地震雲掲示板

地震雲掲示板に投稿された記事の過去ログページです。

過去ログ

2012年9月 地震雲掲示板 - 地震雲の写真画像が集まる掲示板
こちらは地震雲掲示板の過去ログページです。最新情報や、新規投稿はこちらからどうぞ。



記事一覧

最新の投稿10件を表示しています。
スレッドの右下に、「レスの表示・非表示」というボタンがあります。 スレッドに返信がある場合、それをクリックすると折りたたまれていたレスが表示されます。もう一度クリックすると、表示されていたレスが折りたたまれます。

龍みたい (4)

NO.107318 神奈川県横浜市 2012/09/08 Sat 15:24 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 15時頃に撮影しました。
東の方向です。
登り龍のように見えました。


レスの表示・非表示

Re: 龍みたい

NO.107326 匿名 2012/09/08 Sat 16:13 編集
  • 返信する

違うな。ダチョウだ!ダチョウに見える。知ってるか?ダチョウの脳みそは小さくて言ったこと一時間で忘れる。


Re^2: 龍みたい

NO.107327 A 2012/09/08 Sat 16:33 編集
  • 返信する

> 違うな。ダチョウだ!ダチョウに見える。知ってるか?ダチョウの脳みそは小さくて言ったこと一時間で忘れる。

☆正解は、ダチョウです。


Re^2: 龍みたい

NO.107343 107318 2012/09/08 Sat 17:25 編集
  • 返信する

> 違うな。ダチョウだ!ダチョウに見える。知ってるか?ダチョウの脳みそは小さくて言ったこと一時間で忘れる。

ダチョウですね(笑)


Re^2: 龍みたい

NO.107428 ミヤマ@仙台 2012/09/08 Sat 21:42 編集
  • 返信する

うん、ダチョウに一票


▲ページTOPへ

薄い一本雲ですが (3)

NO.107312 たーたん 2012/09/08 Sat 14:16 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 朝5:45頃、北西から南東にかけて現れ、約15分程度停滞してました。

色自体は薄いのですが、いかがなものでしょう


レスの表示・非表示

Re: 薄い一本雲ですが

NO.107317 ピーク 2012/09/08 Sat 15:18 編集
  • 返信する

> 朝5:45頃、北西から南東にかけて現れ、約15分程度停滞してました。
>
> 色自体は薄いのですが、いかがなものでしょう
飛行機ですがいかがなものでしょう


Re^2: 薄い一本雲ですが

NO.107325 たーたん 2012/09/08 Sat 16:01 編集
  • 返信する

> 飛行機ですがいかがなものでしょう

写真では分かりにくいのですが、そんなに高くない位置に見えました

ここは低い高度で飛行機通りません。

でも薄いので心配なさそう?ですね


Re: 薄い一本雲ですが

NO.107323 b・ぽてち 2012/09/08 Sat 15:56 編集
  • 返信する

> 朝5:45頃、北西から南東にかけて現れ、約15分程度停滞してました。
>
> 色自体は薄いのですが、いかがなものでしょう

これは飛行機雲だと思います。

ジグザグでシマシマ。
飛行機の後ろ出来る乱気流の痕跡。

地震雲は薄くてスーッとした感じ、が最初に出来て、それが他の影響で形が変わったって感じ。


▲ページTOPへ

大阪より (19)

NO.107275 大阪 2012/09/08 Sat 10:55 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

震度3でした。
ここ何ヶ月か関西地震全くなかったのに携帯の地震アプリが鳴ってビックリしました。
震源地が今までにはない所でした。
先日から指摘していた地震雲と関係あるのか、他の地震の前兆か。
とにかく統計と地震雲の関係性に何か法則が見つかって事前に分かるようになるといいですね。


レスの表示・非表示

Re: 大阪より

NO.107288 広島 2012/09/08 Sat 11:46 編集
  • 返信する

( 震源地が今までにはない所でした。)↑震源地は伊予灘でしたね。伊予地震は12?年前に震度5が有りました。最近は5月にM4、1が 6月に3、7が有りました。今日の地震の後に広島の真上にさざ波雲が有りました。さざ波雲は上空で、その下に天気を崩す雲がドンドン広がり、さざ波雲を隠してしまいました。


Re^2: 大阪より

NO.107293 大阪 2012/09/08 Sat 12:00 編集
  • 返信する

> ( 震源地が今までにはない所でした。)↑震源地は伊予灘でしたね。伊予地震は12?年前に震度5が有りました。最近は5月にM4、1が 6月に3、7が有りました。今日の地震の後に広島の真上にさざ波雲が有りました。さざ波雲は上空で、その下に天気を崩す雲がドンドン広がり、さざ波雲を隠してしまいました。

失礼しました。
大阪まで届く地震の中でという意味でした。
アプリで震度1以上が届く場合警報がなるように設定しているのですが、いつも長野や東北、関東といった東からの地震での影響で揺れていたので、西からというのが印象的でした。

今も大阪の空は、西〜南にかけてさざ波状の雲や直線的な形の雲が遠くの方だけ見えています。

予兆など分かるようになれば、本当に助かりますので、私自信も雲を良く観察していきたいと思います。


Re^3: 大阪より

NO.107298 広島 2012/09/08 Sat 12:33 編集
  • 返信する

大阪様 雲の異変の観察を有り難うございます。これからも御報告をお願い致します。今日、気が付きました。さざ波雲は気象性の流れる雲より、はるか 高度が高い所に留まっていました。それで 風に影響されないで上空に留まるのでしょうか?どなたか教えて下さいませ。


Re^4: 大阪より

NO.107303 匿名 2012/09/08 Sat 13:38 編集
  • 返信する

宜しければ次回からは
画像貼り付けお願い出来ますか。


Re^5: 大阪より

NO.107308 匿名 2012/09/08 Sat 14:00 編集
  • 返信する

> 宜しければ次回からは
> 画像貼り付けお願い出来ますか。

うん、そうね。
まあ、昨日は変わりにタンタラスちゃんが貼り付けてたわよ〜


Re^6: 大阪より

NO.107502 大阪 2012/09/09 Sun 00:47 編集
  • 返信する

> > 宜しければ次回からは
> > 画像貼り付けお願い出来ますか。
>
> うん、そうね。
> まあ、昨日は変わりにタンタラスちゃんが貼り付けてたわよ〜

皆様
色々なご意見ありがとうございます。
画像も撮って載せようかと思います。
見渡しのいい建物に住んでいるので空を眺めやすいのですが、おそらく電磁波の影響で雲の形が出ていると思うのですが、変だな〜と思う時は一部だけでなく全体的におかしく、規則性があったりするように感じるので撮影すると何となく分かりづらいように思います。
波状の雲や直線的な雲はここ3日程常に出ているので、なんとなく空の様子がいつもと違う気がします。
統計的には、南又は西、南西の方を見るとそういった形状の雲は多くなるように感じます。

先程まで魚釣りで海に居たのですがやはりそうです。
地震が起きる1週間から2週間前と言われている形状の雲が多いように感じます。

まだ竜巻状や、塊雲など直前に現れると言われて家雲は見ておりません。

もし見る事があればまた載せたいと思います。


Re: 大阪より

NO.107315 1454M 2012/09/08 Sat 14:54 編集
  • 返信する

あの画像(雲)、地震雲だったんですね。
貴重な地震雲のデータですので参考にしたいです。
大きな地震の前の揺れかも知れないので、引き続き観測と撮影をお願いします。


Re^2: 大阪より

NO.107510 大阪 2012/09/09 Sun 00:57 編集
  • 返信する

> あの画像(雲)、地震雲だったんですね。
> 貴重な地震雲のデータですので参考にしたいです。
> 大きな地震の前の揺れかも知れないので、引き続き観測と撮影をお願いします。

あの時は本日よりも際立っておかしい雲が多かったように感じます。
あの地震前後、大阪から見える空はいたって普通の雲に戻っていて、あれ?といった印象でした。
地震とか関係なかったのかな〜良かった。と思っていたところに地震が来て驚いた印象です。

また今空全体的にちょっとおかしいな〜と思います。規則的に並んだ雲が多く変やな〜といった印象です。


Re: 大阪より

NO.107320 b・ぽてち 2012/09/08 Sat 15:33 編集
  • 返信する

> 震度3でした。
> ここ何ヶ月か関西地震全くなかったのに携帯の地震アプリが鳴ってビックリしました。
> 震源地が今までにはない所でした。

9月4日あたりからフィリピン海プレートの動きが変わった、と自分は思ってました。

問題は、一番大きな地震が起きるのは何処かを突き止めることですな。

その大阪の地震も前兆震動とみなせるかも知れない・・。

なんだか今は、石川県の日本海沖が怪しいんですよねぇ。

とはいえ、これは私の持論なので、他にも答えがあるはず。

今のところ、私だけに説得力があるので、危険だと思います。

もっと頭の良い連中が集まってくれないとゴールは見えないでしょうな。

> 先日から指摘していた地震雲と関係あるのか、他の地震の前兆か。
> とにかく統計と地震雲の関係性に何か法則が見つかって事前に分かるようになるといいですね。

数十年のスパンだと何十パーセントで語られる数字も、数年だと0.0何パーセントになりますから。

費用対効果の論理によって雲散霧消されるし。

なので、ピンポイントで何時何処で起きるのは確実、と言えるような技術開発が必要でしょうなぁ。

まぁ、地下の様子をリアルタイムで可視化出来ればいいだけでしょうがね。
地球をMRIする、のような。

ニュートリノが、それをするような気がする。

それか、全地球的なハイネットを構築して、全ぶの震源をリアルタイムで処理すれば、プレートの動きが詳細に捉えれるでしょうな。

それを過去の情報から構築されたアトラクターに組み込めば、震源の大きさ、と次に起きるのは其処、までは確定出来ると思うなぁ。

とはいえ、物が壊れる時の相転移の速さを思えば、確実さ自体が無意味とも思えるし。

「ここで絶対に起きます。あ、今始まりました。」になりますからなぁ。

数日前に予告する丁度いい頃合い、は統計的にはせいぜい発震可能性が0.何パーセントのところになってしまうだろうなぁ。

やはりアトラクターを如何に構築するか、でしょうな。

そのために、今のところは、時の運とも呼べるような宏観異常を多くの目で捉えて、パターンを見出すしか無いですなぁ。


Re^2: 大阪より

NO.107516 大阪 2012/09/09 Sun 01:09 編集
  • 返信する

> > 震度3でした。
> > ここ何ヶ月か関西地震全くなかったのに携帯の地震アプリが鳴ってビックリしました。
> > 震源地が今までにはない所でした。
>
> 9月4日あたりからフィリピン海プレートの動きが変わった、と自分は思ってました。
>
> 問題は、一番大きな地震が起きるのは何処かを突き止めることですな。
>
> その大阪の地震も前兆震動とみなせるかも知れない・・。
>
> なんだか今は、石川県の日本海沖が怪しいんですよねぇ。
>
> とはいえ、これは私の持論なので、他にも答えがあるはず。
>
> 今のところ、私だけに説得力があるので、危険だと思います。
>
> もっと頭の良い連中が集まってくれないとゴールは見えないでしょうな。
>
> > 先日から指摘していた地震雲と関係あるのか、他の地震の前兆か。
> > とにかく統計と地震雲の関係性に何か法則が見つかって事前に分かるようになるといいですね。
>
> 数十年のスパンだと何十パーセントで語られる数字も、数年だと0.0何パーセントになりますから。
>
> 費用対効果の論理によって雲散霧消されるし。
>
> なので、ピンポイントで何時何処で起きるのは確実、と言えるような技術開発が必要でしょうなぁ。
>
> まぁ、地下の様子をリアルタイムで可視化出来ればいいだけでしょうがね。
> 地球をMRIする、のような。
>
> ニュートリノが、それをするような気がする。
>
> それか、全地球的なハイネットを構築して、全ぶの震源をリアルタイムで処理すれば、プレートの動きが詳細に捉えれるでしょうな。
>
> それを過去の情報から構築されたアトラクターに組み込めば、震源の大きさ、と次に起きるのは其処、までは確定出来ると思うなぁ。
>
> とはいえ、物が壊れる時の相転移の速さを思えば、確実さ自体が無意味とも思えるし。
>
> 「ここで絶対に起きます。あ、今始まりました。」になりますからなぁ。
>
> 数日前に予告する丁度いい頃合い、は統計的にはせいぜい発震可能性が0.何パーセントのところになってしまうだろうなぁ。
>
> やはりアトラクターを如何に構築するか、でしょうな。
>
> そのために、今のところは、時の運とも呼べるような宏観異常を多くの目で捉えて、パターンを見出すしか無いですなぁ。

そうですね。
でもある程度の統計が取れていないと、地震雲と呼ばれるような形状の雲自体、今みたいにハッキリと公表出来ていないと思うし、僕も知る事もなかったと思うので、現時点では確実な物でなくとも、可能性や信憑性は低い訳じゃないとは思いますね。
実際に電磁波を使用した実験も行われているようで、昔天気予報を確立していったように信憑性があると言われるまでは色んな情報を集めていくしかなさそうですね。
天気予報も今だに進歩しているようですので、地震も予報出来るようになって欲しいです。


Re: 大阪より

NO.107404 匿名 2012/09/08 Sat 20:47 編集
  • 返信する

>>107275
> 震度3でした。
> ここ何ヶ月か関西地震全くなかったのに携帯の地震アプリが鳴ってビックリしました。

関西で震度3の地震は起きていません。
大阪から震央まで300キロ前後離れています(´・ω・`)b

Yahoo!の知恵袋に、
「波状雲」って、どんな雲? と入れて検索すると、
解決済みの質問と、知恵ノートがヒットするので是非ご覧下さい。

気になる雲の有無に限らず、日頃から備えはしっかりお願いします。


Re^2: 大阪より

NO.107494 大阪 2012/09/09 Sun 00:28 編集
  • 返信する

> >>107275
> > 震度3でした。
> > ここ何ヶ月か関西地震全くなかったのに携帯の地震アプリが鳴ってビックリしました。
>
> 関西で震度3の地震は起きていません。
> 大阪から震央まで300キロ前後離れています(´・ω・`)b
>
> Yahoo!の知恵袋に、
> 「波状雲」って、どんな雲? と入れて検索すると、
> 解決済みの質問と、知恵ノートがヒットするので是非ご覧下さい。
>
> 気になる雲の有無に限らず、日頃から備えはしっかりお願いします。

震央の震度の事です。
大阪は震度1です。
あの、いつも否定的な意見をわざわざ書かれているのですが、統計を取るための掲示板ですよね?
まだ未知な段階で、可能性を広げる事に否定的な意見は必要ないと思いますが。。
地震雲と地震の関係性を確立させる上で、確実なものになってきたり多数意見になればそっちに流れるくせに、今とりあえず否定的な意見を各スレ回ってわざわざ書き込むの辞めてください。


Re^3: 大阪より

NO.107509 匿名 2012/09/09 Sun 00:57 編集
  • 返信する

>>107494
> 大阪は震度1です。

日本気象協会 tenki.jpで確認しましたが、
大阪は揺れてません(´・ω・`)b

> いつも否定的な意見をわざわざ書かれているのですが、統計を取るための掲示板ですよね?

否定ではなく、事実の案内です。
ねつ造、こじつけ掲示板ではありません。


Re^4: 大阪より

NO.107529 大阪 2012/09/09 Sun 01:28 編集
  • 返信する

> >>107494
> > 大阪は震度1です。
>
> 日本気象協会 tenki.jpで確認しましたが、
> 大阪は揺れてません(´・ω・`)b
>
> > いつも否定的な意見をわざわざ書かれているのですが、統計を取るための掲示板ですよね?
>
> 否定ではなく、事実の案内です。
> ねつ造、こじつけ掲示板ではありません。

いえ、震度1らしいですよ。
事実って、地震雲と呼ばれる雲自体、実際にはまだ確実な物じゃないのに、地震自体事実と呼べるものじゃないでしょ?笑
事実なんて比確実な段階では10年後事実とされても今は事実とは呼べない事を、この掲示板で統計を取って事実と言えるかどうか検証しているんでしょ?
ねつ造やこじつけと言われる段階でもないと思いますが。
あなたが居る場所じゃないと思いますよ。この掲示板。
はっきりと色んな分野から確を取らないと事実とは認定は出来ない。つまりはまだ仮定の話しをここでは皆さんしている訳ですから。
もし常識と言える段階になったとすれば、同じように否定派な方を否定する側に回ってください。
貴方は生み出す方じゃない人なんですよ。
生み出された後に、過半数の取れる確実な物を皆さんに広げる方の人なんだと思いますよ。
貴方が確実と事実言える事も誰かが否定されながら、間違いながら確実な物にしていった事ばかりですけどね。
とにかくもう書き込まないでください。
また、書き込まれたとしても無視します。
以上。


Re^5: 大阪より

NO.107530 大阪 2012/09/09 Sun 01:31 編集
  • 返信する

> > >>107494
> > > 大阪は震度1です。
> >
> > 日本気象協会 tenki.jpで確認しましたが、
> > 大阪は揺れてません(´・ω・`)b
> >
> > > いつも否定的な意見をわざわざ書かれているのですが、統計を取るための掲示板ですよね?
> >
> > 否定ではなく、事実の案内です。
> > ねつ造、こじつけ掲示板ではありません。
>
> いえ、震度1らしいですよ。
> 事実って、地震雲と呼ばれる雲自体、実際にはまだ確実な物じゃないのに、地震(雲)自体事実と呼べるものじゃないでしょ?
()内訂正


Re^5: 大阪より

NO.107583 匿名 2012/09/09 Sun 08:17 編集
  • 返信する

雲 240kb >>107529
> いえ、震度1らしいですよ。

ねつ造はご遠慮下さい(`・ω・´)

【添付画像】
地震情報 2012年9月8日 10時41分頃発生 最大震度:3 震源地:伊予灘 - 日本気象協会 tenki.jp
※大阪の記載はありません。

> 事実って、地震雲と呼ばれる雲自体、実際にはまだ確実な物じゃないのに、地震自体事実と呼べるものじゃないでしょ?笑

>>107290
3日前から、ただ変な雲やな〜と調べたのがきっかけでこの掲示板を見つけ書き込んだだけ
地震雲というネーミングも3日前に知りました
  ↓

付け焼き刃の知識で、事実を否定する行為はご遠慮下さい。
あなたが知らないだけで、地震雲は確実に存在します(`・ω・´)b


Re^6: 大阪より

NO.107705 大阪 2012/09/09 Sun 19:13 編集
  • 返信する

> >>107529
> > いえ、震度1らしいですよ。
>
> ねつ造はご遠慮下さい(`・ω・´)
>
> 【添付画像】
> 地震情報 2012年9月8日 10時41分頃発生 最大震度:3 震源地:伊予灘 - 日本気象協会 tenki.jp
> ※大阪の記載はありません。
>
> > 事実って、地震雲と呼ばれる雲自体、実際にはまだ確実な物じゃないのに、地震自体事実と呼べるものじゃないでしょ?笑
>
> >>107290
> 3日前から、ただ変な雲やな〜と調べたのがきっかけでこの掲示板を見つけ書き込んだだけ
> 地震雲というネーミングも3日前に知りました
>   ↓
>
> 付け焼き刃の知識で、事実を否定する行為はご遠慮下さい。
> あなたが知らないだけで、地震雲は確実に存在します(`・ω・´)b

分かりました。
失礼を言った事お詫びします。
かなり詳しいとお見受けしますので、この素人にその言われている地震雲、詳しく教えてください。
参考にさせていただきます。
予兆があれば確認したいので是非とも教えてください。
宜しくお願いします。


Re^7: 大阪より

NO.107721 大阪 2012/09/09 Sun 19:53 編集
  • 返信する

あ、大阪震度1と入ったのは、iphoneアプリ「ゆれくる」での情報です。
実際に通知とアラームが鳴り確認しました。
今も履歴が残っています。
ちなみに登録地域は大阪市内ではありません。


Re: 大阪より

NO.107880 ? 2012/09/10 Mon 09:21 編集
  • 返信する

> 震度3でした。
> ここ何ヶ月か関西地震全くなかったのに携帯の地震アプリが鳴ってビックリしました。
> 震源地が今までにはない所でした。
> 先日から指摘していた地震雲と関係あるのか、他の地震の前兆か。

えー?
ヤフーで地震検索しても
大阪はないですよ
匿名さん以前774がおっしゃるとおりでした。


▲ページTOPへ

千葉香取観測点 (18)

NO.107251 あちち 2012/09/08 Sat 07:44 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb VHF 千葉香取観測点なんですが反応がやばくないですか?

左が2011年3月11日で右が本日です。


レスの表示・非表示

Re: 千葉香取観測点

NO.107254 セシリー 2012/09/08 Sat 08:04 編集
  • 返信する

すんごく乱れてますが…
こうなるとどうなんですか?地下で何かが起こっているのでしょうか…


Re^2: 千葉香取観測点

NO.107256 あちち 2012/09/08 Sat 08:15 編集
  • 返信する

雲 240kb > すんごく乱れてますが…
> こうなるとどうなんですか?地下で何かが起こっているのでしょうか…

6時位から変じゃないですか?
昨日、中国雲南省で地震ありましたが去年も3月10日に地震起きてます。
その時のデータです。


Re^3: 千葉香取観測点

NO.107259 セシリー 2012/09/08 Sat 08:38 編集
  • 返信する

6時位から収束してるのが怖いんですよ。

収束っていうのは、波形の乱れが収まっているってことですよね。
携帯からなので、時間は小さくて見えないのですが…
去年の三月の時はどうでしたか?
スミマセン…
無知すぎて…


Re: 千葉香取観測点

NO.107260 みくみく 2012/09/08 Sat 08:42 編集
  • 返信する

収束?どこが?あなた自身もよく理解してないみたいですねw

知ったかは恥ずかしいですよw


Re^2: 千葉香取観測点

NO.107264 ? 2012/09/08 Sat 09:17 編集
  • 返信する

> 収束?どこが?あなた自身もよく理解してないみたいですねw
>
> 知ったかは恥ずかしいですよw

みくみく様
では 貴方様の説明分かりやすく お願いします。


Re^2: 千葉香取観測点

NO.107267 匿名No1 2012/09/08 Sat 09:55 編集
  • 返信する

> 収束?どこが?あなた自身もよく理解してないみたいですねw
>
> 知ったかは恥ずかしいですよw

↑↑

トゲのある言葉は 良く無いですよ〜

私も良くわからないので詳しく説明していただけると有り難いです (^^)

宜しくお願いします(^-^)


Re^2: 千葉香取観測点

NO.107329 そば 2012/09/08 Sat 16:44 編集
  • 返信する

> 収束?どこが?あなた自身もよく理解してないみたいですねw
>
> 知ったかは恥ずかしいですよw

kのような人が知ったかより恥ずかしい。


Re: 千葉香取観測点

NO.107266 TATA 2012/09/08 Sat 09:55 編集
  • 返信する

> VHF 千葉香取観測点なんですが反応がやばくないですか?
>
> 左が2011年3月11日で右が本日です。

その後も、乱れ続いてるでしょうか?


Re^2: 千葉香取観測点

NO.107269 あちち 2012/09/08 Sat 10:15 編集
  • 返信する

雲 240kb > > VHF 千葉香取観測点なんですが反応がやばくないですか?
> >
> > 左が2011年3月11日で右が本日です。
>
> その後も、乱れ続いてるでしょうか?
現在のデータ


Re^3: 千葉香取観測点

NO.107300 セシリー 2012/09/08 Sat 13:21 編集
  • 返信する

前回の3月は、収束してから何時間後に地震が来たのでしょうか?
画像が小さすぎて、見えなくて。
現在のデータサイズは時間まで見れました。


Re^4: 千葉香取観測点

NO.107301 あちち 2012/09/08 Sat 13:35 編集
  • 返信する

雲 240kb > 前回の3月は、収束してから何時間後に地震が来たのでしょうか?
> 画像が小さすぎて、見えなくて。
> 現在のデータサイズは時間まで見れました。
収束後数十分で起きてるように見えますね。


Re^5: 千葉香取観測点

NO.107304 群馬県 2012/09/08 Sat 13:47 編集
  • 返信する

> > 前回の3月は、収束してから何時間後に地震が来たのでしょうか?
> > 画像が小さすぎて、見えなくて。
> > 現在のデータサイズは時間まで見れました。
> 収束後数十分で起きてるように見えますね。

↑あちちさんこんにちは。世界の地震がじわじわと日本に忍びよって居る感じが私はしますが?あちちさんはどう思われますか?


Re^6: 千葉香取観測点

NO.107307 あちち 2012/09/08 Sat 13:58 編集
  • 返信する

嫌な感じはしますけど来ないでほしいですね。
現在の猛暑でライフライン断たれたらと思うと怖いです。

前回の中国の地震ですが、10日午後0時58分(日本時間:同日午後1時58分)で発生後34時間40分前後で大震災が発生していることから昨日の雲南省の大地震(日本時間0時すぎ)から34時間は注意ですね。


Re: 千葉香取観測点

NO.107309 江戸っこめぐちゃん 2012/09/08 Sat 14:10 編集
  • 返信する

ん……くわばら…くわばら…(-。-;)


Re^2: 千葉香取観測点

NO.107314 まっきーまま 2012/09/08 Sat 14:34 編集
  • 返信する

昨日の雲、そして3月7日かに見た雲、偶然「気持ち悪い」でした。
偶然が重ならないことを願います。


Re: 千葉香取観測点

NO.107328 凛々◆jU.rMCoGMU 2012/09/08 Sat 16:38 編集
  • 返信する

あちち様。
貴重なデータ情報ありがとうございます。
お手数ですがまた異変ありましたら、注意の呼び掛けして頂けますと有難いです。
千葉も微振動は感じます。
特に静かな夜中ははっきりわかります。
日本の周りをぐるりしているような海外地震が多発しており、更に気をつけて行こうと思います。


Re: 千葉香取観測点

NO.107431 ミヤマ@仙台 2012/09/08 Sat 21:48 編集
  • 返信する

AM5:50頃〜11:10頃までの観測データは人工的ノイズだそうです。


Re: 千葉香取観測点

NO.107432 TATA 2012/09/08 Sat 21:49 編集
  • 返信する

観測御苦労さまです。

明日いっぱいまでは、特に警戒してみます‥。


▲ページTOPへ

9/8札幌朝 (3)

NO.107249 ヘンプ 2012/09/08 Sat 07:25 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 南東に。朝6時くらいから鱗雲やらあばら骨みたいな雲が。


レスの表示・非表示

Re: 9/8札幌朝

NO.107253 miya 2012/09/08 Sat 07:59 編集
  • 返信する

> 南東に。朝6時くらいから鱗雲やらあばら骨みたいな雲が。

私も北広島市で見ました。
ここまで立派なものではナイのですが。
でも方角は札幌方面ではなく、十勝…むしろ千歳方面に向かった空かな?
画像なくてスミマセンが…。


Re: 9/8札幌朝

NO.107255 あきこ@札幌 2012/09/08 Sat 08:13 編集
  • 返信する

雲 240kb > 南東に。朝6時くらいから鱗雲やらあばら骨みたいな雲が。

7時頃も出てました
さっき見たら綺麗サッパリ消えてました


Re: 9/8札幌朝

NO.107407 匿名 2012/09/08 Sat 20:51 編集
  • 返信する

>>107249
> 南東に。朝6時くらいから鱗雲やらあばら骨みたいな雲が。

肋骨、波状、放射状に見える雲は多くの場合、
天候が晴れ → 曇などに悪化する前兆です(´・ω・`)b

Yahoo!の知恵袋に、
「波状雲」って、どんな雲? と入れて検索すると、
解決済みの質問と、知恵ノートがヒットするので是非ご覧下さい。

気になる雲の有無に限らず、日頃から備えはしっかりお願いします。


▲ページTOPへ

宮城県黒川郡 (0)

NO.107248 朝顔 2012/09/08 Sat 07:15 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

東側から西側に広がっています。


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

ハイネットの震源地が (21)

NO.107247 匿名 2012/09/08 Sat 06:56 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

前兆版が止まったので。311の後東北から関東まで陸地内だったハイネットの震源地が海の方に固まって来てだんだん311の震源地に近づいてるように思える。最大余震も来てないし不気味だ。


レスの表示・非表示

Re: ハイネットの震源地が

NO.107257 miya 2012/09/08 Sat 08:21 編集
  • 返信する

雲 206kb > 前兆版が止まったので。311の後東北から関東まで陸地内だったハイネットの震源地が海の方に固まって来てだんだん311の震源地に近づいてるように思える。最大余震も来てないし不気味だ。

わからないですが、☆マーク、あまり大きいものではないみたいですが、地震来ますかね?
私もハイネットかなり最近気になります。。


Re: ハイネットの震源地が

NO.107268 匿名 2012/09/08 Sat 10:15 編集
  • 返信する

三陸沖が、ちょっと気になります。(>_<)


Re: ハイネットの震源地が

NO.107270 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/09/08 Sat 10:21 編集
  • 返信する

傾向を読み取る際に必要なことは「ある期間を抜き出したもの」だけ注目するのではなく、「その前後や全体と比較してみる」ことです。

例えば、3.1415...でお馴染みの円周率の数字ですが、この後、0〜9の数字が無限にランダムに並びます。しかしその途中、小数点以下762桁目から「9」の並びが6個連続する部分があります。
... 5187072113 4999999837 2978049951 ...

ここだけ抜き取ってみると「特異なことが起きた」ように見えるかも知れません。

しかし「無限の数字の並びに、任意の6個の数字が並ぶ確率は0.08%である」という確率計算結果と、同様の6個の数字の並びの出現箇所が、193,034桁目から始まる「9」、222,299桁目から始まる「8」であることを知っていれば、格段の特別視を必要としない「通常のこと」と判断できます(さらにいえば、564,665,206桁目には「9」が9個も連続するそうです)。

地震の震源地の分布状況についても全く同じことが言えます。ある短い期間を切り出して眺めると「偏り」や「傾向」があるような錯覚を覚えますが、その前後や全体と比較してみると、通常どおりのバラつきの範囲内であることが判るはずです。


Re^2: ハイネットの震源地が

NO.107271 変な人 2012/09/08 Sat 10:39 編集
  • 返信する

> 傾向を読み取る際に必要なことは「ある期間を抜き出したもの」だけ注目するのではなく、「その前後や全体と比較してみる」ことです。
>
> 例えば、3.1415...でお馴染みの円周率の数字ですが、この後、0〜9の数字が無限にランダムに並びます。しかしその途中、小数点以下762桁目から「9」の並びが6個連続する部分があります。
> ... 5187072113 499999983 7297804995 ...
>
> ここだけ抜き取ってみると「特異なことが起きた」ように見えるかも知れません。
>
> しかし「無限の数字の並びに、任意の6個の数字が並ぶ確率は0.08%である」という確率計算結果と、同様の6個の数字の並びの出現箇所が、193,034桁目から始まる「9」、222,299桁目から始まる「8」であることを知っていれば、格段の特別視を必要としない「通常のこと」と判断できます(さらにいえば、564,665,206桁目には「9」が9個も連続するそうです)。
>
> 地震の震源地の分布状況についても全く同じことが言えます。ある短い期間を切り出して眺めると「偏り」や「傾向」があるような錯覚を覚えますが、その前後や全体と比較してみると、通常どおりのバラつきの範囲内であることが判るはずです。

取って付けたような物の言い種 如何にも私は なんでも知っているかのような。。円周率と地震がなんの関係あんのかね???
そのうち あんたのボロが判明するよ

あんたが来ると 荒れるから 退場だね。


Re^2: ハイネットの震源地が

NO.107272 栃木県統括支部長 2012/09/08 Sat 10:51 編集
  • 返信する

> 傾向を読み取る際に必要なことは「ある期間を抜き出したもの」だけ注目するのではなく、「その前後や全体と比較してみる」ことです。
>
> 例えば、3.1415...でお馴染みの円周率の数字ですが、この後、0〜9の数字が無限にランダムに並びます。しかしその途中、小数点以下762桁目から「9」の並びが6個連続する部分があります。
> ... 5187072113 499999983 7297804995 ...
>
> ここだけ抜き取ってみると「特異なことが起きた」ように見えるかも知れません。
>
> しかし「無限の数字の並びに、任意の6個の数字が並ぶ確率は0.08%である」という確率計算結果と、同様の6個の数字の並びの出現箇所が、193,034桁目から始まる「9」、222,299桁目から始まる「8」であることを知っていれば、格段の特別視を必要としない「通常のこと」と判断できます(さらにいえば、564,665,206桁目には「9」が9個も連続するそうです)。
>
> 地震の震源地の分布状況についても全く同じことが言えます。ある短い期間を切り出して眺めると「偏り」や「傾向」があるような錯覚を覚えますが、その前後や全体と比較してみると、通常どおりのバラつきの範囲内であることが判るはずです。

↑迫り来る大地震に付いて語ってるのだからお前の長々しい言葉の遊びは要りません。少しは控えましょう!でしゃばり親父さんよ。


Re^2: ハイネットの震源地が

NO.107278 匿名 2012/09/08 Sat 11:08 編集
  • 返信する

> 傾向を読み取る際に必要なことは「ある期間を抜き出したもの」だけ注目するのではなく、「その前後や全体と比較してみる」ことです。
>
> 例えば、3.1415...でお馴染みの円周率の数字ですが、この後、0〜9の数字が無限にランダムに並びます。しかしその途中、小数点以下762桁目から「9」の並びが6個連続する部分があります。
> ... 5187072113 499999983 7297804995 ...
>
> ここだけ抜き取ってみると「特異なことが起きた」ように見えるかも知れません。
>
> しかし「無限の数字の並びに、任意の6個の数字が並ぶ確率は0.08%である」という確率計算結果と、同様の6個の数字の並びの出現箇所が、193,034桁目から始まる「9」、222,299桁目から始まる「8」であることを知っていれば、格段の特別視を必要としない「通常のこと」と判断できます(さらにいえば、564,665,206桁目には「9」が9個も連続するそうです)。
>
> 地震の震源地の分布状況についても全く同じことが言えます。ある短い期間を切り出して眺めると「偏り」や「傾向」があるような錯覚を覚えますが、その前後や全体と比較してみると、通常どおりのバラつきの範囲内であることが判るはずです。

↑お前の次はどなたが出て来るのかなあ?ミュウか?774の親父か?早く苛められたから助けてと言わなくちゃあ(笑)


Re^3: ハイネットの震源地が

NO.107286 匿名 2012/09/08 Sat 11:41 編集
  • 返信する

匿名って便利だね悪口言い放題


Re^2: ハイネットの震源地が

NO.107285 匿名 2012/09/08 Sat 11:40 編集
  • 返信する

ぶらさんの話たいことはわかりますがハイネットは毎日311から見てまして今年になり徐々に徐々に海に移っていますよ。学者も小さい地震が沢山来ると中ぐらい数回大地震1回のような割合と言っているから三陸沖は要注意だと思える。ただの余震だとしても最大余震は来てないでしょ?


Re^3: ハイネットの震源地が

NO.107291 miya 2012/09/08 Sat 11:53 編集
  • 返信する

凄く丁寧な説明なのかもしれないけど、数字が絡むとよくわからなくなりますね…私、頭悪いんで。。
見た目と直感って感じですかね、私の場合。
だから、不安になるだけで、何もわからないのかもしれませんが。

何か、すみません。


Re^4: ハイネットの震源地が

NO.107295 匿名 2012/09/08 Sat 12:07 編集
  • 返信する

ブライトさんの観点て面白くて、勉強になります、例え方が奇抜で楽しめます、地震も警戒します


Re^3: ハイネットの震源地が

NO.107292 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/09/08 Sat 12:00 編集
  • 返信する

雲 240kb > ぶらさんの話たいことはわかりますがハイネットは毎日311から見てまして今年になり徐々に徐々に海に移っていますよ。

311以降、という長期的な傾向で言えば、震源地から遠かった(陸地部分)ほうが先に減って、震源地近く(海域)の方が後まで残りますので、ご指摘のような傾向に見えるはずです。

> 学者も小さい地震が沢山来ると中ぐらい数回大地震1回のような割合と言っているから三陸沖は要注意だと思える。

三陸沖だけでなく、北海道沖から房総沖までの広い範囲が311以前に比べて要注意な状況である、というのは私も同じ見解です。

> ただの余震だとしても最大余震は来てないでしょ?

図に示す通り、余震活動は今後もかなり長期間続くことが予想されます。

311当日を除いた、現時点での最大余震は7/10 9:57のM7.3ですが、今後これを上回る余震が発生すれば、最大余震が上書きされることになりますね。


Re^4: ハイネットの震源地が

NO.107310 JAZZ 2012/09/08 Sat 14:15 編集
  • 返信する

> 311当日を除いた、現時点での最大余震は7/10 9:57のM7.3ですが、

最大余震は4月7日宮城沖ですよ。
7月10日は確かはるか沖で震度は大きくなかったと記憶してます。


Re^5: ハイネットの震源地が

NO.107479 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/09/08 Sat 23:55 編集
  • 返信する

JAZZさん

> > 311当日を除いた、現時点での最大余震は7/10 9:57のM7.3ですが、
>
> 最大余震は4月7日宮城沖ですよ。
> 7月10日は確かはるか沖で震度は大きくなかったと記憶してます。

最大余震は震度ではなく、マグニチュードで比較します。

現時点での暫定最大余震は

7/10 9:57のM7.3

第二位が、ご指摘の

4/7 23:32のM7.2

となります。

http:www.jma.go.jp/jma/menu/yoshin_area.pdf


Re^2: ハイネットの震源地が

NO.107316 b・ぽてち 2012/09/08 Sat 15:01 編集
  • 返信する

> 傾向を読み取る際に必要なことは「ある期間を抜き出したもの」だけ注目するのではなく、「その前後や全体と比較してみる」ことです。
>
> 例えば、3.1415...でお馴染みの円周率の数字ですが、この後、0〜9の数字が無限にランダムに並びます。しかしその途中、小数点以下762桁目から「9」の並びが6個連続する部分があります。
> ... 5187072113 4999999837 2978049951 ...
>
> ここだけ抜き取ってみると「特異なことが起きた」ように見えるかも知れません。
>
> しかし「無限の数字の並びに、任意の6個の数字が並ぶ確率は0.08%である」という確率計算結果と、同様の6個の数字の並びの出現箇所が、193,034桁目から始まる「9」、222,299桁目から始まる「8」であることを知っていれば、格段の特別視を必要としない「通常のこと」と判断できます(さらにいえば、564,665,206桁目には「9」が9個も連続するそうです)。

ちょっとあんた!

いかにも統計っぽく数字を丸めて、バラつきなんて言ってるけど、

だったら質問するが、

「円周率の中に一番多く現れる数字は何?」
均等にばらついているんであれば、どの数字も10分の1の確率で現れるだろ。
実際どうなの?

丸くなるにはそれなりの理由があるからだろ。

まさか、そんなことも考えないで、そういう引用をしてしまってるのか?

>
> 地震の震源地の分布状況についても全く同じことが言えます。ある短い期間を切り出して眺めると「偏り」や「傾向」があるような錯覚を覚えますが、その前後や全体と比較してみると、通常どおりのバラつきの範囲内であることが判るはずです。

そして、

「どうして地震が起きるのか?」

という原因自体が、ある時期におけるバラつきのせいだぞ。

そのバラつきが起きた、ということをどのように判断するか、が地震予知そのものだぞ。

だから、そのバラつきに対して「おかしい」と言っている人たちを抑えこむような論の展開は間違っている。

そもそも生物の脳は、そのような一時の変化を察知するために出来ている。


Re^3: ハイネットの震源地が

NO.107418 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/09/08 Sat 21:25 編集
  • 返信する

b・ぽてちさん

> だったら質問するが、
>
> 「円周率の中に一番多く現れる数字は何?」

どの数字も10分の1の確率で現れます。どれが一番多い、というのはありません。

では、逆に質問です。

「重心に片寄りのない精密なサイコロ」を振った時、3の目が連続して4回出たと仮定します。このサイコロを次に振った時、3の目が出る確率はいくつでしょうか?

@:1/6より小さい
A:1/6
B:1/6より大きい

> そもそも生物の脳は、そのような一時の変化を察知するために出来ている。

その時、人間には、実際には存在しない傾向が存在するような錯覚を覚える特性があることが知られています。

その錯覚を取り除き、人間の意志が介在しない真実を知るための普遍的方法論として、何百年もかけて試行錯誤的に磨き上げられて来たのが「科学の手法」です。


Re^4: ハイネットの震源地が

NO.110733 b・ぽてち 2012/09/22 Sat 03:39 編集
  • 返信する

> b・ぽてちさん
>
> > だったら質問するが、
> >
> > 「円周率の中に一番多く現れる数字は何?」
>
> どの数字も10分の1の確率で現れます。どれが一番多い、というのはありません。
>
> では、逆に質問です。
>
> 「重心に片寄りのない精密なサイコロ」を振った時、3の目が連続して4回出たと仮定します。このサイコロを次に振った時、3の目が出る確率はいくつでしょうか?
>
> @:1/6より小さい
> A:1/6
> B:1/6より大きい

Bです。

算数ではAでしょうが、実際の世界では連続する原因があるんですよ。

場が歪んでいるとかね。

または、「一番上の面にくる」条件が無ければ、5/6より大きくもなる。

円周率はカオスである、と見当付けられているに過ぎない。
今のところは8が多いらしい。

ま、こんなのありきたりの知識に過ぎない。

自然はベキ乗分布で示される、ある意味、不条理な世界ですな。

その不条理のピークに気が付かないとダメ。

>
> > そもそも生物の脳は、そのような一時の変化を察知するために出来ている。
>
> その時、人間には、実際には存在しない傾向が存在するような錯覚を覚える特性があることが知られています。
>
> その錯覚を取り除き、人間の意志が介在しない真実を知るための普遍的方法論として、何百年もかけて試行錯誤的に磨き上げられて来たのが「科学の手法」です。

先ほどの「場の歪」に対して無感覚な人間は、小さな変化を「錯覚」と錯覚するもんですな。
固定観念による錯覚です。

科学、って言葉を使うのが好きみたいだけど、それだけじゃしょうがないでしょ。


Re^2: ハイネットの震源地が

NO.107337 あ〜だこうだって 2012/09/08 Sat 17:15 編集
  • 返信する

1つの現象に振り回されず、過去のデータを含めた統計で物事を見るべき。

で、済むものをダラダラと(笑)
社会で通用しないよ(笑)

誰もがコイツ話なげぇとしか思わない。

人に伝えるには用件を簡潔にって習わなかった?

知識をひけらかしたくて長々喋るやつ程、胡散臭いものはない。


Re: ハイネットの震源地が

NO.107294 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/09/08 Sat 12:07 編集
  • 返信する

雲 240kb 参考までに比べてみました。


Re: ハイネットの震源地が

NO.107305 群馬県 2012/09/08 Sat 13:51 編集
  • 返信する

> 前兆版が止まったので。311の後東北から関東まで陸地内だったハイネットの震源地が海の方に固まって来てだんだん311の震源地に近づいてるように思える。最大余震も来てないし不気味だ。

↑こんにちは。世界の地震がじわじわと日本に迫って来てる感じがするのは私だけでしょうか?匿名様スレ主さんはどう思われますか?


Re^2: ハイネットの震源地が

NO.107313 匿名 2012/09/08 Sat 14:23 編集
  • 返信する

M9クラスの地震が世界中で起きて日本でも起きた。その他でも割と大きめの地震が起き、地球規模で変動期だと思います。人間は大変だけど地球にとっては大した事無い当たり前の営みなんですが。生き物は即生死に関わるから騒ぐんですよね


Re^3: ハイネットの震源地が

NO.107461 青森K◆Fr4kVbhdyM 2012/09/08 Sat 23:02 編集
  • 返信する

雲 240kb 参考までに。
2000年〜2011年の世界の地震発生数。
下記サイトで検索、集計
http:earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqarchives/epic/


▲ページTOPへ

今朝5時すぎの南の空 (3)

NO.107245 愛知県 2012/09/08 Sat 06:07 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 東側より派手で驚いたので。


レスの表示・非表示

西の空

NO.107246 愛知県 2012/09/08 Sat 06:10 編集
  • 返信する

雲 180kb 1枚目と同時刻です。


Re: 今朝5時すぎの南の空

NO.107250 アヒルのママさん 2012/09/08 Sat 07:44 編集
  • 返信する

> 東側より派手で驚いたので。
朝焼けは 凄くヤバイ気がします。  今日は崖の側とか 食器棚の近くとか寄らないように・・気をつけます。


Re: 今朝5時すぎの南の空

NO.107280 とくめい 2012/09/08 Sat 11:15 編集
  • 返信する

まるでオーロラの様ですね 緑色が欲しいな 綺麗です。


▲ページTOPへ

波状雲 (0)

NO.107239 あやめ@新潟 2012/09/08 Sat 02:26 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

雲 240kb 新潟市江南区より
18時過ぎ

右が西方向から東に伸びていました。

きれいな波状雲、鱗雲がまざっていました。


レスの表示・非表示

▲ページTOPへ

月と夕焼け (4)

NO.107224 空ばかり見ていた 2012/09/08 Sat 00:46 編集 【スレッド表示】
  • 返信する

仙台市宮城野区から
22時ぐらいに車から見えた月が
半分で赤かった。
夕焼けも、雲がピンクに染まってました。

画像が無くて申し訳ないです。

中国で地震があったみたいで心配ですね。
日本も大きな揺れが無い事を祈って
万が一起きても慌てないで行動を取れるようにしないとですね。


レスの表示・非表示

Re: 月と夕焼け

NO.107228 01:01 2012/09/08 Sat 01:01 編集
  • 返信する

> 夕焼けも、雲がピンクに染まってました。
>
> 画像が無くて申し訳ないです。

ピンククラウド見てみたかっが残念。


Re^2: 月と夕焼け

NO.107338 空ばかり見ていた 2012/09/08 Sat 17:17 編集
  • 返信する

>
> ピンククラウド見てみたかっが残念。

昔は、ピンクに染まる夕焼けを
綺麗だなぁって見てたんですが
震災から今は、何事もありませんようにって
思ってしまうんですよね…。


Re: 月と夕焼け

NO.107276 Bright-Door◆r/5DVWQEdE 2012/09/08 Sat 10:56 編集
  • 返信する

空ばかり見ていたさん

> 22時ぐらいに車から見えた月が
> 半分で赤かった。

昨晩の仙台の月の出は21:30、月相は「下弦」の1日前です。

したがって、半月が超低空に浮かぶ様子を目撃されたはずですが、この低さにある月は、赤く見えるのが通常どおりのことです。

その他、月と地震前兆にまつわる話題を先日フォーラムの方にまとめてみましたので、お時間のある時にもごらんください。

http:jisforum.co●m/yochi/article_15625.html
(●を削除)


Re^2: 月と夕焼け

NO.107342 空ばかり見ていた 2012/09/08 Sat 17:23 編集
  • 返信する

> 空ばかり見ていたさん
>
> > 22時ぐらいに車から見えた月が
> > 半分で赤かった。
>
> 昨晩の仙台の月の出は21:30、月相は「下弦」の1日前です。
>
> したがって、半月が超低空に浮かぶ様子を目撃されたはずですが、この低さにある月は、赤く見えるのが通常どおりのことです。
>
> その他、月と地震前兆にまつわる話題を先日フォーラムの方にまとめてみましたので、お時間のある時にもごらんください。
>
> http:jisforum.co●m/yochi/article_15625.html
> (●を削除)

ブライトさん

そうです、そうです!
超低い位置にあったので、おっしゃる通りだと
思います。
低いと赤く見えるんですね。
そして星が綺麗に見えました。
今日も天気が良くて狂いそうなくらい暑かったです(笑)
フォーラム見てみます。
ありがとうございました!


▲ページTOPへ

前10件
(541-550/722)
次10件

地震雲掲示板は地震雲の目撃情報や写真・画像などを投稿する地震雲専門の掲示板です。
地震予知に役立てられるよう地震雲の情報が集まるBBSを目指します!

地震雲以外の
前兆報告はこちらへ

携帯からもアクセス可能

携帯電話からもアクセスできます!投稿も指定のメールアドレスにメールを送るだけでOK!地震雲かな?と思ったら気軽に写メールで投稿して下さい。


http://kumo.j-jis.com/


こちらもお願いします

関東地方で地震雲を目撃した方は、下記フォームのみんなの力で地震を予知しようへもご報告お願いします。過去の集計データはこちら


地震雲の参考資料集

「地震雲ってどんなもの?地震雲について詳しく教えて!」という声にお応えして、地震雲の参考資料をご用意しました。


発生地震の確認

みんなの力で地震予知しよう集計ページで、いつどのような地震が発生したか確認できます。
地震雲を見たけど、「その後、実際に地震は起きたの?」という事が知ることができるでしょう!

揺れは小さく感じなかったけど、マグニチュード(地震の規模)が大きい地震が起こっていた…など、分かることがあります。

直近の発生地震

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマーク