地震雲掲示板

地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。

過去ログ

2012年2月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

横方向に長い雲 (0)

NO.74961 あき 2012/02/11 Sat 15:41 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 牧之原市、南方向上空です。


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

静岡西部 (3)

NO.74958 静 2012/02/11 Sat 15:23 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 160kb 15:15の南の空です
本日は雲ひとつない日で風は強いですが良い天気でした

いつも飛行機雲が多いので気にしていませんでしたが、これは明らかに違うので投稿しました。


レスの表示・非表示

Re: 静岡西部

NO.74962 静 2012/02/11 Sat 15:44 編集
  • 返信する

雲 240kb 15:40です

筋が増えて行きました


Re^2: 静岡西部

NO.74965 静 2012/02/11 Sat 15:50 編集
  • 返信する

雲 240kb すこし西寄りの絵です
ともに南


Re^3: 静岡西部

NO.74969 匿名 2012/02/11 Sat 16:07 編集
  • 返信する

雲 240kb > すこし西寄りの絵です
> ともに南

同じく静岡西部で自分もみました
16時頃、同じ雲か不明ですが、初めは一つしかなかったのが数が増えて横延びしています。
方角は南で、雲は東西に延びています

昨日から地震雲報告多いですよね。何事もないことを願います


▲ページTOPへ

大きな帯状雲 (6)

NO.74953 こちら千葉県南部 2012/02/11 Sat 15:08 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 135kb 上総松丘より北側
間隔を空け、帯状雲が畝っていうか整列してます。

注意願います。

14時頃より


レスの表示・非表示

Re: 大きな帯状雲

NO.74955 こちら千葉県南部 2012/02/11 Sat 15:17 編集
  • 返信する

雲 135kb 見にくいですかね


Re^2: 大きな帯状雲

NO.74957 こちら千葉県南部 2012/02/11 Sat 15:20 編集
  • 返信する

雲 135kb もう一枚。


Re^3: 大きな帯状雲

NO.74967 タケゾウ 2012/02/11 Sat 16:07 編集
  • 返信する

こちら千葉県南部さんこんにちは。
お久しぶりです!
かなりしっかりとした帯状雲が何本も(@_@)
こちらからは見えない方角の雲ありがとうございますm(__)m
今朝の7時頃と10時半頃の地震の震源方面でしょうか…。
今日はその2回しか地震が無いのが心配ですよ(;_;)


Re^4: 大きな帯状雲

NO.74972 こちら千葉県南部 2012/02/11 Sat 16:30 編集
  • 返信する

雲 135kb タケゾウさん、こんにちは、本当にご無沙汰しちゃっています。

何か気になる空ですよねf^_^;

また西側の空も気になりますが気圧が通るんでしたっけ南から西側が変なんですが?


Re^5: 大きな帯状雲

NO.74974 こちら千葉県南部 2012/02/11 Sat 16:34 編集
  • 返信する

雲 135kb 今度は北東から南西に塔状の雲があります。

こちらも畝ってきましたね。


Re^6: 大きな帯状雲

NO.74979 こちら千葉県南部 2012/02/11 Sat 16:59 編集
  • 返信する

雲 135kb 西に立ち北西方面に帯状といえばよいか?南から集まりつつある感じが見受けられます。


▲ページTOPへ

断層雲 (2)

NO.74951 にょろ 2012/02/11 Sat 14:49 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 135kb TECさんと同じ方向かな?

こちらも東京・港区からお台場、東京湾方面を14時半に高台からみた画像ですが、断層雲が久しぶりに見受けられました。

最近は非常にいろいろな雲が見られますが、気味が悪いです。

今日も茨城南部で震度3ありましたがそれ以前から微振動を感じています。
まだ感じてます。

今日はCMEが発生したようで、気がかりです。

【CMEとは…】「Coronal Mass Ejection」の略で、日本語では「コロナ質量放出」と呼ばれています。読んで字のごとくコロナから質量をもった粒子が放出される現象のことです。そもそもコロナとは…これは太陽をとりまくプラズマの集団です。日食のときに、まわりに光って見えるあれです
太陽の表面から2000km位の高度まで広がっているもので太陽の表面6000℃に対し、コロナは100万℃もあります。今度、太陽の構造もまとめてみますね
とても高温=とても高エネルギーといえるのでコロナのプラズマが飛んでくるって考えただけで恐ろしいです。
このプラズマは主に陽子と電子で構成されています
陽子はプラス、電子はマイナスの電気的な性質を持っています
CMEの総エネルギー量は10^26(10の26乗) J と言われています
J(ジュール)とはエネルギーを表す単位で
大体1平方メートルに1秒間太陽の光が当たると
1024Jになるそうです
例えが悪いですが、かつて日本に投下された原子爆弾のエネルギーが
10^13〜10^14 J になるそうです
CME1発のエネルギーは
単純に考えても、原子爆弾千兆個分
またしてもとんでもない数値がでてきました
もはや人類の力でどうこうできるものではないんじゃなかろうか
実際は、1点に集中しているわけではなく
大きく拡散しているので……大丈夫ではないかもだけど
このとんでもないエネルギーをもった荷電プラズマ粒子雲
こいつが地球にとんでもない災いをもたらすかもしれないんです。簡単にまとめてみます。
CMEはオーロラの原因になる地球の磁場を乱す、電線に過電流を流すなどこんな影響を及ぼすわけです。


レスの表示・非表示

Re: 断層雲

NO.74952 浜っ子 2012/02/11 Sat 15:01 編集
  • 返信する

> とても高温=とても高エネルギーといえるのでコロナのプラズマが飛んでくるって考えただけで恐ろしいです。

で、何時頃地球に到達するのでしょうか?

解れば教えてください。


Re^2: 断層雲

NO.74977 にょろ 2012/02/11 Sat 16:53 編集
  • 返信する

14日〜15日と書いてありました。


▲ページTOPへ

千葉北西部 (2)

NO.74950 さくらこ 2012/02/11 Sat 14:37 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 180kb 午後14時半頃の空です。
北から南にかけて横に長い雲が何列ものびています。


レスの表示・非表示

Re: 千葉北西部

NO.75024 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/11 Sat 19:32 編集
  • 返信する

さくらこさん、こんばんは。
この雲は、びっくりされましたよね?
波状雲という雲で、波のような上下する風が通りかかって作られる雲だそうです。
畑の畝に似ているので、うね雲ともいわれてます。
地震性の波状雲もあると思っていますけど、お写真の雲は怪しいところは見受けられないので、個人的には 気象性の雲かな と思うのですけれど、不安を感じられるようでしたら 数日間 注意されてみてはいかがでしょう。


Re^2: 千葉北西部

NO.75046 さくらこ 2012/02/11 Sat 21:38 編集
  • 返信する

> さくらこさん、こんばんは。
> この雲は、びっくりされましたよね?
> 波状雲という雲で、波のような上下する風が通りかかって作られる雲だそうです。
> 畑の畝に似ているので、うね雲ともいわれてます。
> 地震性の波状雲もあると思っていますけど、お写真の雲は怪しいところは見受けられないので、個人的には 気象性の雲かな と思うのですけれど、不安を感じられるようでしたら 数日間 注意されてみてはいかがでしょう。

詳しくありがとうございます。
気象性の雲でもありえるとのことで、少し安心しました。
ですが、最近は千葉、茨城など小さくても地震が多いので
用心に越したことはないと思い注意してみます。


▲ページTOPへ

2月11日(土)東京都港区 (0)

NO.74948 TES 2012/02/11 Sat 14:24 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 2月11日(土)午前11時頃、港区より東京湾方面を撮影したものです。


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

2月11日(土)東京都港区 (0)

NO.74947 TES 2012/02/11 Sat 14:14 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

2月11日(土)午前11時頃、港区より東京湾方面を撮影したものです。


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

肋骨雲? (2)

NO.74944 伊勢原市民 2012/02/11 Sat 13:14 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 144kb 2月10日の夕方に撮りました。これはヤバイですか??


レスの表示・非表示

Re: 肋骨雲?

NO.75025 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/11 Sat 19:49 編集
  • 返信する

伊勢原市民さん、こんばんは。
波状雲だと思います。
しましまになっている部分は、大気重力波という波のように上下する風が通りかかって そのようになるのだそうですが、何方向かから大気波が通りかかったみたいですね。
怪しいところは見受けられないので、個人的には、ヤバくないかな と思いました。


Re^2: 肋骨雲?

NO.75031 伊勢原市民 2012/02/11 Sat 20:09 編集
  • 返信する

ありがとうございます。
安心しました。詳しい解説をしていただいたので、勉強にもなりました。感謝致します。


▲ページTOPへ

衛星画像 (8)

NO.74938 みう 2012/02/11 Sat 13:08 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 太平洋側不自然に四角くないですか?


レスの表示・非表示

Re: 衛星画像

NO.74942 まめ 2012/02/11 Sat 13:11 編集
  • 返信する

> 太平洋側不自然に四角くないですか?

不自然に思います。 3連動とかに結びつくのですかね?


Re^2: 衛星画像

NO.74945 みう 2012/02/11 Sat 13:21 編集
  • 返信する

この画像を0時までさかのぼって動きを見ると、本州南部を通過するあたりから不自然に抜けてるんですよ…強い磁場とかなんでしょうか?
何もないに越したことはありませんが。


Re: 衛星画像

NO.74943 まめ 2012/02/11 Sat 13:11 編集
  • 返信する

> 太平洋側不自然に四角くないですか?


Re: 衛星画像

NO.74954 名無し 2012/02/11 Sat 15:09 編集
  • 返信する

> 太平洋側不自然に四角くないですか?

何か東海・東南海・南海を避けているような。
気持ち悪い!


Re: 衛星画像

NO.74959 浜っ子 2012/02/11 Sat 15:26 編集
  • 返信する

> 太平洋側不自然に四角くないですか?

吹き飛ばしですね。

要注意ですね。

明日、伊勢の方へ行かなければならないのに

心配です。備えていきます。


Re: 衛星画像

NO.74968 まあ 2012/02/11 Sat 16:07 編集
  • 返信する

> 太平洋側不自然に四角くないですか?

みうさん、こんにちは。
私も今衛生画像をさかのぼって確認しました。

朝の6時ぐらいからぬけ始めてますね。

ものすごく怖くなりました(>_<)


Re: 衛星画像

NO.75068 ぴー 2012/02/11 Sat 22:45 編集
  • 返信する

雲 240kb > 太平洋側不自然に四角くないですか?

私も気になっていました


Re^2: 衛星画像

NO.75079 みう 2012/02/12 Sun 00:09 編集
  • 返信する

皆様ご意見ありがとうございまた。
自分なりに調べてみたら(他サイトなどの意見も聞きつつ)アムール・プレート東縁変動帯
の存在を知りました。
今日は茨城あたりの地震が多いようですが、地震雲n影響はすぐには出ない場合があるので注意しておきたいと思います。


▲ページTOPへ

飛行機雲? (7)

NO.74935 zagara 2012/02/11 Sat 12:36 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 124kb 本日11時すぎの名古屋から東の空です。
手前の雲はどんどん流れていくのに、
この直線の雲はそのままでした。
写真には写せませんでしたが、もっと下から
出ていました。
飛行機雲ならもっと上空にも筋が残っていそうですが。。。


レスの表示・非表示

Re: 飛行機雲?

NO.75032 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/11 Sat 20:11 編集
  • 返信する

zagaraさん、こんばんは。

形状は、飛行機雲に見えますね。

> 手前の雲はどんどん流れていくのに、
> この直線の雲はそのままでした。

上空では、高度や場所によって、風の有無の違いや、風向きの違いがあることもあるそうですので、それでではないでしょうか。

> 写真には写せませんでしたが、もっと下から
> 出ていました。
> 飛行機雲ならもっと上空にも筋が残っていそうですが。。。

個人的には、お写真のように短い飛行機雲もよく見ます。

雲の長短も、上空の気象条件(湿度、温度など)によるそうですね。


Re^2: 飛行機雲?

NO.75075 zagara 2012/02/11 Sat 23:47 編集
  • 返信する

飛行機雲であるなら安心しました。

阪神大震災の地震雲の写真に似ていて、
風が強いのに消えなかったので
慌ててしまいました。
すみません。。。


Re: 飛行機雲?

NO.75092 あ 2012/02/12 Sun 00:49 編集
  • 返信する

> 本日11時すぎの名古屋から東の空です。
> 手前の雲はどんどん流れていくのに、
> この直線の雲はそのままでした。
> 写真には写せませんでしたが、もっと下から
> 出ていました。
> 飛行機雲ならもっと上空にも筋が残っていそうですが。。。

飛行機雲にしては垂直すぎるかと?
それに相当低い位置に雲がありますね


Re^2: 飛行機雲?

NO.75109 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/12 Sun 07:32 編集
  • 返信する

雲 240kb zagaraさん、あさん、おはようございます。

zagaraさん、お返事ありがとうございました。

> 風が強いのに消えなかったので、

前回のレスに書き忘れてしまいましたが、地上からは近くにあるように見える雲でも、実際 上空では かなりの距離感があるそうで、
上のレスに書かせていただいたとおり、場所によって風の有無があるので、飛行機雲があった場所は無風だったために、流されもせず消えもせずだったのではないでしょうか。

> 阪神大震災の地震雲の写真に似ていて、

阪神大震災の有名なあの雲は、今では、飛行機雲だったという見方をされている方も多いみたいです。
http:スラッシュスラッシュsky.geocities.jp/takotako_m8/tarumi.htm

添付画像は、あの写真と ほぼ同じ場所で撮られた 夕陽に照らされる飛行機雲です。似ていますよね?

> 慌ててしまいました。
> すみません。。。

いいえー、「竜巻型地震雲?」とびっくりされる方が多い雲だと思いますので、謝らないでください。
気になる雲を見つけられた時は、また投稿されてくださいね☆

すみません、もう1ページお借りします。


Re^3: 飛行機雲?

NO.75110 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/12 Sun 07:59 編集
  • 返信する

雲 240kb あさん、ご意見ありがとうございます。

> 飛行機雲にしては垂直すぎるかと?

飛行機雲が垂直に見えること、多いんです。
こちらは、利用者さんが『参考に』と投稿してくださった、垂直に見える飛行機雲です。>>70797
実際は地面とほぼ平行に飛んでいるのですけれど、地球が丸いので垂直に見えるのですね。
(こちらのように、風によって縦に見える状態に移動することもあります。>>71026)

> それに相当低い位置に雲がありますね

低く見えるのは、ひとつは仰角ですね。
遠くの飛行機雲は距離があるため低く見えるのだそうです。

もうひとつは、地球が丸いからですね。
zagaraさんのお写真の雲も、利用者さんのお写真の飛行機雲も、地面や屋根から生えているように見えますよね。
でも、地平線の向こうも 空はずっと続いているんですよね。 。 。


Re^4: 飛行機雲?

NO.75192 zagara 2012/02/12 Sun 23:34 編集
  • 返信する

ミュウさん いろいろご説明
ありがとうございました。

飛行機雲と地震雲かもしれない雲、
今後はもう少し見分けられそうです。


Re^5: 飛行機雲?

NO.75495 ミュウ◆wT6973hky6 2012/02/14 Tue 09:34 編集
  • 返信する

zagaraさん、おはようございます。
ご丁寧にありがとうございます。
見分けがつくと、地震雲かもしれない雲が絞られるので、不安が軽減されますよね☆


▲ページTOPへ

前10件
(571-580/895)
次10件

地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!

地震雲以外の
前兆報告はこちらへ

携帯からもアクセス可能

携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。


http://kumo.j-jis.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


地震雲の参考資料集

「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!

揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。

直近の発生地震

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマーク