地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。
2011年11月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。
最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。
スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。
埼玉県です。
午前3:00〜午前3:20の間に撮影しましたが、雲の位置が低く、絨毯のように広がっていていました。
とても不気味な雰囲気だったので、もしや地震雲ではないかと思い投稿致しました。
北西の方向だったと思います。
気のせいだとは思いますが、撮影時周囲から「チチッ」っという静電気の音?or枯葉の擦れるような音?が頻繁にあったような気がします。
Re: 高積雲?それとも・・・?
NO.61145 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/11/09 Wed 06:22 編集aoihaさん
10種雲形のひとつに高積雲というものがあり、その変種のひとつの波状雲、というのがあります。投稿された雲が地震雲である可能性について肯定も否定もできませんが、「高積雲の波状雲」の典型的な形であるということは言えます。おまけに、背後から月が照らしているため、ちょっと普段見慣れない姿だったかも知れませんね。
低く見えるのは、遠くにあるため仰角が低いためです(同じ高さの山でも、近いか遠いか、で見かけの高さが違うのと同じ理屈)
具体的な例は、以下URLの雲の図鑑のP8をご参照ください。
http:www.ishikawa-c.ed.jp/rika/kiyou/kiyou31/kiyou31_11.pdf
このタイプの雲はこちらや隣の掲示板に普段から投稿され続けている、いわば常連さんですが、投稿の後、震災クラスの地震が発生したケースよりも発生しなかったケースの方がはるかに多かった、という過去実績があります。
Re: 高積雲?それとも・・・?
NO.61206 b・ぽてち_universal 2011/11/09 Wed 12:14 編集>
> 北西の方向だったと思います。
>
> 気のせいだとは思いますが、撮影時周囲から「チチッ」っという静電気の音?or枯葉の擦れるような音?が頻繁にあったような気がします。
そこから北西の方角にふじみ野市がありますか?
ならば、立川活動セグメント一帯が怖い雰囲気になってることになります。
8日午後から私の胸騒ぎが続いております。
人的被害が出る地震かも知れない。
Re: 高積雲?それとも・・・?
NO.61259 匿名 2011/11/09 Wed 19:07 編集> 埼玉県です。
> 午前3:00〜午前3:20の間に撮影しましたが、雲の位置が低く、絨毯のように広がっていていました。
> とても不気味な雰囲気だったので、もしや地震雲ではないかと思い投稿致しました。
>
> 北西の方向だったと思います。
>
> 気のせいだとは思いますが、撮影時周囲から「チチッ」っという静電気の音?or枯葉の擦れるような音?が頻繁にあったような気がします。
気持ちの悪い雲ですね…
「チチッ」っという静電気の様な音は 雀でもいたんでしょうか? それともなにか磁気のようなものがでているのでしょうか?
Re: 地震雲?
NO.61113 L&P 2011/11/09 Wed 00:31 編集埼玉のどこからどの方向に見えてました?こちら所沢ですが
Re: 地震雲?
NO.61114 ゚ 2011/11/09 Wed 00:32 編集> 埼玉県です
> 昼過ぎでした
> 地震雲でしょうか?
すごい((゚Д゚ll))
煙かと思いました!
怖い
NO.61115 匿名 2011/11/09 Wed 00:44 編集これかなりはっきりじゃないですか?すごい怖くてびびりました
Re: 地震雲?
NO.61117 響 2011/11/09 Wed 00:46 編集えっ…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
まじ?
本当にコワイ
すごすぎるんだけど
信じらんない……………………………
Re: 地震雲?
NO.61119 匿名 2011/11/09 Wed 01:03 編集これは飛行機雲がたまたままっすぐに立ったように見えているものですね。
この雲地震の影が上層の雲に映っていますね。
それはそれで珍しいですが。
Re^2: 地震雲?
NO.61120 カーサ 2011/11/09 Wed 01:19 編集> これは飛行機雲がたまたままっすぐに立ったように見えているものですね。
> この雲地震の影が上層の雲に映っていますね。
> それはそれで珍しいですが。
ただの飛行機雲とは違う気がしません?
Re^2: 地震雲?
NO.61124 さいたま 2011/11/09 Wed 01:37 編集> これは飛行機雲がたまたままっすぐに立ったように見えているものですね。
> この雲地震の影が上層の雲に映っていますね。
> それはそれで珍しいですが。
影がどこにあるんだかわかりません…
飛行機雲がたまたま…なんてあるのかな?
飛行機雲であってほしいけど。
Re^3: 地震雲?
NO.61146 さいたま 2011/11/09 Wed 06:38 編集> > これは飛行機雲がたまたままっすぐに立ったように見えているものですね。
> > この雲地震の影が上層の雲に映っていますね。
> > それはそれで珍しいですが。
>
> 影がどこにあるんだかわかりません…
> 飛行機雲がたまたま…なんてあるのかな?
>
> 飛行機雲であってほしいけど
さいたまさん?
私も少し前さいたまで投稿してました・・・
Re^2: 地震雲?
NO.61148 ま- 2011/11/09 Wed 07:26 編集> これは飛行機雲がたまたままっすぐに立ったように見えているものですね。
> この雲地震の影が上層の雲に映っていますね。
> それはそれで珍しいですが。
こんなの見た事ないです…
飛行機雲に見えちゃう人が逆に凄いぐらい。
驚きの画像…
Re^2: 地震雲?
NO.61450 りく 2011/11/10 Thu 10:50 編集> これは飛行機雲がたまたままっすぐに立ったように見えているものですね。
> この雲地震の影が上層の雲に映っていますね。
> それはそれで珍しいですが。
おめでたい人だなwwwwwwwwww
Re: 地震雲?
NO.61121 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/11/09 Wed 01:21 編集> 昼過ぎでした
にしては、光のあたる角度が妙だな、と思って調べてみたら、日没少し前の16:20に撮影された写真ですね。
*****
(11/9 20:25追記)リクエストを頂戴しましたので、スレッドの末尾(>>61276)にこの写真の見立て(推測)を書いてみました。
Re^2: 地震雲?
NO.61127 フォルテ 2011/11/09 Wed 01:54 編集> > 昼過ぎでした
>
> にしては、光のあたる角度が妙だな、と思って調べてみたら、日没少し前の16:20に撮影された写真ですね。
すごい!brightさん!
Re: 地震雲?
NO.61132 チョッパー 2011/11/09 Wed 02:45 編集Brightさん
こんばんは。
この写真 私的に凄く気になる一枚ですが これはBrightさんから見て どんな雲になりますか??
ただの気象性??
地震雲??
是非 Brightさんの個人的な見解を聞かせてはいただけませんでしょうか…
よろしくお願いしますm(_ _)m
Re^2: 地震雲?
NO.61149 傍観者 2011/11/09 Wed 07:37 編集> 是非 Brightさんの個人的な見解を聞かせてはいただけませんでしょうか…
>
> よろしくお願いしますm(_ _)m
よろしくお願いします。
Re: 地震雲?
NO.61135 b・ぽてち_universal 2011/11/09 Wed 03:19 編集なんか、嘘っぽいと思います
私は地震雲とは思いません
Re^2: 地震雲?
NO.61142 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/09 Wed 06:06 編集> なんか、嘘っぽいと思います
見事にまっすぐ垂直で 影も写っているからですかね、 CGっぽく 嘘っぽく見えてしまうかもですね。
でも、 真っ直ぐ垂直に見える飛行機雲は珍しくはなく、 このような飛行機雲を何度か見たことがあるので、 匿名さんに同じく飛行機雲だと思いますが。
飛行機雲がなぜ縦に見えるかは こちらが参考になると思います。>>46943
でも、こんな飛行機雲を初めて見たら とてもとても飛行機雲には見えないでしょうし 納得できないですよね。
私は二年間も 飛行機雲を地震雲だと思ってました。。。
他に目撃投稿や目撃レスがないのは不思議ですね。
Re^3: 地震雲?
NO.61156 匿名M 2011/11/09 Wed 08:39 編集> 飛行機雲がなぜ縦に見えるかは こちらが参考になると思います。>>46943
ミュウさんおはようございます。
いつかミュウさんにお聞きしたいと思って居た事ですが、今お見かけしましたので、質問ですが宜しいでしょうか?
上記で >>46943← の他者の投稿を引用する場合のやり方と
もう一点は、引用した投稿者の了解を得るのでしょうか?
以上二点についてよろしかったら教えて頂けますか?
お願いしますm(__)m
スレ主レオさん板をお借りして申し訳ありません。
◆追記
引用の仕方については、すでに<赤字>で示されていたので解決済みとなりました。
もう一点の→引用させて頂く投稿者に了解を得なくても良いのかどうかをお聞きしたいのですが?
ミュウさんがお気付きにならなければ、ご存知の方申し訳ありませんが、どなたか教えて下さいませんか? m(__)m
Re^4: 地震雲?
NO.61182 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/09 Wed 10:50 編集> ミュウさんおはようございます。
> いつかミュウさんにお聞きしたいと思って居た事ですが、今お見かけしましたので、質問ですが宜しいでしょうか?
>
> 上記で >>46943← の他者の投稿を引用する場合のやり方と
> もう一点は、引用した投稿者の了解を得るのでしょうか?
> 以上二点についてよろしかったら教えて頂けますか?
> お願いしますm(__)m
> スレ主レオさん板をお借りして申し訳ありません。
NO.61156 匿名Mさん、こんにちは
ミュウさんではありませんが、空いた時間ができたので、横から失礼します。
まず、投稿の引用(アンカー機能)の使い方ですが、投稿No.の頭に 半角で > を二つ付ける事でそのNo.にリンクします。ただし、この機能は、管理している方が、過去logに収納したものに関しては機能しません。今日現在、2011年8月までの投稿は、過去ログに整理されていますので、アンカー機能でリンクできるのは、9月以降の投稿のみとなっているようです。
もう一つの質問ですが、引用する投稿(コメント)そのものに関しては、同じ雲板の中であれば、必要ないのでは?と私は考えています。探そうと思えば、検索機能で探すことができ、誰でも見ることができますので、了解を得る必要は無いと思います。ただし、画像もしくは作成した図や表を、自分の投稿に貼り付ける場合は、承諾をいただいたほうがよいと思います。
ちなみに、私の画像や図表に関しては、問い合わせがあり、考え方が類似している場合は、自由にお使いください と、お伝えしています。
Re^5: 地震雲?
NO.61184 匿名M 2011/11/09 Wed 11:08 編集青森kさん こんにちは。
ミュウさんへの追記を返信中に回答のレスがあり、有難うございました。
引用の仕方は、すでに赤文字で記されていましたので、解決できて良かったです。
引用する投稿者に了解の件は、いつも気になって居て、どなたかにお聞きしたかったのです…
二点とも解決できて有難うございましたm(__)m
これからも解らない事がありましたら宜しくお願いします。
Re^6: 地震雲?
NO.61414 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/10 Thu 09:30 編集匿名Mさん、おはようございます。
すみません!ご質問いただいていたことに今頃気がつきました。
すぐに解決されたようでよかったです。青森Kさんありがとうございました。
質問等 フォーラムでされている方をよくお見かけするので、今後疑問などが生じた時は フォーラムを利用されるのもよいかもですね☆
Re: 地震雲?
NO.61144 匿名 2011/11/09 Wed 06:12 編集> 埼玉県です
> 昼過ぎでした
> 地震雲でしょうか?
飛行機雲には全く見えませんね。。
まぢこわォ
嘘?
NO.61147 匿名 2011/11/09 Wed 06:40 編集飛行機雲には絶対見えないよね…
Re: 地震雲?
NO.61151 トラちゃん 2011/11/09 Wed 08:05 編集> 埼玉県です
> 昼過ぎでした
> 地震雲でしょうか?
これと同じものか分かりませんが
昨日14時頃、外環道浦和〜戸田間走行中(上り)
右手に、このような殆ど垂直の大きなスジ雲を見ました。
運転中だったので写真撮れずでしたが
くっきりしていて少し怖くなり、地震雲で検索してこちらに辿りつきました。
方角としては、浦和から西南の方でしたが
戸田東で高速下りて外環下を走っている時にも時折見えたその雲、自分がその真下にいる感覚でした。
Re^2: 地震雲?
NO.61197 b・ぽてち_universal 2011/11/09 Wed 11:55 編集実は、このスレ主に「ふじみ野あたりですか?」と質問しようと思ったのでしたよ。
正直、気になって眠れませんでした。
トラちゃんさんの証言してる雲は、地震雲だと思います。
立川活動セグメントでしたっけ?
浅い直下型が、徳島と埼玉西部で起きそうってわけですなぁ‥。
何しろハイネットを見ると、どっちも空白域ですからね。
静岡、愛知で何の報告も無いのも、却って心配ですがねぇ‥。
Re: 地震雲?
NO.61167 チョッパー 2011/11/09 Wed 09:02 編集Brightさん
>>61132です
宜しくお願いしますm(_ _)m
Re^2: 地震雲?
NO.61178 なな 2011/11/09 Wed 09:56 編集> Brightさん
>
> >>61132です
>
> 宜しくお願いしますm(_ _)m
ブライトさんレスしてますよ
見解があったら書いてるんじゃないでしょうか
Re: 地震雲?
NO.61169 ジュウザ 2011/11/09 Wed 09:10 編集> 埼玉県です
> 昼過ぎでした
> 地震雲でしょうか?
判断し難い画像ですね。
ここまで垂直ではありませんでしたが、5月ぐらいだったでしょうか?徳島から淡路方面(記憶違いだったらすいません。)の投稿の雲もこんな感じのがあったかと思います。
以前、東京中野区の投稿の画像ももの凄い雲でしたがどちらも他に同じ雲の画像がありませんでした。
この前、宮城県でも立体感のある縦型の雲が出て、多数の方の投稿がありました。
また泉区黒松から投稿された一本松さんの丸太のような雲の時のように他に写真がないような時もあります。(この雲の時は私は目撃してて、写真は撮っていませんでしたがレスしています)
もう少し、情報があると判断し易いんですがね。
Re^2: 地震雲?
NO.61191 鈴鹿市 2011/11/09 Wed 11:30 編集判断し難い画像ですね。
> もう少し、情報があると判断し易いんですがね。
三重県です
10時37分
南向きで撮影しました。
雲もあり、解りづらいとは思いましたが ズームにして見ていただけたら良いなぁと思ってます。細いですが
ほぼ垂直に見えましたので…
Re^3: 地震雲?
NO.61209 ジュウザ 2011/11/09 Wed 12:31 編集> 判断し難い画像ですね。
>
> > もう少し、情報があると判断し易いんですがね。
>
> 三重県です
> 10時37分
> 南向きで撮影しました。
> 雲もあり、解りづらいとは思いましたが ズームにして見ていただけたら良いなぁと思ってます。細いですが
> ほぼ垂直に見えましたので…
鈴鹿市さんへ
携帯なのでズームは出来ませんが縦の雲は確認出来ます。
この感じの雲だと飛行機雲ではないでしょうか?
ミュウさんのレスのアンカーの所で青森Kさんが前に貼った説明画の様に縦に見える時があります。
下の青森Kさんのレスの画像の様に斜めだったのが風に流されて縦になる時もあります。
私も実際、何度か見ています。
もちろん、飛行機が飛んで行った所を見ていないので絶対とは言えませんが…
鈴鹿市さんの前のスレで、飛行機雲の影の画像を拝見しているので、飛行機雲は良く見られているかとは思います。
この前の宮城県で目撃された立体感のある縦型の雲も私は自分の目では見たことがなかったのでスレを立てました。
青森Kさんは見たことがあると言ってたのでここまでなるのか!?と思いました。
Re^4: 地震雲?
NO.61212 鈴鹿市 2011/11/09 Wed 13:16 編集ジュウザさんへ
この写真は
飛行機雲です。見ていたので撮りました
それから一ヶ月ほど前に撮ったこの画像も飛行機雲です。
竜巻のようなのも飛行機雲ですので
よろしくお願いします。
Re^5: 地震雲?
NO.61214 ジュウザ 2011/11/09 Wed 13:35 編集> ジュウザさんへ
> この写真は
> 飛行機雲です。見ていたので撮りました
> それから一ヶ月ほど前に撮ったこの画像も飛行機雲です。
> 竜巻のようなのも飛行機雲ですので
> よろしくお願いします。
飛行機雲が縦になるという証明で載せていたのですね。
鈴鹿市さんは飛行機雲は詳しいと思っていたので、おやっ?とは思ったんですが、勘違いしてました。m(_ _)m
Re: 地震雲?
NO.61172 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/09 Wed 09:43 編集みなさん、こんにちは。
レオさんの画像は、飛行機雲だと思います。見慣れた人には普通の飛行機雲であっても、見たことの無い人にとって、非常に不気味な雲に見えると思います。参考までに、私が撮った飛行機雲を貼っておきます。(私の画像には、影が無いので、不気味さもなく普通の飛行機雲にしか見えないと思います)
Re^2: 地震雲?
NO.61173 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/09 Wed 09:45 編集↑の画像に至るまでの飛行機雲の過程です。この雲の場合、斜め右横からの風に流されながら変形していきましたが、風が撮影者と雲の間で直線上の時は、雲は動かない(留まっった)ように見えながら、変形していきます。
>>61107 の画像も1枚ではなく、前後数十分のものが数枚あれば、飛行機雲が太く変形していく過程がわかると思います。
Re^3: 地震雲?
NO.61213 あい 2011/11/09 Wed 13:30 編集> ↑の画像に至るまでの飛行機雲の過程です。この雲の場合、斜め右横からの風に流されながら変形していきましたが、風が撮影者と雲の間で直線上の時は、雲は動かない(留まっった)ように見えながら、変形していきます。
>
> >>61107 の画像も1枚ではなく、前後数十分のものが数枚あれば、飛行機雲が太く変形していく過程がわかると思います。
私も垂直の雲=地震雲だとずっと思っていましたので、みなさんが飛行機雲とおっしゃっていたことが納得いかなくて。。
でも、このように時間経過でわかる写真をみたら納得できました!
飛行機雲って垂直に変化することを初めて知りました(゚-゚)
ありがとうございます☆
Re: 地震雲?
NO.61176 … 2011/11/09 Wed 09:54 編集これが地震雲なら
地震予知はチョー簡単!
Re: 地震雲?
NO.61180 チョッパー 2011/11/09 Wed 10:19 編集ななさん
え??
レスされてるのは写真の時間帯についてのレスですよね??
私が知りたいのはBrightさんの個人的な見解です
Brightさんの見解が一番知りたいの…
Re^2: 地震雲?
NO.61183 匿名希望 2011/11/09 Wed 10:57 編集> え??
> レスされてるのは写真の時間帯についてのレスですよね??
>
> 私が知りたいのはBrightさんの個人的な見解です
>
> Brightさんの見解が一番知りたいの…
ななさんじゃないけど。
時間帯についてしかレスしてないってことは、他に意見することはないってことじゃないかしら。
ブライトさんのことですもの、意見や見解があったら熱弁してくれてると思うわ。
のようなことをななさんも言ってるんじゃないかしら。
私もブライトさんさんは頼りにしてるお一人だけど、こういう雲にはレスしない気がします。
信頼してる人の意見を聞きたい気持ちわかるけど、相手に対する配慮も大事よね。
丁寧に解説してくださってる人もいるのに、私はブライトさんの……って、すごく失礼にも感じましたよ。
Re^3: 地震雲?
NO.61186 チョッパー 2011/11/09 Wed 11:09 編集> ななさんじゃないけど。
>
> 時間帯についてしかレスしてないってことは、他に意見することはないってことじゃないかしら。
>
> ブライトさんのことですもの、意見や見解があったら熱弁してくれてると思うわ。
>
> のようなことをななさんも言ってるんじゃないかしら。
>
> 私もブライトさんさんは頼りにしてるお一人だけど、こういう雲にはレスしない気がします。
>
> 信頼してる人の意見を聞きたい気持ちわかるけど、相手に対する配慮も大事よね。
>
> 詳しく解説してくださってる人もいるのに、私はブライトさんの……って、すごく失礼にも感じましたよ。
そうですか。
残念です。
詳しく説明して下さった方に対して失礼とありますが そんなつもりでレスしたわけではありませんので 誤解をなされませんようお願いしますm(_ _)m
やはり今までの説明を見ていてBrightさんの意見が私個人的に大変興味あるものでしたので 是非Brightさんの意見がききたかっただけなのですが 本人様ではなく他の方からの『配慮』との指摘に些か残念ですが これにて失礼します
えっと、、、
NO.61181 匿名 2011/11/09 Wed 10:44 編集これが本当に飛行機雲ですか〜?すごい異様な雲だけど
Re: えっと、、、
NO.61188 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/09 Wed 11:20 編集> これが本当に飛行機雲ですか〜?すごい異様な雲だけど
こんにちは。
空を観る時間が多くなればなるほど、このような雲に出会います。NO.61181 匿名さんも、是非多くの空を観察し、疑問に思う雲をたくさん観てください。だんだん正体が見えてくると思います。
Re^2: えっと、、、
NO.61350 匿名 2011/11/10 Thu 02:06 編集> > これが本当に飛行機雲ですか〜?すごい異様な雲だけど
>
> こんにちは。
> 空を観る時間が多くなればなるほど、このような雲に出会います。NO.61181 匿名さんも、是非多くの空を観察し、疑問に思う雲をたくさん観てください。だんだん正体が見えてくると思います。
青森Kさんへ
詳しそうなので教えてください
飛行機雲と地震雲はどう見分けるのですか?
いちお空は気にして見るようにはしているのですが区別がつきません…
Re: 地震雲?
NO.61190 匿名 2011/11/09 Wed 11:29 編集> 埼玉県です
> 昼過ぎでした
> 地震雲でしょうか?
主さんから返信いっさいないし・・・
Re: 地震雲?
NO.61276 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/11/09 Wed 20:21 編集この写真からだけでは判別が難しいですが、以下のような状況であったと推測されます。
@まずは巻雲(あるいは巻層雲)がある。
A撮影者の頭上を通過した飛行機がその巻雲(あるいは巻層雲)よりも少し低い高度を水平飛行して地平線の彼方へ飛び去った。
Bその際に残した飛行機雲が、やや成長した。
Cそこに、日没前の太陽が下から上に射したため、飛行機雲の影がさらに上空の巻雲(あるいは巻層雲)に投影された。
Re^2: 地震雲?
NO.61501 傍観者 2011/11/10 Thu 13:51 編集> この写真からだけでは判別が難しいですが、以下のような状況であったと推測されます。
>
> @まずは巻雲(あるいは巻層雲)がある。
> A撮影者の頭上を通過した飛行機がその巻雲(あるいは巻層雲)よりも少し低い高度を水平飛行して地平線の彼方へ飛び去った。
> Bその際に残した飛行機雲が、やや成長した。
> Cそこに、日没前の太陽が下から上に射したため、飛行機雲の影がさらに上空の巻雲(あるいは巻層雲)に投影された。
ありがとうございます。
参考になりました。
東京都内ではっきりした帯状の地震雲を目撃した。
2、3日以内に地震が起こるかもしれないので、ご注意下さいませ。
Re: 地震雲を見た
NO.61112 (゚-゚) 2011/11/09 Wed 00:31 編集> 東京都内ではっきりした帯状の地震雲を目撃した。
> 2、3日以内に地震が起こるかもしれないので、ご注意下さいませ。
都内ですが、私もみていません。。
Re: 地震雲を見た
NO.61126 貞子 2011/11/09 Wed 01:49 編集わたしも。。。中央区で。。。みたよ。。。
でも。。。地震雲って。。。決めつけないほうが。。。いいよ。。。きっと。。。
Re: 地震雲を見た
NO.61143 匿名 2011/11/09 Wed 06:09 編集> 東京都内ではっきりした帯状の地震雲を目撃した。
> 2、3日以内に地震が起こるかもしれないので、ご注意下さいませ。
私も大田区ですが見てません。
今朝6時半過ぎにこのような雲があり、思わず写真を撮りました。
地震雲か分かりませんが、何だか不気味です。
ちなみに徳島の西方面で撮影しました。
雲はしばらく消えませんでした。
Re: 徳島!!
NO.61072 あー 2011/11/08 Tue 22:18 編集すみません。
写真貼り忘れです。
Re^2: 徳島!!
NO.61074 あー 2011/11/08 Tue 22:28 編集
Re^3: 徳島!!
NO.61079 はあ 2011/11/08 Tue 22:42 編集> > すみません。
> >
> > 写真貼り忘れです。
これは… どちらの方向に出てたとかわかりますか?
Re^3: 徳島!!
NO.61093 b・ぽてち_universal 2011/11/08 Tue 23:11 編集ちょうど、沖縄M6.8の次が何処か検討していたところでした。
徳島が最初ですね。
うなぎ雲とは、よく言ったものですな。
なにしろ浅い直下型ですから気構えが必要でしょうなぁ。
Re^4: 徳島!!
NO.61097 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/11/08 Tue 23:23 編集b・ぽてち_universalさん
>>61065
に質問をさせていただきました。もしよろしければ、見解をご披露いただけましたら幸いです。
Re^5: 徳島!!
NO.61131 匿名 2011/11/09 Wed 02:17 編集> b・ぽてち_universalさん
>
> >>61065
>
> に質問をさせていただきました。もしよろしければ、見解をご披露いただけましたら幸いです。
ブライトさんへ
b・ぽてちさんのご返信がないようですね・・・
せっかくですから もしよろしければ 主さんの画像→ >>61074について 知識豊富なブライトさんのご意見をおききしたいのですが 1枚の画像だけでは難しいでしょうか? 無理なお願いでしたらごめんなさいm(_ _)m
Re^5: 徳島!!
NO.61137 b・ぽてち_universal 2011/11/09 Wed 03:58 編集きっと、あれは全部間違ってるので忘れてもらえると助かります。
1も2も分からないです。
Re^6: 徳島!!
NO.61155 ミュウ◆wT6973hky6 2011/11/09 Wed 08:35 編集あーさん、おはようございます。
他の方たちのレスと一緒に消えてしまっているので、もう一度失礼します。
レンズ雲みたいですね。ロール状になった ロール雲と呼ばれる雲だとおもいます。
レンズ雲は 上空の強風 又は山岳地形によって作られる雲だそうで 気象で説明できる雲なのですけど、
目撃投稿があった当日か翌日に地震が起きたことが何度かあったことから、地震に関係あるという方もいます。(目撃投稿後、地震が起きなかったことの方が圧倒的に多いのですが。)
私は検証中で 関係ないと断言できないので、一応 念のため 3日間くらい様子を見るようにしてます。
月のまわりに大きなわっかがあります。
Re: 月のまわりに大きなわっか
NO.61058 ホントだ! 2011/11/08 Tue 21:17 編集月のまわりに大きなわっかがあります。
ありますね。大きなわっかが(゚-゚)
雲かな
びっくり!
Re: 月のまわりに大きなわっか 茨城
NO.61060 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/11/08 Tue 21:20 編集まだ見えているのであれば、以下の方法で半径を簡易測定してみてください。
月を中心として、腕を伸ばした先の握りこぶしの横幅2個分の半径の円を描いていたのであれば、「内暈(うちかさ、ないうん)」と呼ばれる大気光学現象の可能性が高いです。
ここと隣の掲示板では頻繁に報告/投稿のある現象ですが、「六角柱の氷晶」、つまりはるか上空に薄くひろがった巻雲や巻層雲がプリズムとして作用して発生することが判っており、地震前兆とはまず関連がなさそうです。中には、この現象の発生後に大きな地震があったから関連あるだろう、という人もありますが、この「内暈」という現象自体、頻繁に起きる現象ですから、タイミングだけ見ていれば、大地震が続くように感じられることがあるのは当然のことです。そういう人の意識の中からは、この現象の目撃後、大地震が発生しない回数の方が圧倒的に多かったことが抜け落ちています。
ご関心があれば、ぜひ詳しい発生原理の解説や、豊富な写真集を以下のURLからご参照ください。
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#naiun
「かさ」を目撃されたことによって警戒を高める必要はありませんが、今後当面は「前兆では?」といわれる現象報告の有無にかかわらず、余震や誘発と考えられる大地震に対する備えを解けない時期はこれからもしばらく続きます。
***
写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています
Re^2: 月のまわりに大きなわっか
NO.61062 月 2011/11/08 Tue 21:26 編集> まだ見えているのであれば、以下の方法で半径を簡易測定してみてください。
>
> 月を中心として、腕を伸ばした先の握りこぶしの横幅2個分の半径の円を描いていたのであれば、「内暈(うちかさ、ないうん)」と呼ばれる大気光学現象の可能性が高いです。
>
> ここと隣の掲示板では頻繁に報告/投稿のある現象ですが、「六角柱の氷晶」、つまりはるか上空に薄くひろがった巻雲や巻層雲がプリズムとして作用して発生することが判っており、地震前兆とはまず関連がなさそうです。中には、この現象の発生後に大きな地震があったから関連あるだろう、という人もありますが、この「内暈」という現象自体、頻繁に起きる現象ですから、タイミングだけ見ていれば、大地震が続くように感じられることがあるのは当然のことです。そういう人の意識の中からは、この現象の目撃後、大地震が発生しない回数の方が圧倒的に多かったことが抜け落ちています。
>
> ご関心があれば、ぜひ詳しい発生原理の解説や、豊富な写真集を以下のURLからご参照ください。
>
> http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#naiun
>
> 「かさ」を目撃されたことによって警戒を高める必要はありませんが、今後当面は「前兆では?」といわれる現象報告の有無にかかわらず、余震や誘発と考えられる大地震に対する備えを解けない時期はこれからもしばらく続きます。
>
> ***
> 写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
> http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
> のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています
ありがとうございますm(_ _)m
Re: 月のまわりに大きなわっか
NO.61061 瞳 2011/11/08 Tue 21:21 編集月のまわりに大きなわっかがあります。
確かに。ありますね。
茨城北です。
Re^2: 月のまわりに大きなわっか
NO.61064 私も 2011/11/08 Tue 21:29 編集8時頃ははっきり見えました。今は見づらいです。茨城です。
Re^3: 月のまわりに大きなわっか
NO.61067 茨城 2011/11/08 Tue 21:43 編集握りこぶし4個分はありそうな半径のわっかです。とても大きい円が一周でした。月暈でしょうか?薄い雲が無くなり消えてしまいました。
Re^4: 月のまわりに大きなわっか
NO.61068 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/11/08 Tue 22:05 編集> 握りこぶし4個分はありそうな半径のわっかです。とても大きい円が一周でした。月暈でしょうか?
ということは、視直径でいえば80度、ほとんど地平線から天頂にかかるくらい巨大なものだった、ということですか。。。その大きさに該当するのは「内暈」に対して「外暈(がいうん、そとかさ)」という現象があるにはあるのですが、ただしこれは内暈の代わりに出現するのではなく、内暈がかなりクッキリ見える好条件の時に、さらにその外側にうっすら見えるような現象ですね。
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#gaiun
Re^5: 月のまわりに大きなわっか
NO.61071 茨城県央です 2011/11/08 Tue 22:18 編集大きな輪っかですよね。
長い時間あるのでちょっと気になります…
画像は21:30くらいだったでしょうか…
左側にある雲が気になります…
今は消えたのか流れたのか無くなりました。
Re^6: 月のまわりに大きなわっか
NO.61099 匿名◆W39/wQTPc. 2011/11/08 Tue 23:27 編集> 左側にある雲が気になります…
> 今は消えたのか流れたのか無くなりました。
茨城県央です さんの写真を見ると1番星を巻き込んでるってことは結構な大きさだと思います 私の見た18時30位に雲の中に指を置いて2本分位の輪が出てましたが雲の中で全部がわかりませんでした 22時台時点で月の周りにうっすら輪は見えるけど こうやって1番星と電信柱と比べても小さい ということは 茨城さんたちが見た写真の輪は1番星を輪の中に取り込んでいるので相当大きかっただろうなと推測できました
関東甲信越
Re^5: 月のまわりに大きなわっか
NO.61077 茨城 2011/11/08 Tue 22:39 編集> >ということは、視直径でいえば80度、ほとんど地平線から天頂にかかるくらい巨大なものだった、ということですか。。。
そこまでは大きくないですし、一重でした。
2月頃、見た事があるのを思いだし…その時の2倍はありそうでしたし、こぶしを伸ばしてみたのですが、両目で見るのと片目で見るのとではこぶし幅が違うようで何度もやってみましたが…2個では余りがありましたね。ここで安易に4個分と発言した事は取消ますが。にしても…とても大きかったような。
Re: 月のまわりに大きなわっか 茨城
NO.61084 青森K◆Fr4kVbhdyM 2011/11/08 Tue 22:51 編集こんばんは。
視半径 22°の測り方ですが、握り拳で測ると、両腕を伸ばすことになり、人によっては誤差が大きくなる場合があります。参考までに片手で測る場合の画像(これは日暈ですが)を貼っておきます。この場合も誤差は生じますが、いっぱい腕を伸ばし、いっぱい指を伸ばす事がコツです。
Re^2: 月のまわりに大きなわっか
NO.61094 茨城 2011/11/08 Tue 23:13 編集> こんばんは。
> 視半径 22°の測り方ですが、握り拳で測ると、両腕を伸ばすことになり、人によっては誤差が大きくなる場合があります。参考までに片手で測る場合の画像(これは日暈ですが)を貼っておきます。この場合も誤差は生じますが、いっぱい腕を伸ばし、いっぱい指を伸ばす事がコツです。
61071の茨城県央さんの画像を参照に現在は暈はありませんが、再度試してみました。月の中心が親指、小指は月の左側にある星を越して暈の位置にちょうどなりました。こぶし2個分という事なんですね。納得しました。
私が見たのは7時半頃だったのですが、月の高度が低いと暈の直径も大きく見えるのでしょうかね?
Re^3: 月のまわりに大きなわっか
NO.61109 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/11/09 Wed 00:04 編集茨城さん
> 私が見たのは7時半頃だったのですが、月の高度が低いと暈の直径も大きく見えるのでしょうかね?
低空の月が大きく見える理由の説明として「幾何学的錯視」説が最もあてはまるのではないか、と私は考えています。
http:www.moonsystem.to/moonfaq/002.htm
同じ理由で、低空の太陽や月の周囲の暈も、上空で見る時よりも大きく感じられるはずだと思います。錯覚に惑わされないためには、簡易法であっても、まずは実際に測定してみることが大切です。
参考までに、太陽や月の視直径の簡易測定方法には、五円玉の穴から覗いた時に穴と同じ大きさになるよう、腕の曲げ伸ばしを調節する方法が一般的です。
Re^4: 月のまわりに大きなわっか
NO.61123 ゆー 2011/11/09 Wed 01:24 編集自分は、暈ができる前から月ばかり見てました。なので暈できた瞬間を見られました。というのもその時間にちょうど走ってたからでして…。
また少し時間が立つと外暈も見れました。暈は、巻層雲にしかできないので、今の季節、巻雲や巻積雲、巻層雲が多いので比較的できやすいのかなと感じます。
あと飛行機雲が夜の月明かりに照らされてクッキリ見れました。長い時間、形も変えず、また消えずに東の方へ流れていきました。
飛行機雲がすぐ消えないってことは、明日は雨かな…
今日の夜空は神秘的でしたね。
Re: 2011.11.8
NO.61050 ほんとに 2011/11/08 Tue 20:42 編集> 山形市上空のへんな雲
天使の落書きでしょうか。
Re: 2011.11.8
NO.61052 仙台市民 2011/11/08 Tue 20:52 編集> 山形市上空のへんな雲
その雲 仙台からも見えましたよー!(*^-^*)
Re: 2011.11.8
NO.61073 b・ぽてち_universal 2011/11/08 Tue 22:28 編集これは飛行機雲だと思います。
写真の右方向は山形空港なはず。
Re 2011.11.8
NO.61333 とし 2011/11/09 Wed 23:13 編集数時間消えずに、ほぼこの形のまま、ゆっくり西へ移動していきました。
単なる飛行機雲ではないようです。
午前中から昼過ぎにかけて
こういう雲がめちゃくちゃ
多かったです
Re: 福島県中部
NO.61047 ほー 2011/11/08 Tue 20:32 編集> 午前中から昼過ぎにかけて
> こういう雲がめちゃくちゃ
> 多かったです
そんな雲がめちゃくちゃ多かったら地震ばかりだろーが
Re: 福島県中部
NO.61087 g 2011/11/08 Tue 22:54 編集11月8日 午後4時 川口市にて1直線に真下に伸びる雲を目撃
11月7日 午後 群馬県上空に現れた帯状雲は下記の地震の前兆か?
震源地 沖縄本島北西沖
発生時刻 2011年11月8日 11時59分 ごろ
緯度 北緯27.2度
経度 東経125.8度
深さ 220km
規模 マグニチュード 6.8
Re: 群馬県の帯状雲 2
NO.61033 風来坊 2011/11/08 Tue 18:25 編集> 11月7日 午後 群馬県上空に現れた帯状雲は下記の地震の前兆か?
>
昨日の雲の先端は東京 葛飾近辺でした。
スーパーちたちの車内から撮影しました。
Re: 群馬県の帯状雲 2
NO.61035 えっ? 2011/11/08 Tue 18:52 編集> 11月7日 午後 群馬県上空に現れた帯状雲は下記の地震の前兆か?
> 震源地 沖縄本島北西沖
> 発生時刻 2011年11月8日 11時59分 ごろ
> 緯度 北緯27.2度
> 経度 東経125.8度
> 深さ 220km
> 規模 マグニチュード 6.8
沖縄のとは違うと思います。
Re^2: 群馬県の帯状雲 2
NO.61038 えーと 2011/11/08 Tue 19:10 編集いくらなんでも距離が離れ過ぎてやしませんかね?(^_^;)
きのうの投稿に方角が書いてないですけど、雲と震源の方向は一致してるか等は、確認済みでしょうか?
Re: 群馬県の帯状雲 2
NO.61048 匿名 2011/11/08 Tue 20:37 編集> 11月7日 午後 群馬県上空に現れた帯状雲は下記の地震の前兆か?
>
> 震源地 沖縄本島北西沖
>
> 発生時刻 2011年11月8日 11時59分 ごろ
>
> 緯度 北緯27.2度
> 経度 東経125.8度
> 深さ 220km
> 規模 マグニチュード 6.8
そうだ そう思い込みなはれ そして熟睡して疲れをとりなはれ
Re^2: 群馬県の帯状雲 2
NO.61075 んなわきゃねーっしょ 2011/11/08 Tue 22:29 編集関東で目撃されたんが沖縄って。。。
★八尾市から15:52分です★写り悪くてすみませんm(_ _)m
富田林さんのは綺麗に撮れてますね★
なんせ仕事中見つけ、こっそり撮りましたから…★
Re: もう1枚
NO.61026 沙羅 2011/11/08 Tue 17:50 編集
Re^2: もう1枚
NO.61039 なな 2011/11/08 Tue 19:32 編集同じ投稿がある時は、スレ立てないでレスした方がいいみたいですよ〜。
Re^3: もう1枚
NO.61082 沙羅 2011/11/08 Tue 22:50 編集ごめんよ★まだなれてないんで★
Re: 大阪より虹
NO.61049 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/11/08 Tue 20:39 編集沙羅さん
太陽の真横(右側)、まっすぐ腕を延ばした先の握りこぶしの横幅2つ分離れた場所に出ていたのであれば「幻日」という大気光学現象であったと考えられます。
ここと隣の掲示板では、地震発生状況とは無関係にコンスタントに報告/投稿され続けている現象ですが、はるか上空に浮かぶ氷晶が太陽光線に対するプリズムのように作用することが判明済みです。
詳しい原理の解説や、豊富な写真集は以下のURLをご参照ください。
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html#genjitsu
***
写真/イラスト素材は「空の輝き」サイト
http:homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
のご好意により、許可を得て二次利用させていただいています。
Re^2: 大阪より虹
NO.61090 沙羅 2011/11/08 Tue 23:03 編集★詳しくありがとう★
これみると、数日のうちに地震がおきる可能性が高いと聞きましたが、どうなんでしょう★
Re^3: 大阪より虹
NO.61104 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2011/11/08 Tue 23:55 編集沙羅さん
> これみると、数日のうちに地震がおきる可能性が高いと聞きましたが、どうなんでしょう★
それは、正しい統計処理から導かれた本物の傾向ではなく、雨男や晴れ女といった「印象」や「記憶」といった主観にもとづくジンクスと同程度のものでしかありません。
ここと隣の掲示板の検索機能で実際に「幻日」と叩いてみていただければ納得いただけると思いますが、幻日は日常的に相当の高頻度で出現し続けますので、タイミングだけ注目すれば、目撃後に大きめの地震が発生することも少なくありません。これだけをもって、「可能性が高い」とか「しやすい」とか「関連がある」というのは早計です。
なぜなら、目撃されたにもかかわらず、その後に続く大きな地震がなかった件数のほうがはるかに多い、という事実も同じ重みでカウントするのが正しい統計処理の考え方であるにもかかわらず、これが無視されているためです。
Re^4: 大阪より虹
NO.61194 (-"-;) 2011/11/09 Wed 11:41 編集> ごめんよ★まだなれてないんで★
> ★詳しくありがとう★
おいおい…
地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!
地震雲以外の
前兆報告はこちらへ
携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。
http://kumo.j-jis.com/
関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら
「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。
みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!
揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。