.87402 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/07 Mon 23:21 編集
  • 返信する

> 地上より45度の位置です
> やはりいつもより赤みおびてますね
>
> 気になります
>
> こちら、茨城県南です

NO.87378 匿名◆/dj5XFn9T2さん こんばんは。
NO.87378 匿名さんが撮影した、21:56の土浦市の月の高度は17.4°となっています。本日30°以上になるのは、0時過ぎ(明日日になってしまいますが)そして、最高で31°までしか高くなりません。皆さんが高い月とおっしゃっているものは、意外と高度が低い事のほうが多いと思います。

参考:こよみのページ
http:koyomi8.com/
《太陽・月・星と暦》


Re^3: 月が そこその高さがあるの

NO.87412 オロナイン 2012/05/07 Mon 23:43 編集
  • 返信する

> 参考:こよみのページ
> http:koyomi8.com/
> 《太陽・月・星と暦》

青森kさん、皆さん、今晩は。
ご説明ありがとうございます。
皆さんのお住まいの地域によって、月の出と入りの時刻が違いますね。
因みに山梨甲府は、月の出は20:06分でした。先程22:45分頃に見た時には、普通の月の色で安心しました。


Re^3: 月が そこその高さがある

NO.87425 匿名◆/dj5XFn9T2 2012/05/08 Tue 00:06 編集
  • 返信する

> NO.87378 匿名◆/dj5XFn9T2さん こんばんは。
> NO.87378 匿名さんが撮影した、21:56の土浦市の月の高度は17.4°となっています。本日30°以上になるのは、0時過ぎ(明日日になってしまいますが)そして、最高で31°までしか高くなりません。皆さんが高い月とおっしゃっているものは、意外と高度が低い事のほうが多いと思います。
>
> 参考:こよみのページ
> http:koyomi8.com/
> 《太陽・月・星と暦》

青森K◆Fr4kVbhdyMさん、こんばんは☆

ご指摘ありがとうございます、確かに測定器で測ったわけではないので…それでも30度以上はあるかとおもっていたのですが、目視では不確ですよね

確実なる資料をありがとうございます

色もさることながら、私としてはスーパームーンという言葉にも敏感になってまして
昨年3月19日は19年ぶりのスーパームーン、地球との距離35万6577q そんなニュースが配信された翌日東日本大震災に見舞われました、今年も一昨日あたりがスーパームーン、考えすぎかもしれませんが前後2週間と考えあと1週間は個人的には気をつけたいとおもっています
特に同じ場所で小さな揺れが何度も観測されるようなら気をつけたいです

今月は金環日食もあり、なんとも不気味なきがします
あくまでも個人的な見解ですので反論があるならスルーねがいます

あの震災を二度と経験したくない一心でシビアになりすぎかもしれませんが、ご無礼ありましたらどうかお許し下さいませ

長々と失礼いたしました


Re^4: 月が そこその高さがある

NO.87430 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/08 Tue 00:19 編集
  • 返信する

匿名◆/dj5XFn9T2さん、またまた こんばんは。

スーパームーンに関しては、
↓こちらも参考になるかもしれません。
>>87298
>>87299
>>87301


Re^5: 月が そこその高さがある

NO.87432 匿名◆/dj5XFn9T2 2012/05/08 Tue 00:27 編集
  • 返信する

> 匿名◆/dj5XFn9T2さん、またまた こんばんは。
>
> スーパームーンに関しては、
> ↓こちらも参考になるかもしれません。
> >>87298
> >>87299
> >>87301

青森K◆Fr4kVbhdyMさん
再度のご回答ありがとうございます

私は考えすぎでしたね
(笑)

安心しました
今夜もゆっくり眠りたいと思います

ありがとうございました

スレ主さん
何度もすみませんでした

皆さん、おやすみなさい


▲ページTOPへ

仙台市宮城野区 7日18:00 (1)

NO.87363 もぐ 2012/05/07 Mon 22:00 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 地震雲でしょうか。


レスの表示・非表示

Re: 仙台市宮城野区 7日18:00

NO.87367 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/07 Mon 22:15 編集
  • 返信する

> 地震雲でしょうか。

こんばんは。
画像右上から左下に向かっている円錐状の雲は、飛行機雲の変形過程のものに よく似ている雲だと思います。


▲ページTOPへ

衛星画像に大きなガイコツ (0)

NO.87358 匿名 2012/05/07 Mon 21:19 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

5/6の午前中ずっと三陸はるか沖にくっきりと大きな目があるガイコツのような顔が見えます。薄い方の雲にて。最近この類い多いが何か不吉な気がする。


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

月が… (4)

NO.87355 みつ 2012/05/07 Mon 21:04 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 135kb 月が赤かったです。明日明後日どっかで5弱〜6弱だね!


レスの表示・非表示

Re: 月が…

NO.87360 M7.74 2012/05/07 Mon 21:22 編集
  • 返信する

雲 240kb 日によって濃淡の差は有りますが、月は形に関係なく、
地表に近ければ近いほど赤く見えます。

上昇している場合は、しだいに白っぽい色に変化して行き、
下降している場合は、赤色がより強調されます。

赤は膨張色なので、白い時の月と比べると大きく見えます。

・1923年09月01日 大正関東地震(関東大震災)
・1995年01月17日 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)
・2011年03月11日 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
これらの巨大地震の前に目撃された赤い月は、
いずれも低い位置で確認されています。

【添付画像】
地表に近い月の連続写真。

ja.wikipedia.org/wiki/月
視覚的特徴
月の出・月の入りの頃などに赤い月が観測されることがあるが、これは朝焼けや夕焼けと同様の原理で、月が地平近くにあることから月からの光が大気の中を長く通り、赤以外の光が散乱してしまうことによる。月食によっても発生することがある。

>>87323 赤い太陽 → 地平近くにあります。


Re: 月が…

NO.87395 M 2012/05/07 Mon 23:07 編集
  • 返信する

月はいいので、地震雲の情報を下さい!


Re^2: 月が…

NO.87486 神田 2012/05/08 Tue 10:05 編集
  • 返信する

ワイン色になったら震度5くらいの地震おきるよ


Re^3: 月が…

NO.87515 匿名ちゃん 2012/05/08 Tue 17:10 編集
  • 返信する

> ワイン色になったら震度5くらいの地震おきるよ

くれぐれも 暴走しないようにね〜^^


▲ページTOPへ

怪しい? (3)

NO.87327 館の住人 2012/05/07 Mon 18:47 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 180kb 5月7日午後6時、大崎市から仙台市に向かって真南の方角。でも20分位で崩れて消えました。


レスの表示・非表示

Re: 怪しい?

NO.87328 コバトン 2012/05/07 Mon 18:49 編集
  • 返信する

> 5月7日午後6時、大崎市から仙台市に向かって真南の方角。でも20分位で崩れて消えました。

出来ますれば、お写真を・・・


Re: 怪しい?

NO.87343 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/07 Mon 20:19 編集
  • 返信する

> 5月7日午後6時、大崎市から仙台市に向かって真南の方角。でも20分位で崩れて消えました。

こんばんは。
飛行機雲が変形していく過程だと思います。見慣れないと驚きますが、たくさん空を観ていくと解ってくると思います。


Re: 怪しい?

NO.87451 まぁ・・・ 2012/05/08 Tue 03:02 編集
  • 返信する

>でも20分位で崩れて消えました。

消えたら不安も解消ですね。


▲ページTOPへ

埼玉県北東部 (56)

NO.87325 恭ちゃん 2012/05/07 Mon 18:40 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 135kb 北の方向。福島・栃木・茨城の方に見えました。


レスの表示・非表示

Re: 埼玉県北東部

NO.87329 みや 2012/05/07 Mon 18:51 編集
  • 返信する

さいたま市からも見えました。犬の散歩で携帯持ってなかったので写真撮れませんでしたが…。北の方向でした。
> 北の方向。福島・栃木・茨城の方に見えました。


Re^2: 埼玉県北東部

NO.87330 恭ちゃん 2012/05/07 Mon 19:01 編集
  • 返信する

> さいたま市からも見えました。犬の散歩で携帯持ってなかったので写真撮れませんでしたが…。北の方向でした。

ご返信ありがとうございました。
さいたま市からも見えたのですね(@@;)
飛行機雲ならいいのですが、写真では伝わらないのですが、実際はスクリュー状になっていて、不自然なんですよね。
何もないといいのですが、東北方面の揺れ、
この辺では、結構な揺れを感じるので心配です。


Re^3: 埼玉県北東部

NO.87331 アグアグ 2012/05/07 Mon 19:09 編集
  • 返信する

この写真と説明からして小さな竜巻では?


Re^4: 埼玉県北東部

NO.87332 恭ちゃん 2012/05/07 Mon 19:16 編集
  • 返信する

> この写真と説明からして小さな竜巻では?

ご返信ありがとうございます。
最初はそれも考えましたが、一時間前から同じ位置でしたし、以前、小さな竜巻を見たことがありますが、その時は動いてましたし、
まるで違う感じでした。


Re^5:

NO.87334 天狼 2012/05/07 Mon 19:30 編集
  • 返信する

写真拝見しました。一時間前から同じ場所ですか・・

竜巻型地震雲の可能性有りです。茨城、福島方面は警戒ですね。


Re: Re^5:

NO.87337 恭ちゃん 2012/05/07 Mon 19:45 編集
  • 返信する

> 写真拝見しました。一時間前から同じ場所ですか・・
>
> 竜巻型地震雲の可能性有りです。茨城、福島方面は警戒ですね。

ご返信ありがとうございました。
はい、警戒したいと思います。


Re: 埼玉県北東部

NO.87336 気を付けよ 2012/05/07 Mon 19:36 編集
  • 返信する

> 北の方向。福島・栃木・茨城の方に見えました。

飛行機雲だと言う輩が現れるから気を付けな

今日は変な雲が出ていたから
用心に越したことはない

いつ揺れても良いように
準備しておくのは間違いではない


Re^2: 埼玉県北東部

NO.87338 恭ちゃん 2012/05/07 Mon 19:58 編集
  • 返信する

> > 北の方向。福島・栃木・茨城の方に見えました。
>
> 飛行機雲だと言う輩が現れるから気を付けな
>
> 今日は変な雲が出ていたから
> 用心に越したことはない
>
> いつ揺れても良いように
> 準備しておくのは間違いではない

ご返信、また、ご忠告・ご心配、ありがとうございます。気を付けます。
おっしゃるように、用心に越したことはありませんので、気持ちを落ち着けながら、何もないことを願いつつ、用心します。


Re: 埼玉県北東部

NO.87342 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/07 Mon 20:17 編集
  • 返信する

> 北の方向。福島・栃木・茨城の方に見えました。

こんばんは。
飛行機雲の特徴がよく出ている雲ですね。見慣れないと驚くと思います。
経験不足から、飛行機雲かどうかわからない方に輩呼ばわりされることもありますが、飛行機雲は、飛行機雲であって、地震の前兆雲ではありません。


Re^2: 埼玉県北東部

NO.87349 気を付けよ 2012/05/07 Mon 20:36 編集
  • 返信する

> > 北の方向。福島・栃木・茨城の方に見えました。
>
> こんばんは。
> 飛行機雲の特徴がよく出ている雲ですね。見慣れないと驚くと思います。
> 経験不足から、飛行機雲かどうかわからない方に輩呼ばわりされることもありますが、飛行機雲は、飛行機雲であって、地震の前兆雲ではありません。

出た
ここは地震雲掲示板であって
それを指摘するような掲示板ではない
そう思うならスルーしたらいかがですか?
いちいち、うるさい。
Mといい、ブライトといい

地震雲かもって投稿してきてる人にいちいち違うからみたいな事言わなくてもいいと思いますが?
性格悪いですよ。


Re^3: 埼玉県北東部

NO.87351 匿名 2012/05/07 Mon 20:58 編集
  • 返信する

> > > 北の方向。福島・栃木・茨城の方に見えました。
> >
> > こんばんは。
> > 飛行機雲の特徴がよく出ている雲ですね。見慣れないと驚くと思います。
> > 経験不足から、飛行機雲かどうかわからない方に輩呼ばわりされることもありますが、飛行機雲は、飛行機雲であって、地震の前兆雲ではありません。
>
> 出た
> ここは地震雲掲示板であって
> それを指摘するような掲示板ではない
> そう思うならスルーしたらいかがですか?
> いちいち、うるさい。
> Mといい、ブライトといい
>
> 地震雲かもって投稿してきてる人にいちいち違うからみたいな事言わなくてもいいと思いますが?
> 性格悪いですよ。

だとしたら この板に載る写真は全て地震雲で収まるって感じだねw


Re^4: 埼玉県北東部

NO.87387 恭ちゃん 2012/05/07 Mon 23:00 編集
  • 返信する

> だとしたら この板に載る写真は全て地震雲で収まるって感じだねw

こんばんは。
投稿されてる方、私も然り、全て地震雲で収めようとか、絶対地震雲だ!と断言するわけじゃないんです。
ただ、どうなんだろう?もしかしたら?と言う思いで、またもしも、地震雲だとしたら、注意を予め出来るという想いから、投稿したり情報を見たり・・・しているのかと、思ってます。


Re: 埼玉県北東部

NO.87353 咲人 2012/05/07 Mon 21:02 編集
  • 返信する

> 出た
> ここは地震雲掲示板であって
> それを指摘するような掲示板ではない
> そう思うならスルーしたらいかがですか?
> いちいち、うるさい。
> Mといい、ブライトといい
>
> 地震雲かもって投稿してきてる人にいちいち違うからみたいな事言わなくてもいいと思いますが?
> 性格悪いですよ。


アナタの方が性格悪いですねww

こんな雲が出てました

って投稿されたので
“飛行機雲じゃないですかね”
とコメするのは何ら変じゃないです

コメした方は飛行機雲と確信したからコメしてるんですから

ちなみに当方も「飛行機雲が崩れかけ」と感じましたが もしそうでないならその根拠をお願いします 気を付けよさん

飛行機雲と感じた根拠は
消えかけの飛行機雲で巻いているモノを見た事あるからで
特に珍しいとは思わなかったので撮影してないので画像は無いですけどねww


Re^3: 埼玉県北東部

NO.87357 一言 2012/05/07 Mon 21:09 編集
  • 返信する

出た
ここは地震雲掲示板であって
それを指摘するような掲示板ではない
そう思うならスルーしたらいかがですか?
いちいち、うるさい。
Mといい、ブライトといい

地震雲かもって投稿してきてる人にいちいち違うからみたいな事言わなくてもいいと思いますが?
性格悪いですよ。

それは違うと思いますよ。地震雲では?と言う問いに、飛行機雲ですよ。と、助言する事は少しもおかしくない。
自分が不安だと感じた雲を投稿し、それが地震雲でないと解れば、安心するし勉強にならないか?

雲について少しでも詳しい人が居て、節々に助言を入れなければ、どの雲も=地震雲となり、必要以上な不安を持つ事になる。

自分もこの写真は飛行機雲だと思います。この写真に関しては安心していいと思います。


Re^4: 埼玉県北東部

NO.87397 恭ちゃん 2012/05/07 Mon 23:14 編集
  • 返信する

> それは違うと思いますよ。地震雲では?と言う問いに、飛行機雲ですよ。と、助言する事は少しもおかしくない。
> 自分が不安だと感じた雲を投稿し、それが地震雲でないと解れば、安心するし勉強にならないか?
>
> 雲について少しでも詳しい人が居て、節々に助言を入れなければ、どの雲も=地震雲となり、必要以上な不安を持つ事になる。
>
> 自分もこの写真は飛行機雲だと思います。この写真に関しては安心していいと思います。

一言さん、こんばんは。
コメント頂きありがとうございます。
私は知識もないのですが、飛行機雲にしては
唐突に始まって、すごく垂直だな〜と感じてしまいました。もちろん、どの雲も地震雲だとは思ってはいませんが、飛行機雲・気象・地震雲・・と、色んな方の目から見て頂いて、
その中で、安心したり、備えたりいつも
掲示板を見て役立てているんです。
一言さんの飛行機雲だという御意見も、
真摯に受け止めました。
ありがとうございます。


Re^3: 埼玉県北東部

NO.87419 ペコ 2012/05/07 Mon 23:50 編集
  • 返信する

> 出た
> ここは地震雲掲示板であって
> それを指摘するような掲示板ではない
> そう思うならスルーしたらいかがですか?
> いちいち、うるさい。
> Mといい、ブライトといい
>
> 地震雲かもって投稿してきてる人にいちいち違うからみたいな事言わなくてもいいと思いますが?
> 性格悪いですよ。

↑性格悪いのはアナタの方だと思いますよ。青森Kさんだって悪意があって言ったわけではなく、長年の経験から、アドバイスしただけでしょう!?アナタがとやかく言う事ではないですよ!主さんが納得すればそれでいいのではないですか?


Re^3: 埼玉県北東部

NO.87507 匿名 2012/05/08 Tue 14:15 編集
  • 返信する

> そう思うならスルーしたらいかがですか?
> いちいち、うるさい。
> Mといい、ブライトといい

あなたもスルーすればよい。


Re: 埼玉県北東部

NO.87352 ヘルシーライト 2012/05/07 Mon 20:59 編集
  • 返信する

これヤバイ雲だと思う
警戒しましょう!!


Re^2: 埼玉県北東部

NO.87356 匿名 2012/05/07 Mon 21:08 編集
  • 返信する

私も埼玉北東部に住んでいます。
写真は、青森Kさんのおっしゃるとおり、竜巻雲ではなく飛行機雲かもしれませんが、今日は月も赤い感じですので、用心しておいた方がいいかもしれないですね…


Re^3: 埼玉県北東部

NO.87368 青森嫌い 2012/05/07 Mon 22:16 編集
  • 返信する

月が赤い!!

そんな事言ったら Mが出てきますよ(--;)


Re^4: 埼玉県北東部

NO.87382 M7.74 2012/05/07 Mon 22:48 編集
  • 返信する

> 月が赤い!!
>
> そんな事言ったら Mが出てきますよ(--;)

.
|д・) ソォーッ…     >>87360


Re^5: 埼玉県北東部

NO.87424 ペコ 2012/05/08 Tue 00:01 編集
  • 返信する

> > 月が赤い!!
> >
> > そんな事言ったら Mが出てきますよ(--;)
>
> .
> |д・) ソォーッ…     >>87360


(笑)


Re^5: 埼玉県北東部

NO.87428 匿名 2012/05/08 Tue 00:12 編集
  • 返信する

> > 月が赤い!!
> >
> > そんな事言ったら Mが出てきますよ(--;)
>
> .
> |д・) ソォーッ…     >>87360

お前は出てこないでいいよ。親父は早く寝て下さいね。不確かな情報の持ち主さん


Re^6: 埼玉県北東部

NO.87429 ペコ 2012/05/08 Tue 00:17 編集
  • 返信する

> > > 月が赤い!!
> > >
> > > そんな事言ったら Mが出てきますよ(--;)
> >
> > .
> > |д・) ソォーッ…     >>87360
>
> お前は出てこないでいいよ。親父は早く寝て下さいね。不確かな情報の持ち主さん

↑↑↑
アンタは引っ込んでなよ!(-_-メ)


Re^3: 埼玉県北東部

NO.87400 恭ちゃん 2012/05/07 Mon 23:18 編集
  • 返信する

> 私も埼玉北東部に住んでいます。
> 写真は、青森Kさんのおっしゃるとおり、竜巻雲ではなく飛行機雲かもしれませんが、今日は月も赤い感じですので、用心しておいた方がいいかもしれないですね…

ご返信ありがとうございます。
飛行機雲であり、月の赤さもただの赤さであって、何もなければ、それに越したことはないですよね。
ただ、念のため私も用心はしておきます。


Re: 埼玉県北東部

NO.87373 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/07 Mon 22:25 編集
  • 返信する

こんばんは。もう一言スミマセン・・・
この雲が、飛行機雲だとしても、現在の日本では、いつ、どこに 中規模以上が発生してもおかしくない状況です。特に 恭ちゃんさんが示してくださった、福島・栃木・茨城は、余震や誘発地震が多い場所なので、手放しで『安心』とは言えず、防災意識を低下させないようにしたいものですね。


Re: 埼玉県北東部

NO.87379 JYM◆s6mfW/EWyo 2012/05/07 Mon 22:36 編集
  • 返信する

「経験不足から、飛行機雲かどうかわからない方に輩呼ばわりされることもありますが、飛行機雲は、飛行機雲であって、地震の前兆雲ではありません」

青森さん、薔薇が咲く時期とは言え、この上記のようなトゲのあるご指摘は如何なものでしょうか。
せっかく冷静にお答えしていた今迄の対応が紛い物で有ったと判断されてしまいますよね。

そして個人的に投稿された画像は「飛行機雲」だと思います。
しかしながら、この様な大気状況下に於いては、その他の地震前兆と疑われる雲も発生し易いと言えます。
虹色の雲。アーク現象も然りですね。
となるならば、この様な形態の雲が現れる時は地震前兆を現している可能性が有り。と言っても過言では無いでしょう。
地震雲を探す者として、あらゆる可能性を柔軟に捉えるべきでは? と思うところです。


Re^2: 埼玉県北東部

NO.87407 恭ちゃん 2012/05/07 Mon 23:34 編集
  • 返信する

> 「経験不足から、飛行機雲かどうかわからない方に輩呼ばわりされることもありますが、飛行機雲は、飛行機雲であって、地震の前兆雲ではありません」
>
> 青森さん、薔薇が咲く時期とは言え、この上記のようなトゲのあるご指摘は如何なものでしょうか。
> せっかく冷静にお答えしていた今迄の対応が紛い物で有ったと判断されてしまいますよね。
>
> そして個人的に投稿された画像は「飛行機雲」だと思います。
> しかしながら、この様な大気状況下に於いては、その他の地震前兆と疑われる雲も発生し易いと言えます。
> 虹色の雲。アーク現象も然りですね。
> となるならば、この様な形態の雲が現れる時は地震前兆を現している可能性が有り。と言っても過言では無いでしょう。
> 地震雲を探す者として、あらゆる可能性を柔軟に捉えるべきでは? と思うところです。

こんばんは。詳しいコメントありがとうございます。あらゆる可能性を柔軟に・・・本当にその通りだと、私も思っています。
私も柔軟に備えたいと思います。


Re^2: 埼玉県北東部

NO.87426 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/08 Tue 00:07 編集
  • 返信する

JYMさん、こんばんは。

> 青森さん、薔薇が咲く時期とは言え、この上記のようなトゲのあるご指摘は如何なものでしょうか。
> せっかく冷静にお答えしていた今迄の対応が紛い物で有ったと判断されてしまいますよね。

地震雲を見つけるためには、まず飛行機雲を見分けることからだと考えています。それができないがために、鍵田氏が地震雲を提唱してから30年経った今も、科学者から『飛行機雲も区別できないのに何が地震雲・・・』と言われているのです。この分野が科学的な解明につながらない一因がここにあると思っています。そのような事も知らず、飛行機雲を理解しようとしない人には、私も時々トゲや毒を見せるんです。


Re^3: 埼玉県北東部

NO.87445 にょにょか 2012/05/08 Tue 01:48 編集
  • 返信する

> 地震雲を見つけるためには、まず飛行機雲を見分けることからだと考えています。それができないがために、鍵田氏が地震雲を提唱してから30年経った今も、科学者から『飛行機雲も区別できないのに何が地震雲・・・』と言われているのです。この分野が科学的な解明につながらない一因がここにあると思っています。そのような事も知らず、飛行機雲を理解しようとしない人には、私も時々トゲや毒を見せるんです。

横から失礼します。スレ主は『理解しようとしない』ような方でしょうか? 文を読んでる限りレスをした方々にとても誠実に返信していると思いますし、そのような頑固さは見られないと思うのですが。
きちんとレスをした方々の話しも聞いてますし。
理解しようとしないタイプなら反論してくると思いますよ?

ちゃんと主のレスを読むべきでは?主にトゲを出す必要性は無いと思いますよ?こうゆう誤解は勿体無いですよ。


Re^4: 埼玉県北東部

NO.87455 ミュウ◆wT6973hky6 2012/05/08 Tue 05:38 編集
  • 返信する

にょかにょかさん、おはようございます。
私も横から失礼します。

誤解されていると思います。
スレ主さんではなく、こちらに対してだと思います。>>87336>>87349
スレ主さんのように一生懸命な方や、飛行機雲だとわからずに投稿される方には、いつも親切・丁寧に説明されていますよね。

ーーーーーーーーーーーー

気を付けよさんに対しては、一言さんに同意です。>>87357


Re: 埼玉県北東部

NO.87388 mm 2012/05/07 Mon 23:01 編集
  • 返信する

> 北の方向。福島・栃木・茨城の方に見えました。
時間と共に、変化・移動してたので
飛行機雲かと思います。

一瞬、ん?と私も気になりましたが、
観察していたら、風に流されていましたので。


Re^2: 埼玉県北東部

NO.87404 恭ちゃん 2012/05/07 Mon 23:26 編集
  • 返信する

> > 北の方向。福島・栃木・茨城の方に見えました。
> 時間と共に、変化・移動してたので
> 飛行機雲かと思います。
>
> 一瞬、ん?と私も気になりましたが、
> 観察していたら、風に流されていましたので。

こんばんは。
そうでしたか(^^)私も気になり暇なのもあり、17時半位から一時間位は見ていたのですが、その後に流されたのでしょうか。
でも、流されたのなら良かった。


Re: 埼玉県北東部

NO.87406 ライダー 2012/05/07 Mon 23:33 編集
  • 返信する

どう見ても飛行機雲だよ
月が赤いのも、今まで、ここで何十回、説明された事か…


Re^2: 埼玉県北東部

NO.87410 恭ちゃん 2012/05/07 Mon 23:38 編集
  • 返信する

> どう見ても飛行機雲だよ
> 月が赤いのも、今まで、ここで何十回、説明された事か…

どう見ても・・?もし面倒でなければ、
詳しく教えてもらえないでしょうか?
ここ数週間の新参なもので、
その何十回を見ていなかったのですみません(^^;)


Re^3: 埼玉県北東部

NO.87435 匿名 2012/05/08 Tue 00:47 編集
  • 返信する

せっかく投稿してくれたのに・・・
恭ちゃんさんがかわいそう
恭ちゃんさんここはどんな雲や写真でも否定されるから
ちゃんと管理されているこっちの掲示板のほうがお勧めですよ
空の掲示板で検索
http:スラスラbbs3.sekkaku.net/bbs/ikaseinoti.html
スラスラはスラッシュに変換してください


Re^4: 埼玉県北東部

NO.87442 恭ちゃん 2012/05/08 Tue 01:22 編集
  • 返信する

> せっかく投稿してくれたのに・・・
> 恭ちゃんさんがかわいそう
> 恭ちゃんさんここはどんな雲や写真でも否定されるから
> ちゃんと管理されているこっちの掲示板のほうがお勧めですよ
> 空の掲示板で検索
> http:スラスラbbs3.sekkaku.net/bbs/ikaseinoti.html
> スラスラはスラッシュに変換してください

匿名さん、お心遣いありがとうございます。
そちらも見てみますね。最初に覗いた掲示板が、こちらだったので、こちらばかりしか見てませんでした。
色々な、また否定的なご意見も出ますが、自分と違う観点からのご意見も貴重だと、受けとめてます。


Re^3: 埼玉県北東部

NO.87436 ち◆omAMbSOK7g 2012/05/08 Tue 00:48 編集
  • 返信する

恭ちゃんサン、こんばんは

福島方面も入っていた様でしたので
何時頃位いに撮ったのでしょうか?!


Re^4: 埼玉県北東部

NO.87439 恭ちゃん 2012/05/08 Tue 01:07 編集
  • 返信する

> 恭ちゃんサン、こんばんは
>
> 福島方面も入っていた様でしたので
> 何時頃位いに撮ったのでしょうか?!

こんばんは。7日の18時28分です。一時間位しても変わらずだったので、投稿してみようと思い、撮りました。


Re^5: 埼玉県北東部

NO.87443 ち◆omAMbSOK7g 2012/05/08 Tue 01:34 編集
  • 返信する

雲 240kb 恭ちゃんサン、ありがとうございました。

一時間位い形が変わらない雲でしたら
やっぱり、気になってしまいますよね?

夕方でしたら残念ながら空は見てなく
11時頃の新潟⇔栃木間方向と思う空は
全体的に、すじ状の雲がありましたよ!

写メはその一部だけで申し訳ないです。

確かに飛行機雲だとしても揺れる場所
用心だけは、忘れずにいたいですよね。


Re^6: 埼玉県北東部

NO.87462 恭ちゃん 2012/05/08 Tue 07:47 編集
  • 返信する

> 恭ちゃんサン、ありがとうございました。
>
> 一時間位い形が変わらない雲でしたら
> やっぱり、気になってしまいますよね?
>
> 夕方でしたら残念ながら空は見てなく
> 11時頃の新潟⇔栃木間方向と思う空は
> 全体的に、すじ状の雲がありましたよ!
>
> 写メはその一部だけで申し訳ないです。
>
> 確かに飛行機雲だとしても揺れる場所
> 用心だけは、忘れずにいたいですよね。

おはようございます。
午前中のお写真まで付けていただき、
ありがとうございました。
もしかしたら、長い時間かけて私の見た雲に
変形したのでしょうか・・・。
でも、皆さんが言うように飛行機雲なのかな・・。
自然の作り出すものは難しくて、
私には見分けられないけど、でも方向的にも余震もまだある場所なので、過剰にならないように、注意は続けようと思います。

『もしかして・参考になれば』と、投稿させて頂いた写真が、
何だかこんなに色々な方からご意見を頂戴して、色々な角度から考えることが出来、また、驚きました(^^;)
今後もまた、雲の研究・・・まではいきませんが、観察して変調が感じられるようになれればな〜と思います。


Re^7: 埼玉県北東部

NO.87475 匿名 2012/05/08 Tue 08:43 編集
  • 返信する

おはようございます。
青森Kさん、ライダーさん、ミュウさんは震災以前から雲を観られてきた方々ですので、信頼性がありますよ。
とはいえ、変わった雲を見かけると地震が来るのではと警戒してしまいますよね。原発も危ない状態ですし、気を抜けないです…
気をつけて、いきましょう。


Re^8: 埼玉県北東部

NO.87479 恭ちゃん 2012/05/08 Tue 09:21 編集
  • 返信する

> おはようございます。
> 青森Kさん、ライダーさん、ミュウさんは震災以前から雲を観られてきた方々ですので、信頼性がありますよ。
> とはいえ、変わった雲を見かけると地震が来るのではと警戒してしまいますよね。原発も危ない状態ですし、気を抜けないです…
> 気をつけて、いきましょう。

皆さん、凄く詳しくて、本当に感心します。また、ご意見頂けて、感謝しております。
原発も気になりますし、心配も尽きませんが、冷静に判断しながら、気を付けて過ごしたいと思います。


Re: 埼玉県北東部

NO.87508 くも 2012/05/08 Tue 15:16 編集
  • 返信する

恭ちゃんさんはじめまして。

311以降この掲示板で類似した雲の写真が多数掲載されました。
その都度飛行機雲かどうかという同じ話が繰り返されています。

過去の阪神淡路大震災や中越地震前に、縦型の竜巻雲が観測されていましたので、縦型の竜巻雲が観測されたら大地震になる可能性があるので、非常に重要なお話だと思われます。

もしこの雲が本当に縦型の竜巻雲であるならば、過去に大惨事を引き起こした大地震が起こる可能性があるのです。

その為、縦型竜巻雲に関しては多くの人が非常に厳しい目で見ます。
第3者が他者を名指しで侮辱しているような、子供の発言ではすまないのです。

過去に私も縦型竜巻雲と飛行機雲との識別方法等を何度も議論したこともあります。
観測する方角によって、実は横長の雲が縦に見えてしまう現象があります。

この手の雲で一番重要なのは、縦なのかどうか、です。

その識別方法は、遠近法と照らし合わせればわかります。
縦型ならば、遠い所ほど細く見えます。
つまり、上部が細く見えます。
横型ならば逆になります。

極論をいえば、飛行機雲かどうかは関係ありません。

縦型か横型かが大事。

是非観測する際に、縦型であるかどうかも見ていただければ非常に助かります。

以下は恭ちゃんさんに対してではありません。

全国からここに各地の危険かもしれない雲の写真が集まってきます。
非常に有意義な場だと思います。
地震雲を地震予知としてここから発展できれば、この上ない名誉のはずです。
本来の目的から、検証や知識の提供なども当然あって然り。
なのにそういう知識を提供している人を排除しようとする勘違いしている人が多く見受けられるのは非常に残念でしかたありません。


Re^2: 埼玉県北東部

NO.87510 恭ちゃん 2012/05/08 Tue 15:36 編集
  • 返信する

くもさん、初めまして。
縦か横かと言うならば、垂直に縦に見えました。先端は、写メだと判りづらいですが、消えて行くように、段々と細かったです。竜巻と言うか、新体操のリボンがクルクルしてる感じ・・でした。


Re^2: 埼玉県北東部

NO.87546 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/08 Tue 21:44 編集
  • 返信する

恭ちゃんさん、この場をお借り致します。

くもさん、こんばんは。
↓このへんも参考にしていただければ幸いです。
>>85247 >>85249 >>85250 >>86072


Re: 埼玉県北東部

NO.87533 眠れぬねこ ◆Uu/SZIP2OQ 2012/05/08 Tue 21:14 編集
  • 返信する

雲 240kb 北の方向。福島・栃木・茨城の方に見えました。
今晩は。
数日前、どこかのレスに書いたけど、茨城沖って千葉沖よりもエネルギーが大きいらしいの。知人がつくば市の防災科学技研、特別展に行って知ったって・・
発生するときって大きいから注意しておいて丁度いいかしら。栃木茨城県境。

東の空


Re^2: 埼玉県北東部

NO.87535 眠れぬねこ ◆Uu/SZIP2OQ 2012/05/08 Tue 21:22 編集
  • 返信する

雲 240kb 北南方向に伸びた長い雲2つとも5月6日18:30分のショット。


Re^2: 埼玉県北東部

NO.87542 恭ちゃん 2012/05/08 Tue 21:42 編集
  • 返信する

> 北の方向。福島・栃木・茨城の方に見えました。
> 今晩は。
> 数日前、どこかのレスに書いたけど、茨城沖って千葉沖よりもエネルギーが大きいらしいの。知人がつくば市の防災科学技研、特別展に行って知ったって・・
> 発生するときって大きいから注意しておいて丁度いいかしら。栃木茨城県境。
>
> 東の空

眠れぬねこさん、こんばんは。
情報を寄せて頂いて、ありがとうございます。
冷静に注意しようと思います。


Re^3: 埼玉県北東部

NO.87554 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/08 Tue 22:03 編集
  • 返信する

こんばんは。
スレが長くなったのにすみません。

No.87535 眠れぬねこさんの画像は、雲の質感から飛行機雲とは思えませんね。かと言って、私の経験上 危険な雲のようにも見えません。この 撮影前後1時間程度の雲の様子が判れば少しヒントになるのですが・・・。

恭ちゃんさんへ。
いろいろ長々レスしてしまい 本当に申し訳ありません。本物の前兆を捉えるためには、飛行機雲や現在の科学で解明できているものは、とりあえず置いておいて、それ以外の不思議な雲や現象などに目を向けていかなければならないと考えています。しかし、空を見てまだ間もない方の疑問には、長く見ている者として、答えていかなくてはいけないとも思っています。それを否定的ととるか、参考にできると思うかは、ここに集う読み手の判断に委ねられます。ぜひ、これからも空を見続けてください。
長文失礼いたしました。


Re^4: 埼玉県北東部

NO.87566 恭ちゃん 2012/05/08 Tue 22:45 編集
  • 返信する

> こんばんは。
> スレが長くなったのにすみません。
>
> No.87535 眠れぬねこさんの画像は、雲の質感から飛行機雲とは思えませんね。かと言って、私の経験上 危険な雲のようにも見えません。この 撮影前後1時間程度の雲の様子が判れば少しヒントになるのですが・・・。
>
> 恭ちゃんさんへ。
> いろいろ長々レスしてしまい 本当に申し訳ありません。本物の前兆を捉えるためには、飛行機雲や現在の科学で解明できているものは、とりあえず置いておいて、それ以外の不思議な雲や現象などに目を向けていかなければならないと考えています。しかし、空を見てまだ間もない方の疑問には、長く見ている者として、答えていかなくてはいけないとも思っています。それを否定的ととるか、参考にできると思うかは、ここに集う読み手の判断に委ねられます。ぜひ、これからも空を見続けてください。
> 長文失礼いたしました。

青森kさん、こんばんは。とんでもない。こちらこそ申し訳ないです。
新参な私の、些細な疑問と言うかモヤモヤ感に、皆さんから、まさかこんなにも、懇切丁寧に教えて頂いたりたり、ご意見いただけるなんて、思ってもなかったので、感謝の意で一杯です。これからも、視野を拡げて色々な角度から、空を見ていきたいと思います。
本当にありがとうございました。


Re: 埼玉県北東部

NO.87577 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/05/09 Wed 01:24 編集
  • 返信する

赤ちゃんさん
返信ありがとうございます
携帯で辛うじて、読めました 返信時に殆ど消してもらっても大丈夫かと思いますよ
携帯で入れてる方は、見れなくなりますから.....明日会社で続き確認します

でも雲の長めが気になって、5/7に返信出来ませんでした

羽生から飛行船が飛ぶんですか〜知らなかったです。
たまにグライダ-とか 教育TVでやっていた所ですか?.....

私は自衛隊の飛ぶ位置で、館山や横須賀?や練馬や昔は防衛庁の市ヶ谷や下総基地。習志野駐屯地と区別してました

田中長官時代の奥様の交代?は、双発のヘリの位置で 何かあったと思ってました


Re^2: 埼玉県北東部

NO.87816 恭ちゃん 2012/05/10 Thu 23:46 編集
  • 返信する

> 赤ちゃんさん
> 返信ありがとうございます
> 携帯で辛うじて、読めました 返信時に殆ど消してもらっても大丈夫かと思いますよ
> 携帯で入れてる方は、見れなくなりますから.....明日会社で続き確認します
>
> でも雲の長めが気になって、5/7に返信出来ませんでした
>
> 羽生から飛行船が飛ぶんですか〜知らなかったです。
> たまにグライダ-とか 教育TVでやっていた所ですか?.....
>
> 私は自衛隊の飛ぶ位置で、館山や横須賀?や練馬や昔は防衛庁の市ヶ谷や下総基地。習志野駐屯地と区別してました
>
> 田中長官時代の奥様の交代?は、双発のヘリの位置で 何かあったと思ってました

茶―千葉さん、遅くなりました。
羽生の道の駅(国道122号線沿い)から、飛んでいるみたいです。
私自身も桶川のHONDAエアポートからかと、
思っていたので驚いています。


Re: 埼玉県北東部

NO.87738 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/05/10 Thu 18:11 編集
  • 返信する

赤ちゃんさん
ジュウザさん

その他、続けて返信されて居た方、申し訳ありません

一つレス削除させてもらいました

赤ちゃんさん
やはり長さが、飛行機雲より長く、気になった結果報告

今朝の茨城北部震源の
北緯36.8
東経140.6
深さ20km
M4.0

埼玉県宮代町〜福島まで斜めに、震動の様子

赤ちゃんさん、雲見る目お持ちですよ
此からも続けて下さい
遅くなりました


Re^2: 埼玉県北東部

NO.87817 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/10 Thu 23:49 編集
  • 返信する

茶ー千葉さん、こんばんは。

”赤”ちゃんさん ではなく、”恭”ちゃんさん。

ついでに、地震を予測するにあたっての 規模(M)について参考サイト。
http:sky.geocities.jp/takotako_m8/reason.htm
↑震災前の発生数で書かれていますので、そのへんも考慮してください。


Re: 埼玉県北東部

NO.87857 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/05/11 Fri 08:54 編集
  • 返信する

重ね重ね、申し訳ありません
携帯画面が少し暗めになるほどの、旧型携帯と老眼が入り始めの目では、無理があった様です

恭ちゃんさん、再度会社で青森kさんからのレスで気がつきました
m(_ _)m
携帯からは行が長いと、見えないもので.....返信が遅くなりました

青森kさん
教えて下さり助かります。
もしかしてそれで盛上ってしまってましたか?
表記のHPアドレスも、今日中に携帯にコピーして観てみます。
金曜日なので頑張ります


▲ページTOPへ

赤い太陽&雲 (16)

NO.87323 モロゾフ 2012/05/07 Mon 18:37 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 180kb あまりにも赤い太陽が気になってしまいました。写真では小さくてわかりづらいかも…ですが。太陽の赤さに比べ、空の夕焼けはあまりナシ。不自然に感じる太陽の赤さでした。
気になる雲もアップします。


レスの表示・非表示

Re: 赤い太陽&雲

NO.87324 モロゾフ 2012/05/07 Mon 18:39 編集
  • 返信する

雲 180kb 雲です。
いずれも静岡から。


Re: 赤い太陽&雲

NO.87333 ちゃみ太郎 2012/05/07 Mon 19:22 編集
  • 返信する

雲 180kb > あまりにも赤い太陽が気になってしまいました。写真では小さくてわかりづらいかも…ですが。太陽の赤さに比べ、空の夕焼けはあまりナシ。不自然に感じる太陽の赤さでした。
> 気になる雲もアップします。
私も変に思いました!少しピンクがかっていて綺麗でしたが雨雲の中にポンと太陽だけ浮かんでいました。雨雲の中から何度も姿を表していました!夕焼けは全く出ていませんでした。大きかったし始めは満月だと勘違いしました。住まいは伊勢市です。


Re^2: 赤い太陽&雲

NO.87348 鈴鹿市 2012/05/07 Mon 20:34 編集
  • 返信する

雲 240kb > 私も変に思いました!雨雲の中にポンと太陽だけ浮かんでいました。雨雲の中から何度も姿を表していました!夕焼けは全く出ていませんでした。大きかったし始めは満月だと勘違いしました。

私も全く同じ思いで撮りました。眩しくもなく
まるで月と間違ってるのかと思いました。
見ための太陽は画像より赤いですが…
(19時過ぎから凄い雨が降り、今はやんでいます)


Re^3: 赤い太陽&雲

NO.87389 eye 2012/05/07 Mon 23:01 編集
  • 返信する

>4時半頃 まるで満月のような太陽を見ました
いつもと違う違和感を感じました
             愛知県北西部より


Re: 赤い太陽&雲

NO.87347 fuu 2012/05/07 Mon 20:34 編集
  • 返信する

現在の赤い月
みてますか?
なんでここまであかるいんだろう

> あまりにも赤い太陽が気になってしまいました。写真では小さくてわかりづらいかも…ですが。太陽の赤さに比べ、空の夕焼けはあまりナシ。不自然に感じる太陽の赤さでした。
> 気になる雲もアップします。


Re: 赤い太陽&雲

NO.87359 ran2007 2012/05/07 Mon 21:22 編集
  • 返信する

雲 150kb 東京都内でも、真っ赤な月が見えます。東京タワーのオレンジと一緒です。何かの予兆かなぁ・・。

> あまりにも赤い太陽が気になってしまいました。写真では小さくてわかりづらいかも…ですが。太陽の赤さに比べ、空の夕焼けはあまりナシ。不自然に感じる太陽の赤さでした。
> 気になる雲もアップします。


Re: 赤い太陽&雲

NO.87401 オロナイン 2012/05/07 Mon 23:19 編集
  • 返信する

雲 240kb > あまりにも赤い太陽が気になってしまいました。写真では小さくてわかりづらいかも…ですが。太陽の赤さに比べ、空の夕焼けはあまりナシ。不自然に感じる太陽の赤さでした。
> 気になる雲もアップします。

モロゾフさん、皆さん、今晩は。
太陽が本当に月みたいですね。気になったので18:00の気象衛星画像を見てみました。
投稿のあった地域をみると薄雲が広がっているように思います。
もう一つ可能性として…季節は春で春霞(黄砂)なんかが発生して居れば、そのように見えるのかなぁ…とも思いました。

そして、月…ですが、今日の山梨甲府の月の出は20:06分で、先程22:45分頃見た時には普通の色でした。


Re^2: 赤い太陽&雲

NO.87423 鈴鹿市 2012/05/07 Mon 23:56 編集
  • 返信する

雲 240kb > もう一つ可能性として…季節は春で春霞(黄砂)なんかが発生して居れば、そのように見えるのかなぁ…とも思いました。
>

オロナインさん
又々 お久しぶりです。
それがねえ
薄雲があったとしても、普段なら綺麗な夕日と太陽の矢が出来るとはいかなくてもあるんですよね…(画像で見るとですが)
それとねぇ
中日新聞が今日は、休刊だったので、昨日の新聞に
黄砂予報
きょう あす
それを 載せますね。
黄砂も4月下旬に凄く飛んだ日もありましたが
最近は飛んでないんですよ…f^_^;

気にかけていただき
ありがとうございましたm(._.)m


Re^3: 赤い太陽&雲

NO.87476 オロナイン 2012/05/08 Tue 08:55 編集
  • 返信する

鈴鹿市さん、皆さん、おはようございます。
返信ありがとうございます。お久しぶりですね。
鈴鹿市さんの画像は黄砂によるものではないとすると、太陽から下界までの間に、光を遮断する何かの要因があったという事になるのでしょうね。大気?雲?霞?…

5月に入ってから、各地で気象現象による災害が多発していますが、気持ちを引き締めて過ごさなくてはと思います。
鈴鹿市さんもお気を付けてお過ごし下さいね。
また、情報提供を宜しくお願いします。


Re^4: 赤い太陽&雲

NO.87485 鈴鹿市 2012/05/08 Tue 09:56 編集
  • 返信する

オロナインさん 、皆さん、おはようございます。
> 返信ありがとうございます。
太陽から下界までの間に、光を遮断する何かの要因があったという事になるのでしょうね。雲?霞?…
>

オロナインさん
そう言えば
霞みが、思いあたります。
何か、すっきりしない風景なんです。(>_<)

みかん 愛媛さん投稿の球体では
返信頂きながら、私のミスで削除してしまい、親切にしていただいた事は
忘れていませんよm(__)m

オロナインさんも、お気をつけて …

モロゾフさん
おじゃましました。


Re^2: 赤い太陽&雲

NO.87434 モロゾフ 2012/05/08 Tue 00:43 編集
  • 返信する

こんばんは。
雲と同時に太陽も気になり雲板に一緒に投稿してしまったコト、失敗だったナ…って、ちょっと反省してます。すみません。m(__)m
でも、赤い太陽が気になったのは自分だけではない事がわかり、またオロナインさんや他の方に冷静に分析して頂くと、新しい知識を戴いたり、慌てふためいてしまう自分をクールダウンさせてもらい、安心させてもらえてありがたいです。(=^_^=)
赤い太陽は静岡東部から見て、南アルプス3000m級の山の向こうに沈む15分程前からかなり赤みを帯びていたのですが、昨日だけが異常に赤く見えた事を考えると、高度だけでは説明が付かない気もします。やはり黄砂も含めの別要因の何かがあるのでは?と感じております。
色んな事報告しあって、知らない事教えあって、でもそんな中でなにかしらの前兆や法則が見つかるといいですね。(=^_^=)


Re: 赤い太陽&雲

NO.87498 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/08 Tue 12:40 編集
  • 返信する

雲 240kb みなさんこんにちは。
5月7日の16:00のデータですが、光化学オキシダント(OX)の濃度が少し高くなっています。そのような事も関係しているかもしれません。
参考サイト
環境省大気汚染物質広域監視システム『そらまめ君』
http:soramame.taiki.go.jp/Index.php


Re^2: 赤い太陽&雲

NO.87506 鈴鹿市 2012/05/08 Tue 14:00 編集
  • 返信する

雲 240kb モロゾフさん
おじゃまします。
青森さん
こんにちは。
雲ではなく、気にされていたモロゾフさん、また1ページお借りしますm(__)m

オロナインさんにも教えていただき納得していましたが、
青森さんからも…f^_^;

今日も このような空なので
充分 解りました。ありがとうございましたm(._.)m
モロゾフさん
ありがとうございましたm(._.)m


Re^3: 赤い太陽&雲

NO.87529 モロゾフ 2012/05/08 Tue 19:23 編集
  • 返信する

> モロゾフさん
> おじゃまします。
いえいえ(=^_^=)
鈴鹿市さんこんばんは。
同じ赤い太陽を同じような時刻に眺めて、同じような感触を持って、同じように写真撮っていた方がいらしてくれて、なんとなく嬉しいです。(=^_^=)
またみなさんに色々教えて頂けるとありがたいです。


Re^2: 赤い太陽&雲

NO.87512 モロゾフ 2012/05/08 Tue 16:50 編集
  • 返信する

〉青森さん
スゴいですね。いろんな切口がありますね。
『いつもと違う=マズイぞマズイぞ(>Σ<)』の公式しかない自分を反省です。(=^_^=)
ありがとうございます。


Re^3: 赤い太陽&雲

NO.87564 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/05/08 Tue 22:38 編集
  • 返信する

こんばんは。

> いろんな切口がありますね。
> 『いつもと違う=マズイぞマズイぞ(>Σ<)』の公式しかない自分を反省です。(=^_^=)
> ありがとうございます。

いえいえ、『いつもと違う!?』と、思える事は、日頃から注意深く空を観ている証拠だと思います。これからも 長く空を見てください。


▲ページTOPへ

今日は… (6)

NO.87322 こちら千葉県南部 2012/05/07 Mon 18:37 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 135kb 幻日が見え両側に22°ハローが見えました。

綺麗でしたね。


レスの表示・非表示

Re: 今日は…

NO.87326 こちら千葉県南部 2012/05/07 Mon 18:43 編集
  • 返信する

雲 135kb しかも太陽柱だったような?


Re^2: 今日は…

NO.87344 ☆彡 2012/05/07 Mon 20:27 編集
  • 返信する

> しかも太陽柱だったような?

綺麗ですね(≧▽≦)♪


Re^3: 今日は…

NO.87385 こちら千葉県南部 2012/05/07 Mon 22:59 編集
  • 返信する

> > しかも太陽柱だったような?
>
> 綺麗ですね(≧▽≦)♪

☆さん、返信遅くなりすみませんf^_^;。ありがとうございす。


Re: 今日は…

NO.87361 タケゾウ 2012/05/07 Mon 21:34 編集
  • 返信する

雲 135kb お久しぶりです!
私も幻日の縦の虹、両脇見えましたが、デカくて片方しか撮れませんでした。
今日は夕日も赤かったし、月も赤かったですね!
いろんな予言があるようですが、何も起こりませんように。


Re^2: 今日は…

NO.87369 こちら千葉県南部 2012/05/07 Mon 22:17 編集
  • 返信する

> お久しぶりです!
> 私も幻日の縦の虹、両脇見えましたが、デカくて片方しか撮れませんでした。
> 今日は夕日も赤かったし、月も赤かったですね!
> いろんな予言があるようですが、何も起こりませんように。

タケゾウさん、お久しぶりです。

元気でしたか?

姿見えなかったので心配してましたよ(?_?)。

今夜の月、紅く感じられました。

本当に何も起きない事を願いますm(__)m。


Re^3: 今日は…

NO.87468 茶ー千葉◆Pmo1h3Sc0s 2012/05/08 Tue 08:16 編集
  • 返信する

こちら千葉県南部さん
太陽柱

タケゾウさん
縦の虹

お久しぶりです
千葉で太陽柱見えるんですね

深さ80kmでの二度北西部 発震に警戒レベル上げ目の中なので、情報助かります

やはり船橋南部は浸水域が広い様で
関東大震災のままの対して手直ししていない感が否めません

地球温暖化もかみして貰いたかった


▲ページTOPへ

前10件
(531-540/653)
次10件

地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!

地震雲以外の
前兆報告はこちらへ

携帯からもアクセス可能

携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。


http://kumo.j-jis.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


地震雲の参考資料集

「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!

揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。

直近の発生地震

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマーク